JPH11263912A - 耐熱性難燃樹脂組成物及びそれを用いた接着フィルム、接着剤付金属箔 - Google Patents
耐熱性難燃樹脂組成物及びそれを用いた接着フィルム、接着剤付金属箔Info
- Publication number
- JPH11263912A JPH11263912A JP6694298A JP6694298A JPH11263912A JP H11263912 A JPH11263912 A JP H11263912A JP 6694298 A JP6694298 A JP 6694298A JP 6694298 A JP6694298 A JP 6694298A JP H11263912 A JPH11263912 A JP H11263912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- siloxane
- resin
- diamine
- heat
- brominated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 33
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 30
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 24
- 239000011888 foil Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 72
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 72
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 claims abstract description 48
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 claims abstract description 48
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims abstract description 24
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 23
- -1 siloxane diamine Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 229910000071 diazene Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N diazene Chemical compound N=N RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 claims description 18
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 claims description 11
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000002966 varnish Substances 0.000 claims description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 7
- 239000001294 propane Substances 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 12
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 abstract 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 150000001412 amines Chemical group 0.000 description 13
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 13
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 4
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]propan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(N)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 3
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 3
- XUSNPFGLKGCWGN-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(3-aminopropyl)piperazin-1-yl]propan-1-amine Chemical compound NCCCN1CCN(CCCN)CC1 XUSNPFGLKGCWGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VDYRQTLRTVKHTI-UHFFFAOYSA-N 4-(2,6-dibromo-4-propylphenoxy)aniline Chemical compound BrC1=CC(CCC)=CC(Br)=C1OC1=CC=C(N)C=C1 VDYRQTLRTVKHTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical class C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCXGOVYROJJXHA-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[4-(3-aminophenoxy)phenyl]sulfonylphenoxy]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=CC(=CC=2)S(=O)(=O)C=2C=CC(OC=3C=C(N)C=CC=3)=CC=2)=C1 WCXGOVYROJJXHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHYXYOGWAIYVBD-UHFFFAOYSA-N 4-(4-propylphenoxy)aniline Chemical compound C1=CC(CCC)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 KHYXYOGWAIYVBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZGCEKJOLUNIFY-UHFFFAOYSA-N 4-Chloronitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CZGCEKJOLUNIFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUPRYUDHUFLKFL-UHFFFAOYSA-N 4-[3-(4-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=CC(OC=2C=CC(N)=CC=2)=C1 WUPRYUDHUFLKFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHLMWQDRYZAENA-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(C(C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)C=C1 HHLMWQDRYZAENA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDFYRFKAYFZVNH-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[4-(4-aminophenoxy)phenoxy]phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 LDFYRFKAYFZVNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYDATEKARGDBKU-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]phenoxy]aniline Chemical group C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)C=C1 HYDATEKARGDBKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTDAGHZGKXPRQI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]sulfonylphenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)C=C1 UTDAGHZGKXPRQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJCCVNKHRXIAHZ-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[[4-(4-aminophenoxy)phenyl]methyl]phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1CC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 PJCCVNKHRXIAHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- SQSPRWMERUQXNE-UHFFFAOYSA-N Guanylurea Chemical compound NC(=N)NC(N)=O SQSPRWMERUQXNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- LSDYQEILXDCDTR-UHFFFAOYSA-N bis[4-(4-aminophenoxy)phenyl]methanone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(C(=O)C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)C=C1 LSDYQEILXDCDTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000006713 insertion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000000935 solvent evaporation Methods 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/386—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
存揮発分が少なく、接着性に優れた難燃性で耐熱性のあ
る耐熱性難燃樹脂組成物とそれを用いた接着フィルム、
接着剤付金属箔を提供する 【解決手段】 シロキサン変性臭素化ポリアミドイミド
樹脂100重量部と熱硬化性樹脂1〜150重量部を含
有する耐熱性難燃樹脂組成物。シロキサン変性臭素化ポ
リアミドイミド樹脂が、臭素化芳香族ジアミンと芳香族
環を3個以上有するジアミン、シロキサンジアミンの混
合物と無水トリメリット酸を反応させて得られるジイミ
ドジカルボン酸を含む混合物と芳香族ジイソシアネート
を反応させて得られる樹脂であり熱硬化性樹脂が2個以
上のグリシジル基を持つエポキシ樹脂である耐熱性難燃
樹脂組成物。
Description
成物とそれを用いた接着フィルム、接着剤付金属箔に関
する。
特性、耐熱性、機械的性質、耐磨耗性を有していること
から、主として電線被覆材料(耐熱性エナメル線)に使
用されている。
ミドイミド樹脂は一般に高沸点の溶剤を用いて合成され
るため、フィルム状やシート状に加工するにはいくつか
の課題があった。たとえば150℃以下の低温乾燥条件
では長時間の乾燥が必要であり、一般に得られるフィル
ムやシートの残存揮発分は10重量%以上となる。ま
た、150℃以上の高温乾燥条件でも100μmを超え
るシートを作製すると残存揮発分が5重量%以下にする
ことが難しかった。またポリアミドイミド樹脂に熱硬化
性樹脂を配合した樹脂組成物を高温乾燥条件でシート状
にすると熱硬化反応が進んでしまい、いわゆるBステー
ジ状態のシートの作製が困難であった。ポリアミドイミ
ド樹脂の応用の一つとして配線板用層間接着フィルムが
ある。これは、プラスチックフィルムなどの基材上にポ
リアミドイミド樹脂と熱硬化性樹脂を配合した樹脂組成
物を塗布してフィルム状またはシート状にした形態をと
るが、このような場合、フィルムまたはシート中の残存
揮発分を5重量%以下、好ましくは1%重量以下とする
ことが好ましい。また、熱硬化性樹脂の硬化反応を生じ
ないような低温で塗膜を乾燥させることが必要である。
さらにシートの厚さによらず例えば100μmを超える
膜厚のシートでもシートの残存揮発分を下げられること
が好ましい。また、基材と樹脂組成物シート間の密着性
が高いことが好ましい。本発明は、このような低温で乾
燥しても硬化反応が促進されず、残存揮発分が少なく、
接着性に優れた難燃性で耐熱性のある耐熱性難燃樹脂組
成物とそれを用いた接着フィルム、接着剤付金属箔を提
供することを目的とした。
性臭素化ポリアミドイミド樹脂100重量部と熱硬化性
樹脂1〜150重量部を含有する耐熱性難燃樹脂組成物
である。また、本発明の耐熱性難燃樹脂組成物に用いる
シロキサン変性臭素化ポリアミドイミド樹脂は、ジアミ
ン成分として(a)臭素化芳香族ジアミン(1式)、
(b)芳香族環を3個以上有するジアミン、(c)シロ
キサンジアミンを組み合わせて用い、これらと無水トリ
メリット酸を反応させ(a’)臭素化芳香族ジイミドジ
カルボン酸(2式)、(b’)芳香族環を3個以上有す
るジイミドジカルボン酸(5式)、(c’)シロキサン
ジイミドジカルボン酸(3式)を含む混合物とし、これ
らのジイミドジカルボン酸と芳香族ジイソシアネート
(4式)を反応させて得られるものであると好ましい。
本発明で用いると好ましいシロキサン変性臭素化ポリア
ミドイミド樹脂は、ジアミンの組合せにより2種類あ
り、一つは、(イ)(a)臭素化芳香族ジアミン(1
式)と(c)シロキサンジアミンの組合せであり、
(ロ)他の一つは、(a)臭素化芳香族ジアミン(1
式)、(b)芳香族環を3個以上有するジアミン及び
(c)シロキサンジアミンの組み合わせである。そし
て、(イ)、(ロ)それぞれの場合のジアミンと無水ト
リメリット酸の反応モル比をジアミン/無水トリメリッ
ト酸=1/2.05〜1/2.20で反応させ、得られ
たジイミドジカルボン酸を含む混合物と芳香族イソジア
ネートとのモル比を使用したジアミン/芳香族ジイソシ
アネート=1/1.05〜1/1.50のモル比で反応
させると好ましい。
ドイミド樹脂が一般式(1式)で示される臭素化芳香族
ジアミンと芳香族環を3個以上有するジアミン及びシロ
キサンジアミンの混合物と無水トリメリット酸を反応さ
せて得られる一般式(2式)、(5式)及び一般式(3
式)で示されるジイミドジカルボン酸を含む混合物と一
般式(4式)で示される芳香族ジイソシアネートを反応
させて得られるシロキサン変性臭素化ポリアミドイミド
樹脂であり熱硬化性樹脂が2個以上のグリシジル基を持
つエポキシ樹脂であると好ましい耐熱性難燃樹脂組成物
である。また、本発明は、熱硬化性樹脂が、2個以上の
グリシジル基を持つエポキシ樹脂とその硬化促進剤また
は硬化剤を含有すると好ましい耐熱性難燃樹脂組成物で
ある。そして、本発明は、シロキサン変性ポリアミドイ
ミド樹脂が、(a)一般式(1式)で示される臭素化芳
香族ジアミン及び(c)シロキサンジアミンの混合物と
無水トリメリット酸とを(a+c)の合計molと無水
トリメリット酸のmol比が1/2.05〜1/2.2
0で反応させて得られる一般式(2式)及び一般式(3
式)で示されるジイミドジカルボン酸を含む混合物と一
般式(4式)で示される芳香族ジイソシアネートとを
(a+c)の合計molと芳香族ジイソシアネートのm
ol比が1/1.05〜1/1.50で反応させて得ら
れるシロキサン変性臭素化ポリアミドイミド樹脂である
と好ましく、シロキサン変性臭素化ポリアミドイミド樹
脂が、(a)一般式(1式)で示される臭素化芳香族ジ
アミンと(b)芳香族環を3個以上有するジアミン及び
(c)シロキサンジアミンの混合物と無水トリメリット
酸とを(a+b+c)の合計molと無水トリメリット
酸のmol比をジアミン/無水トリメリット酸=1/
2.05〜1/2.20で反応させて得られる一般式
(2式)、(5式)及び一般式(3式)で示されるジイ
ミドジカルボン酸を含む混合物と一般式(4式)で示さ
れる芳香族ジイソシアネートとを(a+b+c)の合計
molと芳香族ジイソシアネートのmol比をジアミン
/芳香族ジイソシアネート=1/1.05〜1/1.5
0で反応させて得られるシロキサン変性臭素化ポリアミ
ドイミド樹脂であると好ましい。そして、本発明は、シ
ロキサン変性臭素化ポリアミドイミド樹脂が、(d)臭
素化芳香族ジイミドジカルボン酸として2,2−ビス
[4−{4−(5−ヒドロキシカルボニル−1,3−ジ
オン−イソインドリノ)フェノキシ}−3,5−ジブロ
モフェニル]プロパン、(e)芳香族環を3個以上有す
るジイミドジカルボン酸として2,2−ビス[4−{4
−(5−ヒドロキシカルボニル−1,3−ジオン−イソ
インドリノ)フェノキシ}フェニル]プロパンと(f)
シロキサンジイミドジカルボン酸としてビス(5−ヒド
ロキシカルボニル−1,3−ジオン−イソインドリノ)
プロピルポリジメチルシロキサンの混合物と芳香族ジイ
ソシアネートとを(d+e+f)の合計molと芳香族
ジイソシアネートのmol比をジイミドジカルボン酸/
芳香族ジイソシアネート=1/1.05〜1/1.50
で反応させて得られるシロキサン変性臭素化ポリアミド
イミド樹脂であると好ましい。 更に、本発明は、上記
の耐熱性難燃樹脂組成物をワニスとし、支持基材上に塗
布させてフィルム状またはシート状にした接着フィルム
である。また、本発明は、耐熱性難燃樹脂組成物をワニ
スとし、金属箔に塗布して得られる接着剤付金属箔であ
る。本発明の耐熱性難燃樹脂組成物は、ワニス溶剤の揮
発速度が速く、厚膜でも残存溶剤分を5重量%以下にす
ることが可能であり、基材との密着性の良好な接着フィ
ルムまたは接着シートを得ることができる。
示される臭素化芳香族ジアミンは特開昭58−8639
号公報に記載されているようにテトラブロモビスフェノ
ールAとp−クロロニトロベンゼンを炭酸カリウムの存
在下、NMP中で反応させた後、生成物のニトロ基をパ
ラジウム等を触媒に水素でアミノ基に還元することで得
られる。
ジアミンとしては、2,2−ビス[4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル]プロパン(以下、BAPPと略
す)、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]
スルホン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル]スルホン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、ビス[4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル]メタン、4,4’
−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、ビス[4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル]エーテル、ビス
[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ケトン、
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,
4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン等が例示で
き、単独でまたはこれらを組み合わせて用いることがで
きる。BAPPは、ポリアミドイミド樹脂の特性のバラ
ンスとコスト的に他のジアミンより特に好ましい。
は一般式(6式)で表されるものが用いられる。
式に示すものが挙げられ、これらの中でもシロキサン系
両末端アミンであるアミノ変性シリコーンオイルX−2
2−161AS(アミン当量450)、X−22−16
1A(アミン当量840)、X−22−161B(アミ
ン当量1500)、以上信越化学工業株式会社製商品
名、BY16−853(アミン当量650)、BY16
−853B(アミン当量2200)以上、東レダウコー
ニングシリコーン株式会社製商品名などが市販品として
挙げられる。
して、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート
(以下MDIと略す)、2,4−トリレンジイソシアネ
ート、2,6−トリレンジイソシアネート、ナフタレン
−1,5−ジイソシアネート、2,4−トリレンダイマ
ー等が例示できる。これらは単独でまたは組み合わせて
用いることができる。
キシ樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイ
ミド樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂等を使用する
ことができる。接着性、取扱性よりエポキシ樹脂がより
好ましい。熱硬化性樹脂は、シロキサン変性臭素化ポリ
アミドイミド樹脂100重量部に対し1〜150重量部
配合する。1重量部未満では、耐溶剤性に劣り、150
重量部を超えると樹脂が脆くなり可撓性に乏しくなって
しまう。熱硬化樹脂は、2個以上のグリシジル基を持つ
エポキシ樹脂とその硬化剤、もしくは、2個以上のグリ
シジル基を持つエポキシ樹脂とその硬化促進剤を用いる
ことが好ましい。またグリシジル基は多いほどよく、3
個以上であればさらに好ましい。グリシジル基の数によ
り、配合量が異なり、グリシジル基が多いほど配合量が
少なくてもよい。また、エポキシ樹脂の硬化剤を併用す
ればさらに好ましい。
は、エポキシ樹脂と反応するもの、または、硬化を促進
させるものであればどのようなものでもよく、例えば、
アミン類、イミダゾール類、多官能フェノール類、酸無
水物類等が使用できる。アミン類としては、ジシアンジ
アミド、ジアミノジフェニルメタン、グアニル尿素等が
使用でき、イミダゾール類としてはアルキル基置換イミ
ダゾール、ベンゾイミダゾール等が使用でき、多官能フ
ェノール類としては、ヒドロキノン、レゾルシノール、
ビスフェノールA及びこれらのハロゲン化合物、さらに
前記多官能フェノール類とホルムアルデヒドとの付加縮
合物であるノボラック型フェノール樹脂、レゾール型フ
ェノール樹脂などが使用でき、酸無水物類としては、無
水フタル酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水
物、メチルハイミック酸等が使用できる。このうち、硬
化促進剤としては、イミダゾール類を用いることが好ま
しい。これらの硬化剤または硬化促進剤の必要な量は、
アミン類の場合は、アミンの活性水素の当量とエポキシ
樹脂のエポキシ当量がほぼ等しくなる量が好ましい。イ
ミダゾールの場合は、単純に活性水素との当量比となら
ず、経験的にエポキシ樹脂100重量部に対して、0.
1〜10重量部必要となる。多官能フェノール類の場
合、エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対して、0.6
〜1.2水酸基当量が必要である。これらの硬化剤また
は硬化促進剤の量は、少なければ未硬化のエポキシ樹脂
が残り、Tgが低くなり、多すぎると、未反応の硬化剤
及び硬化促進剤が残り、絶縁性が低下する。
応じてスルーホール内壁等のめっき密着性を上げるこ
と、及びアディティブ法で配線板を製造するために、無
電解めっき用触媒を加えることもできる。
で混合して、耐熱性難燃樹脂組成物とする。このような
有機溶媒としては、溶解性が得られるものであればどの
ようなものでもよく、ジメチルアセトアミド、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2
−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、スルホラン、シク
ロヘキサノン等が使用できる。
たポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等に
塗布して接着フィルムや接着シートを作製したり、金属
箔の片面に塗布して金属箔付接着フィルムや金属箔付接
着シートとすることができる。金属箔が銅箔の場合、接
着剤付銅箔が得られ、プリント配線板に用いれば、銅箔
をエッチング加工して回路形成ができるので好ましい。
耐熱性難燃樹脂組成物ワニスを支持基材上に塗布した後
は目的に応じた硬化状態に加熱乾燥して使用することが
できる。
キサン変性臭素化ポリアミドイミド樹脂中のシロキサン
量、エポキシ樹脂のエポキシ当量によってきめることが
できる。耐熱性難燃樹脂組成物ワニスの溶剤揮発速度す
なわち乾燥速度は組成物中のシロキサン量が多いほど速
くなる。シロキサン量の多いシロキサン変性臭素化ポリ
アミドイミドを使用すればより多くのエポキシ樹脂等の
熱硬化性樹脂成分を配合しても高い乾燥速度のワニスを
得ることができ、その結果、より穏和な乾燥条件でも残
存溶剤の少ない接着フィルム、接着シート、接着剤付金
属箔を得ることができる。
ン変性臭素化ポリアミドイミド樹脂のアミド基と反応す
る。従って熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂単独または
エポキシ樹脂とその硬化促進剤を用いる場合にはシロキ
サン変性臭素化ポリアミドイミド樹脂のアミド当量とエ
ポキシ樹脂のエポキシ当量の比が1以下となるように配
合することが好ましい。エポキシ樹脂の配合量が多くな
ると未反応のエポキシ樹脂が硬化後接着剤中に残りTg
が上がらないおそれがある。接着フィルム、接着シー
ト、接着剤付金属箔は加熱によって硬化させることがで
きる。硬化促進剤としてイミダゾール等の塩基性触媒を
使用すると硬化温度は160℃程度の低温から始めるこ
とが可能でありエポキシ樹脂のグリシジル基とシロキサ
ン変性ポリアミドイミド樹脂のアミド基の間で挿入反応
が起こり三次元橋かけ樹脂が得られる。
き25mlの水分定量受器、温度計、撹拌器を備えた1
リットルのセパラブルフラスコに臭素化芳香族ジアミン
として(2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)
−3,5−ジブロモフェニル]プロパン)116.2g
(0.16mol)、シロキサンジアミンとして反応性
シリコンオイルX−22−161AS(信越化学工業株
式会社製商品名、アミン当量416)33.3g(0.
04mol)、TMA(無水トリメリット酸)80.7
g(0.42mol)を、非プロトン性極性溶媒として
NMP(N−メチル−2−ピロリドン)560gを仕込
み、80℃で30分間撹拌した。そして水と共沸可能な
芳香族炭化水素としてトルエン100mlを投入してか
ら温度を上げ約160℃で2時間環流させた。水分定量
受器に水が約7.2ml以上たまっていること、水の流
出が見られなくなっていることを確認し、水分定量受器
にたまっている流出液を除去しながら、約190℃まで
温度を上げて、トルエンを除去した。その後、溶液を室
温に戻し、芳香族ジイソシアネートとしてMDI(4,
4’−ジフェニルメタンジイソシアネート)60.1g
(0.24mol)を投入し、190℃で2時間反応さ
せた。反応終了後、シロキサン変性臭素化ポリアミドイ
ミド樹脂のNMP溶液を得た。
付き25mlの水分定量受器、温度計、撹拌器を備えた
1リットルのセパラブルフラスコに臭素化芳香族ジアミ
ンとして(2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキ
シ)−3,5−ジブロモフェニル]プロパン)29.0
g(0.04mol)、芳香族環を3個以上有するジア
ミンとして(2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル]プロパン)16.4g(0.04mo
l)、シロキサンジアミンとして反応性シリコンオイル
X−22−161AS(信越化学工業株式会社製商品
名、アミン当量416)16.7g(0.02mo
l)、TMA(無水トリメリット酸)40.3g(0.
21mol)を、非プロトン性極性溶媒としてNMP
(N−メチル−2−ピロリドン)315gを仕込み、8
0℃で30分間撹拌した。そして水と共沸可能な芳香族
炭化水素としてトルエン100mlを投入してから温度
を上げ約160℃で2時間環流させた。水分定量受器に
水が約3.6ml以上たまっていること、水の流出が見
られなくなっていることを確認し、水分定量受器にたま
っている流出液を除去しながら、約190℃まで温度を
上げて、トルエンを除去した。その後、溶液を室温に戻
し、芳香族ジイソシアネートとしてMDI(4,4’−
ジフェニルメタンジイソシアネート)30.0g(0.
12mol)を投入し、190℃で2時間反応させた。
反応終了後、シロキサン変性臭素化ポリアミドイミド樹
脂のNMP溶液を得た。
付き25mlの水分定量受器、温度計、撹拌器を備えた
1リットルのセパラブルフラスコに臭素化芳香族ジアミ
ンとして(2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキ
シ)−3,5−ジブロモフェニル]プロパン)、29.
1g(0.04mol)、芳香族環を3個以上有するジ
アミンとして(2,2−ビス[4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル]プロパン)、41.5g(0.10m
ol)、シロキサンジアミンとして反応性シリコンオイ
ルX−22−161AS(信越化学工業株式会社製商品
名、アミン当量416)50.0g(0.06mo
l)、TMA(無水トリメリット酸)80.7g(0.
42mol)、非プロトン性極性溶媒としてNMP(N
−メチル−2−ピロリドン)560gを仕込み、80℃
で30分間撹拌した。そして水と共沸可能な芳香族炭化
水素としてトルエン100mlを投入してから温度を上
げ約160℃で2時間環流させた。水分定量受器に水が
約7.2ml以上たまっていること、水の流出が見られ
なくなっていることを確認し、水分定量受器にたまって
いる流出液を除去しながら、約190℃まで温度を上げ
て、トルエンを除去した。その後、溶液を室温に戻し、
芳香族ジイソシアネートとしてMDI(4,4’−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート)60.0g(0.24
mol)を投入し、190℃で2時間反応させた。反応
終了後、シロキサン変性臭素化ポリアミドイミド樹脂の
NMP溶液を得た。
付き25mlの水分定量受器、温度計、撹拌器を備えた
1リットルのセパラブルフラスコに芳香族環を3個以上
有するジアミンとして(2,2−ビス[4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル]プロパン)82.1g(0.
20mol)、TMA(無水トリメリット酸)80.7
g(0.42mol)、非プロトン性極性溶媒としてN
MP(N−メチル−2−ピロリドン)560gを仕込
み、80℃で30分間撹拌した。そして水と共沸可能な
芳香族炭化水素としてトルエン100mlを投入してか
ら温度を上げ約160℃で2時間環流させた。水分定量
受器に水が約7.2ml以上たまっていること、水の流
出が見られなくなっていることを確認し、水分定量受器
にたまっている流出液を除去しながら、約190℃まで
温度を上げて、トルエンを除去した。その後、溶液を室
温に戻し、芳香族ジイソシアネートとしてMDI(4,
4’−ジフェニルメタンジイソシアネート)60.0g
(0.24mol)を投入し、190℃で2時間反応さ
せた。反応終了後、芳香族ポリアミドイミド樹脂のNM
P溶液を得た。
サン変性臭素化ポリアミドイミド樹脂または芳香族ポリ
アミドイミド樹脂とエポキシ樹脂としてESCN195
(住友化学工業株式会社製商品名、o−クレゾールノボ
ラック型エポキシ樹脂、エポキシ当量195g/e
q)、2−エチル−4−メチルイミダゾールを表1に示
す配合量で配合し、樹脂が均一になるまで約1時間撹拌
した後、脱泡のため24時間、室温で静置し耐熱性難燃
樹脂組成物とした。その樹脂組成物を、離型PETフィ
ルム上に乾燥後の膜厚が50μmとなるように塗布し、
120℃、30分乾燥させBステージの接着フィルムと
した。その後、この接着フィルムを剥がしテフロン製の
枠に固定し、180℃で60分間熱処理を行い硬化物フ
ィルムを得た。この硬化物フィルムのガラス転移温度、
貯蔵弾性率、難燃性を測定し、結果を表1に示した。な
お、ガラス転移点(Tg)と貯蔵弾性率は、粘弾性測定
装置、DVE−V4型(レオロジー社製商品名)を用
い、下記の条件で測定した。Tgはtanδの最大値を
用いた。 ・治具:引張り ・チャック間距離:20mm ・測定温度:50〜350℃ ・昇温速度:5℃/分 ・測定周波数:10Hz ・サンプルサイズ;5mm幅×30mm長
前後(180℃、1時間)のフィルムの重量変化からB
ステージでのフィルム中の残存揮発分を測定し残存揮発
分としてその測定結果を表1にあわせて示した。更に、
銅箔(古河サーキットフォイル株式会社製商品名、TS
C−18)の粗化面側に耐熱性難燃樹脂組成物ワニスを
乾燥厚みが50μmになるように塗布し、上記と同条件
でBステージの接着剤付銅箔を作製した。この接着剤付
銅箔と別の銅箔TSC−18と張り合わせ、温度180
℃、圧力20kgf/cm2、1時間プレスし両面銅箔張
積層板を得た。得られた両面銅箔張積層板の銅箔/接着
剤間の銅箔引き剥がし強さを銅箔接着強度として表1に
示した。また、260℃のはんだ浴に浸漬し、フクレや
剥がれが発生する時間を3分間観察しその結果を表1に
示した。さらにフィルムの燃焼試験を行い、その測定結
果を表1に示した。
配合でポリアミドイミド樹脂として臭素を含まない樹脂
を用いた配合とした。即ち合成例2の臭素化芳香族ジア
ミン0.04モルの代わりに芳香族環を3個以上有する
ジアミンを0.04モル加え芳香族環を3個以上有する
ジアミンを合計0.08モル、シロキサンジアミンを
0.02モルにした以外は合成例2と同様にしてシロキ
サン含有ポリアミドイミド樹脂のNMP溶液を合成して
用いた。その他は実施例と同じ乾燥条件でBステージフ
ィルムを作製し、その後180℃で1時間硬化してCス
テージフィルムとした。そして実施例と同様にして諸特
性を測定し結果を表1に示した。
芳香族ポリアミドイミド樹脂のNMP溶液を用いた。そ
の他は実施例と同じ乾燥条件でBステージフィルムを作
製し、その後180℃で1時間硬化してCステージフィ
ルムとした。そして実施例と同様にして諸特性を測定し
結果を表1に示した。
1〜4に示したように沸点が202℃であるN−メチル
−2−ピロリドンを使用し、120℃で30分間乾燥さ
せたにも係わらず残存揮発分を少ない値にすることがで
き、エポキシ樹脂の硬化をほとんど進めることなくBス
テージの接着フィルム、シート、接着剤付銅箔を製造す
ることができた。これは、ポリアミドイミド樹脂中にシ
ロキサン成分を含まない比較例2のBステ−ジの残存揮
発分が13.0重量%と高いことからも明らかなよう
に、ポリアミドイミド樹脂中にシロキサンを含有してい
るためであり、溶剤乾燥性が良好で、穏和な条件で残存
揮発分の少ないBステージの接着剤を得ることができ
る。そして、硬化物のTgは195℃以上と高く、銅箔
に対する接着力も高い。また、比較例1の臭素を含まな
い樹脂に比べて難燃性が高く、VTM−0となる。
て、難燃性、耐熱性、溶剤乾燥性に優れた耐熱性難燃樹
脂組成物とそれを用いた接着フィルム、接着シート及び
接着剤付金属箔を提供することができる。金属箔である
銅箔との接着性、はんだ耐熱性に優れることから配線板
用途に最適である。
Claims (9)
- 【請求項1】 シロキサン変性臭素化ポリアミドイミド
樹脂100重量部と熱硬化性樹脂1〜150重量部を含
有する耐熱性難燃樹脂組成物。 - 【請求項2】 シロキサン変性臭素化ポリアミドイミド
樹脂が一般式(1式)で示される臭素化芳香族ジアミン
及びシロキサンジアミンの混合物と無水トリメリット酸
を反応させて得られる一般式(2式)及び一般式(3
式)で示されるジイミドジカルボン酸を含む混合物と一
般式(4式)で示される芳香族ジイソシアネートを反応
させて得られるシロキサン変性臭素化ポリアミドイミド
樹脂であり熱硬化性樹脂が2個以上のグリシジル基を持
つエポキシ樹脂であることを特徴とする請求項1に記載
の耐熱性難燃樹脂組成物。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 - 【請求項3】 シロキサン変性臭素化ポリアミドイミド
樹脂が一般式(1式)で示される臭素化芳香族ジアミン
と芳香族環を3個以上有するジアミン及びシロキサンジ
アミンの混合物と無水トリメリット酸を反応させて得ら
れる一般式(2式)、(5式)及び一般式(3式)で示
されるジイミドジカルボン酸を含む混合物と一般式(4
式)で示される芳香族ジイソシアネートを反応させて得
られるシロキサン変性臭素化ポリアミドイミド樹脂であ
り熱硬化性樹脂が2個以上のグリシジル基を持つエポキ
シ樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の耐熱性
難燃樹脂組成物。 【化5】 - 【請求項4】 熱硬化性樹脂が、2個以上のグリシジル
基を持つエポキシ樹脂とその硬化促進剤または硬化剤を
含有することを特徴とする請求項1ないし請求項3のい
ずれかに記載の耐熱性難燃樹脂組成物。 - 【請求項5】 シロキサン変性臭素化ポリアミドイミド
樹脂が、(a)一般式(1式)で示される臭素化芳香族
ジアミン及び(c)シロキサンジアミンの混合物と無水
トリメリット酸とを(a+c)の合計molと無水トリ
メリット酸のmol比が1/2.05〜1/2.20で
反応させて得られる一般式(2式)及び一般式(3式)
で示されるジイミドジカルボン酸を含む混合物と一般式
(4式)で示される芳香族ジイソシアネートとを(a+
c)の合計molと芳香族ジイソシアネートのmol比
が1/1.05〜1/1.50で反応させて得られるシ
ロキサン変性臭素化ポリアミドイミド樹脂であることを
特徴とする請求項1、請求項2または請求項4のいずれ
かに記載の耐熱性難燃樹脂組成物。 - 【請求項6】 シロキサン変性臭素化ポリアミドイミド
樹脂が、(a)一般式(1式)で示される臭素化芳香族
ジアミンと(b)芳香族環を3個以上有するジアミン及
び(c)シロキサンジアミンの混合物と無水トリメリッ
ト酸とを(a+b+c)の合計molと無水トリメリッ
ト酸のmol比をジアミン/無水トリメリット酸=1/
2.05〜1/2.20で反応させて得られる一般式
(2式)、(5式)及び一般式(3式)で示されるジイ
ミドジカルボン酸を含む混合物と一般式(4式)で示さ
れる芳香族ジイソシアネートとを(a+b+c)の合計
molと芳香族ジイソシアネートのmol比をジアミン
/ジイソシアネート=1/1.05〜1/1.50で反
応させて得られるシロキサン変性臭素化ポリアミドイミ
ド樹脂であることを特徴とする請求項1、請求項3また
は請求項4のいずれかに記載の耐熱性難燃樹脂組成物。 - 【請求項7】 シロキサン変性臭素化ポリアミドイミド
樹脂が、(d)臭素化芳香族ジイミドジカルボン酸とし
て2,2−ビス[4−{4−(5−ヒドロキシカルボニ
ル−1,3−ジオン−イソインドリノ)フェノキシ}−
3,5−ジブロモフェニル]プロパン、(e)芳香族環
を3個以上有するジイミドジカルボン酸として2,2−
ビス[4−{4−(5−ヒドロキシカルボニル−1,3
−ジオン−イソインドリノ)フェノキシ}フェニル]プ
ロパンと(f)シロキサンジイミドジカルボン酸として
ビス(5−ヒドロキシカルボニル−1,3−ジオン−イ
ソインドリノ)プロピルポリジメチルシロキサンの混合
物と芳香族ジイソシアネートとを(d+e+f)の合計
molとジイソシアネートのmol比をジイミドジカル
ボン酸/芳香族ジイソシアネート=1/1.05〜1/
1.50で反応させて得られるシロキサン変性臭素化ポ
リアミドイミド樹脂であることを特徴とする請求項1、
請求項3、請求項4または請求項6のいずれかに記載の
耐熱性難燃樹脂組成物。 - 【請求項8】 請求項1ないし請求項7のいずれかに記
載の耐熱性難燃樹脂組成物をワニスとし、支持基材上に
塗布させてフィルム状またはシート状にした接着フィル
ム。 - 【請求項9】 請求項1ないし請求項7のいずれかに記
載の耐熱性難燃樹脂組成物を、ワニスとし、金属箔に塗
布して得られる接着剤付金属箔。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6694298A JP4210875B2 (ja) | 1998-03-17 | 1998-03-17 | 耐熱性難燃樹脂組成物及びそれを用いた接着フィルム、接着剤付金属箔 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6694298A JP4210875B2 (ja) | 1998-03-17 | 1998-03-17 | 耐熱性難燃樹脂組成物及びそれを用いた接着フィルム、接着剤付金属箔 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11263912A true JPH11263912A (ja) | 1999-09-28 |
JP4210875B2 JP4210875B2 (ja) | 2009-01-21 |
Family
ID=13330576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6694298A Expired - Fee Related JP4210875B2 (ja) | 1998-03-17 | 1998-03-17 | 耐熱性難燃樹脂組成物及びそれを用いた接着フィルム、接着剤付金属箔 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4210875B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003055486A (ja) * | 2001-05-24 | 2003-02-26 | Hitachi Chem Co Ltd | プリプレグ及び積層板 |
WO2003037620A1 (fr) * | 2001-11-01 | 2003-05-08 | Arakawa Chemical Industries, Ltd. | Produits multicouche a base de polyimide-metal et produit multicouche a base de polyamideimide-metal |
JP2006051687A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着層付き金属箔及び金属張積層板 |
JP2008019444A (ja) * | 2001-05-24 | 2008-01-31 | Hitachi Chem Co Ltd | プリプレグ及び積層板 |
WO2008133293A1 (ja) * | 2007-04-25 | 2008-11-06 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | 接着シート |
JP2009132929A (ja) * | 2003-05-21 | 2009-06-18 | Hitachi Chem Co Ltd | プライマ、樹脂付き導体箔、積層板並びに積層板の製造方法 |
DE10328120B4 (de) * | 2002-06-24 | 2016-09-29 | Arakawa Chemical Industries, Ltd. | Gleitkomponente mit Überzugsschicht aus Silan modifiziertem Harz für eine Taumelscheibe eines Kompressors |
-
1998
- 1998-03-17 JP JP6694298A patent/JP4210875B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008019444A (ja) * | 2001-05-24 | 2008-01-31 | Hitachi Chem Co Ltd | プリプレグ及び積層板 |
JP2003055486A (ja) * | 2001-05-24 | 2003-02-26 | Hitachi Chem Co Ltd | プリプレグ及び積層板 |
WO2003037620A1 (fr) * | 2001-11-01 | 2003-05-08 | Arakawa Chemical Industries, Ltd. | Produits multicouche a base de polyimide-metal et produit multicouche a base de polyamideimide-metal |
US7118798B2 (en) | 2001-11-01 | 2006-10-10 | Arakawa Chemical Industries, Ltd. | Polyimide-metal layered products and polyamideimide-metal layered product |
CN100376386C (zh) * | 2001-11-01 | 2008-03-26 | 荒川化学工业株式会社 | 聚酰亚胺-金属层压体和聚酰胺酰亚胺-金属层压体 |
DE10328120B4 (de) * | 2002-06-24 | 2016-09-29 | Arakawa Chemical Industries, Ltd. | Gleitkomponente mit Überzugsschicht aus Silan modifiziertem Harz für eine Taumelscheibe eines Kompressors |
US8507100B2 (en) | 2003-05-21 | 2013-08-13 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Primer, conductor foil with resin, laminated sheet and method of manufacturing laminated sheet |
JP2009132929A (ja) * | 2003-05-21 | 2009-06-18 | Hitachi Chem Co Ltd | プライマ、樹脂付き導体箔、積層板並びに積層板の製造方法 |
JP2009221480A (ja) * | 2003-05-21 | 2009-10-01 | Hitachi Chem Co Ltd | プライマ、樹脂付き導体箔、積層板並びに積層板の製造方法 |
JP2013136752A (ja) * | 2003-05-21 | 2013-07-11 | Hitachi Chemical Co Ltd | プライマ、樹脂付き導体箔、積層板並びに積層板の製造方法 |
JP2006051687A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着層付き金属箔及び金属張積層板 |
WO2008133293A1 (ja) * | 2007-04-25 | 2008-11-06 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | 接着シート |
JP2013237846A (ja) * | 2007-04-25 | 2013-11-28 | Hitachi Chemical Co Ltd | 接着シート |
JPWO2008133293A1 (ja) * | 2007-04-25 | 2010-07-29 | 日立化成工業株式会社 | 接着シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4210875B2 (ja) | 2009-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5648677B2 (ja) | プライマ、樹脂付き導体箔、積層板並びに積層板の製造方法 | |
JP4455806B2 (ja) | プリプレグ及び積層板 | |
JP3432409B2 (ja) | 耐熱性樹脂組成物及びそれを用いた接着フィルム | |
JP2002235001A (ja) | 耐熱性組成物 | |
US7758951B2 (en) | Prepreg, metal-clad laminate and printed circuit board using same | |
JP4828772B2 (ja) | ポリアミドイミド樹脂及びそれを用いた接着剤組成物 | |
JP2008280504A (ja) | 絶縁樹脂組成物 | |
US7060786B2 (en) | Heat resistant resin composition and adhesive film | |
JP4210875B2 (ja) | 耐熱性難燃樹脂組成物及びそれを用いた接着フィルム、接着剤付金属箔 | |
JP2000345035A (ja) | 耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム及び接着層付ポリイミドフィルム | |
JP3994298B2 (ja) | フレキシブル配線板 | |
TW200908820A (en) | Printed wiring board and electronic device | |
US6808819B2 (en) | Heat resistant resin composition and adhesive film | |
JP4441834B2 (ja) | 耐熱性樹脂組成物 | |
JP4474961B2 (ja) | ポリアミドイミド及びこれを含む樹脂組成物 | |
JP2005146118A (ja) | ポリアミドイミドの製造方法、これにより得られるポリアミドイミド及びポリアミドイミドワニス。 | |
JP3714435B2 (ja) | 耐熱性樹脂組成物とそれを用いた接着シート | |
JP2005325203A (ja) | プリプレグ、金属箔張積層板及びこれらを使用した印刷回路板 | |
JP4441833B2 (ja) | 耐熱性樹脂組成物及びそれを用いた接着フィルム | |
JP2009007580A (ja) | ポリアミドイミド樹脂及びそれを用いた接着剤組成物 | |
JP3333136B2 (ja) | 銅箔付ポリアミドイミド樹脂積層材料 | |
JP4277513B2 (ja) | ポリアミドイミド、熱硬化性樹脂組成物及びポリアミドイミドの製造方法 | |
JP4441832B2 (ja) | 耐熱性樹脂組成物 | |
JP5117642B2 (ja) | 耐熱性接着剤 | |
JP2003292778A (ja) | 耐熱性樹脂組成物及びそれを用いた接着フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |