JPH1127761A - Remote controller - Google Patents
Remote controllerInfo
- Publication number
- JPH1127761A JPH1127761A JP9189232A JP18923297A JPH1127761A JP H1127761 A JPH1127761 A JP H1127761A JP 9189232 A JP9189232 A JP 9189232A JP 18923297 A JP18923297 A JP 18923297A JP H1127761 A JPH1127761 A JP H1127761A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- remote control
- information
- control device
- card
- control information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 101100042793 Gallus gallus SMC2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はリモートコントロー
ル装置に関し、特に、ビデオ録画機器やインターネット
端末機器に対して与えるべき制御情報を、外部から取り
込む機能をもったリモートコントロール装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a remote control device, and more particularly to a remote control device having a function of externally acquiring control information to be given to a video recording device or an Internet terminal device.
【0002】[0002]
【従来の技術】外部から与えられる制御情報に基づいて
動作する機器を利用する場合、制御情報の入力操作に、
リモートコントロール装置を用いると便利である。たと
えば、テレビジョンの放送番組などを予約録画する機能
をもったビデオ機器を利用する場合、録画の開始日時や
終了日時、チャンネル指定といった制御情報を入力する
必要がある。この場合、これらの制御情報をビデオ機器
本体に対して直接入力する操作を行うよりは、リモート
コントロール装置に対して入力操作を行った後、このリ
モートコントロール装置からビデオ機器本体に対して、
入力した制御情報を伝送させるようにした方が、操作性
が向上する。このため、現在市販されている一般的なビ
デオ機器には、専用のリモートコントロール装置が添付
されていることが多い。ユーザは、まず、このリモート
コントロール装置上に設けられたボタンを操作して、予
約録画を行うために必要な制御情報をリモートコントロ
ール装置に対して入力する。そして、所定の転送ボタン
を操作すれば、入力した制御情報をリモートコントロー
ル装置からビデオ機器本体へと転送することができる。2. Description of the Related Art When a device that operates based on control information provided from the outside is used, an input operation of the control information includes:
It is convenient to use a remote control device. For example, in the case of using a video device having a function of making a scheduled recording of a television broadcast program, it is necessary to input control information such as a recording start date and time, an end date and time, and a channel designation. In this case, rather than performing an operation of directly inputting these pieces of control information to the video equipment main body, after performing an input operation on the remote control device, the remote control device transmits the control information to the video equipment main body.
The operability is improved by transmitting the input control information. For this reason, general video equipment currently on the market is often provided with a dedicated remote control device. First, the user operates a button provided on the remote control device to input control information necessary for performing scheduled recording to the remote control device. By operating a predetermined transfer button, the input control information can be transferred from the remote control device to the video equipment main body.
【0003】また、いわゆるパーソナルコンピュータな
どのインターネット端末機器に対しても、リモートコン
トロール装置を介した制御情報の入力が行われている。
たとえば、ユーザは、リモートコントロール装置上のボ
タンを操作することにより、インターネット端末機器上
で動作しているWWWブラウザーソフトウエアに対し
て、簡単なコマンドを送信することができる。[0003] Also, control information is input to an Internet terminal device such as a personal computer via a remote control device.
For example, the user can transmit a simple command to WWW browser software operating on the Internet terminal device by operating a button on the remote control device.
【0004】最近は、赤外線を用いた信号伝送方式の普
及により、このようなリモートコントロール装置のコス
トダウンが図られてきており、今後も種々の機器に対し
て、リモートコントロール装置の利用が益々促進される
ものと期待されている。Recently, the cost of such a remote control device has been reduced due to the spread of a signal transmission system using infrared rays, and the use of the remote control device for various devices will be increasingly promoted in the future. It is expected to be.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】リモートコントロール
装置の利用対象となる機器としては、単純な制御情報を
与えるだけで大部分の操作が可能になる機器もあれば、
かなり複雑な制御情報を与える必要がある機器もある。
たとえば、テレビジョン受像機や、エアーコンディショ
ン装置などは、電源のオン/オフ制御をはじめとするい
くつかの基本的な制御情報を与えるだけで、ほぼすべて
の必要な操作を行うことができる。しかしながら、ビデ
オ録画機器やインターネット端末機器などを操作するた
めには、ある程度複雑な制御情報を与える必要がある。As devices to be used by the remote control device, there are devices that can perform most operations by simply giving simple control information,
Some devices need to provide fairly complex control information.
For example, a television receiver, an air conditioner, and the like can perform almost all necessary operations only by giving some basic control information such as power on / off control. However, in order to operate a video recording device, an Internet terminal device, or the like, it is necessary to provide some complicated control information.
【0006】たとえば、ビデオ録画機器に対して録画予
約の操作を行うには、録画の開始日時、終了日時、チャ
ンネル指定などの制御情報を入力しなければならない。
このような複雑な制御情報をリモートコントロール装置
のボタン操作によって行うことは、一般のユーザにとっ
てはかなり煩雑な操作と言わざるをえない。このような
煩雑な操作を効率化するための手法として、録画の開始
日時、終了日時、チャンネルなどの制御情報を数桁から
なる特殊な数字列に置き換えて入力する方法が普及し始
めているが、ユーザから見れば何の意味もない単なる数
字列を入力する操作になるため、誤入力が発生しやすい
という問題点が指摘されている。また、番組表などに印
刷されたバーコードをリモートコントロール装置によっ
て読み取ることにより、必要な制御情報を入力する手法
も実用化されているが、通常のバーコードでは、単位長
あたりの情報量が少ないため、録画予約に必要な制御情
報を入力するためには、かなり長いバーコードを必要と
するという問題点がある。この問題は、バーコードを高
密度化することによって解決可能ではあるが、高密度の
バーコードを読み取るためには、高価な読取装置が必要
になるため、リモートコントロール装置自体の製造コス
トが高くなるという別な問題が生じることになり実用的
ではない。For example, in order to perform a recording reservation operation on a video recording device, it is necessary to input control information such as a recording start date and time, an end date and time, and a channel designation.
Performing such complicated control information by operating the buttons of the remote control device is a rather complicated operation for ordinary users. As a method for increasing the efficiency of such complicated operations, a method of inputting control information such as a recording start date and time, an end date and time, a channel and the like by replacing it with a special digit string of several digits has begun to spread, It has been pointed out that since the operation is a simple numeric string input that has no meaning from the user's point of view, erroneous input is likely to occur. In addition, a method of inputting necessary control information by reading a barcode printed on a program guide or the like with a remote control device has been put to practical use, but a normal barcode has a small amount of information per unit length. Therefore, there is a problem that a considerably long barcode is required to input control information necessary for recording reservation. Although this problem can be solved by increasing the bar code density, an expensive reader is required to read a high-density bar code, which increases the manufacturing cost of the remote control device itself. Another problem is that it is not practical.
【0007】一方、インターネット端末機器を用いて、
WWWのブラウジング操作を行う場合、アクセス対象の
アドレスとなるURLを入力する必要がある。一般に、
このURLには、アルファベット、記号、数字などが含
まれており、かなりの長さの文字列を入力する必要があ
る。このようなURLを効率的に入力することができる
リモートコントロール装置は、現在のところ利用されて
おらず、通常は、ユーザがキーボードを用いて文字列の
入力を行っている。このため、ユーザは煩雑な入力作業
を強いられ、また、誤入力が生じやすいという問題があ
る。On the other hand, using Internet terminal equipment,
When performing a WWW browsing operation, it is necessary to input a URL that is an address to be accessed. In general,
This URL contains alphabets, symbols, numbers, and the like, and requires input of a character string of a considerable length. A remote control device capable of efficiently inputting such a URL is not used at present, and a user usually inputs a character string using a keyboard. For this reason, there is a problem that the user is forced to perform a complicated input operation, and an erroneous input is likely to occur.
【0008】そこで本発明は、複雑な制御情報であって
も、容易かつ正確に、対象となる機器に与えることがで
きるリモートコントロール装置を提供することを目的と
する。An object of the present invention is to provide a remote control device that can easily and accurately supply complicated control information to a target device.
【0009】[0009]
(1) 本発明の第1の態様は、所定の機器を制御するた
めの制御情報を、この機器に対して遠隔位置から伝送す
る機能をもったリモートコントロール装置において、カ
ード状の情報記録媒体に記録されている制御情報を読み
取って入力する情報入力部と、入力した制御情報をこの
機器に対して伝送する情報伝送部と、を設けるようにし
たものである。(1) A first aspect of the present invention is directed to a remote control device having a function of transmitting control information for controlling a predetermined device from a remote location to the device. An information input unit for reading and inputting recorded control information and an information transmitting unit for transmitting the input control information to the device are provided.
【0010】(2) 本発明の第2の態様は、上述の第1
の態様に係るリモートコントロール装置において、情報
入力部が、カード状の媒体に形成された磁気記録層か
ら、磁気的に記録されている制御情報を読み取る機能を
有するようにしたものである。(2) The second aspect of the present invention is the above-mentioned first aspect.
In the remote control device according to the aspect, the information input section has a function of reading control information magnetically recorded from a magnetic recording layer formed on a card-shaped medium.
【0011】(3) 本発明の第3の態様は、上述の第1
の態様に係るリモートコントロール装置において、情報
入力部が、カード状の媒体に内蔵されたICメモリか
ら、電子的に記録されている制御情報を読み取る機能を
有するようにしたものである。(3) A third aspect of the present invention is the above-mentioned first aspect.
In the remote control device according to the aspect, the information input section has a function of reading electronically recorded control information from an IC memory built in a card-shaped medium.
【0012】(4) 本発明の第4の態様は、上述の第1
〜第3の態様に係るリモートコントロール装置におい
て、情報入力部が、ビデオの予約録画を行うために必要
な制御情報を入力するようにし、情報伝送部が、予約録
画機能をもったビデオ機器に対して制御情報の伝送を行
うようにしたものである。(4) The fourth aspect of the present invention is the above-mentioned first aspect.
In the remote control device according to the third to third aspects, the information input unit inputs control information necessary for performing scheduled recording of a video, and the information transmitting unit transmits the control information to a video device having a scheduled recording function. In this case, control information is transmitted.
【0013】(5) 本発明の第5の態様は、上述の第1
〜第3の態様に係るリモートコントロール装置におい
て、情報入力部が、インターネットを介してアクセス可
能な特定のアドレスを示す制御情報を入力するように
し、情報伝送部が、インターネット端末機器に対して制
御情報の伝送を行うようにしたものである。(5) The fifth aspect of the present invention is the above-mentioned first aspect.
In the remote control device according to the third to third aspects, the information input unit inputs control information indicating a specific address accessible via the Internet, and the information transmission unit transmits control information to the Internet terminal device. Is transmitted.
【0014】(6) 本発明の第6の態様は、上述の第5
の態様に係るリモートコントロール装置において、イン
ターネット端末装置を操作するために用いるキーボード
装置の筐体内に、情報入力部および情報伝送部を組み込
んだ構造としたものである。(6) The sixth aspect of the present invention is the above-mentioned fifth aspect.
In the remote control device according to the aspect, the information input unit and the information transmission unit are incorporated in a housing of a keyboard device used for operating the Internet terminal device.
【0015】[0015]
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する実施形態
に基づいて説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below based on an embodiment shown in the drawings.
【0016】§1. 基本的な実施形態 図1は、本発明に係るリモートコントロール装置の基本
的な実施形態を示すブロック図である。この実施形態で
は、ビデオ機器やインターネット端末装置などの制御対
象となる機器10を制御するために、リモートコントロ
ール装置20が利用されている。リモートコントロール
装置20は、情報入力部21と情報伝送部22とを備え
ている。情報入力部21は、カード状の情報記録媒体
(携帯可能な薄型の情報記録媒体)に記録されている制
御情報を読み取って入力する機能をもった構成要素であ
り、たとえば、磁気カード30あるいはICカード40
のような媒体から制御情報を読み取る処理を実行する。
一方、情報伝送部22は、情報入力部21が入力した制
御情報を、制御対象となる機器10に対して伝送する機
能をもった構成要素であり、たとえば、赤外線などの通
信手段を用いて、制御対象となる機器10に対して遠隔
位置から制御情報を伝送する。制御対象となる機器10
と情報伝送部22との間の通信手段は、有線、無線を問
わず、どのような手段を用いてもかまわないが、本願発
明者は、赤外線を用いた通信手段が現時点では最も実用
的であると考えている。なお、情報入力部21および情
報伝送部22に対して、それぞれ所定の動作を実行させ
るための操作入力を行うために、リモートコントロール
装置20には、必要に応じて操作ボタンなどの入力手段
を設けておくのが好ましい。 §1. Basic Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a basic embodiment of a remote control device according to the present invention. In this embodiment, a remote control device 20 is used to control a device 10 to be controlled, such as a video device or an Internet terminal device. The remote control device 20 includes an information input unit 21 and an information transmission unit 22. The information input unit 21 is a component having a function of reading and inputting control information recorded on a card-shaped information recording medium (portable thin information recording medium), for example, a magnetic card 30 or an IC. Card 40
To read control information from a medium such as
On the other hand, the information transmission unit 22 is a component having a function of transmitting the control information input by the information input unit 21 to the device 10 to be controlled. The control information is transmitted from a remote location to the device 10 to be controlled. Device 10 to be controlled
The communication means between the communication unit 22 and the information transmission unit 22 may be any means, whether wired or wireless, but the present inventor has found that communication means using infrared rays is currently the most practical. I think there is. Note that the remote control device 20 is provided with input means such as operation buttons as necessary in order to perform an operation input for causing the information input unit 21 and the information transmission unit 22 to execute predetermined operations. It is preferable to keep it.
【0017】カード状の情報記録媒体として、磁気カー
ド30を利用する場合には、情報入力部21として、磁
気的な情報読取手段を用いればよい。一般的な磁気カー
ド30には、その表面に磁性材料を印刷することにより
形成された磁気記録層31が設けられており、制御対象
となる機器10に与えるべき制御情報は、この磁気記録
層31に磁気的に記録されていることになる。そこで、
たとえば、リモートコントロール装置20の本体内に、
この磁気カード30を収容する空間を形成しておき、こ
の空間内に、磁気カード30を挿入すれば磁気記録層3
1に記録されている制御情報を読み取ることができる磁
気ヘッドを用意しておけば、この磁気ヘッドにより制御
情報の読み取りを行うことができる。あるいは、リモー
トコントロール装置20の外面部分に、磁気ヘッドを埋
設しておけば、磁気カード30をこの外面部分に接触さ
せるだけで、制御情報の読み取りが可能になる。When a magnetic card 30 is used as a card-shaped information recording medium, a magnetic information reading means may be used as the information input section 21. A general magnetic card 30 is provided with a magnetic recording layer 31 formed by printing a magnetic material on the surface thereof, and control information to be given to the device 10 to be controlled includes the magnetic recording layer 31. Is recorded magnetically. Therefore,
For example, in the main body of the remote control device 20,
A space for accommodating the magnetic card 30 is formed, and when the magnetic card 30 is inserted into this space, the magnetic recording layer 3 is formed.
If a magnetic head capable of reading the control information recorded in 1 is prepared, the control information can be read by this magnetic head. Alternatively, if a magnetic head is embedded in the outer surface of the remote control device 20, control information can be read only by bringing the magnetic card 30 into contact with the outer surface.
【0018】一方、カード状の情報記録媒体として、I
Cカード40を利用する場合には、情報入力部21とし
て、このICカード40に対して電子的にアクセスする
ことができる手段を用いればよい。一般的なICカード
40には、ICメモリ41が埋め込まれており、制御対
象となる機器10に与えるべき制御情報は、このICメ
モリ41に格納されていることになる。外部から直接I
Cメモリ41に対してアクセスが可能な場合には、情報
入力部21として、このICメモリ41に対して直接ア
クセスしてデータを読み出す処理を行う手段を用いれば
よい。また、CPUを内蔵したタイプのICカードで
は、一般に、このCPUを介してICメモリ41をアク
セスすることが要求されるので、情報入力部21として
は、この内蔵CPUに対して所定のコマンドを与え、内
蔵CPUを介してデータを読み出す処理を行う手段を用
いればよい。On the other hand, as a card-shaped information recording medium,
When the C card 40 is used, a unit capable of electronically accessing the IC card 40 may be used as the information input unit 21. An IC memory 41 is embedded in a general IC card 40, and control information to be given to the device 10 to be controlled is stored in the IC memory 41. I directly from outside
When the C memory 41 can be accessed, a unit for directly accessing the IC memory 41 and reading data may be used as the information input unit 21. In addition, in the case of an IC card with a built-in CPU, it is generally required to access the IC memory 41 via the CPU, so that the information input unit 21 gives a predetermined command to the built-in CPU. Means for performing a process of reading data via the built-in CPU may be used.
【0019】ICメモリ41から制御情報を読み出す際
には、やはりICカード40をリモートコントロール装
置20へ挿入するか、表面に接触させるようにすればよ
い。たとえば、リモートコントロール装置20の本体内
に、ICカード40を収容する空間を形成しておき、こ
の空間内に、ICカード40を挿入すればICメモリ4
1に記録されている制御情報を読み出すことができるア
クセス手段を用意しておけば、このアクセス手段により
制御情報の読み取りを行うことができる。あるいは、リ
モートコントロール装置20の外面部分に、アクセス手
段を埋設しておけば、ICカード40をこの外面部分に
接触させるだけで、制御情報の読み取りが可能になる。When the control information is read from the IC memory 41, the IC card 40 may be inserted into the remote control device 20 or brought into contact with the surface. For example, a space for accommodating the IC card 40 is formed in the main body of the remote control device 20, and if the IC card 40 is inserted into this space, the IC memory 4
If access means capable of reading out the control information recorded in 1 is prepared, the control information can be read by this access means. Alternatively, if the access means is embedded in the outer surface of the remote control device 20, the control information can be read only by bringing the IC card 40 into contact with the outer surface.
【0020】なお、ICカード40には、外部機器に対
して電気的に接触させるための端子が表面に露出してい
るタイプのものと、電磁波を介して外部からのアクセス
を受け付けるタイプのものとがあるが、情報入力部21
は、利用するタイプに応じたアクセス手段を採用すれば
よい。たとえば、電磁波を介してアクセスを受け付ける
タイプのICカードを利用する場合には、リモートコン
トロール装置20とICカード40とを物理的に非接触
の状態においたまま、制御情報の読み取りが可能にな
る。The IC card 40 has a type in which a terminal for making electrical contact with an external device is exposed on the surface, and a type in which an external access is received via an electromagnetic wave. Information input unit 21
May use an access means corresponding to the type to be used. For example, when using an IC card of a type that accepts access via electromagnetic waves, control information can be read while the remote control device 20 and the IC card 40 are in a physically non-contact state.
【0021】このように、本発明に係るリモートコント
ロール装置を利用すれば、カード状の情報記録媒体に記
録されている制御情報を、自動的に読み取り、これを制
御対象となる機器に伝送することができるため、制御情
報の入力操作が非常に簡単に行えるようになる。したが
って、複雑な制御情報であっても、容易かつ正確に、対
象となる機器に与えることができるようになる。また、
磁気カード30やICカード40などのカード状の情報
記録媒体は、薄型で携帯性に優れており、種々の流通経
路にも適合させやすい。このため、この記録媒体をダイ
レクトメールで送付したり、雑誌などに綴じ込んで配布
したりすることも容易であり、広く一般ユーザに頒布し
やすいというメリットを有している。特に、磁気カード
は、製造コストも非常に安価であり、広告宣伝用の媒体
としての利用価値が高い。以下、このような広告宣伝用
の媒体として磁気カードを用いた本発明の具体的な実施
形態を述べる。As described above, by using the remote control device according to the present invention, the control information recorded on the card-shaped information recording medium is automatically read and transmitted to the device to be controlled. Therefore, the input operation of the control information can be performed very easily. Therefore, even complicated control information can be easily and accurately given to a target device. Also,
Card-shaped information recording media such as the magnetic card 30 and the IC card 40 are thin and excellent in portability, and are easily adapted to various distribution channels. For this reason, it is easy to send this recording medium by direct mail, or to bind it to a magazine or the like and distribute it, which has the advantage that it can be widely distributed to general users. In particular, magnetic cards are very inexpensive to manufacture and have high utility as advertising media. Hereinafter, a specific embodiment of the present invention using a magnetic card as such a medium for advertisement will be described.
【0022】§2. ビデオ機器に利用した実施形態 図2は、本発明をビデオ機器の制御に利用した実施形態
を示す概念図である。この実施形態では、予約録画を行
う機能をもったビデオ機器100を制御するために、本
発明に係るリモートコントロール装置150が利用され
ている。ビデオ機器100は、赤外線受光窓101を介
して、外部から与えられる赤外線信号を受信する機能を
有しており、リモートコントロール装置150は、この
赤外線受光窓101に向けて、赤外線信号を送信する機
能(図1における情報伝送部22としての機能)を有し
ている。また、リモートコントロール装置150の本体
部分には、図示のように、カード挿入口151が形成さ
れており、ここに磁気カード30を挿入することができ
る。リモートコントロール装置150の内部には、カー
ド挿入口151内に収容された磁気カード30の磁気記
録層31から、制御情報を読み取るための磁気ヘッド
(図1における情報入力部21に相当)が備えられてい
る。 §2. Embodiment Figure 2 using the video equipment is a conceptual diagram illustrating an embodiment in which the present invention is used to control the video equipment. In this embodiment, a remote control device 150 according to the present invention is used to control a video device 100 having a function of performing scheduled recording. The video device 100 has a function of receiving an externally applied infrared signal via the infrared receiving window 101, and the remote control device 150 has a function of transmitting an infrared signal toward the infrared receiving window 101. (Function as the information transmission unit 22 in FIG. 1). Further, a card insertion slot 151 is formed in the main body of the remote control device 150 as shown, and the magnetic card 30 can be inserted into the card insertion slot 151 here. Inside the remote control device 150, a magnetic head (corresponding to the information input unit 21 in FIG. 1) for reading control information from the magnetic recording layer 31 of the magnetic card 30 accommodated in the card insertion slot 151 is provided. ing.
【0023】この実施形態では、ユーザが磁気カード3
0をカード挿入口151内に挿入すると、リモートコン
トロール装置150内部では、自動的に制御情報の読み
取りが行われる構成となっており、読み取り完了時に
は、「ピー」という確認音が提示される。ユーザは、続
いて、このリモートコントロール装置150をビデオ機
器100の赤外線受光窓101に向け、上面に設けられ
た所定の操作ボタン(制御情報の転送ボタン)を押す操
作を行えばよい。リモートコントロール装置150か
ら、赤外線受光窓101に向けて、磁気カード30から
読み取った制御情報が赤外線信号として伝送される。In this embodiment, the user operates the magnetic card 3
When "0" is inserted into the card insertion slot 151, the control information is automatically read inside the remote control device 150. When the reading is completed, a confirmation sound "P" is presented. Subsequently, the user may point the remote control device 150 toward the infrared receiving window 101 of the video device 100 and perform an operation of pressing a predetermined operation button (control information transfer button) provided on the upper surface. Control information read from the magnetic card 30 is transmitted as an infrared signal from the remote control device 150 toward the infrared receiving window 101.
【0024】このような機能をもったリモートコントロ
ール装置150を用意しておけば、ビデオ機器100に
対する録画予約の操作は、非常に簡単に、かつ正確に行
うことができるようになる。すなわち、予約対象となる
番組についての、録画開始日時、録画終了日時、チャン
ネルなどの複雑な制御情報を記録した磁気カード30を
入手することができれば、ユーザは、この磁気カード3
0をリモートコントロール装置150内に挿入し、所定
の転送ボタンを押すだけの操作で、録画予約の設定を行
うことが可能になる。従来のように、複雑なボタン操作
や、意味のない数字列を入力する操作は一切不要にな
る。また、磁気記録層31の情報記録密度は、一般的な
バーコードによる情報記録密度に比べて大きいため、い
わゆる名刺大の一般的な大きさの磁気カードにより、録
画予約に必要な制御情報を十分に記録することが可能で
ある。If the remote control device 150 having such a function is prepared, the operation of recording reservation for the video equipment 100 can be performed very easily and accurately. That is, if a magnetic card 30 that records complicated control information such as a recording start date and time, a recording end date and time, and a channel for a program to be reserved can be obtained, the user can use the magnetic card 3
0 can be inserted into the remote control device 150 and the recording reservation can be set by simply pressing a predetermined transfer button. Unlike the related art, there is no need for complicated button operations or operations for inputting meaningless numeric strings. Further, since the information recording density of the magnetic recording layer 31 is higher than the information recording density of a general bar code, a magnetic card having a general size of a so-called business card can sufficiently supply control information necessary for recording reservation. It is possible to record in.
【0025】録画予約に必要な制御情報を記録した磁気
カードは、一般企業の広告用カードとして広く配布する
ことが可能である。たとえば、磁気カードにより、図3
に示すような番組広告用カード160を大量に作成し、
磁気記録層161に、広告対象となる番組についての録
画開始日時、録画終了日時、チャンネルといった制御情
報を記録しておけば、この番組広告用カード160をリ
モートコントロール装置150に挿入するだけの操作
で、当該番組についての録画予約を行うことが可能にな
る。番組広告用カード160は、コストが安価な磁気カ
ードで作成されているので、一般視聴者にダイレクトメ
ールの形で送付してもよいし、店頭や街頭などで不特定
多数の者に配布するような形態を採ってもよい。また、
磁気記録層161に記録しておくべき制御情報として
は、たとえば、「毎週木曜日の8時〜」とか、「平日の
毎日6時〜」といったように、繰り返し録画を指定する
制御情報を用いることも可能であるし、現在普及してい
る特定の数字列からなるコードを用いることも可能であ
る。A magnetic card on which control information necessary for recording reservation is recorded can be widely distributed as an advertising card of a general company. For example, with a magnetic card, FIG.
A large number of program advertisement cards 160 as shown in
If control information such as a recording start date and time, a recording end date and time, and a channel for a program to be advertised is recorded in the magnetic recording layer 161, the program advertising card 160 can be simply inserted into the remote control device 150. Thus, it becomes possible to make a recording reservation for the program. Since the program advertisement card 160 is made of an inexpensive magnetic card, it may be sent to a general audience in the form of direct mail, or distributed to an unspecified number of people at a store or on the street. May be adopted. Also,
As the control information to be recorded on the magnetic recording layer 161, for example, control information for designating repetitive recording, such as "every Thursday at 8: 00-" or "every weekday at 6: 00-" may be used. It is possible, and it is also possible to use a code consisting of a specific digit string that is currently widely used.
【0026】なお、リモートコントロール装置150
は、現在市販されているビデオ機器100に標準で添付
されている一般的なリモートコントロール装置に、新た
に情報入力部21などの部品を組み込むことにより、比
較的低コストで提供することが可能である。すなわち、
リモートコントロール装置150は、従来の一般的なリ
モートコントロール装置としての機能と、本発明に係る
リモートコントロール装置としての機能とを兼ね備えた
装置として利用できる。もちろん、本発明は、このよう
なビデオ機器100に対する制御だけでなく、たとえ
ば、テレビジョン受像機に対する制御にも適用可能であ
る。この場合、番組広告用カード160に記録された制
御信号は、録画予約のための制御信号ではなく、視聴予
約のための制御信号として機能することになる。The remote control device 150
Can be provided at a relatively low cost by newly incorporating components such as the information input unit 21 into a general remote control device that is standardly attached to the video equipment 100 currently on the market. is there. That is,
The remote control device 150 can be used as a device having both a function as a conventional general remote control device and a function as a remote control device according to the present invention. Of course, the present invention is applicable not only to such control of the video device 100 but also to, for example, control of a television receiver. In this case, the control signal recorded on the program advertisement card 160 functions as a control signal for viewing reservation, not a control signal for recording reservation.
【0027】§3. インターネット端末機器に利用し
た実施形態 図4は、本発明をインターネット端末機器の制御に利用
した実施形態を示す概念図である。この実施形態では、
インターネット端末機器200として、WWWブラウザ
ソフトウエアを組み込んだパーソナルコンピュータを用
いた例が示されており、特に、インターネットを介して
アクセス可能な特定のアドレス(URL)を、インター
ネット端末機器200に対して伝送するために、本発明
に係るリモートコントロール装置250が利用されてい
る。インターネット端末機器200は、モデムやターミ
ナルアダプタなどの通信装置を内蔵しており、公衆回線
210に接続されている。したがって、WWWブラウザ
ソフトウエアを起動すれば、公衆回線210を介してイ
ンターネット上のWWWを自由にアクセスすることがで
きる。 §3. Internet terminal equipment
Embodiments Figure 4 is a conceptual diagram illustrating an embodiment of the present invention is used to control the internet terminal apparatus. In this embodiment,
An example is shown in which a personal computer incorporating WWW browser software is used as the Internet terminal device 200. In particular, a specific address (URL) accessible via the Internet is transmitted to the Internet terminal device 200. To do so, a remote control device 250 according to the present invention is used. The Internet terminal device 200 has a built-in communication device such as a modem or a terminal adapter, and is connected to a public line 210. Therefore, if the WWW browser software is activated, it is possible to freely access the WWW on the Internet via the public line 210.
【0028】この実施形態では、リモートコントロール
装置250は、インターネット端末機器200としての
パーソナルコンピュータを操作するために用いるキーボ
ード装置を兼ねている。インターネット端末機器200
は、赤外線受光窓201を介して、外部から与えられる
赤外線信号を受信する機能を有しており、リモートコン
トロール装置250は、この赤外線受光窓201に向け
て、赤外線信号を送信する機能(図1における情報伝送
部22としての機能)を有している。また、リモートコ
ントロール装置250の本体部分(キーボード装置とし
ての本体部分)には、図示のように、カード挿入口25
1が形成されており、ここに磁気カード30を挿入する
ことができる。リモートコントロール装置250の内部
には、カード挿入口251内に収容された磁気カード3
0の磁気記録層31から、制御情報を読み取るための磁
気ヘッド(図1における情報入力部21に相当)が備え
られている。In this embodiment, the remote control device 250 also serves as a keyboard device used to operate a personal computer as the Internet terminal device 200. Internet terminal device 200
Has a function of receiving an externally applied infrared signal via the infrared receiving window 201, and the remote control device 250 transmits an infrared signal to the infrared receiving window 201 (FIG. 1). (Function as the information transmission unit 22). As shown in the figure, the main body of the remote control device 250 (the main body as a keyboard device) has a card insertion slot 25 as shown in FIG.
1 is formed, and the magnetic card 30 can be inserted therein. Inside the remote control device 250, the magnetic card 3 housed in the card insertion slot 251 is provided.
A magnetic head (corresponding to the information input section 21 in FIG. 1) for reading control information from the 0 magnetic recording layer 31 is provided.
【0029】この実施形態では、ユーザが磁気カード3
0をカード挿入口251内に挿入すると、リモートコン
トロール装置250内部では、自動的に制御情報の読み
取りが行われるとともに、リモートコントロール装置2
50から、赤外線受光窓201に向けて、磁気カード3
0から読み取った制御情報が赤外線信号として自動的に
伝送される。このような機能をもったリモートコントロ
ール装置250を用意しておけば、インターネット端末
機器200に対するURLアドレスの入力操作は、非常
に簡単に、かつ正確に行うことができるようになる。す
なわち、ユーザは、予め特定のURLアドレスを制御情
報として記録した磁気カード30を入手しておけば、こ
の磁気カード30をカード挿入口251に挿入するだけ
で、このURLアドレスをインターネット端末機器20
0に入力することが可能になる。In this embodiment, the user operates the magnetic card 3
0 is inserted into the card slot 251, the control information is automatically read inside the remote control device 250 and the remote control device 2
From 50, toward the infrared receiving window 201, the magnetic card 3
The control information read from 0 is automatically transmitted as an infrared signal. If the remote control device 250 having such a function is prepared, the input operation of the URL address to the Internet terminal device 200 can be performed very easily and accurately. That is, if the user obtains the magnetic card 30 in which a specific URL address is recorded in advance as control information, the user simply inserts the magnetic card 30 into the card insertion slot 251 and changes the URL address to the Internet terminal device 20.
It becomes possible to input 0.
【0030】URLアドレスに相当する制御情報を記録
した磁気カードは、一般企業の広告用カードとして広く
配布することが可能である。たとえば、磁気カードによ
り、図5に示すようなホームページ広告用カード260
を大量に作成し、磁気記録層261に、広告対象となる
ホームページのアドレスを示すURLコードを制御情報
として記録しておけば(この実施形態では、たとえば、
「http://www.xyz.co.jp」といったコードをそのままA
SCIIコードの形態で、磁気記録層261に記録して
いる)、このホームページ広告用カード260をリモー
トコントロール装置250に挿入するだけの操作で、当
該ホームページへのアクセスが可能になる。ホームペー
ジ広告用カード260は、コストが安価な磁気カードで
作成されているので、一般ユーザにダイレクトメールの
形で送付してもよいし、店頭や街頭などで不特定多数の
者に配布するような形態を採ってもよい。A magnetic card on which control information corresponding to a URL address is recorded can be widely distributed as an advertising card for a general company. For example, a home page advertisement card 260 as shown in FIG.
Is created in large quantities, and a URL code indicating the address of the homepage to be advertised is recorded as control information in the magnetic recording layer 261 (in this embodiment, for example,
A code such as "http://www.xyz.co.jp"
The home page can be accessed by simply inserting this home page advertisement card 260 into the remote control device 250 (recorded in the magnetic recording layer 261 in the form of an SCII code). Since the homepage advertisement card 260 is made of a low-cost magnetic card, it may be sent to general users in the form of direct mail, or distributed to an unspecified number of people at stores, streets, and the like. It may take a form.
【0031】なお、リモートコントロール装置250か
ら伝送されてきた制御情報を、インターネット端末機器
200内部でURLコードと認識して処理するために
は、WWWブラウザソフトウエア(および必要に応じ
て、パーソナルコンピュータのOSソフトウエア)に、
赤外線受光窓201から入力された制御情報を、キーボ
ードから入力される通常のURLコードと同等に取り扱
うための処理機能を付加しておく必要があるが、このよ
うな処理機能は、いわゆる「WWWブラウザソフトウエ
ア用のプラグインソフトウエア(機能を拡張するための
付加的なソフトウエア)」の形式で提供するようにすれ
ば便利である。In order for the control information transmitted from the remote control device 250 to be recognized and processed as a URL code within the Internet terminal device 200, WWW browser software (and, if necessary, a personal computer, OS software)
It is necessary to add a processing function for handling control information input from the infrared light receiving window 201 in the same manner as a normal URL code input from a keyboard. Such a processing function is a so-called “WWW browser”. It is convenient to provide it in the form of "plug-in software for software (additional software for expanding functions)."
【0032】図6は、図5に示すようなホームページ広
告用カード260の具体的な利用方法の一例を示す流れ
図である。まず、ユーザは、ステップS1において、ホ
ームページ広告用カード260を入手する。上述したよ
うに、ホームページの広告主は、種々の手段でホームペ
ージ広告用カード260を配布することができる。続い
て、ステップS2において、ユーザは、インターネット
端末機器200を用い、WWWブラウザソフトウエアを
起動する。具体的には、パーソナルコンピュータの電源
を入れ、インストールされている所定のインターネット
用ブラウザソフトウエアを起動させることになる。次
に、ステップS3において、ユーザは入手したホームペ
ージ広告用カード260を、リモートコントロール装置
250(キーボード装置)のカード挿入口251へと挿
入する。すると、ステップS4において、磁気記録層2
61に記録されていたURLコードが自動的に読み取ら
れ、ASCIIコードとして、赤外線受光窓201へ向
けて自動的に伝送される。一方、インターネット端末機
器200側では、ステップS5において、起動中のWW
Wブラウザソフトウエアが、伝送されてきたASCII
コードをURLコードとして認識する処理が行われ、ス
テップS6において、このURLコードによってアドレ
スされる該当ホームページの提示が行われる。FIG. 6 is a flowchart showing an example of a specific method of using the homepage advertisement card 260 as shown in FIG. First, in step S1, the user obtains the homepage advertisement card 260. As described above, the homepage advertiser can distribute the homepage advertisement card 260 by various means. Subsequently, in step S2, the user activates WWW browser software using the Internet terminal device 200. Specifically, the personal computer is turned on, and the installed predetermined Internet browser software is started. Next, in step S3, the user inserts the obtained homepage advertisement card 260 into the card insertion slot 251 of the remote control device 250 (keyboard device). Then, in step S4, the magnetic recording layer 2
The URL code recorded in 61 is automatically read and automatically transmitted to the infrared receiving window 201 as an ASCII code. On the other hand, on the Internet terminal device 200 side, in step S5, the running WW
ASCII transmitted W browser software
A process of recognizing the code as a URL code is performed, and in step S6, a home page addressed by the URL code is presented.
【0033】かくして、ユーザは、煩雑なURLコード
をキーボードから入力する操作を行うことなしに、目的
とするホームページへのアクセスを行うことが可能にな
る。一方、ホームページの広告主側は、比較的安価な投
資でホームページ広告用カード260を配布することが
でき、しかも、この配布によって、当該ホームページへ
のアクセス件数の増加が期待できるため、十分な広告宣
伝効果を得ることができる。[0033] Thus, the user can access the target homepage without performing an operation of inputting a complicated URL code from the keyboard. On the other hand, the advertiser side of the homepage can distribute the homepage advertisement card 260 with a relatively low-cost investment, and since this distribution can be expected to increase the number of accesses to the homepage, sufficient advertising The effect can be obtained.
【0034】なお、この実施形態では、図4に示すよう
に、リモートコントロール装置250は、現在市販され
ている一般的なキーボード装置の筐体内に、新たに情報
入力部21などの部品(磁気カードリーダ装置)を組み
込むことにより構成しているので、比較的低コストで提
供することが可能である。すなわち、リモートコントロ
ール装置250は、従来の一般的なキーボード装置とし
ての機能と、本発明に係るリモートコントロール装置と
しての機能とを兼ね備えた装置として利用できる。もち
ろん、本発明を実施する上では、リモートコントロール
装置は必ずしもキーボード装置に組み込む必要はなく、
マウスや他の装置に組み込んでもかまわないし、単独の
装置として用意してもかまわない。また、リモートコン
トロール装置250からインターネット端末機器200
への制御情報の伝送は、必ずしも赤外線通信手段を用い
る必要はなく、キーボード装置とパーソナルコンピュー
タとの間に設けられたケーブルなどを利用した有線伝送
手段を用いてもよい。In this embodiment, as shown in FIG. 4, a remote control device 250 is newly provided in a housing of a general keyboard device currently on the market, such as a component such as the information input unit 21 (magnetic card). (Leader device), it can be provided at a relatively low cost. That is, the remote control device 250 can be used as a device having both a function as a conventional general keyboard device and a function as a remote control device according to the present invention. Of course, in practicing the present invention, the remote control device does not necessarily need to be incorporated in the keyboard device,
It may be incorporated in a mouse or another device, or may be prepared as a single device. Also, the remote control device 250 sends the Internet terminal device 200
The transmission of the control information to the personal computer need not necessarily use the infrared communication means, but may use a wired transmission means using a cable or the like provided between the keyboard device and the personal computer.
【0035】以上、本発明をいくつかの実施形態に基づ
いて説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定され
るものではなく、この他にも種々の形態で実施可能であ
る。要するに、カード状の情報記録媒体に記録されてい
る制御情報を読み取って、これを制御対象となる機器へ
伝送することができれば、情報記録媒体や制御対象とな
る機器としては、どのようなものを用いてもかまわな
い。As described above, the present invention has been described based on several embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and can be implemented in various other forms. In short, as long as control information recorded on a card-shaped information recording medium can be read and transmitted to a device to be controlled, what kind of information recording medium or device to be controlled is It may be used.
【0036】[0036]
【発明の効果】以上のとおり本発明に係るリモートコン
トロール装置によれば、カード状の情報記録媒体に記録
された制御情報を読み取って制御対象となる機器へ伝送
するようにしたため、複雑な制御情報であっても、容易
かつ正確に、対象となる機器に入力することができるよ
うになる。As described above, according to the remote control device of the present invention, the control information recorded on the card-shaped information recording medium is read and transmitted to the device to be controlled. Even in this case, it is possible to easily and accurately input to the target device.
【図1】本発明に係るリモートコントロール装置の基本
的な実施形態を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a basic embodiment of a remote control device according to the present invention.
【図2】本発明をビデオ機器の制御に利用した実施形態
を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram showing an embodiment in which the present invention is used for controlling a video device.
【図3】図2に示す実施形態に利用される番組広告用カ
ード160の一例を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view showing an example of a program advertisement card 160 used in the embodiment shown in FIG.
【図4】本発明をインターネット端末機器の制御に利用
した実施形態を示す概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram showing an embodiment in which the present invention is used for controlling an Internet terminal device.
【図5】図4に示す実施形態に利用されるホームページ
広告用カード260の一例を示す平面図である。FIG. 5 is a plan view showing an example of a homepage advertisement card 260 used in the embodiment shown in FIG.
【図6】図5に示すホームページ広告用カード260の
具体的な利用方法の一例を示す流れ図である。6 is a flowchart showing an example of a specific method of using the homepage advertisement card 260 shown in FIG.
10…制御対象となる機器 20…リモートコントロール装置 21…情報入力部 22…情報伝送部 30…磁気カード 31…磁気記録層 40…ICカード 41…ICメモリ 100…ビデオ機器 101…赤外線受光窓 150…リモートコントロール装置(ビデオ機器用) 151…カード挿入口 160…番組広告用カード 161…磁気記録層 200…インターネット端末機器(WWWブラウザソフ
トウエアを組み込んだパーソナルコンピュータ) 201…赤外線受光窓 210…公衆回線 250…リモートコントロール装置(キーボード装置) 251…カード挿入口 260…ホームページ広告用カード 261…磁気記録層DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Device to be controlled 20 ... Remote control device 21 ... Information input part 22 ... Information transmission part 30 ... Magnetic card 31 ... Magnetic recording layer 40 ... IC card 41 ... IC memory 100 ... Video equipment 101 ... Infrared light receiving window 150 ... Remote control device (for video equipment) 151 Card insertion slot 160 Program advertisement card 161 Magnetic recording layer 200 Internet terminal device (personal computer incorporating WWW browser software) 201 Infrared ray receiving window 210 Public line 250 ... Remote control device (keyboard device) 251 ... Card insertion slot 260 ... Homepage advertising card 261 ... Magnetic recording layer
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/765 H04N 5/782 K ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04N 5/765 H04N 5/782 K
Claims (6)
を、前記機器に対して遠隔位置から伝送する機能をもっ
たリモートコントロール装置において、 カード状の情報記録媒体に記録されている制御情報を読
み取って入力する情報入力部と、 入力した制御情報を前記機器に対して伝送する情報伝送
部と、 を設けたことを特徴とするリモートコントロール装置。1. A remote control device having a function of transmitting control information for controlling a predetermined device from a remote location to the device, wherein the control information recorded on a card-shaped information recording medium is A remote control device, comprising: an information input unit that reads and inputs information; and an information transmission unit that transmits input control information to the device.
装置において、 情報入力部が、カード状の媒体に形成された磁気記録層
から、磁気的に記録されている制御情報を読み取る機能
を有することを特徴とするリモートコントロール装置。2. The remote control device according to claim 1, wherein the information input unit has a function of reading control information magnetically recorded from a magnetic recording layer formed on a card-shaped medium. Features a remote control device.
装置において、 情報入力部が、カード状の媒体に内蔵されたICメモリ
から、電子的に記録されている制御情報を読み取る機能
を有することを特徴とするリモートコントロール装置。3. The remote control device according to claim 1, wherein the information input unit has a function of reading control information electronically recorded from an IC memory built in a card-shaped medium. And a remote control device.
トコントロール装置において、 情報入力部が、ビデオの予約録画を行うために必要な制
御情報を入力する機能を有し、 情報伝送部が、予約録画機能をもったビデオ機器に対し
て制御情報の伝送を行うことを特徴とするリモートコン
トロール装置。4. The remote control device according to claim 1, wherein the information input unit has a function of inputting control information necessary for performing scheduled recording of video, and the information transmission unit includes: A remote control device for transmitting control information to a video device having a reservation recording function.
トコントロール装置において、 情報入力部が、インターネットを介してアクセス可能な
特定のアドレスを示す制御情報を入力する機能を有し、 情報伝送部が、インターネット端末機器に対して制御情
報の伝送を行うことを特徴とするリモートコントロール
装置。5. The remote control device according to claim 1, wherein the information input unit has a function of inputting control information indicating a specific address accessible via the Internet. A remote control device, wherein the unit transmits control information to an Internet terminal device.
装置において、 インターネット端末装置を操作するために用いるキーボ
ード装置の筐体内に、情報入力部および情報伝送部を組
み込んだ構造としたことを特徴とするリモートコントロ
ール装置。6. The remote control device according to claim 5, wherein an information input unit and an information transmission unit are incorporated in a housing of a keyboard device used for operating the Internet terminal device. Remote control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9189232A JPH1127761A (en) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | Remote controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9189232A JPH1127761A (en) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | Remote controller |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1127761A true JPH1127761A (en) | 1999-01-29 |
Family
ID=16237818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9189232A Pending JPH1127761A (en) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | Remote controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1127761A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001063422A1 (en) * | 2000-02-22 | 2001-08-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information gathering system |
WO2001086461A1 (en) * | 2000-05-08 | 2001-11-15 | Fujitsu Limited | Network connection ushering device, network connection ushering method, and storage medium |
WO2002013191A1 (en) * | 2000-08-02 | 2002-02-14 | Itomasu Global Finance Management Inc. | Optical disk recording medium and name card and advertising method |
WO2002019117A1 (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-07 | Harada Hyper Precision Inc. | Web site access supporting system |
EP1192568A1 (en) * | 1999-02-22 | 2002-04-03 | Drexler Technology Corporation | System and method of using an optical memory card to communicate over a network for electronic commerce |
JP2003085491A (en) * | 2001-09-11 | 2003-03-20 | Toppan Forms Co Ltd | Information reader/writer |
WO2004107744A1 (en) * | 2003-05-28 | 2004-12-09 | Sony Corporation | Device control processing device, display processing device, method, and computer program |
US7600691B2 (en) * | 1994-05-25 | 2009-10-13 | Marshall Feature Recognition, Llc | Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium |
JP2012120240A (en) * | 2005-06-29 | 2012-06-21 | Nokia Corp | Remote control framework |
-
1997
- 1997-06-30 JP JP9189232A patent/JPH1127761A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7600691B2 (en) * | 1994-05-25 | 2009-10-13 | Marshall Feature Recognition, Llc | Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium |
EP1192568A1 (en) * | 1999-02-22 | 2002-04-03 | Drexler Technology Corporation | System and method of using an optical memory card to communicate over a network for electronic commerce |
EP1192568A4 (en) * | 1999-02-22 | 2002-05-29 | Drexler Tech | System and method of using an optical memory card to communicate over a network for electronic commerce |
WO2001063422A1 (en) * | 2000-02-22 | 2001-08-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information gathering system |
WO2001086461A1 (en) * | 2000-05-08 | 2001-11-15 | Fujitsu Limited | Network connection ushering device, network connection ushering method, and storage medium |
WO2002013191A1 (en) * | 2000-08-02 | 2002-02-14 | Itomasu Global Finance Management Inc. | Optical disk recording medium and name card and advertising method |
WO2002019117A1 (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-07 | Harada Hyper Precision Inc. | Web site access supporting system |
JP2003085491A (en) * | 2001-09-11 | 2003-03-20 | Toppan Forms Co Ltd | Information reader/writer |
WO2004107744A1 (en) * | 2003-05-28 | 2004-12-09 | Sony Corporation | Device control processing device, display processing device, method, and computer program |
US8060907B2 (en) | 2003-05-28 | 2011-11-15 | Sony Corporation | Content card based user interface |
US8365223B2 (en) | 2003-05-28 | 2013-01-29 | Sony Corporation | Device control processing apparatus and method, display processing apparatus and method, and computer program |
JP2012120240A (en) * | 2005-06-29 | 2012-06-21 | Nokia Corp | Remote control framework |
US9406219B2 (en) | 2005-06-29 | 2016-08-02 | Core Wireless Licensing S.A.R.L. | Remote control framework |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8175529B2 (en) | Information processing apparatus, and method and information processing system | |
TW486643B (en) | System for supporting activities | |
JP3071329U (en) | Homepage display system and data transmitter | |
US10666704B2 (en) | Information providing system, apparatus and method for information processing, and computer program product | |
US20100091198A1 (en) | Remote control system, remote controller, and remote control method | |
CN101447034B (en) | Intelligent identification exchange card with a display device | |
JP2010176394A (en) | Bulletin board system, terminal device of bulletin board system, and server device of bulletin board system | |
US8482526B2 (en) | Input system, portable terminal, data processor, and input method | |
US7598866B2 (en) | Electronic service providing system, terminal, wireless tag providing apparatus, and server device | |
JP2003099452A (en) | Contents retrieval system, contents retrieval program and medium with the program recorded thereon | |
JPH1127761A (en) | Remote controller | |
US20110181396A1 (en) | Rfid information data on external memory | |
US7299199B2 (en) | Information-processing apparatus and associated method of securely providing contents for distribution | |
JP2009134694A (en) | Information providing system, information processing device and information processing method, and computer program | |
US7065557B2 (en) | Method and apparatus for consuming content at a network address | |
JP2000059538A (en) | Advertisement system through portably recording medium | |
JPH09179954A (en) | Radio information transmission device | |
KR20060062114A (en) | Display terminal having electronic tag and information providing system and method using same | |
KR101908429B1 (en) | Total electronic tag service method in portable electric device | |
JP4414676B2 (en) | Portable bookmark device and user terminal | |
JPH11259400A (en) | Internet connection method and system, and storage medium storing internet connection program | |
JPH05128156A (en) | Information service system | |
JP3077287U (en) | Information display device and data processing device | |
JP2003256601A (en) | Ticket management device, ticket management system, ticket management method and program | |
JP3171253B2 (en) | Handy type IC card system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061212 |