[go: up one dir, main page]

JPH11254511A - ブロー成形による中空容器製造方法、及び該製法により製造される中空容器 - Google Patents

ブロー成形による中空容器製造方法、及び該製法により製造される中空容器

Info

Publication number
JPH11254511A
JPH11254511A JP10054944A JP5494498A JPH11254511A JP H11254511 A JPH11254511 A JP H11254511A JP 10054944 A JP10054944 A JP 10054944A JP 5494498 A JP5494498 A JP 5494498A JP H11254511 A JPH11254511 A JP H11254511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow container
parison
manufacturing
container
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10054944A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehisa Matsumoto
英久 松本
Shozo Hattori
省三 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10054944A priority Critical patent/JPH11254511A/ja
Publication of JPH11254511A publication Critical patent/JPH11254511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • B29C49/04116Extrusion blow-moulding characterised by the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2017Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements outside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0063Cutting longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏平薄型形状の中空容器であっても、容器を
形成する壁面の肉厚みむらが少なく、安価でかつ生産性
に優れる中空容器の製造方法を提供する。 【解決手段】 熱可塑性樹脂をブロー成形して中空容器
を製造する製造方法において、円筒状のパリソンを延在
方向に切断し、U字形状パリソンを形成するU字パリソ
ン製造工程と、該U字形状パリソンの切断部からU字形
状パリソンの内部に圧力流体を導入するためのブローピ
ンを挿入するとともにU字形状パリソンの外周部に前記
収納容器の外郭に相当する型を用意するブローピン挿入
工程と、前記型によりパリソンを挟持するとともに、前
記ブローピンからU字形状パリソンの内部に圧力流体を
導入することで前記U字形状パリソンを前記型に沿わせ
る圧力流体導入工程と、を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱可塑性樹脂からな
るブロー成形によって製造される中空容器の製造方法、
及び該製造方法により製造される中空容器に関し、より
具体的にはインクジェット記録分野などに好適に用いら
れる液体収納容器の製造方法及び該製造方法により製造
される液体収納容器としての中空容器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にブロー成形による中空容器は、最
終成形品の断面形状に最も近い筒形のパリソンを形成
し、これを所望の内部形状を持つ金型で挟持して下端を
封じて空気を吹き込み、該内部形状に合うように膨張変
形させ、金型の冷却により所望の形状に成形する方法に
より製造される。
【0003】ここに最終成形品の断面形状に最も近い筒
形のパリソンを形成する目的は、冷却金型内において、
パリソン外面全体と金型内面全体とを可及的短時間の間
に接触させることにより、成形品における部分間の冷却
速度差による残留歪み発生を少なくし、また金型に接触
するのが遅れるとその部分は内圧で伸張し、厚みが薄く
なり、厚みむらができることを防止しようとするもので
ある。
【0004】一方、ポスター出力用など、印字デューテ
ィが高く、大量のインクを消費する大型のカラー記録装
置等に用いられる交換用液体収納容器(インクタンク)
は、インクタンクの交換頻度を押さえるため、例えばイ
ンク収容量が200cc以上、より好ましくは500c
c以上の大容量インクタンクを使用することが多い。し
かも、例えば記録方式としてインクジェット記録方式等
を採用するものにおいては、高画質化を実現するため
に、一つの記録装置に対し、複数色、あるいは単一色で
も濃度の異なるインクを収納するインクタンクを複数種
類搭載することが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した大容量液体供
給系におけるインクタンクは、スペースの効率化を図る
ため、インクタンクを偏平薄型の略直方体形状とするこ
とが求められる。
【0006】しかし、他の成形方法に比べ製造コストに
優れるブロー成形によってこのような偏平薄型形状の容
器を製造するには、以下のような課題があった。
【0007】すなわち、円筒状パリソンを偏平な金型で
挟持し、偏平な形状の製品を中空成形しようとすれば、
パリソンと金型の最初の接触時と最後の接触時の間には
相当の時間差が生じ、成形品残留歪み及び、成形品肉厚
みむらが大きくなってしまう。また、厚みが極めて薄い
断面形状の中空製品をこの中空成形法で成形しようとし
て、パリソンの横断面の形状もそれに近い薄板状にした
場合、パリソンは未だ溶融状態にあるからパリソンの相
対する壁間で融着しやすく、所望の断面形状の成形品を
安定成形することは極めて困難であり、このような方法
による偏平なパリソン成形には限界があった。
【0008】このような偏平容器を製造するためのブロ
ー成形の成形方法を利用した製造方法としては、パリソ
ン内部に二本の平行な幅拡張バーを挿入してパリソンを
拡張、変形しつつ製造する方法(エキスパンディング
法)や予め成形した二枚のシート状パリソンの自由端同
士を融着して中空成形する方法が知られている。
【0009】しかし、エキスパンディング法では必要な
長さのパリソン全長にわたり幅拡張できるようなエキス
パンディング装置は大型になり、シート状パリソンの端
部を融着して中空成形する方法では、同様な押し出し状
態の二枚の平行シートを同時に成形しなければならない
困難さがあり、いずれもランニングコストに優れる安価
な容器を提供するためには実用上問題があった。
【0010】本発明の目的は、上述の課題を解決し、偏
平薄型形状の中空容器であっても、容器を形成する壁面
の肉厚みむらが少なく、安価でかつ生産性に優れる中空
容器の製造方法を提供することである。
【0011】また、本発明の他の目的は、上述の製造方
法を用いることで、例えばインクジェット記録方式等を
利用した大型のカラー記録装置等に用いられる交換用液
体収納容器に好適に利用することのできる、ランニング
コストに優れ安価かつ製品ばらつきの少ない中空容器を
提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明の中空容器の製造方法は、熱可塑性樹脂を
ブロー成形して中空容器を製造する製造方法において、
円筒状のパリソンをパリソンの延在方向に切断し、U字
形状パリソンを形成するU字パリソン製造工程と、該U
字形状パリソンの切断部からU字形状パリソンの内部に
圧力流体を導入するためのブローピンを挿入するととも
にU字形状パリソンの外周部に前記収納容器の外郭に相
当する型を用意するブローピン挿入工程と、前記型によ
りパリソンを挟持するとともに、前記ブローピンからU
字形状パリソンの内部に圧力流体を導入することで前記
U字形状パリソンを前記型に沿わせる圧力流体導入工程
と、を有することを特徴とする。
【0013】上記製造方法によれば、円筒状のパリソン
を切断するという簡単な方法で、偏平薄型形状の中空容
器であっても、容器を形成する壁面の肉厚みむらが少な
く、安価でかつ生産性に優れる中空容器の製造方法を提
供することができる。
【0014】ここで、さらなる望ましい形態としては、
前記圧力流体導入工程において、前記ブローピンと前記
金型とにより前記ブローピンの挿入部に中空容器の開口
部を形成することで、容器の開口部を精度よくかつ安価
に製造することができる。
【0015】また、前記圧力流体導入工程において、前
記ブローピンと対向する領域の前記金型と前記U字形状
パリソンとの間に、同種の熱可塑性材料からなる樹脂部
材を挿入するとともに、前記圧力流体の導入により前記
U字形状パリソンと前記樹脂部材とを一体化する工程を
さらに有することで、樹脂部材を偏平面以外の部分にパ
リソンと容易に一体化することができる。
【0016】また、本発明は上述の各製造方法を用いた
中空容器を提供するものである。本発明の中空容器によ
れば、上述の製造方法により偏平薄型形状の容器を安価
かつ精度よく製造することができるので、ランニングコ
ストに優れると共に記録装置に配置される際にスペース
効率に優れた液体収納容器を提供することができる。
【0017】特に、樹脂部材を偏平面以外の部分にパリ
ソンと容易に一体化する本願発明の中空容器の製造方法
を用いた中空容器によれば、樹脂部材で容器の識別部材
を形成することで、識別部材の精度を極めて高くするこ
とができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例の詳細を
図面に基づいて説明する。
【0019】まず、図1(a)、(b)に示す立体斜視
図を用いて、本発明を好ましく適用可能な中空容器とし
ての液体収納容器について説明する。図1において、
(a)は液体導出部を上面にした時(使用時姿勢)の立
体斜視図、(b)はインクタンクの底面を説明するため
の立体斜視図である。
【0020】インクタンク101は、剛性のあるポリプ
ロピレン製の筐体111内部に直接インクなどの液体を
収容可能であり、誤装着防止部材109の設けられてい
る底面と対向する面に筐体内部に大気を導入するための
大気連通口112を有する第1キャップ102、筐体内
部の液体を外部に導出するためのインク供給口(液体導
出部)113を有する第2キャップ103、及び底面に
誤装着防止部材109が設けられている。
【0021】ここで、インク供給口及び大気連通口を容
器の偏平部114(もっとも表面積が広い部分)以外に
設け、これらを底面と対向する面に備えることで、万一
不図示の記録手段との結合時に不確実な結合が行なわれ
たとしても、結合部からインクが漏れ、インクタンクユ
ニットを汚すことがなく、また、不図示の記録手段に装
着される際、スペースの無駄をなくすことができる。
【0022】大気連通口112及びインク供給口113
はそれぞれ第1キャップ、第2キャップ内のゴム栓(不
図示)により密閉されており、内部の液体が不用意に外
部に漏れ出ないようになっている。なお、図1上には示
されていないが、インク供給口には筐体内を底部近傍ま
で延在するチューブが設けられており、図1(a)に示
す姿勢においても、インク供給口と接続され外部から吸
引されることで、筐体内部に収納された液体を外部に導
出することが可能となっている。
【0023】また、第1キャップ102と第2キャップ
103は底面と対向する同一面上に設けられており、本
実施例では第1キャップ及び第2キャップの形状は同じ
略円筒形状である。この底面と対向する面の第2キャッ
プ側(挿入方向後方)にはそれぞれのキャップの開口部
の端面の高さより高い傾斜面が設けられるとともに、リ
ブ105が設けられている。この傾斜面の高い方の端部
は、底面に対し、ほぼ直交する垂直面部106を有して
いる。
【0024】この垂直面部の下方には、それぞれ筐体を
貫通する貫通穴により垂直面部から突出した把手部10
7及び引掛け穴108が設けられており、それぞれ持ち
運び時やインクタンクユニットからタンクを取り外す際
にユーザのハンドリング性を向上させている。本実施例
では、これら把手部及び引掛け穴部はインク収容可能な
筐体内部と連通する中空体で構成されており、これらの
中にも液体を充填することができるので、その分インク
タンクのインク収納量を増大させることが出来るように
なっている。
【0025】また、底面に設けられたポリプロピレン製
の誤装着防止部材109には、誤装着防止部材としての
爪110が2列にわたって設けられ、この爪の不要部分
を切り欠くことにより、インクタンクユニットにおける
誤装着の防止を行なっている。誤装着防止部材は後述す
る製造工程において、パリソンと一体化する樹脂部材か
ら構成されている。従って、この部分は筐体111とは
異なり射出成形などによって製造されており、他の部分
に比べ、精度が高くなっている。
【0026】この誤装着防止部材109と筐体111と
は本実施例では同一の熱可塑性材料(ポリプロピレン)
から構成されているが、例えばポリプロピレンとポリエ
チレンなどといった、オレフィン系の樹脂どうしなど、
同種の熱可塑性材料により構成されていればよく、同一
の樹脂同士でグレードが異なるもの同士でもよい。本実
施例では筐体を一般ブロー成形グレードのポリプロピレ
ン樹脂により構成することにより、内部に収容されるイ
ンクに対する接液性を高め、収容可能なインクの種類を
多くしている。
【0027】次に、図1に示す液体収納容器の製造方法
について説明する。
【0028】本発明で提供される中空容器は、成形樹脂
材料からなり、用いられる材質としては、耐内容物性を
持つものとし、更に外力に対して耐衝撃性等を持つもの
とすることが望ましい。
【0029】図2は、本発明の中空容器の製造方法を適
用可能な製造装置の要部を示す図であり、図2(a)は
正面図、(b)は側面図、(c)は図2(a)における
A−A断面図である。
【0030】図2において、1はパリソン2が押し出さ
れるダイスであり、3はダイスの先端に設けられた切断
刃である。また、5a及び5bはそれぞれ分割金型、4
a及び4bは分割金型5a及び5bをそれぞれ指示する
金型支持体であり、6は空気などの圧力流体を導入する
ためのブローピンである。本実施例では、前述の誤装着
防止部材を形成するために、分割金型5aにインサート
部材8が挿入されている。なお、図2(a)においてブ
ローピン6、図2(b)及び(c)において金型支持体
は、それぞれは省略して描かれている。
【0031】ダイス1には不図示のアキュムレータ及び
押し出し機が設けられ、樹脂の供給及び押し出しにより
パリソン形成が行われる。ここで、図2(a)及び図2
(a)のB−B断面図である図3(a)に示すように、
ダイスの先端に切断刃3を取り付けることにより、ダイ
スから押出されるパリソン2はパリソンの延在方向(縦
方向)に切断され、U字形状パリソン2aとなる。
【0032】ここで、切断刃3はダイス1及びダイスの
コア1aと一体化されていても、接触しているだけでも
よい。また、切断刃3の形状としては、図3(b)及び
図3(b)の側面図である図3(c)に示される台形柱
形状のものであっても、図3(d)及びその側面図であ
る図3(e)に示される三角柱形状のものでもよい。切
断刃はダイス1あるいはコア1aに接触あるいは一体化
しているため、これらにより加熱されるが、図3(b)
〜(e)に示すように、切断刃の切断部3aとは異なる
部分に切断面加熱部3bを設け、3bをヒータなどで、
ダイスとは別に加熱してもよい。
【0033】このようにして押し出されたU字形状パリ
ソンは、その開口部(自由端部)2bが再融着すること
なく垂下していく。そして、図2(a)に示すように垂
下したU字形状パリソン2aがある一定な長さに到るタ
イミングで、両側に開いた分割金型5がU字形状パリソ
ン2aを間に挟み込む形で移動してくる。この時、U字
形状パリソン2aはその開口部でブローピン6をくわえ
込む形の状態となる。
【0034】本実施例では、ブローピン6は予め分割金
型5の内部に突出させているが、この金型の移動時にパ
リソンの開口部に入り込むようにしてもよい。更に、ブ
ローピン6は分割金型5と一体となっていても良いし、
分離されていても良い。
【0035】その後、図4(a)及びその断面図である
図4(b)に示すように、分割金型5を閉じることで、
U字形状パリソン2aをブローピン6と分割金型5とで
挟持する。このとき、分割金型5によりU字形状パリソ
ン2aの自由端に近い部分が挟持され、融着されること
で分割金型5内に樹脂の中空部分が形成される。そし
て、ブローピンから圧力流体としての空気を注入するこ
とで、図2(b)の点線で示される金型にあった形状に
ブロー成形される。このときの状態を図4(c)に示
す。
【0036】本実施例では分割金型5とブローピン6と
でU字形状パリソン2aを挟持して容器に設けられた2
箇所の供給口部の内外形状を形成している。従って、前
述のキャップをそれぞれの口部に固定させるためのねじ
形状を容易に作成することができる。なお、キャップの
口部への固定方法としてはこの形状に限定されないこと
はいうまでもない。
【0037】ここで、本実施例の気体の圧入は二本のブ
ローピン6両方より行われているが、気体の圧入はブロ
ーピン6のいずれか一方であっても良く、更に残りの一
方を気体の排気口とすることにより、冷却効果を高める
ことも可能となる。なお、ブローピン6を分割金型5が
閉じた後に後打ちし、中空容器液体導出部7aの内外形
状を形成しても良い。
【0038】さらに、本実施例では、この時図2に示す
ように分割金型5内のブローピン6と相対する面にイン
サート部材8を予めインサートしておくことにより、中
空容器供給口部7aの相対する面に部材を設けることが
可能となる。
【0039】本実施例では、インサート部材8として予
め射出成形により成形された成形品を用いた。このイン
サート部材8は、中空容器7(図1のインクタンク10
1)に固定されていれば良く、材質は問わないが、パリ
ソンとの密着力を更に増すためには、前述したように同
系の材料同士がより好ましい。
【0040】なお、インサート部材8は本実施例のよう
に予め分割金型5内の定位置にインサートしておいても
良いし、分割金型5が閉じた後、ブローピン6より気体
を圧入する前にスライド機構(不図示)により、定位置
にインサートしても良い。また、その加熱の方法につい
ても、インサート時に別工程にて加熱しても良い。
【0041】上述のように製造される本願発明の中空容
器は、パリソンは粘性がある状態で加工されるため、壁
面を形成する樹脂は配向性を持たないものとなるので、
特定方向に裂けることなく、耐衝撃性に優れたものとな
っている。
【0042】なお、以上の説明では、中空容器の例とし
て液体収納容器(インクタンク)を例にとって説明した
が、中空容器の製造方法としては、粉体など他のものを
収容する中空容器に適用できることは言うまでもない。
【0043】また、容器は単層の樹脂からなるパリソン
により製造されているが、これを多層のものとしてもよ
い。多層にすることにより、内部に収容される液体に対
する接液性や外部に対する耐衝撃性などに優れた材料を
用途に応じて種種選択することができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の製造方法
によれば、円筒状のパリソンを切断するという簡単な方
法で、偏平薄型形状の中空容器であっても、容器を形成
する壁面の肉厚みむらが少なく、安価でかつ生産性に優
れる中空容器の製造方法を提供することができる。
【0045】また、前記圧力流体導入工程において、前
記ブローピンと前記金型とにより前記ブローピンの挿入
部に中空容器の開口部を形成することで、容器の開口部
を精度よくかつ安価に製造することができる。
【0046】また、前記圧力流体導入工程において、前
記ブローピンと対向する領域の前記金型と前記U字形状
パリソンとの間に、同種の熱可塑性材料からなる樹脂部
材を挿入するとともに、前記圧力流体の導入により前記
U字形状パリソンと前記樹脂部材とを一体化する工程を
さらに有することで、樹脂部材を偏平面以外の部分にパ
リソンと容易に一体化することができる。
【0047】また、本発明の液体収納容器によれば、上
述の製造方法により偏平薄型形状の容器を案かかつ精度
よく製造することができるので、ランニングコストに優
れると共に記録装置に配置される際にスペース効率に優
れた液体収納容器を提供することができる。
【0048】特に、樹脂部材を偏平面以外の部分にパリ
ソンと容易に一体化する本願発明の中空容器の製造方法
を用いた液体収納容器によれば、樹脂部材で容器の識別
部材を形成することで、識別部材の精度を極めて高くす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)及び(b)は、本発明を好ましく適用可
能な液体収納容器を示す立体斜視図である。
【図2】(a)〜(c)のそれぞれは、本発明の中空容
器の製造方法を適用可能な製造装置の要部を示す図であ
り、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は(a)
におけるA−A断面図である。
【図3】(a)〜(e)のそれぞれは、本発明の中空容
器の製造方法に用いられる切断刃を説明するための説明
図である。
【図4】(a)〜(c)のそれぞれは、本発明の中空容
器の製造手順を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ダイス 2 パリソン 3 切断刃 4 金型支持板 5 分割金型 6 ブローピン 8 インサート部材 101 液体収納容器(インクタンク) 109 誤装着防止部材 111 筐体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 22:00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂をブロー成形して中空容器
    を製造する製造方法において、 円筒状のパリソンをパリソンの延在方向に切断し、U字
    形状パリソンを形成するU字パリソン製造工程と、 該U字形状パリソンの切断部からU字形状パリソンの内
    部に圧力流体を導入するためのブローピンを挿入すると
    ともにU字形状パリソンの外周部に前記収納容器の外郭
    に相当する型を用意するブローピン挿入工程と、 前記型によりパリソンを挟持するとともに、前記ブロー
    ピンからU字形状パリソンの内部に圧力流体を導入する
    ことで前記U字形状パリソンを前記型に沿わせる圧力流
    体導入工程と、 を有することを特徴とする中空容器の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記圧力流体導入工程において、前記ブ
    ローピンと前記金型とにより前記ブローピンの挿入部に
    中空容器の開口部を形成することを特徴とする請求項1
    に記載の中空容器の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記圧力流体導入工程において、前記ブ
    ローピンと対向する領域の前記金型と前記U字形状パリ
    ソンとの間に、同種の熱可塑性材料からなる樹脂部材を
    挿入するとともに、前記圧力流体の導入により前記U字
    形状パリソンと前記樹脂部材とを一体化する工程をさら
    に有することを特徴とする請求項1ないし2に記載の中
    空容器の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の中空容器の製造方法に
    より製造される中空容器であって、 該容器の外形は偏平形状であると共に、偏平部以外の部
    分に内部に収納される収納物を導出可能な導出口を備え
    ることを特徴とする中空容器。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の中空容器の製造方法に
    より製造される中空容器であって、 該容器の外形は偏平形状であるとともに偏平部以外の部
    分に内部に収納される収納物を導出可能な導出口を備
    え、該導出口部はゴム栓を備えたキャップを有すること
    を特徴とする中空容器。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の中空容器の製造方法に
    より製造される中空容器であって、 該容器の外形は偏平形状であるとともに、偏平部以外の
    部分に内部に収納される収納物を導出可能な導出口と、
    容器を識別するための識別部材とを備え、 該識別部材は前記樹脂部材により構成されていることを
    特徴とする中空容器。
JP10054944A 1998-03-06 1998-03-06 ブロー成形による中空容器製造方法、及び該製法により製造される中空容器 Pending JPH11254511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10054944A JPH11254511A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 ブロー成形による中空容器製造方法、及び該製法により製造される中空容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10054944A JPH11254511A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 ブロー成形による中空容器製造方法、及び該製法により製造される中空容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11254511A true JPH11254511A (ja) 1999-09-21

Family

ID=12984770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10054944A Pending JPH11254511A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 ブロー成形による中空容器製造方法、及び該製法により製造される中空容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11254511A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060592A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Inergy Automotive Systems Research (Societe Anonyme) Procede de fabrication de reservoir a carburant en matiere plastique
WO2002062562A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-15 Salflex Polymers Ltd. Multiple part molding process
WO2010149336A3 (de) * 2009-06-24 2011-09-29 Kautex Maschinenbau Gmbh Verfahren zur herstellung eines kunststoffartikels sowie blasformwerkzeug
DE102012001928A1 (de) * 2012-02-02 2013-08-08 Kautex Maschinenbau Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffartikels sowie Teil des Blasformwerkzeuges
WO2015015618A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 株式会社利川プラスチック 合成樹脂容器製造方法及び合成樹脂容器
US8968634B2 (en) 2009-07-01 2015-03-03 Kautex Maschinenbau Gmbh Method for producing an article from thermoplastic material
JP2018149704A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社Fts ブロー成形方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060592A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Inergy Automotive Systems Research (Societe Anonyme) Procede de fabrication de reservoir a carburant en matiere plastique
BE1013290A3 (fr) * 2000-02-18 2001-11-06 Solvay Procede de fabrication de reservoir a carburant en matiere plastique.
US6814921B1 (en) 2000-02-18 2004-11-09 Solvay (Societe Anonyme) Method for making a fuel tank in plastic material
WO2002062562A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-15 Salflex Polymers Ltd. Multiple part molding process
RU2507068C2 (ru) * 2009-06-24 2014-02-20 Каутекс Машиненбау Гмбх Способ изготовления пластикового изделия и форма для формования с раздувом
WO2010149336A3 (de) * 2009-06-24 2011-09-29 Kautex Maschinenbau Gmbh Verfahren zur herstellung eines kunststoffartikels sowie blasformwerkzeug
US8951461B2 (en) 2009-06-24 2015-02-10 Kautex Maschinenbau Gmbh Method for producing a plastic article and blow molding tool
US10183436B2 (en) 2009-06-24 2019-01-22 Kautex Maschinenbau Gmbh Method for producing a plastic article and blow molding tool
US8968634B2 (en) 2009-07-01 2015-03-03 Kautex Maschinenbau Gmbh Method for producing an article from thermoplastic material
DE102012001928A1 (de) * 2012-02-02 2013-08-08 Kautex Maschinenbau Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffartikels sowie Teil des Blasformwerkzeuges
WO2015015618A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 株式会社利川プラスチック 合成樹脂容器製造方法及び合成樹脂容器
JP5734510B1 (ja) * 2013-08-01 2015-06-17 株式会社利川プラスチック 合成樹脂容器製造方法
US9550320B2 (en) 2013-08-01 2017-01-24 Kabushiki Kaisha Toshipla Synthetic resin container manufacturing method and synthetic resin container
JP2018149704A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社Fts ブロー成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100222280B1 (ko) 부압을 제공하는 액체 수용 용기와 그 제조 방법, 상기 용기와 잉크 제트 기록 헤드를 유니트로서 갖는 잉크 제트 카트리지 및 잉크 제트 기록 장치
CA2228400C (en) Extrusion-blow molded container having cylindrical body and metal mold for producing the same
US7451884B2 (en) Container provided with a pressure equalization opening
US20020031625A1 (en) Multiple neck spray bottle, multiple neck spray bottle dispenser, and method of making and using
JP2003211704A (ja) 液体収納容器及び該容器を用いるインクジェット記録装置
CA2403148C (en) Process for production of a container provided with a pressure equalisation opening and containers produced according to this process
EP0791465B1 (en) Liquid container, manufacturing method, ink jet cartridge, and ink jet recording apparatus
CN106660255A (zh) 双层容器的制造方法
JPH11254511A (ja) ブロー成形による中空容器製造方法、及び該製法により製造される中空容器
WO2022078022A1 (zh) 工具盒及其制造方法
JP3721222B2 (ja) 熱可塑性合成材料のフイルムで瓶等の容器を製造する方法とその方法を実施する装置
US6655542B2 (en) Ink tank
CN107000883B (zh) 双层容器及其制造方法
US5132071A (en) Ultra thin wall injection molding by utilizing film section insert and flow channels combination
JPS6254657B2 (ja)
JP4065091B2 (ja) 積層剥離容器の製造方法、積層剥離容器のブロー成形用パリソンの製造装置、及び、積層射出成形体の外層のみに孔を形成する方法
US20040241275A1 (en) Hollow nickel mold members for use in blow molding
JPH1052856A (ja) 可撓性プラスチック容器及びその製造方法
JP2004175406A (ja) 容器およびその減容化方法
JPH0274318A (ja) 偏平二重壁構造体のブロー成形方法及び装置
JPH03151230A (ja) 接続部材を備えた容器の作製方法とその装置
JP2002321750A (ja) ツイストオフ口部付き少容量容器
JP3260926B2 (ja) チューブ容器の製造方法
JP4176598B2 (ja) 合成樹脂製連結容器の製造方法
WO2004106035A2 (en) Hollow nickel mold members for use in blow molding

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510