JPH11268307A - マルチカラ―液体インクプリンタ及び印刷方法 - Google Patents
マルチカラ―液体インクプリンタ及び印刷方法Info
- Publication number
- JPH11268307A JPH11268307A JP11016343A JP1634399A JPH11268307A JP H11268307 A JPH11268307 A JP H11268307A JP 11016343 A JP11016343 A JP 11016343A JP 1634399 A JP1634399 A JP 1634399A JP H11268307 A JPH11268307 A JP H11268307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- stationary platen
- full
- plain paper
- liquid ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16585—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
- B41J2/16588—Print heads movable towards the cleaning unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0024—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/02—Platens
- B41J11/06—Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
体インク像を印刷することができるマルチカラー液体イ
ンク(インクジェット)プリンタを提供する。 【解決手段】 本プリンタは、(a)普通紙のシートを
支持するためのシート支持表面をもつ長方形の平らな定
置プラテン、(b)定置プラテンを加熱するための加熱
装置、(c)シートを収納し、前記シート支持表面の上
に給送するためのシート収納・給送機構、(d)プラテ
ン上のシートに対して動くことができる双方向可動型シ
ート駆動・印刷機構を備えている。このシート駆動・印
刷機構は(i)キャリッジ装置、(ii) プラテン上のシ
ートを駆動する駆動ローラー、および(iii)キャリッジ
装置に取り付けられた複数の全幅アレイプリントヘッド
から成っている。各全幅アレイプリントヘッドには異な
る色の液体インクが入っており、それらの各全幅アレイ
プリントヘッドが共同して普通紙にむらのない高画質の
マルチカラー液体インク像を形成する。
Description
詳細には普通紙にむらのない高画質のマルチカラー液体
インク像を生成するマルチカラー液体インクプリンタに
関するものである。
合、プリントヘッドは、米国特許第4,463,359
号に開示されているように、一般に、1個またはそれ以
上のインク噴射器から成っている。各噴射器は一端がイ
ンク供給室すなわちマニホールドに通じ、他端が開口
(ノズルと呼ばれる)なっているチャンネルを有する。
各チャンネル内に、熱エネルギー発生器(通例は抵抗
器)がノズルから所定の距離に配置されている。抵抗器
は電流パルスで個別にアドレスされてインクを瞬間的に
蒸発させ、気泡を形成し、その気泡でインク滴を排出す
る。気泡が成長すると、インクは急激にノズルから外へ
膨れ出て、インクの表面張力によって一瞬の間メニスカ
スとして入っている。気泡が崩壊し始めると、まだノズ
ルと気泡間のチャンネル内にあるインクが崩壊する気泡
の方へ動いて、ノズルでインクの体積収縮が生じる結
果、外へ膨れ出ているインクが滴として分離する。
加速されることによって、印刷シートに向かう実質上直
線方向の運動量と速度が滴に与えられる。抵抗器が作動
したときだけ、インク滴が発射されるので、この形式の
サーマルインクジェット印刷は「ドロップオンデマン
ド」印刷として知られている。他の形式のインクジェッ
ト印刷、たとえば圧電方式、連続噴射方式、または音響
方式も知られているが、同様に本発明に適用できる。
ントヘッドは一般に噴射器の直線配列を備えており、定
置プリントヘッドに対して印刷シートを動かすか、また
はその逆を行うか、またはその両方を行うことによっ
て、プリントヘッドは印刷シートの表面に対して動かさ
れる。ある形式の印刷装置の場合は、比較的小型のプリ
ントヘッドがあたかもタイプライタのように印字幅で何
回も印刷用紙を横切って動く。代わりに「全幅アレイ」
プリンタとして知られるプリンタの場合は、印刷シート
の全幅に及ぶ噴射器の配列から成るプリントヘッドが印
刷シートを1回下方に通過してフルページ像を生成する
ことができる。プリントヘッドと印刷シートを相対的に
動かすとき、像のディジタルデータを使用して、時間に
わたってプリントヘッド内の熱エネルギー発生器を選択
的に起動させることによって所望の像が印刷シートの上
に生成される。
シートの上にマルチカラー像を生成することができる。
この形式の印刷は、カラー写真を複製する場合など、フ
ルカラー像に使用することもできるし、あるいはハイラ
イトカラーに使用することもできる。ハイライトカラー
印刷の場合は、像またはテキスト(一般に黒色である)
の主要部分にカラー部分が追加される。いずれにせよ、
カラーインクジェット印刷の最も普通の方法は、1枚の
印刷シートに、独立した印刷工程で、2つまたはそれ以
上のカラー像を順次重ね合わせることであった。この重
ね合わせはいろいろなやり方で行うことができる。黒色
と1つのハイライトカラーを印刷する全幅印刷装置を例
に取ると、印刷装置は印刷シートの上に所望のハイライ
ト像の全黒色部分を印刷し、次に印刷シートをもう一度
再循環させてカラーインクが充てんされた別のプリント
ヘッドから同じ印刷シートの上にハイライトカラー部分
を像形成することができる。このような印刷装置は正確
に整合した合成像を生成する上で非常に不利である。
は異なるプリントヘッドによって同時に、またはわずか
な時間遅れをおいて印刷されるであろうが、2個のプリ
ントヘッドを互いに非常に近くに配置し、像の2つの部
分をほぼ同時に印刷シートに印刷することができる。フ
ルカラープロセス像の場合は、印刷中、プリントヘッド
に対して印刷シートが動かされるとき、4つの独立した
プリントヘッドから4種類のインク(イエロー、マゼン
タ、シアン、および黒色)が噴射される。
カラーインクジェット印刷装置の場合、重要な関心事の
1つは、プリントヘッドによって印刷シートの上に置か
れたインクの迅速かつ効率的な乾燥である。もし液体イ
ンクがかなり長い時間の間印刷シートに残ったままであ
れば、印刷シートはそのまま通路を進んで装置を通過す
るので、像は汚されると思われる。カラーインクジェッ
ト印刷の場合、インクの乾燥に関連するもう1つの重要
な問題は「カラー間のにじみ」として知られる問題であ
る。これは、像のある色の部分が異なる色の隣接する別
の部分ににじむことである。これは、シアン、マゼン
タ、またはイエローなどの色で印刷された領域のすぐ近
くに黒色像が像形成されたとき、最も明白になる。その
ような場合は、黒色インクがカラー領域(たとえばシア
ン、マゼンタ、およびイエロー)ににじんでいるように
見えるので、はっきりわかる印刷欠陥を生じるであろ
う。たとえば青の明暗(shade)を作るためシアンとマゼ
ンタを組み合わせてカラー領域に混成色を作る場合は、
シート表面上の大量の液体のために、問題は特に深刻で
あろう。より明るいカラーインクも同様に像の黒色の部
分ににじむであろうが、この方向のにじみは気づくほど
でないであろう。
刷は普通紙に高画質のカラー液体インク印刷を行う重要
な技法であることがわかった。これは、通例、低いMF
LEN値(鮮明な縁)を生じさせる遅乾性の黒色インク
を加熱された紙に印刷することによって実証される。そ
の後、約1秒遅らせて、速乾性のカラーインクが印刷さ
れる。加熱された紙に印刷することは黒色MFLENを
改善しないかもしれないが、黒色インクがカラーインク
ににじむのを(カラー間のにじみ)をかなり防止するで
あろう。
グ(画線の周囲にインクが短いひげ状にはみ出したし
み)をもつが、黒色印刷は鮮明な印刷物の印象を生み出
す。加熱された用紙にべた領域を遅乾性黒色インクで印
刷すると、むらのある印刷物が生じることが多い。これ
は、広がる前に小さい印刷領域が乾燥できるようにする
チェッカーボード印刷技法によって減らすことができ
る。チェッカーボード印刷は、さらに、印刷物のカール
を最小にする。もし2つの印刷サイクルの間にプリント
ヘッドを長手方向にシフトさせれば、プリントヘッド・
シグネチュア(signature)および/または欠陥も同様に
最小にされる。
て、そしてカラー間のにじみによって生じた印刷欠陥を
減らすために、たいていは非常に低い画質の像が生じる
普通紙すなわち非コート紙とは対照的に、特殊な(しか
し高価である)コート紙を使用することはよく知られて
いる。そのほかに、「急速浸透性」インク、または米国
特許第4,748,453号に開示されたチェッカーボ
ード印刷や、米国特許第5,570,118号に開示さ
れたヒートアンドデレイ印刷のような特殊な印刷技法を
用いなければならない。上記の急速浸透性インクを使用
して同様に普通紙に液体インク像を印刷する試みは、た
いていは「むら」などの欠陥をもつ低画質の像をもたら
す。
ド構造と電子制御サブシステムを備え、普通紙にむらの
ない高画質のマルチカラー液体像を生成するアーキテク
チャーを有するインクジェットカラー印刷装置を提供す
ることが要望されている。
のない高画質のマルチカラー液体像を印刷するマルチカ
ラー液体インクプリンタを提供する。マルチカラー液体
インクプリンタは、普通紙のシートを支持するためのシ
ート支持表面をもつほぼ矩形の平坦な定置プラテンを備
えており、このプラテンは第1長辺と第2長辺と第1短
辺と第2短辺を有する。マルチカラー液体インクプリン
タは、さらに、定置プラテンを加熱するための加熱装置
と、普通紙のシートを収納し、定置プラテンのシート支
持表面の上に給送するためのシート収納・給送機構を備
えている。重要なことは、マルチカラー液体インクプリ
ンタが定置プラテンの上で、定置プラテンとその上に支
持されているシートに対して動くことができる双方向可
動型シート駆動・印刷機構を備えていることである。こ
のシート駆動・印刷機構は、(i)キャリッジ装置と、
(ii)キャリッジ装置に取り付けられていて、定置プラ
テン上のシートを駆動し、定置プラテンに対して動かす
駆動ローラと、(iii)キャリッジ装置に取り付けられた
複数の全幅アレイプリントヘッドとから成る。複数の全
幅アレイプリントヘッドの各全幅アレイプリントヘッド
は平らなプラテンの上に動かないように支持された普通
紙のシートにむらのない高画質の液体インク像を印刷す
るために異なる色の液体インクが入っており、それらの
全幅アレイプリントヘッドが一緒に普通紙にむらのない
高画質のマルチカラー液体インク像を形成する。
明を詳細に説明する。本発明をその好ましい実施例につ
いて説明するが、発明をその実施例に限定するつもりの
ないことは理解されるであろう。それどころか、本発明
は特許請求の範囲に記載した発明の精神および範囲に含
めることができるすべての代替物、修正物、および均等
物を包含するものとする。
置すなわちプリンタ10を示す。プリンタ10はマルチ
カラー液体インクプリンタである。図示のように、マル
チカラー液体インクプリンタ10はフレーム11と電気
絶縁および熱遮蔽された平らな全体的に長方形の定置プ
ラテン12を備えている。プラテン12は第1長辺1
4、第2長辺16、第1短辺18、第2短辺20、およ
びさまざまなサイズのシート、たとえば普通紙のシート
26,28や封筒30を支持するためのシート支持表面
24を有する。封筒30またはシート26,28は適当
な給送ヘッド(図示せず)によって矢印72,74の方
向にシート支持表面24の上に給送される。加熱された
プラテン12は陽極処理されたアルミニウムで作られて
おり、軽量で、十分に熱遮蔽されていることが好まし
い。図示のように、プラテン12はプラテンを加熱する
ための加熱装置32(図2)を備えている。加熱装置3
2は、シート支持表面24に一様な熱を与えるため、プ
ラテン12内に、シート支持表面24の真下に配置され
た直線フォイルヒーターであることが好ましい。加熱さ
れたプラテン12は、シート26,28または封筒30
をプラテン12の上に保持するため低ノイズ静電帯電を
使用できるように電気的に絶縁されている。
リンタ10は、印刷動作間の不使用期間中プラテンの加
熱されたシート支持表面24を覆って熱遮蔽する可撓性
断熱シールド33を備えている。断熱シールド33は定
置プラテン12の上方に移動自在に取り付けられてい
て、定置プラテンのシート支持表面24に対し接近およ
び後退できることが好ましい。さらに、使用期間中、こ
のシールド33はジャム除去のため上方に傾くことが好
ましい。
さらに、普通紙のシートを収納し、定置プラテンのシー
ト支持表面24の上に給送するシート収納・給送機構3
4を備えている。図1および図2の第1実施例の場合、
シート収納・給送機構34は、長縁を先にシートをプラ
テンの上に給送するために定置プラテンの第1長辺14
に取り付けられたシート収納トレー46と給送ヘッド
(図示せず)を備えている。シート収納トレー46は図
示のように長縁を先にシートを給送する500シート容
量の入力トレーであることが好ましい。マルチカラー液
体インクプリンタ10は、さらに、出力トレー48を備
えており、入力トレー46と出力トレー48は、封筒、
トランスペアレンシー、および堅い厚紙をうまく扱うこ
とができる真っ直ぐな短い用紙通路を提供するように置
かれている。
リンタ10が、さらに、定置プラテン12の上で、定置
プラテン12とその上に支持されているシート26,2
8または封筒30に対して移動できる双方向可動型シー
ト駆動・印刷機構36を備えていることである。双方向
可動型シート駆動・印刷機構36は、矢印37で示すよ
うに定置プラテン12の第1短辺18と第2短辺20の
間で前後に動くように液体インクプリンタの中に適当に
取り付けられている。
は(i)キャリッジ装置40、(ii) キャリッジ装置4
0に取り付けられていて、定置プラテン12上のシート
26,28または封筒30を駆動し、定置プラテン12
に対して動かす駆動ローラ42、および(iii) キャリッ
ジ装置40に取り付けられた複数の全幅アレイプリント
ヘッド44A,44B,44C,44Dから成ってい
る。複数の全幅アレイプリントヘッドの各全幅アレイプ
リントヘッド44A〜44Dには、平らなプラテン12
の上に動かないように支持された普通紙のシート26,
28または封筒30にむらのない高画質の液体インク像
を印刷するために異なる色の液体インクが入っている。
それらの各全幅アレイ液体インクプリントヘッドが共同
して普通紙のシートまたは封筒にむらのない高画質のマ
ルチカラー液体インク像を形成する。
Dは長軸を有し、矢印52で示すように、印刷された像
のプリントヘッド・シグネチュア欠陥を防止するために
その長軸に沿ってシフト可能である。たとえプリントヘ
ッド・シグネチュア欠陥を最小にするため横シフトを与
えても全ページ幅印刷ができるように、各プリントヘッ
ド44A〜44Dの長さは約9″である。マルチカラー
液体インクプリンタ10は、さらに、定置プラテンの長
辺と短辺とがなす一隅に取り付けられた関節式シート整
合ガイド54を備えている。
役割を果たす。キャリッジ装置40はシート駆動ローラ
42と、4個の全幅プリントヘッド44A〜44Dと、
帯電装置56(コロトロンまたはブラシ帯電要素であっ
てもよい)を運ぶ。帯電装置56は静電気の作用でシー
トをシート支持表面24の上に保持する、すなわち付着
させるためにシートの上に静電荷を選択的に生成する。
帯電装置56はシート駆動・印刷機構36のキャリッジ
に取り付けられていて、キャリッジと一緒に、定置プラ
テン12とその上のシートに対して移動する。
リンタ10は、双方向可動型シート駆動・印刷機構36
が一方の短辺から他方の短辺への連続印刷運動の間に各
全幅アレイプリントヘッド44A〜44Dをパージする
ために、第1短辺18に第1スピットステーション58
を、そして第2短辺20に第2スピットステーション6
0を備えている。
さらに、各全幅アレイプリントヘッド44A〜44Dを
保全するために、定置プラテンの第1短辺18に配置さ
れたメンテナンス・ステーション62を備えている。図
示のように、メンテナンス・ステーション62は各全幅
アレイプリントヘッド44A〜44Dのノズルに湿潤液
を塗布するウェットワイパー部材64、各全幅アレイプ
リントヘッドのぬれたノズルに真空吸引力を加える真空
プライミング装置66、およびプリンタ10の長い不使
用期間の間各全幅アレイプリントヘッドのノズルにふた
をかぶせるキャップ部材68を有する。
さらに、加熱されたシートおよび加熱されたインク像に
よってシート支持表面24のすぐ上の領域から発散した
水分を除去するために、定置プラテンのシート支持表面
24に隣接して取り付けられた排気ファン(図示せず)
を備えている。
液体インク像を印刷する本発明の方法は、第1長辺1
4、第2長辺16、第1短辺18、第2短辺20、およ
び普通紙のシートを支持し、加熱するためのシート支持
表面をもつ平らな定置プラテン12を加熱するステップ
と、定置プラテンの第1長辺14に沿って取り付けられ
たシート収納・給送機構34から普通紙のシート26,
28を長辺を先にして、加熱された定置プラテン12の
上に給送するステップを含んでいる。本方法は、次に、
定置プラテンの上に支持されている普通紙のシートの上
に、そのほぼ中央までシート駆動ローラ42を動かすス
テップと、普通紙のシートをプラテンの上に駆動し、定
置プラテン上の関節式シート整合ガイドに当てて整合す
るステップを含んでいる。
ートに静電荷を付着させて、静電気の作用で整合された
普通紙のシートを定置プラテンの上に保持するステップ
と、次に複数の全幅アレイプリントヘッド44A〜44
D(それぞれに異なる色の液体インクが入っている)を
定置プラテンの第1短辺18と第2短辺20の間で前後
に、整合された普通紙のシートに対して動かすためにシ
ート駆動・印刷機構36を双方向に動かし、複数の全幅
アレイプリントヘッドの第1短辺18と第2短辺20間
の各前進運動および各後進運動のときに、複数の全幅ア
レイプリントヘッドの1つで選択的に印刷することによ
って、整合された普通紙にむらのない高画質のマルチカ
ラー液体インク像を生成するステップを含んでいる。
駆動・印刷機構36の次の運動、従って複数の全幅アレ
イプリントヘッドの各プリントヘッドの次の印刷を約1
秒間遅らせるステップを含んでいる。本方法は、さら
に、シート駆動ローラ42を印刷されたシートの上に、
そのほぼ中央まで動かして、印刷されたシートをプラテ
ン12から出力トレー48に送り込むステップを含んで
いる。
し、シート駆動・印刷機構を動かし、遅乾性黒色インク
と速乾性カラーインクで印刷する間の時間を遅らせ、プ
リントヘッドがシートを2回通過することが必要なチェ
ッカーボード(たまは同等なもの)印刷を使用し、そし
てプリントヘッド・シグネチュアを最小にするため印字
パスの間全幅プリントヘッドを横にシフトさせることが
好ましい。
機構34は、図示のように、長縁を先にしてシートを給
送する2個(容量500枚)の入力トレー46,50を
備えている。シート入力トレー46,50はプラテン1
2の下に配置されており、底部まで拡張してより大きな
容量にすることができる。出力トレー48は側面に配置
されており、人間工学的理由で、もう1つの出力トレー
49をプテンの上方に配置することもできる。図3の実
施例を使用して両面複写する場合は、シートを裏返し、
シートの下から上へ印刷しなければならない。たとえば
シートを下部入力トレー50の下のスロットに送り込
み、次に引き戻し、表を上にして上部入力トレー46に
置くことによって、シートは裏返される。像は電子的に
反転される。詰まったプリンタの用紙通路へ容易に接近
できるように、プラテンの上方に置かれたとき出力トレ
ー48は上に動き、キャリシッジ装置40は移動路の遠
い端へ動き、各入力トレーはスライドして上を開くこと
ができる。
じて入力トレー46からシートが矢印72,74(図
1)の方向に長縁を先にして、加熱されたプラテン12
のシート支持表面24の上に少なくとも3″まで送れ出
される。次に、キャリッジ装置40が動かされて、シー
ト駆動ローラ42をシートのほぼ中央に置き、駆動路4
2によってシートは完全に表面24の上まで動かされ、
隅縁整合ガイド54に押し当てられる。その後、キャリ
ッジ装置40がシートの外へ動かされると、帯電装置5
6が電荷層をシートに塗布し、それによってシートは表
面24の上に付着し、保持される。そのような電荷の塗
布と付着も同様に最初の印刷パスのとき行われることが
好ましい。
リントヘッド44A〜44Dはそれぞれフィルムエンコ
ーダ(図示せず)を使用して点火される。プリントヘッ
ド44A〜44Dは都合よくキャリッジ装置40の両移
動方向に印刷する。キャリッジ装置40は、ヒートアン
ドデレイ印刷(前に説明した)の場合、もし必要なら
ば、移動と移動の間、立ち止まるであろう。単一インク
印刷とマルチカラーインク印刷はそれぞれ、たとえば適
当な遅延を用いて同じやり方で実行される。印刷遅延時
間と移動間遅延時間の任意の組合せを使用することがで
きる。そのほかに、静電気作用でシートをシート支持表
面24の上に有効に保持し、繰り返して印刷することが
できる箇所の紙のしわを最小にするために、たとえば米
国特許第4,748,453号に開示されているチェッ
カーボード印刷をシートに使用することができる。
キャリッジ装置40は、印刷したシートをプラテンから
出力トレーに送り込むために、駆動ローラ42を印刷し
たシートの上に戻す。シートは、加熱されたプラテン上
にある間、表面24から反ろうとするが、外へ駆動され
ているときはたいてい平坦のままであろう。しかし、も
し必要ならば、シートをカール除去装置(図示せず)に
通してから出力トレーに送り込むべきである。この場
合、カール除去装置は印刷した後に生じた通常のカール
をシートから除去することに留意されたい。カール除去
装置を使用しなければならない場合、カール除去装置は
プラテン12と出力トレー48の間に配置される。
通紙のシートに印刷するマルチカラー液体インクプリン
タが得られたことは明らかであろう。マルチカラー液体
インクプリンタは、第1長辺、第2長辺、第1短辺、第
2短辺、および普通紙のシートを支持するためのシート
支持表面をもつ全体に長方形の平らな定置プラテンを備
えている。マルチカラー液体インクプリンタは、さら
に、定置プラテンを加熱するための加熱装置と、普通紙
のシートを収納し、定置プラテンのシート支持表面の上
に給送するためのシート収納・給送機構を備えている。
重要なことは、マルチカラー液体インクプリンタが、定
置プラテンの上で、定置プラテンとその上に支持されて
いるシートに対して動くことができる双方向可動型シー
ト駆動・印刷機構を備えていることである。シート駆動
・印刷機構は、(i)キャリッジ装置、(ii)キャリッ
ジ装置に取り付けられていて、定置プラテン上のシート
を駆動し、定置プラテンに対して動かす駆動ローラ、お
よび(iii)キャリッジ装置に取り付けられた複数の全幅
アレイプリントヘッドから成っている。複数の全幅アレ
イプリントヘッドの各全幅アレイプリントヘッドは、平
らなプラテンの上に動かないように支持された普通紙の
シートにむらのない高画質の液体インク像を印刷するた
めに異なる色の液体インクが入っており、それらの各全
幅アレイプリントヘッドによって普通紙にむらのない高
画質のマルチカラー液体インク像が形成される。ここに
説明したように、本発明の液体インク印刷装置は普通紙
にむらのない高画質のマルチカラー像を生成することが
できる平プラテン型インクジェットプリンタであること
が好ましい。
たが、この分野の専門家が多くの代替物、修正物、およ
び均等物を容易に思いつくことは明らかである。従っ
て、特許請求の範囲の精神および広義の範囲に入るすべ
ての代替物、修正物、および均等物は本発明に包含され
るものとする。
像を印刷するインクジェット印刷装置の第1実施例の平
面図である。
像を印刷するインクジェット印刷装置の第2実施例の端
面図ある。
Claims (3)
- 【請求項1】 普通紙のシートに印刷するマルチカラー
液体インクプリンタであって、(a)普通紙のシートを
支持するためのシート支持表面を有し、第1長辺、第2
長辺、第1短辺及び第2短辺を有するほぼ矩形の平坦な
定置プラテンと、(b)前記定置プラテンを加熱するた
めの加熱装置と、(c)普通紙のシートを収納し、前記
定置プラテンのシート支持表面の上に給送するためのシ
ート収納・給送機構と、(d)前記定置プラテンの上
で、前記定置プラテンとその上に支持されているシート
に対して動くことができる双方向可動型シート駆動・印
刷機構とを備え、 前記シート駆動・印刷機構は、(i)キャリッジ装置
と、(ii)該キャリッジ装置に取り付けられていて、前
記定置プラテン上のシートを駆動し、前記定置プラテン
に対して動かす駆動ローラと、(iii)前記キャリッジ装
置に取り付けられた複数の全幅アレイプリントヘッドと
から成り、前記複数の全幅アレイプリントヘッドの各全
幅アレイプリントヘッドは平らなプラテンの上に動かな
いように支持された普通紙のシートにむらのない高画質
の液体インク像を印刷するために異なる色の液体インク
が入っており、それらの全幅アレイプリントヘッドが一
緒に普通紙にむらのない高画質のマルチカラー液体イン
ク像を形成することを特徴とするマルチカラー液体イン
クプリンタ。 - 【請求項2】 請求項1に記載のプリンタにおいて、さ
らに、 前記定置プラテンの第1短辺に配置されていて、前記複
数の全幅アレイプリントヘッドの各全幅アレイプリント
ヘッドを保全するメンテナンス・ステーションを備えて
おり、該メンテナンス・ステーションは、(a)前記メ
ンテナンス・ステーションにおいて各全幅アレイプリン
トヘッドのノズルに湿潤液を塗布するウェットワイパー
部材と、(b)各全幅アレイプリントヘッドのノズルに
真空吸引力を加える真空プライミング装置と、(c)プ
リンタの長い不使用期間中、各全幅アレイプリントヘッ
ドのノズルにふたをかぶせるキャップ部材とを備えてい
ることを特徴とするプリンタ。 - 【請求項3】 普通紙にむらのない高画質のマルチカラ
ー像を液体インクで印刷する方法において、(a)第1
長辺と第2長辺と第1短辺と第2短辺とを有する平坦な
定置プラテンであって普通紙のシートを支持して加熱す
るためのシート支持表面をもつ前記平坦な定置プラテン
を、加熱するステップと、(b)定置プラテンの第1長
辺に沿って取り付けられたシート収納・給送機構から普
通紙のシートを長縁を先にして加熱された定置プラテン
の上に給送するステップと、(c)定置プラテン上に支
持されている普通紙のシートの上で、そのほぼ中央まで
シート駆動ローラを移動させるステップと、(d)前記
シート駆動ローラを使用して定置プラテン上の普通紙の
シートを駆動し、定置プラテン上の関節式シート整合ガ
イドに当てて整合するステップと、(e)整合された普
通紙のシートに静電荷を付着させて、整合された普通紙
のシートを静電気の作用で定置プラテンの上に保持する
ステップと、(f)キャリッジ装置に取り付けられた、
それぞれに異なる色の液体インクが入っている複数の全
幅アレイプリントヘッドを、定置プラテンの第1短辺と
第2短辺の間で前後に、保持した普通紙のシートに対し
て双方向に駆動し、複数の全幅アレイプリントヘッドの
第1短辺と第2短辺間の各前進運動および後進運動のと
きに、複数の全幅アレイプリントヘッドの1つで選択的
に印刷することによって、整合された普通紙にむらのな
い高画質のマルチカラー液体インク像を生成するステッ
プとから成ることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/016,886 US6019466A (en) | 1998-02-02 | 1998-02-02 | Multicolor liquid ink printer and method for printing on plain paper |
US09/016886 | 1998-02-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11268307A true JPH11268307A (ja) | 1999-10-05 |
JP4187857B2 JP4187857B2 (ja) | 2008-11-26 |
Family
ID=21779544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01634399A Expired - Fee Related JP4187857B2 (ja) | 1998-02-02 | 1999-01-26 | マルチカラー液体インクプリンタ及び印刷方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6019466A (ja) |
JP (1) | JP4187857B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8061835B2 (en) | 2006-08-16 | 2011-11-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Inkjet recording apparatus |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6786420B1 (en) | 1997-07-15 | 2004-09-07 | Silverbrook Research Pty. Ltd. | Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards |
US6618117B2 (en) | 1997-07-12 | 2003-09-09 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image sensing apparatus including a microcontroller |
US6948794B2 (en) * | 1997-07-15 | 2005-09-27 | Silverbrook Reserach Pty Ltd | Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system |
US7110024B1 (en) | 1997-07-15 | 2006-09-19 | Silverbrook Research Pty Ltd | Digital camera system having motion deblurring means |
US6690419B1 (en) | 1997-07-15 | 2004-02-10 | Silverbrook Research Pty Ltd | Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera |
US6624848B1 (en) | 1997-07-15 | 2003-09-23 | Silverbrook Research Pty Ltd | Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing |
US6270182B1 (en) * | 1997-07-15 | 2001-08-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Inkjet print head recapping mechanism |
US6879341B1 (en) | 1997-07-15 | 2005-04-12 | Silverbrook Research Pty Ltd | Digital camera system containing a VLIW vector processor |
AUPP702098A0 (en) | 1998-11-09 | 1998-12-03 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image creation method and apparatus (ART73) |
US6454384B1 (en) * | 1998-09-30 | 2002-09-24 | Xerox Corporation | Method for marking with a liquid material using a ballistic aerosol marking apparatus |
US6265050B1 (en) | 1998-09-30 | 2001-07-24 | Xerox Corporation | Organic overcoat for electrode grid |
US6416156B1 (en) | 1998-09-30 | 2002-07-09 | Xerox Corporation | Kinetic fusing of a marking material |
US6290342B1 (en) | 1998-09-30 | 2001-09-18 | Xerox Corporation | Particulate marking material transport apparatus utilizing traveling electrostatic waves |
US6751865B1 (en) | 1998-09-30 | 2004-06-22 | Xerox Corporation | Method of making a print head for use in a ballistic aerosol marking apparatus |
US6523928B2 (en) | 1998-09-30 | 2003-02-25 | Xerox Corporation | Method of treating a substrate employing a ballistic aerosol marking apparatus |
US6416157B1 (en) | 1998-09-30 | 2002-07-09 | Xerox Corporation | Method of marking a substrate employing a ballistic aerosol marking apparatus |
US6467862B1 (en) | 1998-09-30 | 2002-10-22 | Xerox Corporation | Cartridge for use in a ballistic aerosol marking apparatus |
US6340216B1 (en) | 1998-09-30 | 2002-01-22 | Xerox Corporation | Ballistic aerosol marking apparatus for treating a substrate |
US6328409B1 (en) | 1998-09-30 | 2001-12-11 | Xerox Corporation | Ballistic aerosol making apparatus for marking with a liquid material |
US6511149B1 (en) | 1998-09-30 | 2003-01-28 | Xerox Corporation | Ballistic aerosol marking apparatus for marking a substrate |
US6168259B1 (en) * | 1998-10-09 | 2001-01-02 | Eastman Kodak Company | Printer for forming a full-width image on a receiver exclusive of a transverse side of the receiver, and method of assembling the printer |
US6145980A (en) * | 1998-11-24 | 2000-11-14 | Hewlett-Packard Company | Multiple-zone inkjet printer |
AUPQ056099A0 (en) | 1999-05-25 | 1999-06-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | A method and apparatus (pprint01) |
US6079888A (en) * | 1999-06-30 | 2000-06-27 | Hewlett-Packard | Wet colorant hard copy apparatus media handling to reduce cockle |
US6328436B1 (en) | 1999-09-30 | 2001-12-11 | Xerox Corporation | Electro-static particulate source, circulation, and valving system for ballistic aerosol marking |
US6293659B1 (en) | 1999-09-30 | 2001-09-25 | Xerox Corporation | Particulate source, circulation, and valving system for ballistic aerosol marking |
US6585347B1 (en) * | 2000-01-31 | 2003-07-01 | Hewlett-Packard Company | Printhead servicing based on relocating stationary print cartridges away from print zone |
US6361162B1 (en) * | 2000-03-01 | 2002-03-26 | Lexmark International, Inc. | Method and apparatus for fixing ink to a print receiving medium |
US6554398B2 (en) | 2001-03-08 | 2003-04-29 | Agfa-Gevaert | Ink-jet printer equipped for aligning the printheads |
EP1238813A1 (en) * | 2001-03-08 | 2002-09-11 | Agfa-Gevaert | An ink jet printer equipped for aligning the printheads |
US6585350B2 (en) * | 2001-07-25 | 2003-07-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printing mechanism multi-directional wiping technique |
US6860583B2 (en) * | 2002-12-27 | 2005-03-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Waste ink absorption system and method |
US20040160472A1 (en) * | 2003-02-14 | 2004-08-19 | Najeeb Khalid | Retractable high-speed ink jet print head and maintenance station |
US20050018248A1 (en) * | 2003-03-20 | 2005-01-27 | Kia Silverbrook | Display device having gravity-fed sheet feeder |
US6969160B2 (en) * | 2003-07-28 | 2005-11-29 | Xerox Corporation | Ballistic aerosol marking apparatus |
US7108434B2 (en) * | 2004-01-21 | 2006-09-19 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method for printing wallpaper |
US7168654B2 (en) * | 2004-01-21 | 2007-01-30 | Silverbrook Research Pty Ltd | Media cartridge for wallpaper printer |
US7484841B2 (en) * | 2004-01-21 | 2009-02-03 | Silverbrook Research Pty Ltd | Mobile web printer |
US6944970B2 (en) * | 2004-01-21 | 2005-09-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | In-line dryer for a printer |
US7191978B2 (en) * | 2004-01-21 | 2007-03-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | Media web cartridge for a printing system |
US7217051B2 (en) * | 2004-01-21 | 2007-05-15 | Silverbrook Research Pty Ltd | Slitter module with optional cutter |
US7677716B2 (en) * | 2005-01-26 | 2010-03-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Latent inkjet printing, to avoid drying and liquid-loading problems, and provide sharper imaging |
KR101066585B1 (ko) * | 2005-04-25 | 2011-09-22 | 가부시키가이샤 아루박 | 회전 가능한 프린트헤드 어레이 |
EP1874550B1 (en) * | 2005-04-25 | 2017-03-01 | Ulvac, Inc. | Dynamic printhead alignment assembly |
JP5141976B2 (ja) * | 2005-04-25 | 2013-02-13 | 株式会社アルバック | 一体型プリントヘッドアセンブリ |
US7426798B2 (en) * | 2005-06-24 | 2008-09-23 | Xerox Corporation | Applications of electronic and paper signs |
KR20100031322A (ko) * | 2008-09-12 | 2010-03-22 | 삼성전자주식회사 | 어레이 프린트헤드를 가지는 잉크젯 화상형성장치 |
US9623679B1 (en) | 2015-11-18 | 2017-04-18 | Xerox Corporation | Electrostatic platen for conductive pet film printing |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4463359A (en) * | 1979-04-02 | 1984-07-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Droplet generating method and apparatus thereof |
US4748453A (en) * | 1987-07-21 | 1988-05-31 | Xerox Corporation | Spot deposition for liquid ink printing |
US4821049A (en) * | 1987-12-02 | 1989-04-11 | Pitney Bowes Inc. | Substrate transport apparatus, especially for mail handling |
US5317127A (en) * | 1992-08-28 | 1994-05-31 | Pitney Bowes Inc. | Apparatus including air blowing and infrared light means for drying ink on a sheet |
KR0132709B1 (ko) * | 1992-09-03 | 1998-04-11 | 미따라이 하지메 | 잉크 제트 기록장치 |
US5570118A (en) * | 1992-11-12 | 1996-10-29 | Xerox Corporation | Color ink-jet printing with fast-and-slow-drying inks |
ATE209573T1 (de) * | 1993-07-28 | 2001-12-15 | Canon Kk | Tintenstrahlaufzeichnungsgerät und tintenstrahlaufzeichnungsverfahren |
JPH07144455A (ja) * | 1993-11-25 | 1995-06-06 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
-
1998
- 1998-02-02 US US09/016,886 patent/US6019466A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-01-26 JP JP01634399A patent/JP4187857B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8061835B2 (en) | 2006-08-16 | 2011-11-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Inkjet recording apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6019466A (en) | 2000-02-01 |
JP4187857B2 (ja) | 2008-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4187857B2 (ja) | マルチカラー液体インクプリンタ及び印刷方法 | |
US6092948A (en) | Method and mechanism for supporting and stacking liquid ink printed sheets | |
US7360887B2 (en) | Image forming apparatus and method | |
JP5425357B2 (ja) | インクジェットプリンタとそれを用いたプリント方法 | |
US6397488B1 (en) | Apparatus and method for drying printing composition on a print medium | |
JP2001334647A (ja) | インクジェットプリンタ及びプリント方法 | |
JPH02204053A (ja) | インクの切換えが可能なインクジェット印字装置 | |
JP2001018379A (ja) | インクジェット印刷装置 | |
JP2001310470A (ja) | インクジェットプリント装置 | |
US6048059A (en) | Variable power preheater for an ink printer | |
CA2260382C (en) | Drum platen type printing machine for printing on regular and card-stock substrates | |
JP2001310469A (ja) | インクジェットプリント装置 | |
US6231176B1 (en) | Self-tensioning flexible heater assembly for drying image bearing substrates in an ink jet printer | |
US7300146B2 (en) | Embossing using clear ink | |
JP2010188733A (ja) | 写真媒体印刷方法 | |
JP4841386B2 (ja) | 液体吐出装置および液体吐出装置の清掃方法 | |
EP0997301A2 (en) | Infrared foil heater for drying ink jet images on a recording medium | |
JP2001158135A (ja) | インクジェットプリントヘッドと感熱式レーザプリントヘッドを用いてカラー像を印刷する方法および装置 | |
JP2002036532A (ja) | インクジェット記録装置及び方法 | |
JP3948307B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2002234197A (ja) | 高品質のグラフィック画像および写真品質画像を記録するプリントヘッドアセンブリを有するインクジェットプリンタ | |
JP2002248745A (ja) | インクジェット画像形成装置 | |
KR0132868B1 (ko) | 인쇄방법 및 장치 | |
JP2002192713A (ja) | インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置 | |
JP2013224048A (ja) | インクジェットプリンタとそれを用いたプリント方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |