[go: up one dir, main page]

JP2003099452A - Content search system, content search program, and medium recording the program - Google Patents

Content search system, content search program, and medium recording the program

Info

Publication number
JP2003099452A
JP2003099452A JP2001288847A JP2001288847A JP2003099452A JP 2003099452 A JP2003099452 A JP 2003099452A JP 2001288847 A JP2001288847 A JP 2001288847A JP 2001288847 A JP2001288847 A JP 2001288847A JP 2003099452 A JP2003099452 A JP 2003099452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user terminal
content server
server
browsing software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001288847A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Tokunaga
裕史 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001288847A priority Critical patent/JP2003099452A/en
Publication of JP2003099452A publication Critical patent/JP2003099452A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一回の検索操作で閲覧したいコンテンツに確
実にアクセス可能なコンテンツ検索システム、コンテン
ツ検索プログラム及び該プログラムを記録した媒体を提
供すること。 【解決手段】 ユーザ端末10においてコンテンツID
とサーバIDとを含むコードをコード入力手段11に入
力すると、ID抽出手段12で抽出されたサーバIDは
アドレス復元手段13でサーバのアドレスに復元され、
ID送出手段14により該当サーバ20にコンテンツI
Dが送信され、サーバ20は閲覧ソフト指示手段21に
よりユーザ端末に対して特定のコンテンツに対応する閲
覧ソフトウェアを指示し、ユーザ端末10の閲覧ソフト
起動手段15が閲覧ソフトウェアを起動し、これをサー
バ20へ通知すると、サーバ20のコンテンツ送信手段
22はユーザ端末10へコンテンツを送信する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To provide a content search system, a content search program, and a medium on which the program is recorded, which can surely access the content to be browsed by one search operation. SOLUTION: A user terminal 10 has a content ID.
When the code including the ID and the server ID is input to the code input unit 11, the server ID extracted by the ID extraction unit 12 is restored to the address of the server by the address restoration unit 13,
The content I is sent to the corresponding server 20 by the ID sending means 14.
D is transmitted, the server 20 instructs the user terminal to browse software corresponding to a specific content by the browsing software instruction means 21, and the browsing software activation means 15 of the user terminal 10 activates the browsing software, and transmits the When notified to the user 20, the content transmitting means 22 of the server 20 transmits the content to the user terminal 10.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
してコンテンツを検索し利用するコンテンツ検索システ
ム、コンテンツ検索プログラム及び該プログラムを記録
した媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a content search system for searching and using content via a network, a content search program, and a medium recording the program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ネットワーク、例えばインタネッ
トを介して動画、静止画、音楽、データ、文字情報ある
いはこれらの任意の組み合わせからなるコンテンツを検
索し、所望のコンテンツを利用しようとする場合、数回
のホームページアクセスを繰り返す必要があった。以
下、その理由を説明する。
2. Description of the Related Art Conventionally, when searching for a content consisting of a moving image, a still image, music, data, character information, or an arbitrary combination of these through a network, for example, the Internet, and trying to use the desired content, several times are required. Had to repeat the home page access. The reason will be described below.

【0003】図1は従来のコンテンツ検索システムの概
要を示すもので、エンドユーザが使用するユーザ端末
1、複数のコンテンツを保持しこれを提供するコンテン
ツサーバ2とともに、ポータルサイト3及びウェブサイ
ト4がインタネット5に接続されて構成されている。
FIG. 1 shows an outline of a conventional content retrieval system. A user terminal 1 used by an end user, a content server 2 holding and providing a plurality of contents, a portal site 3 and a website 4 are provided. It is configured to be connected to the Internet 5.

【0004】ここで、ポータルサイト3は、各種のキー
ワードにより関連するウェブサイト4を案内するサイト
である。ウェブサイト4はコンテンツサーバ2が保持し
ている複数のコンテンツの一覧や概要を検索でき、エン
ドユーザが閲覧したいコンテンツを選択するためのサイ
トである。このサイト4のホームページに表示されてい
るコンテンツを選択して閲覧を指示すると、このサイト
4からコンテンツサーバ2に指示がなされ、選択された
コンテンツがコンテンツサーバ2からユーザ端末1に送
信される。
Here, the portal site 3 is a site that guides the related website 4 by various keywords. The website 4 is a site for searching a list or summary of a plurality of contents held by the content server 2 and allowing an end user to select a desired content to browse. When the content displayed on the home page of the site 4 is selected to instruct browsing, the site 4 instructs the content server 2 to transmit the selected content from the content server 2 to the user terminal 1.

【0005】図2に従来のコンテンツ検索システムにお
けるコンテンツの検索手順をユーザ端末の画面イメージ
で示す。例えば、映像コンテンツを選択する場合、ま
ず、ユーザ端末1からポータルサイト3にアクセスし、
映画を配信しているサイトの検索を行う。それに応じ
て、例えば映画配信会社毎のサイトが検索される。その
中から、例えばA社を選択すると、A社のウェブサイト
4に接続される。ウェブサイト毎に形式は異なるが、数
多くの映画から希望の映画を検索するためには、ジャン
ル毎の画面から映画名一覧を表示して選択する方法や、
映画名を直接入力して選択する方法がある。これらの方
法により目的の映画が選択されると、ウェブサイト4か
らその映画を保持しているコンテンツサーバ2に接続さ
れ、映像コンテンツがコンテンツサーバ2からユーザ端
末1に送信される。
FIG. 2 is a screen image of a user terminal showing a content search procedure in the conventional content search system. For example, when selecting video content, first access the portal site 3 from the user terminal 1,
Search for sites that distribute movies. In response to this, for example, a site for each movie distribution company is searched. If, for example, Company A is selected, the website 4 of Company A is connected. The format is different for each website, but in order to search for a desired movie from many movies, a method of displaying and selecting a movie name list from the screen for each genre,
There is a method of directly inputting and selecting a movie name. When the target movie is selected by these methods, the website 4 connects to the content server 2 holding the movie, and the video content is transmitted from the content server 2 to the user terminal 1.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来のコ
ンテンツ検索システムでは、コンテンツを検索するため
には、複数のホームページ画面で順次、正しい項目を選
択してゆく必要があり、手間がかかる上、ホームページ
の操作に慣れていないユーザにとっては煩雑な作業にな
るという問題があった。また、ホームページのリンクを
たどる途中で、例えば正しくないウェブサイトを選択し
てしまい、閲覧したいコンテンツに到達できなくなった
時に、再度、最初から手順を実行しなければならない場
合があるという問題があった。
As described above, in the conventional content search system, in order to search for content, it is necessary to sequentially select correct items on a plurality of homepage screens, which is troublesome. However, there is a problem that it is a complicated task for a user who is not used to operating the home page. In addition, there is a problem that when you are not able to reach the content you want to browse, for example, if you select an incorrect website while following the link on the home page, you may have to perform the procedure again from the beginning. .

【0007】本発明の目的は、このようなコンテンツ検
索の煩雑な手順を解消し、一回の検索操作で閲覧したい
コンテンツに確実にアクセス可能なコンテンツ検索シス
テム、コンテンツ検索プログラム及び該プログラムを記
録した媒体を提供することにある。
An object of the present invention is to eliminate such a complicated procedure for content search, and to record a content search system, a content search program, and the program capable of surely accessing the content desired to be browsed by one search operation. To provide the medium.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、少なくとも1つのユーザ端末と、動
画、静止画、音楽、データ、文字情報あるいはこれらの
任意の組み合わせからなるコンテンツを少なくとも1つ
保持する少なくとも1つのコンテンツサーバと、これら
を接続するネットワークとを含み、ユーザ端末で指定さ
れた特定のコンテンツを該特定のコンテンツを保持する
コンテンツサーバからユーザ端末へ配信するコンテンツ
検索システムにおいて、ユーザ端末は、特定のコンテン
ツを識別するためのコンテンツIDと、該特定のコンテ
ンツを保持するコンテンツサーバのアドレスを数字列あ
るいは文字数字列に変換したコンテンツサーバIDとを
少なくとも含むコードを入力する手段と、入力されたコ
ードから少なくともコンテンツID及びコンテンツサー
バIDを抽出する手段と、該抽出したコンテンツサーバ
IDをコンテンツサーバのアドレスへ復元する手段と、
前記復元したアドレスのコンテンツサーバへアクセス
し、コンテンツIDを送信する手段と、コンテンツサー
バから指示される閲覧ソフトウェアを起動し、これをコ
ンテンツサーバへ通知する手段とを具備し、コンテンツ
サーバは、ユーザ端末からコンテンツIDを受信した
時、ユーザ端末に対して特定のコンテンツに対応する閲
覧ソフトウェアを指示する手段と、ユーザ端末から前記
閲覧ソフトウェアの起動通知を受信した後、ユーザ端末
に対して当該特定のコンテンツを送信する手段とを具備
したことを特徴とする。
In order to solve the above problems, according to the present invention, at least one user terminal and at least one content consisting of a moving image, a still image, music, data, character information, or any combination thereof are provided. A content search system that includes at least one content server that holds one content and a network that connects these content servers, and that delivers the specific content specified by the user terminal from the content server that holds the specific content to the user terminal. The terminal inputs a code including at least a content ID for identifying the specific content, and a content server ID obtained by converting the address of the content server holding the specific content into a numeric string or a character / numeric string; At least the code from the entered code Means for extracting Ceiling ID and the content server ID, and means for restoring the content server ID to the extracted to the content server address,
The content server includes means for accessing the content server at the restored address and transmitting the content ID, and means for activating browsing software instructed by the content server and notifying the content server of the content software. Means for instructing the user terminal of the browsing software corresponding to the specific content when the content ID is received from the user terminal, and receiving the activation notification of the browsing software from the user terminal, and then transmitting the specific content to the user terminal. And means for transmitting.

【0009】また、本発明では、少なくとも1つのユー
ザ端末と、動画、静止画、音楽、データ、文字情報ある
いはこれらの任意の組み合わせからなるコンテンツを少
なくとも1つ保持する少なくとも1つのコンテンツサー
バと、これらを接続するネットワークとを含み、ユーザ
端末で指定された特定のコンテンツを該特定のコンテン
ツを保持するコンテンツサーバからユーザ端末へ配信す
るコンテンツ検索システムにおいて、ユーザ端末は、特
定のコンテンツを識別するためのコンテンツIDと、該
特定のコンテンツに対応する閲覧ソフトウェアを識別す
るための閲覧ソフトウェアIDと、前記特定のコンテン
ツを保持するコンテンツサーバのアドレスを数字列ある
いは文字数字列に変換したコンテンツサーバIDとを少
なくとも含むコードを入力する手段と、入力されたコー
ドから少なくともコンテンツID、閲覧ソフトウェアI
D及びコンテンツサーバIDを抽出する手段と、該抽出
したコンテンツサーバIDをコンテンツサーバのアドレ
スへ復元する手段と、前記復元したアドレスのコンテン
ツサーバへアクセスし、コンテンツID及び閲覧ソフト
ウェアIDを送信する手段と、閲覧ソフトウェアIDに
対応する閲覧ソフトウェアを起動し、これをコンテンツ
サーバへ通知する手段とを具備し、コンテンツサーバ
は、ユーザ端末からコンテンツID及び閲覧ソフトウェ
アIDを受信した時、前記閲覧ソフトウェアの起動通知
を受信した後、ユーザ端末に対して前記閲覧ソフトウェ
アIDで指示される閲覧ソフトウェアに対応した特定の
コンテンツを送信する手段を具備したことを特徴とす
る。
Further, according to the present invention, at least one user terminal, at least one content server holding at least one content consisting of a moving image, a still image, music, data, character information, or any combination thereof, and these In a content search system that includes a network connecting to a user terminal, and delivers a specific content specified by the user terminal from a content server that holds the specific content to the user terminal, the user terminal identifies the specific content. At least a content ID, a browsing software ID for identifying browsing software corresponding to the specific content, and a content server ID obtained by converting the address of the content server holding the specific content into a numeric string or a character / numeric string. Including Co Means for inputting the at least the content ID from the input code, viewing software I
D, means for extracting the content server ID, means for restoring the extracted content server ID to the address of the content server, means for accessing the content server at the restored address, and transmitting the content ID and browsing software ID , A means for activating the browsing software corresponding to the browsing software ID and notifying the content server of the browsing software ID, and the content server, when receiving the content ID and the browsing software ID from the user terminal, notifies the startup of the browsing software. After receiving, the user terminal is provided with means for transmitting a specific content corresponding to the browsing software indicated by the browsing software ID.

【0010】前記構成によれば、ユーザは閲覧したいコ
ンテンツに対応したコードをユーザ端末に入力するのみ
で、ユーザ端末から所望のコンテンツを保持するコンテ
ンツサーバに直接アクセスでき、当該コンテンツの閲覧
が可能となる。
According to the above configuration, the user can directly access the content server holding the desired content from the user terminal by simply inputting the code corresponding to the content desired to be browsed into the user terminal, and the content can be browsed. .

【0011】ここで、前述したコンテンツ検索システム
において、コード入力手段として、リモコンと、ユーザ
端末に接続されたリモコン受信機とを用いることがで
き、また、コード入力手段として、コードに対応するバ
ーコードを印刷した印刷物と、ユーザ端末に接続された
バーコードリーダとを用いることもでき、また、コード
入力手段として、コードが埋め込まれた電子メールを開
くことが可能で、該電子メール中のコードに対するダブ
ルクリック操作に応じて該コードを入力するソフトウェ
アを用いることもでき、さらにまた、コード入力手段と
して、コードを記録したICカードあるいは磁気カード
と、ユーザ端末に接続されたICカードリーダあるいは
磁気カードリーダとを用いることもできる。
Here, in the above-mentioned content retrieval system, a remote controller and a remote controller receiver connected to the user terminal can be used as the code input means, and the bar code corresponding to the code can be used as the code input means. It is also possible to use a printed matter printed with a bar code reader connected to the user terminal, and it is possible to open an e-mail in which the code is embedded as a code input means. It is also possible to use software for inputting the code in response to a double-click operation. Furthermore, as the code input means, an IC card or a magnetic card recording the code and an IC card reader or a magnetic card reader connected to the user terminal are used. You can also use and.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、実施の形態に従って本発明
を詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described in detail according to embodiments.

【0013】本発明のシステムは、ハードウェア的には
ネットワーク、例えばインターネットに接続されたユー
ザ端末及びコンテンツサーバによって構成され、該ユー
ザ端末及びコンテンツサーバ(を構成するコンピュー
タ)上に実装された特定の検索プログラムによって実現
される。ユーザ端末側でこの検索プログラムを起動し、
特定のコンテンツとそのコンテンツを格納しているコン
テンツサーバをまとめて指定するコードをユーザ端末に
入力する。ここでは、このコードを便宜上、UCコード
と呼ぶ。
The system of the present invention is configured by a user terminal and a content server connected to a network, for example, the Internet in terms of hardware, and a specific device installed on (the computer which constitutes the user terminal) and the content server. It is realized by a search program. Start this search program on the user terminal side,
A code for collectively designating specific content and a content server storing the content is input to the user terminal. Here, this code is referred to as a UC code for convenience.

【0014】図3は本発明のコンテンツ検索システムに
おけるコンテンツの検索手順をユーザ端末の画面イメー
ジで示すものである。
FIG. 3 is a screen image of a user terminal showing a content search procedure in the content search system of the present invention.

【0015】この入力されたUCコードで、端末内部に
格納されているテーブルを検索して、UCコードに対応
するコンテンツサーバのアドレス(URL)及び特定の
コンテンツを識別するための固有のコンテンツID、場
合によっては当該コンテンツを閲覧するために必要な閲
覧ソフトウェアを識別するための閲覧ソフトウェアID
を指定し、コンテンツサーバにアクセスし、コンテンツ
IDを送付し、コンテンツサーバに指定したコンテンツ
の配信を指示する。また、閲覧ソフトウェアIDがある
場合は、ユーザ端末内に既にインストールされている閲
覧ソフトウェアの中で閲覧ソフトウェアIDに対応する
閲覧ソフトウェアを起動し、コンテンツサーバから送ら
れてくるコンテンツを閲覧することになる。
With this input UC code, a table stored inside the terminal is searched, and the address (URL) of the content server corresponding to the UC code and a unique content ID for identifying a specific content, Browsing software ID for identifying the browsing software required to browse the content in some cases
Is specified, the content server is accessed, the content ID is sent, and the content server is instructed to deliver the specified content. If there is a browsing software ID, the browsing software corresponding to the browsing software ID is activated among the browsing software already installed in the user terminal, and the content sent from the content server is browsed. .

【0016】図4は本発明のコンテンツ検索システムの
第1の実施の形態、ここではUCコードに閲覧ソフトウ
ェアIDを含めない例を示すもので、図中、10はユー
ザ端末、20はコンテンツサーバである(なお、ここで
は本発明に直接関係する部分のみを示している。)。
FIG. 4 shows the first embodiment of the content search system of the present invention, in which an example in which the browsing software ID is not included in the UC code is shown. In the figure, 10 is a user terminal and 20 is a content server. (Note that only the portion directly related to the present invention is shown here.)

【0017】ユーザ端末10は、前記UCコードを入力
するコード入力手段11と、入力されたUCコードから
コンテンツID及びコンテンツサーバIDを抽出するI
D抽出手段12と、該抽出したコンテンツサーバIDを
コンテンツサーバのアドレスへ復元、具体的には後述す
る変換テーブルをコンテンツサーバIDで検索して対応
するURLを取得するアドレス復元手段13と、前記復
元したアドレスのコンテンツサーバへアクセスし、コン
テンツIDを送信するID送信手段14と、コンテンツ
サーバから指示される閲覧ソフトウェアを起動し、これ
をコンテンツサーバへ通知する閲覧ソフト起動手段15
とを具備している。
The user terminal 10 has a code input means 11 for inputting the UC code and I for extracting a content ID and a content server ID from the input UC code.
D extracting means 12, an address restoring means 13 that restores the extracted content server ID to the address of the content server, specifically, a conversion table to be described later is searched by the content server ID to obtain the corresponding URL, and the restoring. The ID transmission means 14 for accessing the content server at the specified address and transmitting the content ID, and the browsing software activation means 15 for activating the browsing software instructed by the content server and notifying the content server of this.
It has and.

【0018】また、コンテンツサーバ20は、ユーザ端
末からコンテンツIDを受信した時、ユーザ端末に対し
て該コンテンツIDのコンテンツに対応する閲覧ソフト
ウェアを指示する閲覧ソフト指示手段21と、ユーザ端
末から前記閲覧ソフトウェアの起動通知を受信した後、
ユーザ端末に対して当該特定のコンテンツを送信するコ
ンテンツ送信手段22とを具備している。
When the content server 20 receives the content ID from the user terminal, the content server 20 instructs the user terminal the browsing software corresponding to the content having the content ID, and the browsing software instructing means 21 from the user terminal. After receiving the software startup notification,
The content transmission means 22 for transmitting the specific content to the user terminal is provided.

【0019】図5は図4のコンテンツ検索システムを実
現するコンテンツ検索プログラムに対応する処理の流れ
を示すもので、該プログラムはユーザ端末側及びコンテ
ンツサーバ側の2つのプログラムからなっている。な
お、前述したコンテンツ検索プログラムはネットワーク
上で流通させることも可能である。
FIG. 5 shows the flow of processing corresponding to the content search program that realizes the content search system of FIG. 4. The program is composed of two programs, one on the user terminal side and one on the content server side. The content search program described above can be distributed on a network.

【0020】図6は本発明のコンテンツ検索システムの
第2の実施の形態、ここではUCコードに閲覧ソフトウ
ェアIDを含めた例を示すもので、図中、10aはユー
ザ端末、20aはコンテンツサーバである(なお、ここ
では本発明に直接関係する部分のみを示している。)。
FIG. 6 shows a second embodiment of the content search system of the present invention, in which an example in which a browsing software ID is included in a UC code is shown. In the figure, 10a is a user terminal and 20a is a content server. (Note that only the portion directly related to the present invention is shown here.)

【0021】ユーザ端末10aは、前記同様なコード入
力手段11、アドレス復元手段13とともに、入力され
たUCコードからコンテンツID、閲覧ソフトウェアI
D及びコンテンツサーバIDを抽出するID抽出手段1
6と、復元したアドレスのコンテンツサーバへアクセス
し、コンテンツID及び閲覧ソフトウェアIDを送信す
るID送信手段17と、閲覧ソフトウェアIDに対応す
る閲覧ソフトウェアを起動し、これをコンテンツサーバ
へ通知する閲覧ソフト起動手段18とを具備している。
The user terminal 10a, together with the code input means 11 and the address restoration means 13 similar to the above, includes the content ID and the browsing software I from the input UC code.
ID extracting means 1 for extracting D and the content server ID
6, access to the content server of the restored address, the ID transmitting means 17 for transmitting the content ID and the browsing software ID, and the browsing software corresponding to the browsing software ID are activated and the browsing software is activated to notify this to the content server. Means 18 and.

【0022】また、コンテンツサーバ20aは、ユーザ
端末からコンテンツID及び閲覧ソフトウェアIDを受
信した時、前記閲覧ソフトウェアの起動通知を受信した
後、ユーザ端末に対して前記閲覧ソフトウェアIDで指
示される閲覧ソフトウェアに対応した特定のコンテンツ
を送信するコンテンツ送信手段23を具備している。
When the content server 20a receives the content ID and the browsing software ID from the user terminal, the content server 20a receives the activation notice of the browsing software, and then the browsing software instructed to the user terminal by the browsing software ID. The content transmission means 23 is provided for transmitting specific content corresponding to.

【0023】図7は図6のコンテンツ検索システムを実
現するコンテンツ検索プログラムに対応する処理の流れ
を示すもので、該プログラムはユーザ端末側及びコンテ
ンツサーバ側の2つのプログラムからなっている。な
お、前述したコンテンツ検索プログラムはネットワーク
上で流通させることも可能である。
FIG. 7 shows the flow of processing corresponding to the content search program that realizes the content search system of FIG. 6. The program is composed of two programs, one on the user terminal side and one on the content server side. The content search program described above can be distributed on a network.

【0024】次に、図8乃至図12を用いてUCコード
の構成例について説明する。
Next, a configuration example of the UC code will be described with reference to FIGS.

【0025】図8はコンテンツサーバのアドレスとコン
テンツサーバを識別するためのコンテンツサーバIDと
の対応表(変換表)の一例を示すものである。通常、U
RLで指定される各コンテンツサーバのアドレスに対応
して、所定の桁数(ここでは6桁)の数字列(もしくは
文字数字列)でコンテンツサーバIDが定義されてい
る。前記変換表(変換テーブル)はユーザ端末内部に配
置される。
FIG. 8 shows an example of a correspondence table (conversion table) between the address of the content server and the content server ID for identifying the content server. Usually U
The content server ID is defined by a numeric string (or a numeric character string) having a predetermined digit number (here, 6 digits) corresponding to the address of each content server designated by the RL. The conversion table (conversion table) is arranged inside the user terminal.

【0026】図9はコンテンツとコンテンツIDとの対
応表の一例を示すものである。コンテンツIDはコンテ
ンツ毎に、例えば地域のコンテンツIDセンタ等で定義
される。
FIG. 9 shows an example of a correspondence table between contents and content IDs. The content ID is defined for each content, for example, in a local content ID center or the like.

【0027】閲覧ソフトウェアIDをUCコードに含め
ない場合、UCコードは、図10に示すようにコンテン
ツサーバID及びコンテンツIDを合成して作成され
る。ユーザはこのUCコードをユーザ端末に入力するこ
とで、コンテンツサーバに直接アクセスして指定したコ
ンテンツの閲覧が可能である。
When the browsing software ID is not included in the UC code, the UC code is created by combining the content server ID and the content ID as shown in FIG. The user can directly access the content server and browse the specified content by inputting the UC code into the user terminal.

【0028】コンテンツを閲覧するために特定の閲覧ソ
フトウェアが必要な場合、UCコードに閲覧ソフトウェ
アを指示する閲覧ソフトウェアIDを付加することも可
能である。
When specific browsing software is required to browse the content, it is possible to add a browsing software ID indicating the browsing software to the UC code.

【0029】図11はコンテンツとコンテンツIDと閲
覧ソフトウェアと閲覧ソフトウェアIDとの対応表の一
例を示すものである。この場合、UCコードは、図12
に示すようにコンテンツサーバID、コンテンツID及
び閲覧ソフトウェアIDの合成となる。
FIG. 11 shows an example of a correspondence table of contents, content IDs, browsing software and browsing software IDs. In this case, the UC code is as shown in FIG.
As shown in, the content server ID, the content ID, and the browsing software ID are combined.

【0030】第1及び第2の実施の形態において、図8
乃至図12で説明したUCコードの場合、ユーザ端末で
は、UCコードの上位6桁をコンテンツサーバIDと認
識し、内部のコンテンツサーバのURLとコンテンツサ
ーバIDとの変換表を検索し、コンテンツサーバのUR
Lを取得する。その後、そのURLにアクセスして、U
Cコードの上位7桁目以降のコードをコンテンツサーバ
に送付する。
In the first and second embodiments, FIG.
In the case of the UC code described with reference to FIG. 12, the user terminal recognizes the upper 6 digits of the UC code as the content server ID, searches the conversion table of the internal content server URL and the content server ID, and searches for the content server ID. UR
Get L. After that, access the URL and
The code of the 7th and higher digits of the C code is sent to the content server.

【0031】ここで、UCコードに閲覧ソフトウェアI
Dを含めない場合、即ち第1の実施の形態においては、
コンテンツサーバからユーザ端末に対して閲覧ソフト指
定及びコンテンツの送付が開始される。
Here, the browsing software I is added to the UC code.
When D is not included, that is, in the first embodiment,
Designation of browsing software and transmission of content are started from the content server to the user terminal.

【0032】一方、UCコードに閲覧ソフトウェアID
を含める場合、即ち第2の実施の形態において、図1
1、図12の例ではユーザ端末でUCコードの下3桁を
閲覧ソフトウェアIDと認識し、端末内部の閲覧ソフト
ウェアと閲覧ソフトウェアIDとの対応テーブルを検索
して、ユーザ端末内部の対応する閲覧ソフトウェアを起
動するとともに、コンテンツサーバに対してコンテンツ
IDと閲覧ソフトウェアIDを送付する。コンテンツサ
ーバでは、コンテンツIDで指定され、閲覧ソフトウェ
アIDに対応する閲覧ソフトウェアで閲覧可能なように
コード化されたコンテンツを、ユーザ端末に送付する。
従って、この方式の場合、コンテンツサーバ内にも閲覧
ソフトウェアと閲覧ソフトウェアIDとの対応表を具備
する。
On the other hand, the browsing software ID is added to the UC code.
1 is included, that is, in the second embodiment, FIG.
1, the user terminal recognizes the last three digits of the UC code as the browsing software ID, searches the correspondence table between the browsing software and the browsing software ID inside the terminal, and searches the corresponding browsing software inside the user terminal. And the content ID and browsing software ID are sent to the content server. In the content server, the content specified by the content ID and coded so as to be viewable by the viewing software corresponding to the viewing software ID is sent to the user terminal.
Therefore, in the case of this method, a correspondence table of browsing software and browsing software ID is also provided in the content server.

【0033】ユーザ端末へのUCコードの入力手段とし
て、ユーザ端末がパーソナルコンピュータである場合、
検索ソフトウェアを起動した後、図3に示したような画
面インターフェースでキーボードからUCコードを入力
することができる。
As a means for inputting the UC code to the user terminal, if the user terminal is a personal computer,
After launching the search software, the UC code can be entered from the keyboard with the screen interface as shown in FIG.

【0034】これに対して、コンピュータ内蔵のテレビ
をユーザ端末として利用する場合は、該テレビに装備さ
れたリモコン(厳密には、そのリモコン受信機を含め
て)をキーボードの代わりに用いてUCコードを入力す
ることも可能である。
On the other hand, when a television with a built-in computer is used as a user terminal, the remote control (strictly speaking, the remote control receiver) equipped in the television is used in place of the keyboard and the UC code is used. It is also possible to enter.

【0035】また、パーソナルコンピュータにバーコー
ドリーダを具備させ、UCコードをバーコードに変換
し、紙等の媒体に印刷したものをバーコードリーダで読
み取らせて入力することも可能である。
It is also possible to equip a personal computer with a bar code reader, convert a UC code into a bar code, and print on a medium such as paper to be read by the bar code reader for input.

【0036】また、パーソナルコンピュータに着信した
電子メールに記述されたUCコードをダブルクリックす
ることで本発明のコンテンツ検索プログラムを起動し、
クリックされたUCコードを入力とみなしてコンテンツ
サーバにアクセスすることも可能である。これは、メー
ルソフトに本発明のコンテンツ検索プログラムを起動す
る識別子を認識し、起動する機能を具備させることで可
能である。
Further, the content search program of the present invention is started by double-clicking the UC code described in the electronic mail received by the personal computer,
It is possible to access the content server by regarding the clicked UC code as input. This can be achieved by providing the mail software with the function of recognizing and activating the identifier for activating the content search program of the present invention.

【0037】また、パーソナルコンピュータにICカー
ドリーダあるいは磁気カードリーダを接続し、ICカー
ドあるいは磁気カードに記録されたUCコードをICカ
ードリーダあるいは磁気カードリーダで読み取らせて入
力することも可能である。
It is also possible to connect an IC card reader or a magnetic card reader to a personal computer and read the UC code recorded on the IC card or the magnetic card with the IC card reader or the magnetic card reader to input it.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
UCコードを入力するだけで、希望のコンテンツを閲覧
可能なため、ユーザ端末を操作するユーザの手順を簡単
化できる。さらに、テレビのリモコンによるUCコード
の入力も可能であるため、キーボード操作が不慣れなユ
ーザにも簡単にコンテンツへのアクセスができることに
なる。バーコードリーダあるいはICカード、磁気カー
ドによる入力も可能なため、操作はさらに簡単化でき
る。
As described above, according to the present invention,
Since the desired content can be browsed simply by inputting the UC code, the procedure of the user operating the user terminal can be simplified. Further, since the UC code can be input by the remote controller of the television, the user who is unfamiliar with the keyboard operation can easily access the content. Since it is also possible to input using a bar code reader, an IC card, or a magnetic card, the operation can be further simplified.

【0039】UCコードは、例えばTV番組情報誌のよ
うな情報誌において、各種のコンテンツを一覧表形式で
掲載し、その一部にUCコードあるいはそのバーコード
を印刷して配布し、あるいは販売し、ユーザはそれを見
てUCコードを入力あるいはバーコードリーダで入力す
ることができる。
As the UC code, various contents are published in a list form in an information magazine such as a TV program information magazine, and the UC code or its bar code is printed on a part of the UC code for distribution or sale. The user can see it and enter the UC code or the bar code reader.

【0040】また、磁気カードあるいはICカードにU
Cコードを記録し、それを有料あるいは無料で配布して
コンテンツの閲覧を促すこともできる。
In addition, U can be added to the magnetic card or IC card.
It is also possible to record the C-code and distribute it for a fee or free of charge to encourage browsing of the content.

【0041】図13はUCコードあるいはバーコード化
されたUCコードを雑誌等に掲載する場合のビジネスモ
デルの一例を示すものである。
FIG. 13 shows an example of a business model when a UC code or a bar code UC code is published in a magazine or the like.

【0042】コンテンツ配信会社がインタネット経由
で、コンテンツのタイトル、内容、価格を情報誌発行会
社に送付する。さらに、コンテンツサーバのURLとコ
ンテンツID、場合によっては閲覧ソフトウェアの種類
をUCコード作成会社に送付し、UCコードの作成と情
報誌発行会社への送付を依頼する。コンテンツ配信会社
はUCコード作成会社にコード化の手数料を支払う。
The content distribution company sends the title, content and price of the content to the information magazine issuing company via the Internet. Further, the URL of the content server, the content ID, and in some cases the type of browsing software are sent to the UC code creation company, and a request is made to create the UC code and send it to the information magazine issuing company. The content distribution company pays a coding fee to the UC code creation company.

【0043】一方、情報誌発行会社は、雑誌の売り上げ
に応じてUCコード作成会社にバックマージンを支払う
場合がある。さらに、UCコード作成会社はコンテンツ
検索プログラムをユーザの要求に応じてインタネット経
由で配信するとともに、ユーザ端末内部のUCコードと
URL、閲覧ソフトウェアの対応表の配布、更新をイン
タネット経由で行う。
On the other hand, the information magazine issuing company may pay the back margin to the UC code producing company according to the sales of the magazine. Further, the UC code creation company distributes the content search program via the Internet in response to the user's request, and also distributes and updates the UC code and URL in the user terminal and the correspondence table of browsing software via the Internet.

【0044】検索プログラムをユーザに配布する場合、
一般的には、ユーザの年齢、趣味、コンテンツに対する
嗜好等をユーザ登録情報として、UCコード作成会社に
インタネット経由で登録してもらう。
When a search program is distributed to users,
Generally, the user's age, hobbies, content preferences, etc. are registered as user registration information by the UC code creation company via the Internet.

【0045】図14はコンテンツ配信会社が雑誌以外に
ユーザに直接コンテンツ購入を促す場合のビジネスモデ
ルの例を示す。前述したユーザの情報登録をもとに、U
Cコード作成会社はコンテンツを購入する見込みのある
ユーザをピックアップし、電子メールでコンテンツのタ
イトル、内容、価格等とともに、UCコードをユーザに
送付する。電子メールを受信したユーザは、そのUCコ
ードを検索プログラムに入力する、あるいは電子メール
に記述されたUCコードをクリックすることでそのコン
テンツを閲覧できる。コンテンツ配信会社は、UCコー
ド作成会社に宣伝手数料を支払う。
FIG. 14 shows an example of a business model in the case where the content distribution company prompts the user to directly purchase the content other than the magazine. Based on the user information registration described above, U
The C code creation company picks up the users who are likely to purchase the content, and sends the UC code to the user by e-mail together with the content title, content, price and the like. The user who receives the e-mail can browse the content by inputting the UC code into the search program or by clicking the UC code described in the e-mail. The content distribution company pays the advertising fee to the UC code creation company.

【0046】図13、図14に示すビジネスモデルにお
いて、コンテンツ配信会社の収入はユーザからのコンテ
ンツ閲覧に関する料金収入である。UCコードにより、
ダイレクトにコンテンツサーバにユーザ端末が接続され
ると、タイトル、料金がユーザ端末に表示され、ユーザ
が支払いに合意すれば、コンテンツの配信と決裁処理が
実行される。この決裁処理技術は、通常のインタネット
経由の決裁処理技術で可能である。
In the business models shown in FIGS. 13 and 14, the income of the content distribution company is the fee income related to the content browsing from the user. By UC code,
When the user terminal is directly connected to the content server, the title and the fee are displayed on the user terminal, and if the user agrees with the payment, content distribution and approval processing are executed. This approval processing technique can be a normal approval processing technique via the Internet.

【0047】UCコード作成会社は、特定コンテンツの
宣伝に電子メールを用いず、宣伝用チラシにUCコード
等を印刷して配布することもできる。
The UC code creating company can print and distribute the UC code or the like on an advertising leaflet instead of using an electronic mail to advertise the specific content.

【0048】ユーザがコンテンツ閲覧料金をインタネッ
ト経由で支払わず、UCコードを記憶した磁気カードあ
るいはICカードを購入し、それをユーザ端末に挿入し
てコンテンツを閲覧するというビジネスモデルもある。
この場合も、UCコード作成会社がコンテンツ配信会社
の依頼により磁気カードあるいはICカードを作成し、
カード販売会社が販売するというビジネスモデルが成り
立つ(図15)。
There is also a business model in which a user purchases a magnetic card or an IC card storing a UC code and inserts it into a user terminal to browse content without paying the content browsing fee via the Internet.
In this case also, the UC code creation company creates a magnetic card or IC card at the request of the content distribution company,
The business model that the card sales company sells is established (Fig. 15).

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】従来のコンテンツ検索システムの概要を示すネ
ットワーク構成図
FIG. 1 is a network configuration diagram showing an outline of a conventional content search system.

【図2】従来のコンテンツ検索システムにおけるコンテ
ンツの検索手順をユーザ端末の画面イメージで示す説明
FIG. 2 is an explanatory view showing a content search procedure in a conventional content search system with a screen image of a user terminal.

【図3】本発明のコンテンツ検索システムにおけるコン
テンツの検索手順をユーザ端末の画面イメージで示す説
明図
FIG. 3 is an explanatory view showing a content search procedure in the content search system of the present invention with a screen image of a user terminal.

【図4】本発明のコンテンツ検索システムの第1の実施
の形態を示す機能ブロック図
FIG. 4 is a functional block diagram showing the first embodiment of the content search system of the present invention.

【図5】図4のコンテンツ検索システムを実現するプロ
グラムに対応する流れ図
5 is a flowchart corresponding to a program that realizes the content search system of FIG.

【図6】本発明のコンテンツ検索システムの第2の実施
の形態を示す機能ブロック図
FIG. 6 is a functional block diagram showing a second embodiment of the content search system of the present invention.

【図7】図6のコンテンツ検索システムを実現するプロ
グラムに対応する流れ図
7 is a flowchart corresponding to a program that realizes the content search system of FIG.

【図8】コンテンツサーバのアドレスとコンテンツサー
バIDとの変換表の一例を示す説明図
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a conversion table of a content server address and a content server ID.

【図9】コンテンツとコンテンツIDとの対応表の一例
を示す説明図
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a correspondence table of contents and content IDs.

【図10】UCコードの構成の一例を示す説明図FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the structure of a UC code.

【図11】コンテンツとコンテンツIDと閲覧ソフトウ
ェアと閲覧ソフトウェアIDとの対応表の一例を示す説
明図
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a correspondence table of contents, content IDs, browsing software, and browsing software IDs.

【図12】UCコードの構成の他の例を示す説明図FIG. 12 is an explanatory diagram showing another example of the configuration of the UC code.

【図13】本発明を用いたビジネスモデルの一例を示す
説明図
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a business model using the present invention.

【図14】本発明を用いたビジネスモデルの他の例を示
す説明図
FIG. 14 is an explanatory diagram showing another example of a business model using the present invention.

【図15】本発明を用いたビジネスモデルのさらに他の
例を示す説明図
FIG. 15 is an explanatory diagram showing still another example of a business model using the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,10a:ユーザ端末、20,20a:コンテンツ
サーバ、11:コード入力手段、12,16:ID抽出
手段、13:アドレス復元手段、14,17:ID送信
手段、15,18:閲覧ソフト起動手段、21:閲覧ソ
フト指示手段、22,23:コンテンツ送信手段。
10, 10a: user terminal, 20, 20a: content server, 11: code input means, 12, 16: ID extraction means, 13: address restoration means, 14, 17: ID transmission means, 15, 18: browsing software activation means , 21: browsing software instruction means, 22 and 23: content transmission means.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも1つのユーザ端末と、動画、
静止画、音楽、データ、文字情報あるいはこれらの任意
の組み合わせからなるコンテンツを少なくとも1つ保持
する少なくとも1つのコンテンツサーバと、これらを接
続するネットワークとを含み、ユーザ端末で指定された
特定のコンテンツを該特定のコンテンツを保持するコン
テンツサーバからユーザ端末へ配信するコンテンツ検索
システムにおいて、 ユーザ端末は、 特定のコンテンツを識別するためのコンテンツIDと、
該特定のコンテンツを保持するコンテンツサーバのアド
レスを数字列あるいは文字数字列に変換したコンテンツ
サーバIDとを少なくとも含むコードを入力する手段
と、 入力されたコードから少なくともコンテンツID及びコ
ンテンツサーバIDを抽出する手段と、 該抽出したコンテンツサーバIDをコンテンツサーバの
アドレスへ復元する手段と、 前記復元したアドレスのコンテンツサーバへアクセス
し、コンテンツIDを送信する手段と、 コンテンツサーバから指示される閲覧ソフトウェアを起
動し、これをコンテンツサーバへ通知する手段とを具備
し、 コンテンツサーバは、 ユーザ端末からコンテンツIDを受信した時、ユーザ端
末に対して特定のコンテンツに対応する閲覧ソフトウェ
アを指示する手段と、 ユーザ端末から前記閲覧ソフトウェアの起動通知を受信
した後、ユーザ端末に対して当該特定のコンテンツを送
信する手段とを具備したことを特徴とするコンテンツ検
索システム。
1. At least one user terminal, a video,
It includes at least one content server that holds at least one content including still images, music, data, character information, or any combination thereof, and a network that connects them, and can display specific content specified by a user terminal. In a content search system for delivering from a content server holding the specific content to a user terminal, the user terminal has a content ID for identifying the specific content,
A means for inputting a code including at least a content server ID obtained by converting the address of the content server holding the specific content into a numeric string or an alphanumeric string, and extracting at least the content ID and the content server ID from the entered code. Means, means for restoring the extracted content server ID to the address of the content server, means for accessing the content server at the restored address and transmitting the content ID, and activating browsing software instructed by the content server. And a means for notifying the content server of this, when the content server receives the content ID from the user terminal, the content server indicates to the user terminal the browsing software corresponding to the specific content, and the user terminal Censorship And a means for transmitting the specific content to the user terminal after receiving the activation notification of the browsing software.
【請求項2】 少なくとも1つのユーザ端末と、動画、
静止画、音楽、データ、文字情報あるいはこれらの任意
の組み合わせからなるコンテンツを少なくとも1つ保持
する少なくとも1つのコンテンツサーバと、これらを接
続するネットワークとを含み、ユーザ端末で指定された
特定のコンテンツを該特定のコンテンツを保持するコン
テンツサーバからユーザ端末へ配信するコンテンツ検索
システムにおいて、 ユーザ端末は、 特定のコンテンツを識別するためのコンテンツIDと、
該特定のコンテンツに対応する閲覧ソフトウェアを識別
するための閲覧ソフトウェアIDと、前記特定のコンテ
ンツを保持するコンテンツサーバのアドレスを数字列あ
るいは文字数字列に変換したコンテンツサーバIDとを
少なくとも含むコードを入力する手段と、 入力されたコードから少なくともコンテンツID、閲覧
ソフトウェアID及びコンテンツサーバIDを抽出する
手段と、 該抽出したコンテンツサーバIDをコンテンツサーバの
アドレスへ復元する手段と、 前記復元したアドレスのコンテンツサーバへアクセス
し、コンテンツID及び閲覧ソフトウェアIDを送信す
る手段と、 閲覧ソフトウェアIDに対応する閲覧ソフトウェアを起
動し、これをコンテンツサーバへ通知する手段とを具備
し、 コンテンツサーバは、 ユーザ端末からコンテンツID及び閲覧ソフトウェアI
Dを受信した時、前記閲覧ソフトウェアの起動通知を受
信した後、ユーザ端末に対して前記閲覧ソフトウェアI
Dで指示される閲覧ソフトウェアに対応した特定のコン
テンツを送信する手段を具備したことを特徴とするコン
テンツ検索システム。
2. At least one user terminal, a video,
It includes at least one content server that holds at least one content consisting of still images, music, data, character information, or any combination thereof, and a network connecting these, and can display specific content specified by the user terminal. In a content search system for delivering from a content server holding the specific content to a user terminal, the user terminal has a content ID for identifying the specific content,
Enter a code including at least a browsing software ID for identifying browsing software corresponding to the specific content and a content server ID obtained by converting the address of the content server holding the specific content into a numeric string or a character / numeric string. Means, means for extracting at least the content ID, browsing software ID and content server ID from the input code, means for restoring the extracted content server ID to the address of the content server, and the content server at the restored address Access means to transmit the content ID and browsing software ID, and means for activating the browsing software corresponding to the browsing software ID and notifying it to the content server. From the content ID and the viewing software I
When D is received, after receiving the activation notification of the browsing software, the browsing software I is sent to the user terminal.
A content search system comprising means for transmitting a specific content corresponding to the browsing software designated by D.
【請求項3】 請求項1または2記載のコンテンツ検索
システムにおいて、 コード入力手段として、リモコンと、ユーザ端末に接続
されたリモコン受信機とを用いたことを特徴とするコン
テンツ検索システム。
3. The content search system according to claim 1, wherein a remote control and a remote control receiver connected to the user terminal are used as code input means.
【請求項4】 請求項1または2記載のコンテンツ検索
システムにおいて、 コード入力手段として、コードに対応するバーコードを
印刷した印刷物と、ユーザ端末に接続されたバーコード
リーダとを用いたことを特徴とするコンテンツ検索シス
テム。
4. The content search system according to claim 1 or 2, wherein a printed matter on which a bar code corresponding to the code is printed and a bar code reader connected to the user terminal are used as the code input means. And a content search system.
【請求項5】 請求項1または2記載のコンテンツ検索
システムにおいて、 コード入力手段として、コードが埋め込まれた電子メー
ルを開くことが可能で、該電子メール中のコードに対す
るダブルクリック操作に応じて該コードを入力するソフ
トウェアを用いたことを特徴とするコンテンツ検索シス
テム。
5. The content search system according to claim 1 or 2, wherein an email having a code embedded therein can be opened as a code input means, and the email in response to a double-click operation on the code in the email. A content search system characterized by using software for inputting a code.
【請求項6】 請求項1または2記載のコンテンツ検索
システムにおいて、 コード入力手段として、コードを記録したICカードあ
るいは磁気カードと、ユーザ端末に接続されたICカー
ドリーダあるいは磁気カードリーダとを用いたことを特
徴とするコンテンツ検索システム。
6. The content search system according to claim 1 or 2, wherein an IC card or a magnetic card in which a code is recorded and an IC card reader or a magnetic card reader connected to a user terminal are used as code input means. A content search system characterized by the above.
【請求項7】 少なくとも1つのユーザ端末と、動画、
静止画、音楽、データ、文字情報あるいはこれらの任意
の組み合わせからなるコンテンツを少なくとも1つ保持
する少なくとも1つのコンテンツサーバと、これらを接
続するネットワークとを含み、ユーザ端末で指定された
特定のコンテンツを該特定のコンテンツを保持するコン
テンツサーバからユーザ端末へ配信するコンテンツ検索
システムを実現するプログラムであって、 ユーザ端末を構成するコンピュータ上で、 特定のコンテンツを識別するためのコンテンツIDと、
該特定のコンテンツを保持するコンテンツサーバのアド
レスを数字列あるいは文字数字列に変換したコンテンツ
サーバIDとを少なくとも含むコードを入力する工程
と、 入力されたコードから少なくともコンテンツID及びコ
ンテンツサーバIDを抽出する工程と、 該抽出したコンテンツサーバIDをコンテンツサーバの
アドレスへ復元する工程と、 前記復元したアドレスのコンテンツサーバへアクセス
し、コンテンツIDを送信する工程と、 コンテンツサーバから指示される閲覧ソフトウェアを起
動し、これをコンテンツサーバへ通知する工程とを実行
する端末用プログラムと、 コンテンツサーバを構成するコンピュータ上で、 ユーザ端末からコンテンツIDを受信した時、ユーザ端
末に対して特定のコンテンツに対応する閲覧ソフトウェ
アを指示する工程と、 ユーザ端末から前記閲覧ソフトウェアの起動通知を受信
した後、ユーザ端末に対して当該特定のコンテンツを送
信する工程とを実行するサーバ用プログラムとからなる
ことを特徴とするコンテンツ検索プログラム。
7. At least one user terminal, a video,
It includes at least one content server that holds at least one content including still images, music, data, character information, or any combination thereof, and a network that connects them, and can display specific content specified by a user terminal. A program that realizes a content search system that delivers from a content server that holds the specific content to a user terminal, the content ID for identifying the specific content on a computer that configures the user terminal,
A step of inputting a code including at least a content server ID obtained by converting the address of the content server holding the specific content into a numeric string or an alphanumeric string, and extracting at least the content ID and the content server ID from the input code A step of restoring the extracted content server ID to the address of the content server, a step of accessing the content server at the restored address and transmitting the content ID, and starting browsing software instructed by the content server. , A terminal program for performing the step of notifying the content server of this, and browsing software corresponding to a specific content for the user terminal when the content ID is received from the user terminal on the computer forming the content server. And a server program for executing the step of instructing the user and the step of transmitting the specific content to the user terminal after receiving the activation notification of the browsing software from the user terminal. Content search program.
【請求項8】 少なくとも1つのユーザ端末と、動画、
静止画、音楽、データ、文字情報あるいはこれらの任意
の組み合わせからなるコンテンツを少なくとも1つ保持
する少なくとも1つのコンテンツサーバと、これらを接
続するネットワークとを含み、ユーザ端末で指定された
特定のコンテンツを該特定のコンテンツを保持するコン
テンツサーバからユーザ端末へ配信するコンテンツ検索
システムを実現するプログラムであって、 ユーザ端末を構成するコンピュータ上で、 特定のコンテンツを識別するためのコンテンツIDと、
該特定のコンテンツに対応する閲覧ソフトウェアを識別
するための閲覧ソフトウェアIDと、前記特定のコンテ
ンツを保持するコンテンツサーバのアドレスを数字列あ
るいは文字数字列に変換したコンテンツサーバIDとを
少なくとも含むコードを入力する工程と、 入力されたコードから少なくともコンテンツID、閲覧
ソフトウェアID及びコンテンツサーバIDを抽出する
工程と、 該抽出したコンテンツサーバIDをコンテンツサーバの
アドレスへ復元する工程と、 前記復元したアドレスのコンテンツサーバへアクセス
し、コンテンツID及び閲覧ソフトウェアIDを送信す
る工程と、 閲覧ソフトウェアIDに対応する閲覧ソフトウェアを起
動し、これをコンテンツサーバへ通知する工程とを実行
する端末用プログラムと、 コンテンツサーバを構成するコンピュータ上で、 ユーザ端末からコンテンツID及び閲覧ソフトウェアI
Dを受信した時、前記閲覧ソフトウェアの起動通知を受
信した後、ユーザ端末に対して前記閲覧ソフトウェアI
Dで指示される閲覧ソフトウェアに対応した特定のコン
テンツを送信する工程を実行するサーバ用プログラムと
からなることを特徴とするコンテンツ検索プログラム。
8. At least one user terminal, a video,
It includes at least one content server that holds at least one content including still images, music, data, character information, or any combination thereof, and a network that connects them, and can display specific content specified by a user terminal. A program that realizes a content search system that delivers from a content server that holds the specific content to a user terminal, the content ID for identifying the specific content on a computer that configures the user terminal,
Enter a code including at least a browsing software ID for identifying browsing software corresponding to the specific content and a content server ID obtained by converting the address of the content server holding the specific content into a numeric string or a character / numeric string. And a step of extracting at least the content ID, the browsing software ID and the content server ID from the input code, a step of restoring the extracted content server ID to the address of the content server, and a content server of the restored address And a content program for accessing the content ID and browsing software ID and a step of activating the browsing software corresponding to the browsing software ID and notifying the content server of the browsing software, On a computer constituting the server, the content ID and the viewing software I from the user terminal
When D is received, after receiving the activation notification of the browsing software, the browsing software I is sent to the user terminal.
A content search program comprising a server program that executes a process of transmitting specific content corresponding to the browsing software designated by D.
【請求項9】 請求項7または8記載のコンテンツ検索
プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読
み取り可能な媒体。
9. A computer-readable medium on which the content search program according to claim 7 or 8 is recorded.
JP2001288847A 2001-09-21 2001-09-21 Content search system, content search program, and medium recording the program Pending JP2003099452A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288847A JP2003099452A (en) 2001-09-21 2001-09-21 Content search system, content search program, and medium recording the program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288847A JP2003099452A (en) 2001-09-21 2001-09-21 Content search system, content search program, and medium recording the program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003099452A true JP2003099452A (en) 2003-04-04

Family

ID=19111422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288847A Pending JP2003099452A (en) 2001-09-21 2001-09-21 Content search system, content search program, and medium recording the program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003099452A (en)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020503586A (en) * 2016-10-26 2020-01-30 アップル インコーポレイテッドApple Inc. User interface for browsing content from multiple content applications on electronic devices
US11057682B2 (en) 2019-03-24 2021-07-06 Apple Inc. User interfaces including selectable representations of content items
US11070889B2 (en) 2012-12-10 2021-07-20 Apple Inc. Channel bar user interface
US11194546B2 (en) 2012-12-31 2021-12-07 Apple Inc. Multi-user TV user interface
US11245967B2 (en) 2012-12-13 2022-02-08 Apple Inc. TV side bar user interface
US11290762B2 (en) 2012-11-27 2022-03-29 Apple Inc. Agnostic media delivery system
US11297392B2 (en) 2012-12-18 2022-04-05 Apple Inc. Devices and method for providing remote control hints on a display
US11461397B2 (en) 2014-06-24 2022-10-04 Apple Inc. Column interface for navigating in a user interface
US11467726B2 (en) 2019-03-24 2022-10-11 Apple Inc. User interfaces for viewing and accessing content on an electronic device
US11520858B2 (en) 2016-06-12 2022-12-06 Apple Inc. Device-level authorization for viewing content
US11520467B2 (en) 2014-06-24 2022-12-06 Apple Inc. Input device and user interface interactions
US11543938B2 (en) 2016-06-12 2023-01-03 Apple Inc. Identifying applications on which content is available
US11582517B2 (en) 2018-06-03 2023-02-14 Apple Inc. Setup procedures for an electronic device
US11683565B2 (en) 2019-03-24 2023-06-20 Apple Inc. User interfaces for interacting with channels that provide content that plays in a media browsing application
US11720229B2 (en) 2020-12-07 2023-08-08 Apple Inc. User interfaces for browsing and presenting content
US11797606B2 (en) 2019-05-31 2023-10-24 Apple Inc. User interfaces for a podcast browsing and playback application
US11843838B2 (en) 2020-03-24 2023-12-12 Apple Inc. User interfaces for accessing episodes of a content series
US11863837B2 (en) 2019-05-31 2024-01-02 Apple Inc. Notification of augmented reality content on an electronic device
US11899895B2 (en) 2020-06-21 2024-02-13 Apple Inc. User interfaces for setting up an electronic device
US11934640B2 (en) 2021-01-29 2024-03-19 Apple Inc. User interfaces for record labels
US11962836B2 (en) 2019-03-24 2024-04-16 Apple Inc. User interfaces for a media browsing application
US12149779B2 (en) 2013-03-15 2024-11-19 Apple Inc. Advertisement user interface
US12307082B2 (en) 2018-02-21 2025-05-20 Apple Inc. Scrollable set of content items with locking feature
US12335569B2 (en) 2018-06-03 2025-06-17 Apple Inc. Setup procedures for an electronic device

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11290762B2 (en) 2012-11-27 2022-03-29 Apple Inc. Agnostic media delivery system
US12225253B2 (en) 2012-11-27 2025-02-11 Apple Inc. Agnostic media delivery system
US12342050B2 (en) 2012-12-10 2025-06-24 Apple Inc. Channel bar user interface
US11070889B2 (en) 2012-12-10 2021-07-20 Apple Inc. Channel bar user interface
US11317161B2 (en) 2012-12-13 2022-04-26 Apple Inc. TV side bar user interface
US12177527B2 (en) 2012-12-13 2024-12-24 Apple Inc. TV side bar user interface
US11245967B2 (en) 2012-12-13 2022-02-08 Apple Inc. TV side bar user interface
US12301948B2 (en) 2012-12-18 2025-05-13 Apple Inc. Devices and method for providing remote control hints on a display
US11297392B2 (en) 2012-12-18 2022-04-05 Apple Inc. Devices and method for providing remote control hints on a display
US11822858B2 (en) 2012-12-31 2023-11-21 Apple Inc. Multi-user TV user interface
US12229475B2 (en) 2012-12-31 2025-02-18 Apple Inc. Multi-user TV user interface
US11194546B2 (en) 2012-12-31 2021-12-07 Apple Inc. Multi-user TV user interface
US12149779B2 (en) 2013-03-15 2024-11-19 Apple Inc. Advertisement user interface
US11461397B2 (en) 2014-06-24 2022-10-04 Apple Inc. Column interface for navigating in a user interface
US11520467B2 (en) 2014-06-24 2022-12-06 Apple Inc. Input device and user interface interactions
US12105942B2 (en) 2014-06-24 2024-10-01 Apple Inc. Input device and user interface interactions
US12086186B2 (en) 2014-06-24 2024-09-10 Apple Inc. Interactive interface for navigating in a user interface associated with a series of content
US11520858B2 (en) 2016-06-12 2022-12-06 Apple Inc. Device-level authorization for viewing content
US12287953B2 (en) 2016-06-12 2025-04-29 Apple Inc. Identifying applications on which content is available
US11543938B2 (en) 2016-06-12 2023-01-03 Apple Inc. Identifying applications on which content is available
JP2020503586A (en) * 2016-10-26 2020-01-30 アップル インコーポレイテッドApple Inc. User interface for browsing content from multiple content applications on electronic devices
US11609678B2 (en) 2016-10-26 2023-03-21 Apple Inc. User interfaces for browsing content from multiple content applications on an electronic device
US11966560B2 (en) 2016-10-26 2024-04-23 Apple Inc. User interfaces for browsing content from multiple content applications on an electronic device
US12307082B2 (en) 2018-02-21 2025-05-20 Apple Inc. Scrollable set of content items with locking feature
US12335569B2 (en) 2018-06-03 2025-06-17 Apple Inc. Setup procedures for an electronic device
US11582517B2 (en) 2018-06-03 2023-02-14 Apple Inc. Setup procedures for an electronic device
US11467726B2 (en) 2019-03-24 2022-10-11 Apple Inc. User interfaces for viewing and accessing content on an electronic device
US11057682B2 (en) 2019-03-24 2021-07-06 Apple Inc. User interfaces including selectable representations of content items
US11683565B2 (en) 2019-03-24 2023-06-20 Apple Inc. User interfaces for interacting with channels that provide content that plays in a media browsing application
US11445263B2 (en) 2019-03-24 2022-09-13 Apple Inc. User interfaces including selectable representations of content items
US12299273B2 (en) 2019-03-24 2025-05-13 Apple Inc. User interfaces for viewing and accessing content on an electronic device
US11750888B2 (en) 2019-03-24 2023-09-05 Apple Inc. User interfaces including selectable representations of content items
US11962836B2 (en) 2019-03-24 2024-04-16 Apple Inc. User interfaces for a media browsing application
US12008232B2 (en) 2019-03-24 2024-06-11 Apple Inc. User interfaces for viewing and accessing content on an electronic device
US12204584B2 (en) 2019-05-31 2025-01-21 Apple Inc. User interfaces for a podcast browsing and playback application
US12250433B2 (en) 2019-05-31 2025-03-11 Apple Inc. Notification of augmented reality content on an electronic device
US11797606B2 (en) 2019-05-31 2023-10-24 Apple Inc. User interfaces for a podcast browsing and playback application
US11863837B2 (en) 2019-05-31 2024-01-02 Apple Inc. Notification of augmented reality content on an electronic device
US11843838B2 (en) 2020-03-24 2023-12-12 Apple Inc. User interfaces for accessing episodes of a content series
US12301950B2 (en) 2020-03-24 2025-05-13 Apple Inc. User interfaces for accessing episodes of a content series
US12271568B2 (en) 2020-06-21 2025-04-08 Apple Inc. User interfaces for setting up an electronic device
US11899895B2 (en) 2020-06-21 2024-02-13 Apple Inc. User interfaces for setting up an electronic device
US11720229B2 (en) 2020-12-07 2023-08-08 Apple Inc. User interfaces for browsing and presenting content
US11934640B2 (en) 2021-01-29 2024-03-19 Apple Inc. User interfaces for record labels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003099452A (en) Content search system, content search program, and medium recording the program
US8738744B1 (en) Rich media file format and delivery methods
US20120132701A1 (en) Remote code reader system
US20010049635A1 (en) User interface and associated data source
EP1130525A2 (en) Method and system for automatically displaying an image and a product in a page based on contextual interaction and metadata
EP0802490A2 (en) System and method for connecting portable media with a network
US20020026353A1 (en) System and method of providing purchase information to consumers relating to advertisements displaying the product
JP2005506912A (en) Electronic bulletin board for peripheral devices
EP0978186A1 (en) Destination website acces and information gathering system
EP2274687A2 (en) Ratings using machine-readable representation
JP2003517162A (en) Interactive communication with activation of printed media of multimedia information including advertisements
JP2004287471A (en) Automatic editing system
JP2010113487A (en) Matching system for connecting writer of electronic book with animation comics system creator
JP4248193B2 (en) Information provision system
JP5034049B2 (en) Affiliate management server device, affiliate management method, and affiliate management server program
WO2003081441A1 (en) Mail distribution system, mail distribution method, mail distribution program, recording medium containing the mail distribution program, and a web site creation support device
JP2002215074A (en) Wallpaper supply system
KR20010107151A (en) Multi-purpose multi-media kiosk with computer network and its service method
JP2002073619A (en) System for noticing electronic document
EP1359522A1 (en) Book on-demand system for creating page data using content database
JP2002269198A (en) Method and system for supporting article purchase and program for article purchase support
JP4963259B2 (en) Server device
JP2002207831A (en) Medical image interpretation system
JP4603644B2 (en) Information processing apparatus and storage medium
JP2002197017A (en) Network system, data processing device, and recording medium