JPH11273452A - ゲル状固体電解質形成用多孔質シ−ト及びそれを用いたゲル状固体電解質シ−ト - Google Patents
ゲル状固体電解質形成用多孔質シ−ト及びそれを用いたゲル状固体電解質シ−トInfo
- Publication number
- JPH11273452A JPH11273452A JP10077842A JP7784298A JPH11273452A JP H11273452 A JPH11273452 A JP H11273452A JP 10077842 A JP10077842 A JP 10077842A JP 7784298 A JP7784298 A JP 7784298A JP H11273452 A JPH11273452 A JP H11273452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- solid electrolyte
- polymer
- gel
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 74
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 68
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 19
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims description 14
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 33
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract description 27
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 abstract description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 18
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 8
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010042674 Swelling Diseases 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical group [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000837626 Homo sapiens Thyroid hormone receptor alpha Proteins 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014689 LiMnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013292 LiNiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 102100028702 Thyroid hormone receptor alpha Human genes 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- GRFFKYTUNTWAGG-UHFFFAOYSA-N chloroethene;prop-2-enenitrile Chemical compound ClC=C.C=CC#N GRFFKYTUNTWAGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010294 electrolyte impregnation Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000000807 solvent casting Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Paper (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
二次電池を効率よく作るのに有効に用いるイオン導電性
ゲル状固体電解質形成用多孔質シ−トの提供。 【解決手段】 非水溶媒可溶性の重合体よりなるシ−ト
状物であって多孔質構造を有する重合体シ−トであり、
空孔率20〜80%の多孔質体よりなるゲル状固体電解
質形成用多孔質シート及びそれを用いたゲル状固体電解
質シ−ト。
Description
形成用多孔質シ−ト及びそれを用いたイオン導電性ゲル
状固体電解質に関するものであり、更に詳しくは、サイ
クル特性に優れたゲル状オ−ル固体Li二次電池を効率
よく作るのに有効に用いるイオン導電性ゲル状固体電解
質形成用多孔質シ−トに関するものである。
2の如きリチウムの複合酸化物を正極活物質とし、Li
合金や、Liを吸蔵、放出する能力を備えた炭素材を負
極活物質とし、電解質を溶解した非水溶媒を電解質とし
たリチウム電池は、高性能であり、サイクル特性にも優
れていることより、パソコン、携帯電話、ミニコンポ、
ミニディスク等の電子機器用電源として大きな発展を遂
げており、将来的には環境に易しいハイブリッド自動車
や電気自動車用電源として活用することが検討されてい
る。
解液としてエチレンカ−ボネ−トやプロピレンカ−ボネ
−トなどの有機溶媒を用いているため、当該電池が高温
雰囲気下に暴された場合や、当該電池を用いた電子機器
において、当該電池に内部短絡や外部短絡などの不都合
が生じ、電池温度が上昇した場合、電解液が揮散し、電
池が爆発したり、火災発生を起こしたりするという難点
があった。
iClO4、LiBF4等の電解質塩、エチレンカ−ボネ
−ト、プロピレンカ−ボネ−トの如き非水溶媒、及びポ
リアルキレンオキサイドとよりなるイオン導電性固体電
解質を用いた固体電池が開発されているが、ポリアルキ
レンオキシドは吸水性が高く、Liとの反応性も高い事
などが起因してサイクル特性に優れ爆発の危険のない固
体電池としては未だ性能は十分な性能を有するものとは
言えない。
溶媒により可塑化したアクリロニトリル系重合体、酢酸
ビニル系重合体、塩化ビニル系重合体に電解質塩を溶解
した固体電解質を用いた固体電池の発明が示されてい
る。
体電解質の製法は、アクリロニトリル系重合体を溶解
し、この溶液にLiClO4を加えた溶液を流延し、溶
媒を揮散せしめて固体電解質とする方法が示されている
が、この固体電解質は非水溶媒が含まれていないため、
電解質塩の重合体相への溶解性が悪く、固体電解質とし
てのイオン導電性は十分なものではない。また、この固
体電解質のイオン導電性を高めるため、非水溶媒である
アセトニトリルを固体電解質内に残すと、アセトニトリ
ルの沸点は81℃であるため、該固体電解質を用いた固
体電池は100℃以上の高温に暴された場合、爆発や電
池のフクレを生じるという難点がある。
作成したビニル系重合体フィルムをプロピレンカ−ボネ
−ト溶液に浸漬、膨潤する方法が示されているが、ビニ
ル系重合体フィルムへの非水溶媒による、膨潤処理は極
めて難しいという難点がある。
な特性を備えたシ−ト状固体電解質を効率よく作るため
の工夫を重ねた結果、非水溶媒可溶性の重合体よりなる
シ−ト状物であって多孔質構造を有する重合体シ−トを
用いることにより、その目的を達成しうることを見いだ
し本発明を完成したものであり、その要旨とするところ
は、非水溶媒可溶性な重合体よりなり、空孔率20〜8
0%の多孔質体よりなるゲル状固体電解質形成用多孔質
シート及びそれを用いたゲル状固体電解質シ−トにあ
る。
合体は非水溶媒可溶性の重合体ならば、いかなるものを
も用いえるが、当該重合体より形成したイオン導電性固
体電解質のイオン導電性を高め、安全性確保の観点から
すると、ビニル重合体であることが好ましい。ビニル重
合体としては、アクリロニトリルとC1〜4のアルキル
(メタ)アクリレ−トとの共重合体、アクリロニトリル
−酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリル−スチレン共
重合体、アクリロニトリル−塩化ビニル又は塩化ビニリ
デン共重合体、スチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリメ
チルメタクリレ−トなどをその具体例として挙げること
ができるが、これら重合体のうちでも比誘電率が5以上
のアクリロニトリルの共重合体の共重合量が50モル%
以上、特に70〜98モル%が良好なイオン導電性を与
えると共に、非水電解液の均一な分散を行い得た固体電
解質とすることができる。
する非水溶媒及び支持電解質塩と高分子重合体が実質的
に均一に分散し流動状態を失っているものを指す。より
詳しくは高分子鎖の三次元的ネットワークの中に溶剤及
び解離したイオンが分布しうる状態であり、これはゲル
状から硬膜状の外観を示し、このような状態は高分子を
溶剤に加熱溶解しこれを冷却することにより実現でき
る。従ってここで言う溶媒が流動性を失った状態とは、
従来のセパレーターなどの微細孔を有する材料中に液体
が保持されているものとは明瞭に区別されるものであ
る。
法、乾式抄紙法、不織布製造法の一種であるニ−ドルパ
ンチ法、ウォ−タ−ジェット法、溶融押し出しシ−トの
延伸多孔化や溶媒抽出による多孔化、流延シートの多孔
化など公知の手法を用いることが出来る。
る場合、電池の内部抵抗を下げるために固体電解質層は
薄い状態であることが必要であり、これら固体電解質シ
−トの厚さは実質的に100μm以下であることが望ま
しい。
リル−スチレン共重合体、塩化ビニリデン共重合体など
は溶融押し出しによるシ−ト成形が可能であるが、アク
リロニトリルとC1〜4のアルキル(メタ)アクリレ−
トとの共重合体、アクリロニトリル−酢酸ビニル共重合
体、アクリロニトリル−塩化ビニル共重合体などは一般
的に溶融成形は困難である。さらに本発明において良好
なイオン導電性を与えるアクリロニトリルユニットが7
0〜98モル%のアクリロニトリル系重合体は明瞭な溶
融現象を示さず、このため溶融成形を行うことは出来な
い。
造することもできる。この場合脱溶剤や多孔化工程が別
途必要である。従って本発明に好適な多孔質シ−トの製
造方法としては、湿式及び乾式抄紙法が好ましく用いる
ことが出来る。これら抄紙法においては、直径10μm
以下の繊維を用いる事により、厚さ100μm以下の均
一なシ−トを製造することが可能である。また製造され
たシ−トには、繊維間に適度な空間を有しており、特別
な多孔化処理を必要としない。またシ−トの空孔率は繊
維直径や分岐度などの形状や、抄紙時のプレス圧などを
変えることにより、制御することが可能である。
要な要件としては、次に示す項目が挙げられる。一つは
シ−トと電解液の濡れ性である。通常電池は正極と負極
の間にセパレ−タ−を挟んだ積層構造を取る。正極や負
極は予め金属箔の表面に活物質と呼ばれるリチウムイオ
ンを吸放出する材料をバインダ−として用いることによ
り結着させてある連続したフィルム状物として調整され
る。セパレ−タ−は正極と負極が接触し短絡しないため
に用いられる物質で、保液性を有する多孔膜が通常用い
られるが、電解液に対し溶解・膨潤などの効果を示さな
いポリオレフィン系の高分子が用いられている。正極、
負極とセパレ−タ−は張力をかけた状態で積層して巻き
取られ、電池の外殻を構成する金属製の缶に挿入され
る。このあと電解液を注入してセパレ−タ−部に含浸さ
せる。
質シ−トも同様の工程を用いて巻き上げ電池容器中に挿
入し、電解液を注入しシ−トに含浸させ熱処理等を行う
ことでゲル状固体電解質に転移させることが出来る。こ
の場合溶剤の含浸時に気泡等が残らないために、シ−ト
の基材と溶剤との濡れ性が良好であることが求められ
る。
ル系共重合体と非水溶媒の一例であるプロピレンカ−ボ
ネ−トの接触角は5度以下であり、濡れ性は良好であ
る。二つ目はシートの強度である。前述の通り各部材は
張力をかけてロ−ル状に巻き取る工程を通過する必要が
あるため、この巻き取り張力に対し破断しないだけの強
度を有する必要がある。ここで必要とされる材料の破断
強度は概ね15kg/mm2程度である。
解質形成用多孔質シ−トはアクリロニトリル系重合体か
らなる繊維状物のみで構成することが可能である。さら
にシ−トの強度を向上させるために、シ−ト内部に非水
溶媒に不溶な高分子重合体の連続層を形成することが有
効である。例えばポリオレフィン系高分子のポリエチレ
ンやポリプロピレンの繊維状あるいはパルプ状物をアク
リロニトリル系共重合体と共にシ−トを形成することで
この目的が達成できる。さらにシ−トにした後、非水溶
媒に不溶な高分子重合体の融点以上の温度で熱処理する
ことにより、重合体同士が相互に接着しシ−トの強度は
向上する。
内部に形成された空間に電解液が侵入し、熱処理等によ
りゲル状固体電解質に転移させる場合、ゲル状固体電解
質として適切なアクリロニトリル系重合体と電解液の組
成領域が存在し、通常重合体は固体電解質において非水
電解液量は5〜95wt%の範囲にあることが望まし
い。電解液によりシートを形成している重合体が膨潤す
るため、この体積増加分を吸収する空孔部分が必要とな
る。この空孔率の適切な範囲は概ね20〜80%の範囲
にある。
分を吸収することが困難でありまた、実質的にイオンが
移動できる開口部分が少なくなり電池の内部抵抗が高く
なるため好ましくない。また空孔率が80%より大きい
とシ−トの力学的な強度が低下するため好ましくない。
としてはLiClO4,LiCF3SO4,LiPF6,L
iBF4,LiPF4,LiN(CF3SO4)2等を挙げ
ることができる。
としては例えばエチレンカ−ボネ−ト、プロピレンカ−
ボネ−ト、ジメチルカ−ボネ−ト、γ−ブチロラクト
ン、ジエチルカ−ボネ−ト、ブチレンカ−ボネ−ト、ス
ルホラン、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジ
オキソラン等を挙げる事ができ、これら溶媒は単独で、
或いは2種以上の混合物として用いる事ができるが、特
に比誘電率が40以上の溶媒を主たる成分とすることが
好ましい。
その成形工程からして50〜500μmと極めて薄膜の
均質な膜で、非水電解液の均一含浸性に優れたものであ
り、良好な特性を備えた固体電解質を形成する事ができ
る。また、その膜厚も均一で機械的強度に富んだ取り扱
い性の良好な多孔質シ−トであるため、固体電解質電池
の作成工程をスム−スなものとすることができる。
説明する。 〔実施例1〕ジャケット付きの2、000mlのガラス
製反応容器に、水/モノマ−比が14/1になるような
条件でアクリロニトリルユニットを93.6mol%、
酢酸ビニルユニットを6.4mol%仕込み、重合触媒
として反応液に対し1.0wt%のNa2SO3、1.5
wt%のNaHSO3、0.12wt%のH2SO4を用
いて水系懸濁重合を行った。反応温度は55℃に保っ
た。反応容器中に生成した重合物を回収し充分洗浄した
後乾燥を行い、白色の粉末状物を得た。得られた粉体の
重量から反応収率を計算したところ73%であった。得
られた重合体の組成分析を元素分析により行ったとこ
ろ、アクリロニトリルユニットが96.0mol%、酢
酸ビニルユニットが4.0mol%導入されていた。ま
たこの重合体の分子量をGPCにより測定したところ、
ポリスチレン換算で5.1×105という値を示した。
なおGPCの測定は、溶媒として0.01MLiCl/
DMFを用い、重合体濃度は0.1g/dlで行った。
てLiPF6を1.0mol/kgになるように溶解し
た電解液を調製し、この電解液に上記アクリロニトリル
系共重合体を室温で加え、スラリ−状にした。このスラ
リ−を100℃で撹拌したところ、重合体は溶解し均一
溶液を形成した。この溶液中での重合体濃度は16wt
%であった。この溶液を室温下で一昼夜放置すると溶液
は流動性を無くし弾力のある白濁したゲル状を呈した。
このアクリロニトリル共重合体をジメチルアセトアミド
に溶解し、18wt%の濃度の重合体溶液を調製した。
この重合体溶液をスライドグラス上に展開し、溶媒を自
然乾燥することによりキャストフィルムを調整した。こ
のキャストフィルムの平滑面に対するプロピレンカ−ボ
ネ−ト及びジエチルカ−ボネ−トの接触角を接触角計に
より測定を試みたが、フィルムと液滴の馴染みが良く、
フィルム上に液が広がり測定不能であった。
917号公報に開示されている手法に準じて、直径が
0.2mmφの溶液吐出口、直径が2mmφ、長さが
1.5mmの円筒状の混合セル部、水蒸気流路がスリッ
ト状で開度を250μmに調整し、溶液流路の中心線と
スリット中心線のなす角度が60度になるように作成し
たノズルを用いて、該高分子溶液の供給量を18ml/
min、水蒸気の供給圧を1.5kg/cm2として、
温度30℃の水中へ噴出しパルプ状の高分子集合体を得
た。このパルプ状高分子集合体を、水に分散し家庭用ミ
キサ−で10分間叩解処理を行った。この叩解処理後の
水分散液を一部取り出し、乾燥して得たパルプ状繊維を
走査型電子顕微鏡を用いて形態観察を行ったところ、直
径5〜20μmの直径を有する繊維状の幹から、多数の
直径0.2μm〜1μm程度のフィブリル状の繊維が分
岐している構造が認められた。このパルプ状高分子の濾
水度をカナディアンフリ−ネステスタ−を用いてJIS
P−8207に準拠して行った。標準温度20℃、標
準濃度0.3%への補正を行った濾水度の値は387m
lであった。
液を用いて、標準角形シートマシンを用いてJIS P
−8209法に準じて湿式抄紙を行った。得られたポリ
アクリロニトリル系共重合体よりなる繊維質シ−ト状物
の坪量は25g/m2、シ−ト平均厚みをJIS P−
8118に準じて測定したところ155μmであった。
このシ−トを裁断し短冊状の試験片を調整し、JIS
P−8113に準じて試験片の引っ張り強さ試験を行っ
た。15mm幅の試験片は18N/15mmの破断強度
を有していた。このシートの空孔率を水銀圧入式ポロシ
メ−タ−(CARLO ERBA INSTRUMEN
T社製 POROSIMETER 4000)を用いて
測定したところ、空孔率は68%であった。このアクリ
ロニトリル系共重合体のパルプ状よりなるシ−トは、非
水電解液可溶であり、かつ空孔率68%を有するゲル状
固体電解質形成用の多孔質シ−トであった。
系触媒を用いて水系懸濁重合法により、組成がアクリロ
ニトリル100モル%の重合体を調製し、特開平9−2
41917号公報に開示されている手法に準じてパルプ
状の高分子集合体を得た。このパルプ状のアクリロニト
リル重合体を用いて、湿式抄紙法によりゲル状固体電解
質形成用多孔質シ−トの調製を行った。
系触媒を用いて水系懸濁重合法により、組成がアクリロ
ニトリル99.0モル%、酢酸ビニル1.0モル%の重
合体を調製し、特開平9−241917号公報に開示さ
れている手法に準じてパルプ状の高分子集合体を得た。
このパルプ状のアクリロニトリル系共重合体を用いて、
湿式抄紙法によりゲル状固体電解質形成用多孔質シ−ト
の調製を行った。
系触媒を用いて水系懸濁重合法により、組成がアクリロ
ニトリル93.0モル%、アクリル酸エチル7.0モル
%の重合体を調製し、特開平9−241917号公報に
開示されている手法に準じてパルプ状の高分子集合体を
得た。このパルプ状のアクリロニトリル系共重合体を用
いて、湿式抄紙法によりゲル状固体電解質形成用多孔質
シ−トの調製を行った。
系触媒を用いて水系懸濁重合法により、組成がアクリロ
ニトリル93.8モル%、アクリル酸ブチル6.2モル
%の重合体を調製し、特開平9−241917号公報に
開示されている手法に準じてパルプ状の高分子集合体を
得た。このパルプ状のアクリロニトリル系共重合体を用
いて、湿式抄紙法によりゲル状固体電解質形成用多孔質
シ−トの調製を行った。
系触媒を用いて水系懸濁重合法により、組成がアクリロ
ニトリル75.2モル%、メタクリル酸ブチル24.8
モル%の重合体を調製し、特開平9−241917号公
報に開示されている手法に準じてパルプ状の高分子集合
体を得た。このパルプ状のアクリロニトリル系共重合体
を用いて、湿式抄紙法によりゲル状固体電解質形成用多
孔質シ−トの調製を行った。
系触媒を用いて水系懸濁重合法により、組成がアクリロ
ニトリル85.0モル%、酢酸ビニル15.0モル%の
重合体を調製し、特開平9−241917号公報に開示
されている手法に準じてパルプ状の高分子集合体を得
た。このパルプ状のアクリロニトリル系共重合体を用い
て、湿式抄紙法によりゲル状固体電解質形成用多孔質シ
−トの調製を行った。
した多孔質シ−トの坪量、シ−ト厚、引っ張り強度、空
孔率を示した。
体のパルプ状物から湿式抄紙法により調製したシ−トは
適度な強度と空孔率を有するイオン導電性ゲル状固体電
解質形成用の多孔体シ−ト状物であった。
体電解質形成用の多孔質シ−トを打ち抜き器を用いて直
径42mmの丸形に打ち抜いた。支持電解質として1モ
ル/kgのLiPF6を含むプロピレンカ−ボネ−ト溶
液を、本打ち抜きシ−トに含浸させたものは該繊維質シ
−トの2.8倍の非水電解質溶液を担持した。非水電解
液含浸操作後のシ−トを密閉容器中に移し80℃で12
時間保持し熱処理したものを偏光顕微鏡を用いてクロス
ニコル下で観察したところ、熱処理前のものはパルプ状
重合体に基づく異方性構造が観察されたが、熱処理後の
ものにはこの異方性構造は観察されなかった。熱処理を
施したシ−トの引っ張り強度は含浸処理前の繊維質シ−
トの引っ張り強度の90%程度であった。このシ−トは
半透明状態であり、厚み方向に圧縮性を有しかつ圧縮に
よる溶剤の浸みだしなどは観察されなかった。
レットパッカ−ド製プレシジョンLCRメーター428
4Aを用い、交流インピ−ダンス法により測定した。測
定に用いた電気伝導度測定用のアタッチメントは、対向
する直径14.8mmの円盤状ステンレス製電極よりな
り、この電極間に高分子固体電解質を挟んだ。測定時
は、バネを利用して両極間に11.8kPaの荷重を与
え、試料とステンレス製電極との密着性を一定に保っ
た。なおこれらの操作はアルゴン置換したグロ−ブボッ
クス中で行った。
ク電圧20mVの交流を印加し、試料の複素インピ−ダ
ンスを測定した。測定で得られた複素インピ−ダンスの
軌跡をコールコールプロット法により解析し、高周波側
で実軸上と交わる点を試料の抵抗値として、電極面積と
電極間距離より電気伝導度を導出した。25℃での試料
の電気伝導度は5.4×10-3S/cmであった。この
アクリロニトリル系共重合体のパルプ状物よりなる固体
電解質形成用の多孔質シ−トに電解液を含浸させ熱処理
を行った材料は、電解液を含んだゲル状の電解質であり
室温で高い伝導度を示すゲル状固体電解質シ−トであっ
た。
たゲル状固体電解質形成用多孔質シ−トを、実施例8と
同様に支持電解質塩を含む電解液に含浸し、熱処理を施
した。なお熱処理はイオン伝導度測定用のアタッチメン
ト中に封入し荷重をかけた状態で行った。この処理後の
シ−トの強度保持率と電気伝導度を測定した。測定結果
を表2に示した。
体から調製した多孔質シ−トは電解液の含浸操作によ
り、良好な保液性と電気伝導度をもつ固体電解質シ−ト
としての特徴を示した。
ロニトリル系共重合体をジメチルアセトアミドに溶解
し、15wt%の濃度の重合体溶液を調製した。この高
分子溶液を30μmφの直径を有する紡糸口金よりジメ
チルアセトアミド30wt%の水溶液中に紡出した。紡
出糸を沸水で洗浄後、熱水中で3倍に延伸した後、さら
に表面温度150℃〜200℃の加熱ロ−ラ−上で1.
5倍〜2倍の延伸を行い、単繊維繊度0.2〜0.5デ
ニールの繊維を得た。この繊維を5mm程度に裁断しチ
ョップドファイバ−を調製した。このチョップドファイ
バ−5重量部と実施例1で調製した濾水度387mlの
パルプ状アクリロニトリル共重合体10重量部を混合
し、この混合物の水分散液から湿式抄紙法によりシ−ト
を調製した。
80μm、引っ張り強度11N/15mm、空孔率80
%のゲル状固体電解質形成用多孔質シ−トであった。こ
のゲル状固体電解質形成用多孔質シ−トに実施例8と同
様に電解液を含浸させ熱処理し、強度保持率と電気伝導
度を測定した。強度保持率は79%、電気伝導度は5.
8×10-3S/cmの固体電解質シートであった。
387mlのパルプ状アクリロニトリル共重合体10重
量部とパルプ状ポリプロピレン(三井化学製 SWP
Y600)10重量部を混合し、この混合物の水分散液
から湿式抄紙法によりシートを調製した。シートの坪量
は25g/m2、シート厚140μm、引っ張り強度2
1N/15mm、空孔率72%のゲル状固体電解質形成
用多孔質シ−トであった。このゲル状固体電解質形成用
多孔質シ−トに実施例8と同様に電解液を含浸させ熱処
理し、強度保持率と電気伝導度を測定した。強度保持率
は98%、電気伝導度は8.6×10-3S/cmの固体
電解質シ−トであった。
状固体電解質形成用多孔質シ−トを表面温度175℃に
設定したプレスロ−ルを用いてプレス熱処理を行った。
プレス熱処理後のシ−トは、坪量25g/m2、シート
厚85μm、引っ張り強度33N/15mm、空孔率5
2%のゲル状固体電解質形成用多孔質シ−トであった。
このゲル状固体電解質形成用多孔質シ−トに実施例8と
同様に電解液を含浸させ熱処理し、強度保持率と電気伝
導度を測定した。強度保持率は98%、電気伝導度は
1.1×10-4S/cmの固体電解質シ−トであった。
維繊度0.2から0.5デニ−ルのチョップドファイバ
−5重量部と実施例1で調整した濾水度387mlのパ
ルプ状アクリロニトリル共重合体10重量部及びパルプ
状ポリプロピレン(三井化学製 SWP Y600)1
0重量部を混合し、この混合物の水分散液から湿式抄紙
法によりシ−トを調製した。シートの坪量は25g/m
2、シ−ト厚170μm、引っ張り強度18N/15m
m、空孔率68%の多孔質シ−トであった。この多孔質
シ−トを表面温度175℃に設定したプレスロ−ルを用
いてプレス熱処理を行った。プレス熱処理後のシ−ト
は、坪量25g/m2、シ−ト厚110μm、引っ張り
強度27N/15mm、空孔率49%のゲル状固体電解
質形成用多孔質シ−トであった。このゲル状固体電解質
形成用多孔質シ−トに実施例8と同様に電解液を含浸さ
せ熱処理し、強度保持率と電気伝導度を測定した。強度
保持率は99%、電気伝導度は8.7×10-3S/cm
の固体電解質シートであった。
387mlのパルプ状アクリロニトリル共重合体10重
量部及びパルプ状ポリプロピレン(三井化学製 SWP
Y600)10重量部を混合し、この混合物を乾燥状
態のまま、電圧変換器を用いて回転数を落とした家庭用
ミキサ−にて分散処理を行ったところ両者は均一に混合
され、空気にて搬送可能な状態まで開繊された。この開
繊された混合物をエア−レイ法により乾式不織布に加工
した。この不織布を表面温度175℃に設定したプレス
ロ−ルを用いてプレス熱処理を行った。プレス熱処理後
の不織布シ−トは、坪量32g/m2、シ−ト厚95μ
m、引っ張り強度24N/15mm、空孔率42%のゲ
ル状固体電解質形成用多孔質シ−トであった。このゲル
状固体電解質形成用多孔質シ−トに実施例8と同様に電
解液を含浸させ熱処理し、強度保持率と電気伝導度を測
定した。強度保持率は99%、電気伝導度は7.5×1
0-3S/cmの固体電解質シ−トであった。
質形成用シ−トとして用いた場合、非水電解液との濡れ
性及び含浸性、均一ゲル化を容易に行わしめることが出
来、また良好な力学的特性も有している。また本発明の
固体電解質シ−トは、その取り扱い性も良好であり、か
つ高いイオン伝導性を有するにもかかわらず、電解液の
漏れがないという大きな特徴を有するものである。
Claims (10)
- 【請求項1】 非水溶媒可溶性重合体より形成された空
孔率が20〜80%であるイオン導電性ゲル状固体電解
質形成用多孔質シ−ト。 - 【請求項2】 非水溶媒可溶性重合体として、アクリロ
ニトリル共重合量が50モル%以上である重合体で構成
された請求項1記載のゲル状固体電解質形成用多孔質シ
−ト。 - 【請求項3】 非水電解液可溶性重合体としてアクリロ
ニトリル共重合量が70〜98モル%なる重合体にて構
成された請求項2記載のゲル状固体電解質形成用多孔質
シ−ト。 - 【請求項4】 アクリロニトリルと共重合せしめるコモ
ノマ−としてC1〜4のアルキル(メタ)アクリレ−
ト、スチレン、酢酸ビニルの少なくとも1種から選ばれ
たコモノマ−を用いた請求項1〜3のいずれかに記載の
ゲル状固体電解質形成用多孔質シ−ト。 - 【請求項5】 非水溶媒可溶性重合体として、アクリロ
ニトリル共重合量が50モル%以上である重合体と非水
溶媒に不溶な重合体の混合物で構成された請求項1〜4
のいずれかに記載のゲル状固体電解質形成用多孔質シ−
ト。 - 【請求項6】 非水電解液可溶性重合体としてアクリロ
ニトリル共重合量が70〜98モル%なる重合体と非水
溶媒に不溶な重合体の混合物にて構成された請求項1か
ら請求項5記載のゲル状固体電解質形成用多孔質シ−
ト。 - 【請求項7】 非水溶媒に不溶である、多孔質シ−トを
構成する重合体が、シ−ト中において連続層を形成して
いることを特徴とする請求項5又は6記載のゲル状固体
電解質形成用多孔質シ−ト。 - 【請求項8】 非水溶媒に不要な重合体がポリエチレン
及び/又はポリプロピレンであることを特徴とする請求
項1〜7のいずれかに記載のゲル状固体電解質形成用多
孔質シ−ト。 - 【請求項9】 非水溶媒可溶性重合体を主たる成分と
し、空孔率20〜80%の多孔質シ−トに、電解質塩を
含む非水溶液を含浸させゲル化させたことを特徴とする
ゲル状固体電解質シ−ト。 - 【請求項10】 電解質塩を含む非水溶液を含浸させゲ
ル化させたことを特徴とする固体電解質シ−トにおい
て、非水溶媒可溶性重合体をその成分として含む請求項
1〜8のいずれかに記載のゲル状固体電解質形成用多孔
質シ−トを用いることを特徴とするゲル状固体電解質シ
−ト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07784298A JP4099852B2 (ja) | 1998-03-25 | 1998-03-25 | ゲル状固体電解質形成用多孔質シ−ト及びそれを用いたゲル状固体電解質シ−ト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07784298A JP4099852B2 (ja) | 1998-03-25 | 1998-03-25 | ゲル状固体電解質形成用多孔質シ−ト及びそれを用いたゲル状固体電解質シ−ト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11273452A true JPH11273452A (ja) | 1999-10-08 |
JP4099852B2 JP4099852B2 (ja) | 2008-06-11 |
Family
ID=13645314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07784298A Expired - Fee Related JP4099852B2 (ja) | 1998-03-25 | 1998-03-25 | ゲル状固体電解質形成用多孔質シ−ト及びそれを用いたゲル状固体電解質シ−ト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4099852B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002151149A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-24 | Japan Vilene Co Ltd | 固体電解質用支持体 |
WO2003037425A1 (en) | 2001-10-31 | 2003-05-08 | R & R Ventures Incorporation | Iontophoresis device |
WO2006082873A1 (ja) | 2005-02-03 | 2006-08-10 | Transcutaneous Technologies Inc. | イオントフォレーシス装置 |
WO2007037474A1 (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Tti Ellebeau, Inc. | ナノパーティクルに封入された薬物投与のためのイオントフォレーシス用電極構造体およびそれを用いたイオントフォレーシス装置 |
WO2007037475A1 (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Tti Ellebeau, Inc. | 形状記憶セパレータを有するイオントフォレーシス用電極構造体およびそれを用いたイオントフォレーシス装置 |
WO2007037476A1 (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Tti Ellebeau, Inc. | 睡眠導入剤と興奮剤の投与量および投与時期を制御するイオントフォレーシス装置 |
WO2007043605A1 (ja) | 2005-10-12 | 2007-04-19 | Tti Ellebeau, Inc. | 粘膜付着型イオントフォレーシス装置 |
WO2008044705A1 (fr) | 2006-10-10 | 2008-04-17 | Tti Ellebeau, Inc. | dispositif d'ionophorèse de type dent artificielLE |
WO2008053983A1 (fr) | 2006-11-02 | 2008-05-08 | Hokkaido University | Composition d'ionophorèse pour une administration par les pores des cheveux |
WO2008087803A1 (ja) | 2007-01-16 | 2008-07-24 | Hokkaido University | 抗酸化成分を封入したイオントフォレーシス用リポソーム製剤 |
US7574256B2 (en) | 2005-09-30 | 2009-08-11 | Tti Ellebeau, Inc. | Iontophoretic device and method of delivery of active agents to biological interface |
US7590444B2 (en) | 2004-12-09 | 2009-09-15 | Tti Ellebeau, Inc. | Iontophoresis device |
WO2013069681A1 (ja) | 2011-11-08 | 2013-05-16 | 株式会社カネカ | 塩化ビニル系共重合体多孔質体及びその製造方法 |
JP2016018606A (ja) * | 2014-07-04 | 2016-02-01 | 本田技研工業株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP2021028869A (ja) * | 2019-08-09 | 2021-02-25 | 日本バイリーン株式会社 | 固体電解質膜用支持体 |
-
1998
- 1998-03-25 JP JP07784298A patent/JP4099852B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002151149A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-24 | Japan Vilene Co Ltd | 固体電解質用支持体 |
US7398121B2 (en) | 2001-10-31 | 2008-07-08 | Tti Ellebeau, Inc. | Iontophoresis device |
WO2003037425A1 (en) | 2001-10-31 | 2003-05-08 | R & R Ventures Incorporation | Iontophoresis device |
US7590444B2 (en) | 2004-12-09 | 2009-09-15 | Tti Ellebeau, Inc. | Iontophoresis device |
WO2006082873A1 (ja) | 2005-02-03 | 2006-08-10 | Transcutaneous Technologies Inc. | イオントフォレーシス装置 |
WO2007037475A1 (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Tti Ellebeau, Inc. | 形状記憶セパレータを有するイオントフォレーシス用電極構造体およびそれを用いたイオントフォレーシス装置 |
WO2007037476A1 (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Tti Ellebeau, Inc. | 睡眠導入剤と興奮剤の投与量および投与時期を制御するイオントフォレーシス装置 |
US7574256B2 (en) | 2005-09-30 | 2009-08-11 | Tti Ellebeau, Inc. | Iontophoretic device and method of delivery of active agents to biological interface |
WO2007037474A1 (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Tti Ellebeau, Inc. | ナノパーティクルに封入された薬物投与のためのイオントフォレーシス用電極構造体およびそれを用いたイオントフォレーシス装置 |
WO2007043605A1 (ja) | 2005-10-12 | 2007-04-19 | Tti Ellebeau, Inc. | 粘膜付着型イオントフォレーシス装置 |
WO2008044705A1 (fr) | 2006-10-10 | 2008-04-17 | Tti Ellebeau, Inc. | dispositif d'ionophorèse de type dent artificielLE |
WO2008053983A1 (fr) | 2006-11-02 | 2008-05-08 | Hokkaido University | Composition d'ionophorèse pour une administration par les pores des cheveux |
WO2008087803A1 (ja) | 2007-01-16 | 2008-07-24 | Hokkaido University | 抗酸化成分を封入したイオントフォレーシス用リポソーム製剤 |
WO2013069681A1 (ja) | 2011-11-08 | 2013-05-16 | 株式会社カネカ | 塩化ビニル系共重合体多孔質体及びその製造方法 |
JP2016018606A (ja) * | 2014-07-04 | 2016-02-01 | 本田技研工業株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP2021028869A (ja) * | 2019-08-09 | 2021-02-25 | 日本バイリーン株式会社 | 固体電解質膜用支持体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4099852B2 (ja) | 2008-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100527322B1 (ko) | 폴리머겔전해질형성용시트,이를사용한폴리머겔전해질및그의제법 | |
Dong et al. | Surface-modified electrospun polyacrylonitrile nano-membrane for a lithium-ion battery separator based on phase separation mechanism | |
He et al. | A gel polymer electrolyte based on Polyacrylonitrile/organic montmorillonite membrane exhibiting dense structure for lithium ion battery | |
Asghar et al. | Preparation of microporous Cellulose/Poly (vinylidene fluoride-hexafluoropropylene) membrane for lithium ion batteries by phase inversion method | |
JP4099852B2 (ja) | ゲル状固体電解質形成用多孔質シ−ト及びそれを用いたゲル状固体電解質シ−ト | |
JP4832430B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池 | |
CN104485437B (zh) | 具有热闭孔功能复合纳米纤维隔膜、制备方法和储能器件 | |
Xu et al. | Combining polymeric membranes with inorganic woven fabric: Towards the continuous and affordable fabrication of a multifunctional separator for lithium-ion battery | |
JP2992598B2 (ja) | リチウムイオン電池 | |
Singh et al. | An electroactive β-phase polyvinylidene fluoride as gel polymer electrolyte for magnesium–ion battery application | |
Li et al. | Effect of pore structure in polymer membrane from various preparation techniques on cyclic stability of 4.9 V LiNi0. 5Mn1. 5O4 at elevated temperature | |
Sun et al. | TiO2 modified para-aramid nanofiber composite separator for thermal runaway prevention and shuttle effect mitigation of lithium-sulfur batteries | |
JP2000133271A (ja) | 電極活物質結着用バインダー | |
JP4161431B2 (ja) | 全固体二次電池 | |
JP4017744B2 (ja) | 固体型ポリマー電解質膜及びその製造方法 | |
JP2000030529A (ja) | 固体電解質形成用多孔質シート及びその製造法 | |
JP3809685B2 (ja) | 高分子ゲル電解質形成用シ−ト状物及びそれを用いた高分子ゲル電解質 | |
WO1999059173A1 (fr) | Condensateur electrique double couche et procede de fabrication associe | |
JPH11273453A (ja) | 高分子ゲル電解質の製造方法 | |
JPH09274901A (ja) | 非水系電池 | |
JP4090539B2 (ja) | リチウムイオン導電性ポリマーの基材膜 | |
JP3707213B2 (ja) | イオン導電性ゲル電解質形成用シ−ト及びイオン導電性ゲル電解質シ−トの製造方法 | |
JPH10308238A (ja) | 高分子固体電解質二次電池及びその製造方法 | |
JP2001118603A (ja) | 高分子ゲル形成用多孔質シ−ト状物及びそれを用いた高分子ゲル電解質とその製造方法 | |
JP2000282388A (ja) | 高分子ゲル形成用多孔質シート状物及びそれを用いた高分子ゲル電解質 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040312 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080310 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |