JPH11246627A - 重合可能な色素単量体および該単量体から得られる重合物 - Google Patents
重合可能な色素単量体および該単量体から得られる重合物Info
- Publication number
- JPH11246627A JPH11246627A JP4919598A JP4919598A JPH11246627A JP H11246627 A JPH11246627 A JP H11246627A JP 4919598 A JP4919598 A JP 4919598A JP 4919598 A JP4919598 A JP 4919598A JP H11246627 A JPH11246627 A JP H11246627A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monomer
- color
- weight
- resistance
- dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000178 monomer Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 18
- 238000004040 coloring Methods 0.000 title abstract description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 24
- 230000005012 migration Effects 0.000 abstract description 6
- 238000013508 migration Methods 0.000 abstract description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 4
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 abstract 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 abstract 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 abstract 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 abstract 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 51
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 12
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- -1 isooctyl Chemical group 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 4
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JNPCNDJVEUEFBO-UHFFFAOYSA-N 1-butylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCCN1C(=O)C=CC1=O JNPCNDJVEUEFBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JZODKRWQWUWGCD-UHFFFAOYSA-N 2,5-di-tert-butylbenzene-1,4-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1O JZODKRWQWUWGCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- DAEQQOZVSAZHSB-UHFFFAOYSA-N n-[2-[(4-ethenylphenyl)methoxy]ethyl]-n-ethylaniline Chemical compound C=1C=CC=CC=1N(CC)CCOCC1=CC=C(C=C)C=C1 DAEQQOZVSAZHSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- DQXKOHDUMJLXKH-PHEQNACWSA-N (e)-n-[2-[2-[[(e)-oct-2-enoyl]amino]ethyldisulfanyl]ethyl]oct-2-enamide Chemical compound CCCCC\C=C\C(=O)NCCSSCCNC(=O)\C=C\CCCCC DQXKOHDUMJLXKH-PHEQNACWSA-N 0.000 description 1
- PAZPNGYXNBABCM-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(2-hydroxyethylamino)anthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(NCCO)=CC=C2NCCO PAZPNGYXNBABCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRZHXNCATOYMJH-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)-4-ethenylbenzene Chemical compound ClCC1=CC=C(C=C)C=C1 ZRZHXNCATOYMJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYVGFUIWHXLVNV-UHFFFAOYSA-N 2-(n-ethylanilino)ethanol Chemical compound OCCN(CC)C1=CC=CC=C1 HYVGFUIWHXLVNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGSBDIPYKBPIQP-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-(diethylamino)phenyl]methylidene]propanedinitrile Chemical compound C(#N)C(=CC1=C(N(CC)CC)C=CC=C1)C#N FGSBDIPYKBPIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRCRJFOGPCJKPF-UHFFFAOYSA-N 2-butylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCCCC1=CC(O)=CC=C1O XRCRJFOGPCJKPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKGLBKARJGOSDX-UHFFFAOYSA-N 2-cyano-3-(4-ethenylphenyl)propanoic acid Chemical compound C=CC1=CC=C(C=C1)CC(C#N)C(=O)O LKGLBKARJGOSDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenol Chemical compound OC=CC1=CC=CC=C1 XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKAWETHEYBZGSR-UHFFFAOYSA-N 3-methylidenepyrrolidine-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)NC1=O FKAWETHEYBZGSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLLYLQLDYORLBB-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-n-methylthiophene-2-sulfonamide Chemical compound CNS(=O)(=O)C1=CC=C(Br)S1 JLLYLQLDYORLBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHCBSGWJYTOML-UHFFFAOYSA-N 9h-carbazole-1-carbaldehyde Chemical compound C12=CC=CC=C2NC2=C1C=CC=C2C=O VMHCBSGWJYTOML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N allene Chemical group C=C=C IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- MSZJEPVVQWJCIF-UHFFFAOYSA-N butylazanide Chemical compound CCCC[NH-] MSZJEPVVQWJCIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001767 cationic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- XDMMMGGRRNTWML-UHFFFAOYSA-N cyclohexylazanium;acetate Chemical compound CC(O)=O.NC1CCCCC1 XDMMMGGRRNTWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- WCYBYZBPWZTMDW-UHFFFAOYSA-N dibutylazanide Chemical compound CCCC[N-]CCCC WCYBYZBPWZTMDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZBQIPPOMKBLAS-UHFFFAOYSA-N diethylazanide Chemical compound CC[N-]CC UZBQIPPOMKBLAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKIUAMUSENSFQQ-UHFFFAOYSA-N dimethylazanide Chemical compound C[N-]C QKIUAMUSENSFQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N dipropylamine Chemical compound CCCNCCC WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ALBYIUDWACNRRB-UHFFFAOYSA-N hexanamide Chemical compound CCCCCC(N)=O ALBYIUDWACNRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N mesaconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- MGJXBDMLVWIYOQ-UHFFFAOYSA-N methylazanide Chemical compound [NH-]C MGJXBDMLVWIYOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N methylfumaric acid Natural products OC(=O)C(C)=CC(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N mono-hydroxyphenyl-ethylene Natural products OC1=CC=CC=C1C=C JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZNKWJZJOUCUIY-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-n-(2-phenylmethoxyethyl)aniline Chemical compound C=1C=CC=CC=1N(CC)CCOCC1=CC=CC=C1 QZNKWJZJOUCUIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIKUXBYRTXDNIY-UHFFFAOYSA-N n-methyl-n-phenylformamide Chemical compound O=CN(C)C1=CC=CC=C1 JIKUXBYRTXDNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N propionamide Chemical compound CCC(N)=O QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- AZJPTIGZZTZIDR-UHFFFAOYSA-L rose bengal Chemical compound [K+].[K+].[O-]C(=O)C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1C1=C2C=C(I)C(=O)C(I)=C2OC2=C(I)C([O-])=C(I)C=C21 AZJPTIGZZTZIDR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960003138 rose bengal sodium Drugs 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoethylene Chemical group N#CC(C#N)=C(C#N)C#N NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 耐水性、耐光性、耐溶剤性、耐移行性及び安
全性等が優れた色素を提供すること。 【解決手段】 本発明の重合可能な色素単量体は、下記
〔化1〕の一般式(I)で表される化合物である。ま
た、本発明の重合物は、上記重合可能な色素単量体から
得られるものである。 【化1】
全性等が優れた色素を提供すること。 【解決手段】 本発明の重合可能な色素単量体は、下記
〔化1〕の一般式(I)で表される化合物である。ま
た、本発明の重合物は、上記重合可能な色素単量体から
得られるものである。 【化1】
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所望の色相に設計
された重合可能な色素単量体及び該単量体から得られる
重合物に関し、詳しくは、紫外及び/または可視域の波
長を吸収する重合可能な色素単量体及び該単量体から得
られる重合物からなる、プラスチック成形物、カラー液
晶ディスプレーやデジタルカメラ等に用いるカラーフィ
ルター用色剤、カラープリンターのインクやカラーコピ
ー機のトナー等に用いる色剤に関する。
された重合可能な色素単量体及び該単量体から得られる
重合物に関し、詳しくは、紫外及び/または可視域の波
長を吸収する重合可能な色素単量体及び該単量体から得
られる重合物からなる、プラスチック成形物、カラー液
晶ディスプレーやデジタルカメラ等に用いるカラーフィ
ルター用色剤、カラープリンターのインクやカラーコピ
ー機のトナー等に用いる色剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】色剤と
して染料を用いる製品において生じる問題は、耐光性、
耐水性、耐熱性、耐移行性等が低く、信頼性、安全性を
欠くことである。本発明は各種の用途における染料の問
題点を解決できる色剤を提供し得るものである。以下、
上記用途ごとの課題を示す。
して染料を用いる製品において生じる問題は、耐光性、
耐水性、耐熱性、耐移行性等が低く、信頼性、安全性を
欠くことである。本発明は各種の用途における染料の問
題点を解決できる色剤を提供し得るものである。以下、
上記用途ごとの課題を示す。
【0003】(プラスチック成形物)プラスチックはあ
らゆる工業製品に使用され、各々目的により着色され
る。中でも、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレ
ン、ポリカーボネート等の透明性の高いプラスチックの
着色には、透明性を損なうことがないよう、通常そのプ
ラスチックに溶解する染料が選ばれる。しかしながら、
染料で着色されたプラスチックでは、その染料の耐熱
性、耐光性が問題となる他、耐溶剤性、耐移行性の低さ
から抽出及び移行した染料の衛生性が問題となり、用途
が限定されていた。
らゆる工業製品に使用され、各々目的により着色され
る。中でも、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレ
ン、ポリカーボネート等の透明性の高いプラスチックの
着色には、透明性を損なうことがないよう、通常そのプ
ラスチックに溶解する染料が選ばれる。しかしながら、
染料で着色されたプラスチックでは、その染料の耐熱
性、耐光性が問題となる他、耐溶剤性、耐移行性の低さ
から抽出及び移行した染料の衛生性が問題となり、用途
が限定されていた。
【0004】(カラーフィルター用色剤)カラー液晶デ
ィスプレー等のディスプレー装置には、通常カラーフィ
ルターが用いられている。カラーフィルターには三原色
に着色された樹脂等が一定のパターンで配置され、着色
のため数種類の色剤が利用されている。カラー液晶ディ
スプレー等のディスプレー装置の表示品位を高めるた
め、カラーフィルターには正確な色度と高い透過率が要
求されており、色素の種類やパターン形成方法等が種々
検討されている。
ィスプレー等のディスプレー装置には、通常カラーフィ
ルターが用いられている。カラーフィルターには三原色
に着色された樹脂等が一定のパターンで配置され、着色
のため数種類の色剤が利用されている。カラー液晶ディ
スプレー等のディスプレー装置の表示品位を高めるた
め、カラーフィルターには正確な色度と高い透過率が要
求されており、色素の種類やパターン形成方法等が種々
検討されている。
【0005】カラーフィルターの製法は、染料を用いる
方法と顔料を用いる方法とに大別できる。染料を用いる
方法は、例えば、特開昭55−25067号公報等で提
案されているように、既存の染料で樹脂を染色するとい
う方法でカラーフィルターを製造するものであり、顔料
を用いるカラーフィルターに比べ透過率が高いという利
点がある反面、耐光性が劣り、また、製造プロセス上の
加熱に対する耐熱性が不十分であるという欠点があっ
た。
方法と顔料を用いる方法とに大別できる。染料を用いる
方法は、例えば、特開昭55−25067号公報等で提
案されているように、既存の染料で樹脂を染色するとい
う方法でカラーフィルターを製造するものであり、顔料
を用いるカラーフィルターに比べ透過率が高いという利
点がある反面、耐光性が劣り、また、製造プロセス上の
加熱に対する耐熱性が不十分であるという欠点があっ
た。
【0006】(インクジェットプリンター用色剤)各種
カラープリンターの中でも、カラーインクジェットプリ
ンターは、比較的安価に高品位な記録が可能なことから
急速に普及している。カラーインクジェットプリンター
のインクは主に水溶性の材料からなり、色素としては水
溶性の染料を用いることが多い。
カラープリンターの中でも、カラーインクジェットプリ
ンターは、比較的安価に高品位な記録が可能なことから
急速に普及している。カラーインクジェットプリンター
のインクは主に水溶性の材料からなり、色素としては水
溶性の染料を用いることが多い。
【0007】従って、染料を用いたインクによって印刷
された印刷物では、保存中、水滴等で文字等が不鮮明と
なる欠点や、光によって徐々に褪色してしまう欠点を有
していた。これらの欠点を補うため、例えば、特開平2
−296878号公報、特開平2−255876号公
報、特開平6−128515号公報等には、染料とアミ
ンまたはカチオン性の化合物とのイオン的な結合によ
り、染料が水によって流されることを抑制し、耐水性を
向上させる提案がなされているが、耐水性向上の機構が
塩形成によるものであるため、沈殿や目詰まりが生じる
等、インクの保存安定性及び印字の信頼性が不十分であ
った。また、特開昭54−68303号公報、特開平8
−60059号公報等には、インクに紫外線吸収剤を含
有させることにより耐光性を上げる提案がなされている
が、基本的には染料が単分子で存在するため、少量添加
した紫外線吸収剤では十分な耐光性の向上は困難であっ
た。
された印刷物では、保存中、水滴等で文字等が不鮮明と
なる欠点や、光によって徐々に褪色してしまう欠点を有
していた。これらの欠点を補うため、例えば、特開平2
−296878号公報、特開平2−255876号公
報、特開平6−128515号公報等には、染料とアミ
ンまたはカチオン性の化合物とのイオン的な結合によ
り、染料が水によって流されることを抑制し、耐水性を
向上させる提案がなされているが、耐水性向上の機構が
塩形成によるものであるため、沈殿や目詰まりが生じる
等、インクの保存安定性及び印字の信頼性が不十分であ
った。また、特開昭54−68303号公報、特開平8
−60059号公報等には、インクに紫外線吸収剤を含
有させることにより耐光性を上げる提案がなされている
が、基本的には染料が単分子で存在するため、少量添加
した紫外線吸収剤では十分な耐光性の向上は困難であっ
た。
【0008】(カラートナー用色剤)フルカラーの複写
機において、トナー用の色素は顔料、染料共に適用可能
である。顔料を用いるトナーでは耐光性が高いものの、
透明性が低く、フルカラーの複写における色再現性確保
のためには粒子径を非常に小さくしなければならない。
小径トナーを製造するためにはトナー用樹脂、色素及び
その他の添加剤等の混合物を十分に粉砕する方法や、重
合法、即ち、水中に樹脂単量体、色素及びその他の添加
剤等を混合し、分散させた後、重合を行うことで微粒子
化したトナーを製造する方法等が行われている。しか
し、生産性、コスト、使用可能な樹脂の制限等の点から
未だ満足できる小径カラートナーは得られていない。一
方、染料を用いるトナーでは色再現性に優れ、画像の透
明性が良好であり、OHPシート等、透過光を利用する
用途等に適している。しかし、耐光性では顔料を用いる
トナーに劣るという欠点を有する上、耐移行性、耐溶剤
性、安全性等の点で満足できる特性を得るのは困難であ
った。
機において、トナー用の色素は顔料、染料共に適用可能
である。顔料を用いるトナーでは耐光性が高いものの、
透明性が低く、フルカラーの複写における色再現性確保
のためには粒子径を非常に小さくしなければならない。
小径トナーを製造するためにはトナー用樹脂、色素及び
その他の添加剤等の混合物を十分に粉砕する方法や、重
合法、即ち、水中に樹脂単量体、色素及びその他の添加
剤等を混合し、分散させた後、重合を行うことで微粒子
化したトナーを製造する方法等が行われている。しか
し、生産性、コスト、使用可能な樹脂の制限等の点から
未だ満足できる小径カラートナーは得られていない。一
方、染料を用いるトナーでは色再現性に優れ、画像の透
明性が良好であり、OHPシート等、透過光を利用する
用途等に適している。しかし、耐光性では顔料を用いる
トナーに劣るという欠点を有する上、耐移行性、耐溶剤
性、安全性等の点で満足できる特性を得るのは困難であ
った。
【0009】従って、本発明の目的は、耐水性、耐光
性、耐溶剤性、耐移行性及び安全性等が優れた色素を提
供することにある。
性、耐溶剤性、耐移行性及び安全性等が優れた色素を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、従来公知の合成法によって簡単に合成される
特定の色素単量体または該単量体から得られる重合物
が、上記目的を達成しうることを知見した。
した結果、従来公知の合成法によって簡単に合成される
特定の色素単量体または該単量体から得られる重合物
が、上記目的を達成しうることを知見した。
【0011】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、下記〔化4〕(前記〔化1〕と同じ)の一般式
(I)で表される重合可能な色素単量体を提供するもの
である。
ので、下記〔化4〕(前記〔化1〕と同じ)の一般式
(I)で表される重合可能な色素単量体を提供するもの
である。
【0012】
【化4】
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】また、本発明は、上記重合可能な色素単量
体から得られる重合物を提供するものである。
体から得られる重合物を提供するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の重合可能な色素単
量体および該単量体から得られる重合物について詳細に
説明する。
量体および該単量体から得られる重合物について詳細に
説明する。
【0017】本発明の重合可能な色素単量体である上記
一般式(I)で表される化合物において、R1、R2、R3お
よびR4で表される炭素原子数1〜8のアルキル基として
は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル、ア
ミル、イソアミル、第三アミル、ヘキシル、ヘプチル、
オクチル、イソオクチル、第三オクチル、2−エチルヘ
キシル等が挙げられる。また、Zで表される炭素原子数
1〜3のアルキレン基としては、例えば、メチレン、エ
チレン、プロピレン等の直鎖あるいは分岐のアルキレン
基が挙げられる。
一般式(I)で表される化合物において、R1、R2、R3お
よびR4で表される炭素原子数1〜8のアルキル基として
は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル、ア
ミル、イソアミル、第三アミル、ヘキシル、ヘプチル、
オクチル、イソオクチル、第三オクチル、2−エチルヘ
キシル等が挙げられる。また、Zで表される炭素原子数
1〜3のアルキレン基としては、例えば、メチレン、エ
チレン、プロピレン等の直鎖あるいは分岐のアルキレン
基が挙げられる。
【0018】上記一般式(I)で表される化合物の代表
例としては、下記〔化7〕〜〔化16〕に示すI−1〜
I−10等が挙げられる。
例としては、下記〔化7〕〜〔化16〕に示すI−1〜
I−10等が挙げられる。
【0019】
【化7】
【0020】
【化8】
【0021】
【化9】
【0022】
【化10】
【0023】
【化11】
【0024】
【化12】
【0025】
【化13】
【0026】
【化14】
【0027】
【化15】
【0028】
【化16】
【0029】本発明の重合可能な色素単量体である上記
一般式(I)で表される化合物の合成法は、次の通りで
ある。即ち、本発明の色素単量体は、色素単量体を合成
するための原料または中間体に、前記一般式(II)また
は(III)で表される基を導入し、次いで、色素化合物を
合成する従来周知の方法を適用することによって容易に
合成することができる。また、水酸基等の官能基を有す
る色素化合物を合成し、次いで、前記一般式(II)また
は(III)で表される基を導入することもできる。
一般式(I)で表される化合物の合成法は、次の通りで
ある。即ち、本発明の色素単量体は、色素単量体を合成
するための原料または中間体に、前記一般式(II)また
は(III)で表される基を導入し、次いで、色素化合物を
合成する従来周知の方法を適用することによって容易に
合成することができる。また、水酸基等の官能基を有す
る色素化合物を合成し、次いで、前記一般式(II)また
は(III)で表される基を導入することもできる。
【0030】本発明の重合物は、上述した重合可能な色
素単量体から得られるものである。本発明の重合物は、
該単量体のみを重合して重合物とすることができる他、
該単量体と従来周知の単量体との共重合物とすることが
できる。また、色相を調整するため本発明の重合可能な
色素単量体を二種以上組み合わせた共重合物とすること
もできる。本発明の重合物の製造は、水中、有機溶媒中
または無溶媒で、従来周知の重合触媒を用いて容易に行
うことができる。
素単量体から得られるものである。本発明の重合物は、
該単量体のみを重合して重合物とすることができる他、
該単量体と従来周知の単量体との共重合物とすることが
できる。また、色相を調整するため本発明の重合可能な
色素単量体を二種以上組み合わせた共重合物とすること
もできる。本発明の重合物の製造は、水中、有機溶媒中
または無溶媒で、従来周知の重合触媒を用いて容易に行
うことができる。
【0031】本発明の重合物である上記共重合物を合成
するために用いる周知の単量体としては、スチレン系化
合物並びにα,β−不飽和モノ〜ポリカルボン酸及びそ
のエステル、アミド、イミド、または無水物であり、例
えば、前者では、スチレン、α−メチルスチレン、ヒド
ロキシスチレン等が挙げられ、後者では、アクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シ
トラコン酸、メサコン酸、1−ブチン−2,3,4−ト
リカルボン酸等が挙げられ、上記エステルとしては、上
記α,β−不飽和カルボン酸のメチル、エチル、2−ヒ
ドロキシエチル、プロピル、ブチル、オクチル、ドデシ
ル等のエステルが挙げられ、上記アミドとしては、上記
α,β−不飽和カルボン酸のメチルアミド、ジメチルア
ミド、エチルアミド、ジエチルアミド、プロピルアミ
ド、ジプロピルアミド、ブチルアミド、ジブチルアミ
ド、ヘキシルアミド、オクチルアミド等が挙げられ、上
記イミドとしては、上記α,β−不飽和カルボン酸のマ
レイミド、イタコンイミド、N−ブチルマレイミド、N
−オクチルマレイミド等が挙げられる。
するために用いる周知の単量体としては、スチレン系化
合物並びにα,β−不飽和モノ〜ポリカルボン酸及びそ
のエステル、アミド、イミド、または無水物であり、例
えば、前者では、スチレン、α−メチルスチレン、ヒド
ロキシスチレン等が挙げられ、後者では、アクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シ
トラコン酸、メサコン酸、1−ブチン−2,3,4−ト
リカルボン酸等が挙げられ、上記エステルとしては、上
記α,β−不飽和カルボン酸のメチル、エチル、2−ヒ
ドロキシエチル、プロピル、ブチル、オクチル、ドデシ
ル等のエステルが挙げられ、上記アミドとしては、上記
α,β−不飽和カルボン酸のメチルアミド、ジメチルア
ミド、エチルアミド、ジエチルアミド、プロピルアミ
ド、ジプロピルアミド、ブチルアミド、ジブチルアミ
ド、ヘキシルアミド、オクチルアミド等が挙げられ、上
記イミドとしては、上記α,β−不飽和カルボン酸のマ
レイミド、イタコンイミド、N−ブチルマレイミド、N
−オクチルマレイミド等が挙げられる。
【0032】本発明の色素単量体と周知の単量体との共
重合体とする場合、該周知の単量体の使用量は用途に応
じて適宜選択されるが、通常、本発明の色素単量体10
0重量部に対して、5〜100000重量部の範囲内で
ある。
重合体とする場合、該周知の単量体の使用量は用途に応
じて適宜選択されるが、通常、本発明の色素単量体10
0重量部に対して、5〜100000重量部の範囲内で
ある。
【0033】本発明の重合可能な色素単量体及び該単量
体から得られる本発明の重合体は、紫外及び/または可
視域の波長を吸収するもので、所望の色相に設計された
ものであり、プラスチック成形物、カラー液晶ディスプ
レーやデジタルカメラ等に用いるカラーフィルター用色
剤、カラープリンター(インクジェットプリンター)の
インクやカラーコピー機のトナー(カラートナー)等の
用途に用いられる。
体から得られる本発明の重合体は、紫外及び/または可
視域の波長を吸収するもので、所望の色相に設計された
ものであり、プラスチック成形物、カラー液晶ディスプ
レーやデジタルカメラ等に用いるカラーフィルター用色
剤、カラープリンター(インクジェットプリンター)の
インクやカラーコピー機のトナー(カラートナー)等の
用途に用いられる。
【0034】
【実施例】以下の実施例によって本発明を更に詳細に説
明する。しかしながら、本発明は下記の実施例によって
制限を受けるものではない。
明する。しかしながら、本発明は下記の実施例によって
制限を受けるものではない。
【0035】実施例1 4−(β,β−ジシアノビニル)−N−(4’−ビニル
ベンジルオキシエチル)−N−エチルアニリン〔化合物
I−1〕の製造
ベンジルオキシエチル)−N−エチルアニリン〔化合物
I−1〕の製造
【0036】温度計、冷却管、窒素導入管つき丸底10
00mlフラスコに、N−ヒドロキシエチル−N−エチ
ルアニリン82.5gとナトリウムメトキドの28重量
%メタノール溶液116gを加え、窒素気流下、室温で
1時間攪拌した。次に、加熱及び減圧下、メタノールを
留去し、粘稠なN−ナトリウムオキシエチル−N−エチ
ルアニリン94gを得た。更に、ジメチルホルムアミド
300gを加えて80℃に加熱溶解した後、ジメチルホ
ルムアミド50gで希釈した4−クロロメチルスチレン
92gを滴下した。100℃で 1時間攪拌し、減圧し
てジメチルホルムアミドを留去した。そこへクロロホル
ム500mlを加え、生成した塩を濾別した後、水を加
えて洗浄し、油水分離した。クロロホルムを留去し、粘
稠物142gを得た。この粘稠物を10kgのシリカゲ
ルを充填したカラムに投入し、n−ヘキサン/酢酸エチ
ル=3/1(容量比)を展開溶媒として分離精製し、第
一中間体であるN−(4−ビニルベンジルオキシエチ
ル)−N−エチルアニリン81g(収率58%)を得
た。
00mlフラスコに、N−ヒドロキシエチル−N−エチ
ルアニリン82.5gとナトリウムメトキドの28重量
%メタノール溶液116gを加え、窒素気流下、室温で
1時間攪拌した。次に、加熱及び減圧下、メタノールを
留去し、粘稠なN−ナトリウムオキシエチル−N−エチ
ルアニリン94gを得た。更に、ジメチルホルムアミド
300gを加えて80℃に加熱溶解した後、ジメチルホ
ルムアミド50gで希釈した4−クロロメチルスチレン
92gを滴下した。100℃で 1時間攪拌し、減圧し
てジメチルホルムアミドを留去した。そこへクロロホル
ム500mlを加え、生成した塩を濾別した後、水を加
えて洗浄し、油水分離した。クロロホルムを留去し、粘
稠物142gを得た。この粘稠物を10kgのシリカゲ
ルを充填したカラムに投入し、n−ヘキサン/酢酸エチ
ル=3/1(容量比)を展開溶媒として分離精製し、第
一中間体であるN−(4−ビニルベンジルオキシエチ
ル)−N−エチルアニリン81g(収率58%)を得
た。
【0037】次に、温度計、冷却管、窒素導入管つき丸
底1000mlフラスコに、窒素気流下、N−メチルホ
ルムアニリド34g及びオキシ塩化リン38gを仕込
み、40℃で1時間攪拌した。そこへ上記第一中間体で
あるN−(4−ビニルベンジルオキシエチル)−N−エ
チルアニリン56gをエチレンジクロライド300ml
で希釈した溶液を40℃で滴下した後、80℃で6時間
攪拌した。次に、水酸化ナトリウムの10重量%水溶液
320gで中和処理後、水洗及び油水分離を行った。エ
チレンジクロライドを留去した後、200mlのメタノ
ールから再結晶を行い、第二中間体である4−〔N−
(4’−ビニルベンジルオキシエチル)−N−エチルア
ミノ〕ベンズアルデヒド51g(収率72%)を得た。
底1000mlフラスコに、窒素気流下、N−メチルホ
ルムアニリド34g及びオキシ塩化リン38gを仕込
み、40℃で1時間攪拌した。そこへ上記第一中間体で
あるN−(4−ビニルベンジルオキシエチル)−N−エ
チルアニリン56gをエチレンジクロライド300ml
で希釈した溶液を40℃で滴下した後、80℃で6時間
攪拌した。次に、水酸化ナトリウムの10重量%水溶液
320gで中和処理後、水洗及び油水分離を行った。エ
チレンジクロライドを留去した後、200mlのメタノ
ールから再結晶を行い、第二中間体である4−〔N−
(4’−ビニルベンジルオキシエチル)−N−エチルア
ミノ〕ベンズアルデヒド51g(収率72%)を得た。
【0038】次に、温度計、冷却管、窒素導入管つき丸
底300mlフラスコに、上記第二中間体である4−
〔N−(4’−ビニルベンジルオキシエチル)−N−エ
チルアミノ〕ベンズアルデヒド17.9gとマロノニト
リル3.6g、更に重合禁止剤として2,5−ジ−t−
ブチルハイドロキノン0.1gを加え、シクロヘキシル
アミン酢酸塩100gを溶媒として窒素気流下、100
℃で2時間反応させた。反応終了後、トルエン150m
lを加え、60℃で水洗した。60℃を保持したまま、
硫酸マグネシウム10g及びシリカゲル5gを加えて攪
拌し、濾過した。濾液にメタノール50mlを加えた後
加熱攪拌し、0℃まで冷却した。冷後析出した結晶を濾
取し、減圧乾燥し、黄色結晶13.2g(収率65%)
を得た。λ max =435nm(クロロホルム溶液、以下
同)、ε=2.80×104 であった。
底300mlフラスコに、上記第二中間体である4−
〔N−(4’−ビニルベンジルオキシエチル)−N−エ
チルアミノ〕ベンズアルデヒド17.9gとマロノニト
リル3.6g、更に重合禁止剤として2,5−ジ−t−
ブチルハイドロキノン0.1gを加え、シクロヘキシル
アミン酢酸塩100gを溶媒として窒素気流下、100
℃で2時間反応させた。反応終了後、トルエン150m
lを加え、60℃で水洗した。60℃を保持したまま、
硫酸マグネシウム10g及びシリカゲル5gを加えて攪
拌し、濾過した。濾液にメタノール50mlを加えた後
加熱攪拌し、0℃まで冷却した。冷後析出した結晶を濾
取し、減圧乾燥し、黄色結晶13.2g(収率65%)
を得た。λ max =435nm(クロロホルム溶液、以下
同)、ε=2.80×104 であった。
【0039】実施例2 4−(トリシアノビニル)−N−(4’−ビニルベンジ
ルオキシエチル)−N−エチルアニリン〔化合物I−
2〕の製造
ルオキシエチル)−N−エチルアニリン〔化合物I−
2〕の製造
【0040】温度計、冷却管、窒素導入管つき丸底20
0mlフラスコに、N−(4’−ビニルベンジルオキシ
エチル)−N−エチルアニリン14.1gとテトラシア
ノエチレン7.0g、DMF100gを溶媒として窒素
気流下、室温で1時間反応させた。反応終了後、溶媒を
留去し、酢酸/ヘキサン=3/7(容量比)を展開溶媒
として、シリカゲルカラムで目的物を分離精製した。脱
溶媒後得られた結晶を減圧乾燥し、赤色結晶8.2g
(収率43%)を得た。λmax =521nm、ε=4.
81×104 であった。
0mlフラスコに、N−(4’−ビニルベンジルオキシ
エチル)−N−エチルアニリン14.1gとテトラシア
ノエチレン7.0g、DMF100gを溶媒として窒素
気流下、室温で1時間反応させた。反応終了後、溶媒を
留去し、酢酸/ヘキサン=3/7(容量比)を展開溶媒
として、シリカゲルカラムで目的物を分離精製した。脱
溶媒後得られた結晶を減圧乾燥し、赤色結晶8.2g
(収率43%)を得た。λmax =521nm、ε=4.
81×104 であった。
【0041】実施例3 9−メトキシカルボニルメチル−カルバーゾール−3−
メチレン−(4’−ビニルベンジル)シアノアセテート
〔化合物I−3〕の製造
メチレン−(4’−ビニルベンジル)シアノアセテート
〔化合物I−3〕の製造
【0042】温度計、冷却管、窒素導入管つき丸底30
0mlフラスコに、9−メトキシカルボニルメチル−3
−ホルミルカルバゾール16.3g、4−ビニルベンジ
ルシアノアセテート11.1g、更に、重合禁止剤とし
て2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン0.1gを加
え、シクロヘキシルアミン酢酸塩100gを溶媒として
窒素気流下、100℃で2時間反応させた。反応終了
後、トルエン200mlを加え、60℃で水洗した。6
0℃を保持したまま、硫酸マグネシウム10g及びシリ
カゲル5gを加えて攪拌し、濾過した。濾液にメタノー
ル50mlを加えた後加熱攪拌し、0℃まで冷却した。
冷後析出した結晶を濾取し、減圧乾燥し、黄色結晶1
7.3g(収率68%)を得た。λmax =392nm
(クロロホルム溶液、以下同)ε=3.02×104 で
あった。
0mlフラスコに、9−メトキシカルボニルメチル−3
−ホルミルカルバゾール16.3g、4−ビニルベンジ
ルシアノアセテート11.1g、更に、重合禁止剤とし
て2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン0.1gを加
え、シクロヘキシルアミン酢酸塩100gを溶媒として
窒素気流下、100℃で2時間反応させた。反応終了
後、トルエン200mlを加え、60℃で水洗した。6
0℃を保持したまま、硫酸マグネシウム10g及びシリ
カゲル5gを加えて攪拌し、濾過した。濾液にメタノー
ル50mlを加えた後加熱攪拌し、0℃まで冷却した。
冷後析出した結晶を濾取し、減圧乾燥し、黄色結晶1
7.3g(収率68%)を得た。λmax =392nm
(クロロホルム溶液、以下同)ε=3.02×104 で
あった。
【0043】実施例4〜10 化合物I−4〜I−10の製造
【0044】置換基が、I−4〜I−10の構造式に対
応する原料を用いる以外は実施例1〜3と同様に合成を
行った。各化合物のλmax およびεを下記〔表1〕に示
す。
応する原料を用いる以外は実施例1〜3と同様に合成を
行った。各化合物のλmax およびεを下記〔表1〕に示
す。
【0045】
【表1】
【0046】実施例11(カラープリンター用色素) 化合物I−2で表される色素単量体25重量部、2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸13重量
部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート51重量部、
メタクリル酸11重量部及び28重量%アンモニア水4
重量部、更に重合触媒としてアゾビスイソブチロニトリ
ル5重量部を加え、メチルセロソルブを溶媒として95
℃で5時間反応した。溶媒を留去し得られた固体は数平
均分子量15000、重量平均分子量26200であっ
た。該重合物に水を加えて8重量%の水溶液Aとした。
比較例として、実施例の配合から化合物I−2を除く以
外は同様の条件で反応を行い、無色の共重合物を得た。
該無色の共重合物75重量部及び色素としてアシッドレ
ッド94を25重量部に、水を加えて固形分8重量%の
水溶液Bとした。
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸13重量
部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート51重量部、
メタクリル酸11重量部及び28重量%アンモニア水4
重量部、更に重合触媒としてアゾビスイソブチロニトリ
ル5重量部を加え、メチルセロソルブを溶媒として95
℃で5時間反応した。溶媒を留去し得られた固体は数平
均分子量15000、重量平均分子量26200であっ
た。該重合物に水を加えて8重量%の水溶液Aとした。
比較例として、実施例の配合から化合物I−2を除く以
外は同様の条件で反応を行い、無色の共重合物を得た。
該無色の共重合物75重量部及び色素としてアシッドレ
ッド94を25重量部に、水を加えて固形分8重量%の
水溶液Bとした。
【0047】(耐光性試験)A、Bそれぞれの色素溶液
70重量部にグリセリン30重量部を加えてインクジェ
ットプリンター用のインクとし、各インクをインクジェ
ットプリンターを用いて普通紙に印刷し、試験片とし
た。乾燥後、試験片のOD値を測定した。キセノン耐光
性試験機(テーブルサン、スガ試験機(株)製)を用い
て、40℃、15A/m2 の条件で24時間放置した
後、OD値を測定し、残存OD率から耐光性を比較し
た。それらの結果を下記〔表2〕に示す。
70重量部にグリセリン30重量部を加えてインクジェ
ットプリンター用のインクとし、各インクをインクジェ
ットプリンターを用いて普通紙に印刷し、試験片とし
た。乾燥後、試験片のOD値を測定した。キセノン耐光
性試験機(テーブルサン、スガ試験機(株)製)を用い
て、40℃、15A/m2 の条件で24時間放置した
後、OD値を測定し、残存OD率から耐光性を比較し
た。それらの結果を下記〔表2〕に示す。
【0048】(耐水性試験)A、Bそれぞれの色素溶液
70重量部にグリセリン30重量部を加えてインクジェ
ットプリンター用のインクとし、各インクをインクジェ
ットプリンターを用いて普通紙に印刷し、試験片とし
た。乾燥後、試験片のOD値を測定した。恒温槽で25
℃に調整した水中に試験片を5分間浸した後、OD値を
測定し、残存OD率から耐水性を比較した。それらの結
果を下記〔表2〕に示す。
70重量部にグリセリン30重量部を加えてインクジェ
ットプリンター用のインクとし、各インクをインクジェ
ットプリンターを用いて普通紙に印刷し、試験片とし
た。乾燥後、試験片のOD値を測定した。恒温槽で25
℃に調整した水中に試験片を5分間浸した後、OD値を
測定し、残存OD率から耐水性を比較した。それらの結
果を下記〔表2〕に示す。
【0049】
【表2】
【0050】実施例12(カラーフィルタ用色素) 化合物I−1で表される色素単量体20重量部、n−ブ
チルメタクリレート47重量部及び無水マレイン酸33
重量部、更に重合触媒としてアゾビスイソブチロニトリ
ル5重量部を加え、シクロヘキサノンを溶媒として90
℃で6時間反応した。得られた共重合物は数平均分子量
12000、重量平均分子量22000であった。続い
てこの溶液に2−ヒドロキシエチルメタクリレート14
重量部及び重合禁止剤として、2,5−ジ−t−ブチル
ヒドロキノン0.5重量部を加え、90℃で6時間反応
し、樹脂溶液Cとした。比較例として、上記色素の代わ
りに4−(β,β−ジシアノビニル)−N,N−ジエチ
ルアニリンを用いる以外は同様に反応を行い、樹脂溶液
Dとした。
チルメタクリレート47重量部及び無水マレイン酸33
重量部、更に重合触媒としてアゾビスイソブチロニトリ
ル5重量部を加え、シクロヘキサノンを溶媒として90
℃で6時間反応した。得られた共重合物は数平均分子量
12000、重量平均分子量22000であった。続い
てこの溶液に2−ヒドロキシエチルメタクリレート14
重量部及び重合禁止剤として、2,5−ジ−t−ブチル
ヒドロキノン0.5重量部を加え、90℃で6時間反応
し、樹脂溶液Cとした。比較例として、上記色素の代わ
りに4−(β,β−ジシアノビニル)−N,N−ジエチ
ルアニリンを用いる以外は同様に反応を行い、樹脂溶液
Dとした。
【0051】樹脂溶液C、Dそれぞれ95重量部に、光
重合開始剤としてミヒラーケトン5重量部を添加した
後、ガラス基盤にスピンコータで塗布及び溶剤を乾燥し
て、膜圧1μmになるように調整した。次に、水銀ラン
プを用いて300mJ/cm2の紫外線を照射して硬化
膜とした後、基盤のλmax における透過率を測定した。
これらを230℃のオーブンに1時間放置した後、再び
λmax における透過率を測定し、透過率の変化量から耐
熱性を比較した。それらの結果を〔表3〕に示す。
重合開始剤としてミヒラーケトン5重量部を添加した
後、ガラス基盤にスピンコータで塗布及び溶剤を乾燥し
て、膜圧1μmになるように調整した。次に、水銀ラン
プを用いて300mJ/cm2の紫外線を照射して硬化
膜とした後、基盤のλmax における透過率を測定した。
これらを230℃のオーブンに1時間放置した後、再び
λmax における透過率を測定し、透過率の変化量から耐
熱性を比較した。それらの結果を〔表3〕に示す。
【0052】
【表3】
【0053】実施例13(カラートナー用色素) 化合物I−5で表される色素単量体22重量部、n−ブ
チルメタクリレート52重量部、ベンジルメタクリレー
ト21重量部及び反応性界面活性剤アデカリアソープN
E−20(旭電化工業(株)製)5重量部を加え、重合
開始剤として過硫酸カリウム1.5重量部を加えて水中
で75℃で3時間乳化重合させた。320メッシュの篩
を用いて粗大粒子を除去して、共重合物Eを得た。比較
例として、上記化合物I−5の代わりに4−(β,β−
ジシアノビニル)−N,N−ジエチルアニリンを用いる
以外は同様に反応を行い、共重合物Fを得た。
チルメタクリレート52重量部、ベンジルメタクリレー
ト21重量部及び反応性界面活性剤アデカリアソープN
E−20(旭電化工業(株)製)5重量部を加え、重合
開始剤として過硫酸カリウム1.5重量部を加えて水中
で75℃で3時間乳化重合させた。320メッシュの篩
を用いて粗大粒子を除去して、共重合物Eを得た。比較
例として、上記化合物I−5の代わりに4−(β,β−
ジシアノビニル)−N,N−ジエチルアニリンを用いる
以外は同様に反応を行い、共重合物Fを得た。
【0054】共重合物E、Fをそれぞれガラス盤上に散
布し、120℃のオーブンで加熱溶融して厚さ0.5m
mフィルムを作成した。これらのフィルムの上に白紙を
載せ10g/cm2 の加重をかけ、60℃のオーブン中
で24時間放置後、それぞれの白紙の状態を観察した。
それらの結果を〔表4〕に示す。
布し、120℃のオーブンで加熱溶融して厚さ0.5m
mフィルムを作成した。これらのフィルムの上に白紙を
載せ10g/cm2 の加重をかけ、60℃のオーブン中
で24時間放置後、それぞれの白紙の状態を観察した。
それらの結果を〔表4〕に示す。
【0055】
【表4】
【0056】実施例14(重合成形物) 化合物I−10で表される色素単量体30重量部及び過
酸化ベンゾイル3重量部をメチルメタクリレート70重
量部に溶解し、この溶液を直径5cmのアルミ箔カップ
に厚さ1cmになるように注いで60℃で塊状重合し成
形物Gを得た。比較例として、上記化合物I─10の代
わりに1,4−ジ−(N−ヒドロキシエチルアミノ)ア
ントラキノン30重量部を用いる以外は同様に重合を行
い、成形物Hを得た。
酸化ベンゾイル3重量部をメチルメタクリレート70重
量部に溶解し、この溶液を直径5cmのアルミ箔カップ
に厚さ1cmになるように注いで60℃で塊状重合し成
形物Gを得た。比較例として、上記化合物I─10の代
わりに1,4−ジ−(N−ヒドロキシエチルアミノ)ア
ントラキノン30重量部を用いる以外は同様に重合を行
い、成形物Hを得た。
【0057】成形物G、Hをそれぞれ、メタノール/水
=5/5(重量比)に浸漬し、室温で24時間放置した
後、それぞれの溶液の色を観察した。それらの結果を
〔表5〕に示す。
=5/5(重量比)に浸漬し、室温で24時間放置した
後、それぞれの溶液の色を観察した。それらの結果を
〔表5〕に示す。
【0058】
【表5】
【0059】上記実施例から明らかなように、本発明に
係る前記一般式(I)で表される化合物からなる色素を
用いた場合、従来の染料を用いた場合と比較すると、
〔実施例11〕から、耐水性、耐光性に優れ、〔実施例
12〕から耐熱性に優れ、〔実施例13〕から耐移行性
に優れ、〔実施例14〕から耐溶剤性に優れることがわ
かる。
係る前記一般式(I)で表される化合物からなる色素を
用いた場合、従来の染料を用いた場合と比較すると、
〔実施例11〕から、耐水性、耐光性に優れ、〔実施例
12〕から耐熱性に優れ、〔実施例13〕から耐移行性
に優れ、〔実施例14〕から耐溶剤性に優れることがわ
かる。
【0060】
【発明の効果】本発明の重合可能な色素単量体及び該単
量体から得られる本発明の重合物は、耐水性、耐光性、
耐溶剤性、耐移行性及び安全性が優れたものであり、従
来から用いられる染料に代わる色素として有用である。
量体から得られる本発明の重合物は、耐水性、耐光性、
耐溶剤性、耐移行性及び安全性が優れたものであり、従
来から用いられる染料に代わる色素として有用である。
Claims (4)
- 【請求項1】 下記〔化1〕の一般式(I)で表される
重合可能な色素単量体。 【化1】 【化2】 【化3】 - 【請求項2】 請求項1記載の重合可能な色素単量体か
ら得られる重合物。 - 【請求項3】 カラーフィルター用、インクジェットプ
リンターのインク用またはカラートナー用の色素に用い
られる、請求項1記載の重合可能な色素単量体。 - 【請求項4】 カラーフィルター用、インクジェットプ
リンターのインク用またはカラートナー用の色素に用い
られる、請求項2記載の重合物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4919598A JPH11246627A (ja) | 1998-03-02 | 1998-03-02 | 重合可能な色素単量体および該単量体から得られる重合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4919598A JPH11246627A (ja) | 1998-03-02 | 1998-03-02 | 重合可能な色素単量体および該単量体から得られる重合物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11246627A true JPH11246627A (ja) | 1999-09-14 |
Family
ID=12824237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4919598A Pending JPH11246627A (ja) | 1998-03-02 | 1998-03-02 | 重合可能な色素単量体および該単量体から得られる重合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11246627A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008087915A1 (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-24 | Asahi Glass Company, Limited | 撥油性共重合体およびその製造方法ならびに撥油性処理液 |
US20110250531A1 (en) * | 2010-04-07 | 2011-10-13 | Cheil Industries Inc. | Photosensitive Resin Composition for Color Filter, and Color Filter Using the Same |
WO2012144421A1 (ja) * | 2011-04-20 | 2012-10-26 | 株式会社Adeka | α-シアノアクリル酸エステル構造を有する新規化合物、染料及び着色感光性組成物 |
JP2013116945A (ja) * | 2011-12-01 | 2013-06-13 | Adeka Corp | 染料及び着色感光性組成物 |
JP2013173849A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Adeka Corp | 新規化合物、染料及び着色感光性組成物 |
JP2013173850A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Adeka Corp | 新規化合物及び着色アルカリ現像性感光性組成物 |
JP2013194059A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-30 | Adeka Corp | 新規化合物及び着色感光性組成物 |
EP2620476A4 (en) * | 2010-09-22 | 2016-11-16 | Adeka Corp | PIGMENT AND COLORED LIGHT SENSITIVE COMPOSITION |
KR20170116565A (ko) | 2014-03-06 | 2017-10-19 | 가부시키가이샤 아데카 | 신규 화합물 및 착색 감광성 조성물 |
-
1998
- 1998-03-02 JP JP4919598A patent/JPH11246627A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5386985B2 (ja) * | 2007-01-17 | 2014-01-15 | 旭硝子株式会社 | 撥油性共重合体およびその製造方法ならびに撥油性処理液 |
WO2008087915A1 (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-24 | Asahi Glass Company, Limited | 撥油性共重合体およびその製造方法ならびに撥油性処理液 |
US8338529B2 (en) | 2007-01-17 | 2012-12-25 | Asahi Glass Company, Limited | Oil repellent copolymer, method for its production and oil repellent treatment solution |
US20110250531A1 (en) * | 2010-04-07 | 2011-10-13 | Cheil Industries Inc. | Photosensitive Resin Composition for Color Filter, and Color Filter Using the Same |
EP2620476A4 (en) * | 2010-09-22 | 2016-11-16 | Adeka Corp | PIGMENT AND COLORED LIGHT SENSITIVE COMPOSITION |
US9334270B2 (en) | 2011-04-20 | 2016-05-10 | Adeka Corporation | Polymerizable (photosensitive or reactive) cyano-containing compound, a dye, and colored photosensitive composition |
CN103459514A (zh) * | 2011-04-20 | 2013-12-18 | 株式会社艾迪科 | 具有α-氰基丙烯酸酯结构的新型化合物、染料以及着色感光性组合物 |
WO2012144421A1 (ja) * | 2011-04-20 | 2012-10-26 | 株式会社Adeka | α-シアノアクリル酸エステル構造を有する新規化合物、染料及び着色感光性組成物 |
JP5989637B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2016-09-07 | 株式会社Adeka | α−シアノアクリル酸エステル構造を有する新規化合物、染料及び着色感光性組成物 |
JP2013116945A (ja) * | 2011-12-01 | 2013-06-13 | Adeka Corp | 染料及び着色感光性組成物 |
JP2013173849A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Adeka Corp | 新規化合物、染料及び着色感光性組成物 |
JP2013173850A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Adeka Corp | 新規化合物及び着色アルカリ現像性感光性組成物 |
JP2013194059A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-30 | Adeka Corp | 新規化合物及び着色感光性組成物 |
KR20170116565A (ko) | 2014-03-06 | 2017-10-19 | 가부시키가이샤 아데카 | 신규 화합물 및 착색 감광성 조성물 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI440645B (zh) | 共聚物及其使用 | |
TW412657B (en) | Process for preparing an optical filter, composition comprising polymer precursors and dyes, and optical filters | |
KR20100072248A (ko) | 유기 안료 미립자와 그 제조 방법, 그것을 함유하는 안료 분산 조성물, 광경화성 조성물, 잉크젯 잉크, 및 그들을 사용한 컬러 필터와 그 제조 방법 | |
TWI652316B (zh) | 玫瑰紅系著色化合物、著色聚合物、著色組成物、以及彩色濾光片用著色組成物 | |
KR20080025338A (ko) | 안료분산 조성물 | |
JP2000129150A (ja) | 重合可能な色素単量体および該単量体から得られる重合体 | |
JP2011241259A (ja) | A−bブロックコポリマー、その製造方法及び顔料分散体 | |
KR20130041129A (ko) | 염료 화합물, 디피로메텐 금속 착화합물의 제조 방법, 염료 멀티머의 제조 방법, 치환 피롤 화합물, 착색 경화성 조성물, 컬러 필터, 컬러 필터의 제조 방법, 고체 촬상 센서 및 액정 디스플레이 장치 | |
JP2010222522A (ja) | 顔料分散剤及び顔料分散体 | |
JPH11246627A (ja) | 重合可能な色素単量体および該単量体から得られる重合物 | |
JP4486279B2 (ja) | 顔料分散剤、顔料分散組成物、及び着色感光性組成物 | |
JPWO2015133578A1 (ja) | シアニン系着色組成物 | |
JPS6286058A (ja) | 重合可能な染料から着色粒子を製造する方法 | |
JP2000095960A (ja) | 重合可能な色素単量体および該単量体から得られる重合体 | |
JP2011144269A (ja) | アゾ染料 | |
JP6831313B2 (ja) | インクジェット記録用水性インク組成物及び画像形成方法 | |
JP6651676B2 (ja) | インクジェット記録用水性インク組成物及び画像形成方法 | |
JP2014196394A (ja) | トリアリールメタン化合物 | |
JP5946174B2 (ja) | キサンテン系可溶性前駆体化合物および着色剤 | |
JP2018528988A (ja) | 印刷材料中での新規ナフトールas顔料混合物の使用 | |
JP2001335711A (ja) | キノフタロン系化合物、それを含む顔料分散剤、顔料分散組成物及び着色感光性組成物 | |
JPWO2015098999A1 (ja) | トリアリールメタン系着色組成物 | |
JP2003081948A (ja) | アシルアセチルアミノベンゾイミダゾロン化合物、顔料分散剤、及びこれを含む顔料分散組成物並びに着色感光性組成物 | |
JP4334199B2 (ja) | 色素単量体及び該単量体から得られる重合体 | |
JPH04139262A (ja) | 顔料分散剤及び顔料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070605 |