JPH1126969A - 携帯機器 - Google Patents
携帯機器Info
- Publication number
- JPH1126969A JPH1126969A JP9174597A JP17459797A JPH1126969A JP H1126969 A JPH1126969 A JP H1126969A JP 9174597 A JP9174597 A JP 9174597A JP 17459797 A JP17459797 A JP 17459797A JP H1126969 A JPH1126969 A JP H1126969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- heat
- outside
- water droplets
- mounting board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 9
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
等に適した放熱、防水構造の優れた携帯機器を提供す
る。 【解決手段】ケース1の外側に複数の溝条部8と、ケー
ス1内部の熱を外部へ放熱するための少なくとも1つ以
上の放熱穴部9と、該放熱穴部9の周りに設けられた凸
部10とを有し、複数の溝条部8は機器の通常使用する
姿勢において放熱穴部9を避けて略上下方向に配列され
るように構成した。
Description
央演算ユニット、メモリ及び受動素子等の電子部品を搭
載したカメラ等の携帯機器に関するものである。
板の電子部品を作動させると、電力を消費することによ
り熱が発生し、その温度が高くなると電子部品の機能や
特性を低下させたり、電子部品の製品寿命を縮めること
がある。
放熱させるために、電子機器のケーシングにスリット構
造を設けて外部からの空気を自然対流させたり、ファン
で空気を送風または排気する等して強制冷却する方法が
知られている。
されているように高熱伝導性材料による充填材を介して
放熱する技術も知られている。図5はこの説明図で、図
示のように電気実装基板3の実装面には中央演算ユニッ
ト(CPU)6、メモリ4、受動素子5及び各種の電子
部品が搭載され、該電気実装基板3がフレーム(金属材
料)13内に収容されている。フレーム(金属材料)1
3は上パネル(金属材料)14及び下パネル(金属材
料)15で該電気実装基板3を覆うように構成され、そ
の内部には空間層11が設けられている。該電気実装基
板3の、所望の位置にサーマルビヤホール16を設け、
前記電気実装基板3のサーマルビヤホール16を設けた
位置に中央演算ユニット(CPU)6を銀ペースト(不
図示)で、電気実装基板3の表面に直接実装されてい
る。中央演算ユニット(CPU)6の電極は、ボンディ
ングワイヤ7で電気実装基板3上の端子と接続され、中
央演算ユニット(CPU)6全体がモールド樹脂18で
封止されている。該電気実装基板3の中央演算ユニット
(CPU)6実装面と反対側に配置された下パネル(金
属材料)15との間に、半流動性のシリコンゴムのよう
な変形可能で電気的絶縁性を有する充填材(高熱伝導性
材料)17を充填する。中央演算ユニット(CPU)6
から発生した熱が、次の3つの主要な経路を介して放熱
される。
央演算ユニット(CPU)6の下面からサーマルビヤホ
ール16を介して電気実装基板3裏面の充填材(高熱伝
導性材料)17に、更に該充填材(高熱伝導性材料)1
7から下パネル(金属材料)15に伝達される。下パネ
ル(金属材料)15に伝達された熱は、矢印Aのよう
に、その大部分が該下パネル(金属材料)15表面から
直接大気中に放射される。
演算ユニット(CPU)6の上面及び側面からモールド
樹脂18を介して、その表面からフレーム(金属材料)
13内の空間層11に直接放射され、矢印Bのように空
間層11内で対流する。
算ユニット(CPU)6からボンディングワイヤ7を介
して電気実装基板3の不図示の配線パターンに伝達さ
れ、不図示の配線パターンからフレーム(金属材料)1
3及び上パネル(金属材料)14、下パネル(金属材
料)15へ矢印Cのように熱伝導で伝達される構成にな
っている。
た電子機器のケーシングにスリット構造を設けて外部か
ら空気を自然対流させたり、その内部をファンで空気を
送風又は排気して強制冷却する方法は、装置全体が大型
化してしまうので携帯機器にとっては好ましくなく、ま
た防水性にも欠ける。更に、携帯機器は屋外での使用頻
度も高いことから外部からの水滴等の浸入による問題を
考慮した構造にする必要がある。
電子部品を実装する電気実装基板にサーマルビヤホール
を加工する工程、及び電気実装基板と下パネルとの間に
高熱伝導性材料を充填する組み立て工程等が増えてしま
う。又、フレーム・上パネル・下パネルにおいては金属
材料を使用しているため、製造コスト及び部品コストが
高くなってしまうという欠点がある。又、熱が中央演算
ユニット(CPU)の上面及び側面からモールド樹脂を
介して、フレーム(金属材料)内の空間層に直接放射さ
れるが、放射された熱がフレーム(金属材料)内で停滞
し他の電子部品に影響を与える可能性もある。
踏まえ、従来の構造自体を大型化することなく部品加工
及び組立て工程の削減、材料変更によるコストダウン等
の効果がある中で、中央演算ユニット(CPU)等から
発生する熱を効率的に外部に放散することができ、外部
からの水滴等の浸入に対しての防止効果のある放熱構造
の優れた電気実装基板の収納構造を提供することを目的
とする。
構成は、請求項1に記載のように、電気実装基板の電子
部品を覆うようにケースで収納した携帯機器において、
該ケースには外側に付着した水滴を下方向に誘導するた
めの複数の溝条部と、ケース内部の熱を外部へ放熱する
ための少なくとも1つ以上の放熱穴部と、該放熱穴部の
周りに設けられた凸部とを有し、前記複数の溝条部は、
該機器の通常使用する姿勢において前記放熱穴部を避け
て略上下方向に配列されるようにしたことを特徴とす
る。
において、前記ケースに対し電子部品が実装された反対
面側から閉蓋されるケース蓋側にも前記ケースと対称に
溝条部、放熱穴部、凸部が配設されるようにしたことを
特徴とする。
発生した熱は、放熱穴部を介してのケース内外の空気の
循環対流によって外部に放散されることで効率の良い放
熱効果が得られる。
び放熱穴部の周りに凸部を設けることで放熱穴部を介し
ての外部からのケース内への水滴等の浸入を回避でき
る。
び材料変更によるコストダウン等が図れる。
図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態を示すものである。
有するカメラを正面及び背面から見た説明図であり、同
図において19はカメラであり、カメラ19には通常使
用する姿勢においてカメラ19を正位置で構えるための
グリップ21が正面サイドに設けられている。20はケ
ースユニット(図1全体の構成)であり、正位置状態の
カメラ19のグリップ21の下方にケースユニット20
のZ部を上面に且つ、長手方向をレンズ22の光軸と略
平行になるように配置してある。
したケース1に電気実装基板3を組み込んだ状態を示す
断面図であり、電気実装基板3の実装面には消費電力が
大きく、発熱量の大きい中央演算ユニット(CPU)6
が銀ペースト(不図示)で、直接実装されている。中央
演算ユニット(CPU)6の電極は、ボンディングワイ
ヤ7で電気実装基板3上の端子と接続されている。電気
実装基板3の実装面には、ほかにメモリ4、受動素子5
及び各種の電子部品が搭載され、他の回路と電気的に接
続されている。電気実装基板3の、電子部品が搭載され
た実装面の方向から電子部品を覆うようにモールド材料
で一体成形されたケース1が組み込まれる。更に、電子
部品が搭載された実装面とは反対側からモールド材料で
一体成形されたケース1と密着するようにケース蓋(モ
ールド材料)2が取り付けられ、その内部は空間層11
を形成してある。
ト(CPU)6から発生した熱を外部に放散する放熱穴
部9が中央演算ユニット(CPU)6に対向する位置に
配置されている。もう一方の放熱穴部9は、電気実装基
板3と平行に放熱穴部9の近傍部に配置される構成にな
っている。
PU)6から発生した熱は、図1の矢印Aのように中央
演算ユニット(CPU)6に対向する位置に配置されて
いる放熱穴部9から外部へ直接放散され、外部の空気が
もう一方の放熱穴部9のB方向よりケース1内部に進入
し、空気の対流循環を起こすことで放熱効果が得られる
構成になっている。
や、カメラを寒い場所から急激に暖かい場所に移して結
露が生じた場合には、カメラ19の内部に水滴が発生し
てしまう。
見た図であり、前記水滴発生状態を示し、ケースユニッ
ト20の外側には前記現象による水滴23が付着してい
る。この際、放熱穴部9から水滴等がケース1内部に浸
入しないよう、放熱穴部9の周りに凸部10を設けると
共に、図2(b)のケースユニット20を側面から見た
図に示すように、カメラ19の通常使用する姿勢におい
てZ部を上面とし、モールド材料で一体成形されたケー
ス1に対しカメラ19の通常使用する姿勢において水滴
等が放熱穴部9の近傍に近づかないように該放熱穴部9
を避けるように略∧形状に分岐させた形となって上下方
向に複数の溝条部8が配列されるように構成した。ケー
スユニット20に付着した水滴23の は、重力によっ
て下方へ傾斜の付いた溝条部8を流れ、 または のい
ずれかの溝条部8を通って または の下方向へと移動
していく。また、水滴23の は、同様に溝条部8を通
ってまっすぐ下方向の へと移動していく。このような
構成をとることで、水滴23が付着した場合でも、略上
下方向に複数の溝条部8が配列されているので水滴23
は溝条部8に沿って且つ、放熱穴部9の周りの凸部10
を避けながら重力によって矢印のように下方向へが移動
していく。また、カメラ19の使用に伴う加速度で特に
下方向の力が作用し、同様に水滴23は下方向に移動す
る。
示し、前記第1の実施の形態で適用した図1に対し変形
を加えた要部を示す断面図であり、電気実装基板3の実
装面の構成については図1と同様であるためその詳細な
説明は省略する。すなわち電気実装基板3には、電子部
品が搭載された実装面の方向から電子部品を覆うように
モールド材料で一体成形されたケース1が組み込まれ
る。更に、電子部品が搭載された実装面とは反対側から
モールド材料で一体成形されたケース1と密着するよう
にケース1と略同形状のケース蓋(モールド材料)12
が対向するように取り付けられ、その内部は空間層11
を形成してある。中央演算ユニット(CPU)6から発
生した熱は、電気実装基板3の不図示の配線パターンを
介して電子部品が搭載された実装面とは反対側から図3
の矢印のように放熱穴部9を介してD方向の外部へ直接
放散され、外部の空気がもう一方の放熱穴部9を介して
E方向よりケース(モールド材料)12内部に進入し、
空気の対流循環を起こすことでさらに放熱効果を高めた
構成になっている。
うな効果を有する。
のケースユニット内部への浸入防止効果が得られた。
料変更によるコストダウンが図れた。
を示す説明図であり、(a)は上面図、(b)は側面図
態を示す説明図
構造を示す要部断面図
である。
Claims (2)
- 【請求項1】 電気実装基板の電子部品を覆うようにケ
ースで収納した携帯機器において、該ケースには外側に
付着した水滴を下方向に誘導するための複数の溝条部
と、ケース内部の熱を外部へ放熱するための少なくとも
1つ以上の放熱穴部と、該放熱穴部の周りに設けられた
凸部とを有し、前記複数の溝条部は、該機器の通常使用
する姿勢において前記放熱穴部を避けて略上下方向に配
列されていることを特徴とする携帯機器。 - 【請求項2】 請求項1において、前記ケースに対し電
子部品が実装された反対面側から閉蓋されるケース蓋側
にも前記ケースと対称に溝条部、放熱穴部、凸部が配設
されていることを特徴とする携帯機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9174597A JPH1126969A (ja) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | 携帯機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9174597A JPH1126969A (ja) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | 携帯機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1126969A true JPH1126969A (ja) | 1999-01-29 |
Family
ID=15981361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9174597A Pending JPH1126969A (ja) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | 携帯機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1126969A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7358605B2 (en) | 2004-02-23 | 2008-04-15 | Olympus Corporation | Heat dissipation structure for electronic device |
EP2339825A1 (en) | 2009-11-17 | 2011-06-29 | Sony Corporation | Imaging Apparatus |
JP2012133100A (ja) * | 2010-12-21 | 2012-07-12 | Denso Corp | 車載カメラ |
JP2014085366A (ja) * | 2012-10-19 | 2014-05-12 | Giken Torasutemu Kk | 天井取付型センサ |
JP2018179769A (ja) * | 2017-04-13 | 2018-11-15 | 三菱電機株式会社 | 電力量計 |
-
1997
- 1997-06-30 JP JP9174597A patent/JPH1126969A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7358605B2 (en) | 2004-02-23 | 2008-04-15 | Olympus Corporation | Heat dissipation structure for electronic device |
EP2339825A1 (en) | 2009-11-17 | 2011-06-29 | Sony Corporation | Imaging Apparatus |
US8600222B2 (en) | 2009-11-17 | 2013-12-03 | Sony Corporation | Imaging apparatus |
JP2012133100A (ja) * | 2010-12-21 | 2012-07-12 | Denso Corp | 車載カメラ |
JP2014085366A (ja) * | 2012-10-19 | 2014-05-12 | Giken Torasutemu Kk | 天井取付型センサ |
JP2018179769A (ja) * | 2017-04-13 | 2018-11-15 | 三菱電機株式会社 | 電力量計 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5548481A (en) | Electronic module containing an internally ribbed, integral heat sink and bonded, flexible printed wiring board with two-sided component population | |
JP4357762B2 (ja) | 車両用パワーディストリビュータ | |
JP4404726B2 (ja) | 車載用電力変換装置 | |
EP2301314B1 (en) | Enclosure with integrated heat wick | |
JP4002427B2 (ja) | 回路構成体の製造方法 | |
US8472194B2 (en) | Solid state switching device with integral heatsink | |
JP3713088B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2002217343A (ja) | 電子装置 | |
JPH02305498A (ja) | コールドプレート組立体 | |
KR20190109415A (ko) | 열전 모듈 및 유연 열전 회로 조립체 | |
JP2008130684A (ja) | 電子回路装置 | |
JP2001168560A (ja) | 電子回路ユニット | |
JP4138628B2 (ja) | パワー基板放熱構造 | |
US5757619A (en) | Cooling apparatus for electronic components | |
JPH1126969A (ja) | 携帯機器 | |
JP2570861B2 (ja) | インバータ装置 | |
KR101846203B1 (ko) | 오버몰딩 하우징을 구비한 전자 제어 장치 | |
JPH10229288A (ja) | 電力半導体装置 | |
US8081475B1 (en) | Heat sinking assembly and method for power electronics in a trolling motor controller head | |
KR20030063178A (ko) | 전기 장치 | |
JP2612455B2 (ja) | 半導体素子搭載用基板 | |
JPH0234992A (ja) | 発熱素子の放熱構造 | |
JP2019033168A (ja) | 電子制御装置 | |
JP2919313B2 (ja) | プリント配線基板及びその実装方法 | |
JP2007067067A (ja) | 樹脂注型形電力用回路ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040227 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040227 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040227 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050610 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |