JPH11244326A - つかいすておむつ - Google Patents
つかいすておむつInfo
- Publication number
- JPH11244326A JPH11244326A JP11002714A JP271499A JPH11244326A JP H11244326 A JPH11244326 A JP H11244326A JP 11002714 A JP11002714 A JP 11002714A JP 271499 A JP271499 A JP 271499A JP H11244326 A JPH11244326 A JP H11244326A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaper
- folds
- absorber
- present
- elastic member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 股下部分に対して柔軟にフィットして隙間を
生じさせることなく確実に漏れを防止することができる
と共に腰部における漏れを防止することができるつかい
すておむつを提供すること。 【解決手段】 液透過性の表面シート、液不透過性の裏
面シート、これら両シートの間に位置する吸収体、及び
該吸収体の長手方向の両側縁から幅方向外方へ延出され
たサイドフラップを具備するつかいすておむつにおい
て、上記サイドフラップの表面に、伸縮自在に形成され
た襞部を上記吸収体に沿わせて複数設けられており、複
数の上記襞部は、それぞれ、一つの固定端から立ち上が
っていることを特徴とするつかいすておむつ。
生じさせることなく確実に漏れを防止することができる
と共に腰部における漏れを防止することができるつかい
すておむつを提供すること。 【解決手段】 液透過性の表面シート、液不透過性の裏
面シート、これら両シートの間に位置する吸収体、及び
該吸収体の長手方向の両側縁から幅方向外方へ延出され
たサイドフラップを具備するつかいすておむつにおい
て、上記サイドフラップの表面に、伸縮自在に形成され
た襞部を上記吸収体に沿わせて複数設けられており、複
数の上記襞部は、それぞれ、一つの固定端から立ち上が
っていることを特徴とするつかいすておむつ。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィット性を高め
た漏れ防止構造を有するつかいすておむつに関する。
た漏れ防止構造を有するつかいすておむつに関する。
【0002】
【従来の技術】つかいすておむつの股部に関する防漏機
構としては、従来から種々提案されている。例えば、特
公昭52−40267号公報、特開昭54−11593
9号公報、特開昭52−120045号公報、及び特開
昭57−89602号公報には、つかいすておむつの側
縁部に沿って、弾性部材を用いて予めギャザーを設け、
着用者の股下部分におむつを密着させ、漏れにくくした
つかいすておむつが開示されている。また、特開昭59
−157301号公報、特開昭60−199903号公
報及び実開昭63−60405号公報には、側縁部に伸
長率の異なる弾性部材を複数本配置することにより、着
用者の脚周り寸法に合い、且つ動きに追従できるつかい
すておむつが開示されている。
構としては、従来から種々提案されている。例えば、特
公昭52−40267号公報、特開昭54−11593
9号公報、特開昭52−120045号公報、及び特開
昭57−89602号公報には、つかいすておむつの側
縁部に沿って、弾性部材を用いて予めギャザーを設け、
着用者の股下部分におむつを密着させ、漏れにくくした
つかいすておむつが開示されている。また、特開昭59
−157301号公報、特開昭60−199903号公
報及び実開昭63−60405号公報には、側縁部に伸
長率の異なる弾性部材を複数本配置することにより、着
用者の脚周り寸法に合い、且つ動きに追従できるつかい
すておむつが開示されている。
【0003】また、特開昭62−250201号公報、
特開昭63−159501号公報には、サイドフラップ
の長手方向に側壁部、あるいは起立する伸縮ギャザーを
形成し、これらによって漏れ防止、フィット性向上させ
たつかいすておむつが開示されている。
特開昭63−159501号公報には、サイドフラップ
の長手方向に側壁部、あるいは起立する伸縮ギャザーを
形成し、これらによって漏れ防止、フィット性向上させ
たつかいすておむつが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
防漏機構において、特公昭52−40267号公報、特
開昭54−115939号公報、特開昭52−1200
45号公報及び特開昭57−89602号公報にそれぞ
れ記載された股下部分におけるサイドフラップにギャザ
ーを設けたつかいすておむつは、前記サイドフラップに
介在する弾性部材によってサイドフラップの剛性が高く
なり、脚周りに対する追従性が低下する。その結果、意
図したフィット性が得られず、着用者の股下部分とおむ
つとの間に隙間を形成する虞れがあり、漏れを充分に防
止することができない。特に、着用者が活発な高月齢児
である場合などには、着用時に吸収体がヨレたりおむつ
がずれ落ちたりすることが頻繁に起こる虞れがあり、漏
れに至る危険性が更に高くなる。
防漏機構において、特公昭52−40267号公報、特
開昭54−115939号公報、特開昭52−1200
45号公報及び特開昭57−89602号公報にそれぞ
れ記載された股下部分におけるサイドフラップにギャザ
ーを設けたつかいすておむつは、前記サイドフラップに
介在する弾性部材によってサイドフラップの剛性が高く
なり、脚周りに対する追従性が低下する。その結果、意
図したフィット性が得られず、着用者の股下部分とおむ
つとの間に隙間を形成する虞れがあり、漏れを充分に防
止することができない。特に、着用者が活発な高月齢児
である場合などには、着用時に吸収体がヨレたりおむつ
がずれ落ちたりすることが頻繁に起こる虞れがあり、漏
れに至る危険性が更に高くなる。
【0005】更に、弾性部材を表面シートと裏面シート
の間に介在させてギャザーを形成させたものは、その殆
どが弾性部材または裏面シートもしくは表面シートに接
着手段を施すと共におむつの長手方向の両端部には製造
上、止むを得ず形成される非接合部分(剥離部)があ
り、着用時にこの剥離部において形成される隙間を介し
て腹側または背側からの漏れを引き起こす原因になって
いた。
の間に介在させてギャザーを形成させたものは、その殆
どが弾性部材または裏面シートもしくは表面シートに接
着手段を施すと共におむつの長手方向の両端部には製造
上、止むを得ず形成される非接合部分(剥離部)があ
り、着用時にこの剥離部において形成される隙間を介し
て腹側または背側からの漏れを引き起こす原因になって
いた。
【0006】また、特開昭59−157301号公報、
特開昭60−199903号公報及び実開昭63−60
405号公報にそれぞれ記載されたサイドフラップにお
いて起立したギャザーを1本づつ設けたおむつは、ギャ
ザーを起立させるために弾性部材の伸長率を高く設定せ
ざるを得ず、そのようにするとギャザー縁部が肌に線状
に接するため、股下部分をギャザーで圧迫し、股下部分
を赤くしたり、傷つけたりすることがあり、着用上必ず
しも満足できるものではなく、また、側壁部を有するも
のについても同様のことが言える。
特開昭60−199903号公報及び実開昭63−60
405号公報にそれぞれ記載されたサイドフラップにお
いて起立したギャザーを1本づつ設けたおむつは、ギャ
ザーを起立させるために弾性部材の伸長率を高く設定せ
ざるを得ず、そのようにするとギャザー縁部が肌に線状
に接するため、股下部分をギャザーで圧迫し、股下部分
を赤くしたり、傷つけたりすることがあり、着用上必ず
しも満足できるものではなく、また、側壁部を有するも
のについても同様のことが言える。
【0007】従って、本発明の目的は、股下部分に対し
て柔軟にフィットして隙間を生じさせることなく確実に
漏れを防止することができると共に腰部における漏れを
防止することができるつかいすておむつを提供すること
にある。
て柔軟にフィットして隙間を生じさせることなく確実に
漏れを防止することができると共に腰部における漏れを
防止することができるつかいすておむつを提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来のつ
かいすておむつ、特に股下部分の防漏機構について鋭意
研究した結果、フラップに特定形態の漏れ抵抗部材を設
けることによって上記目的を達成し得ることを知見し
た。本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、液
透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート、これら
両シートの間に位置する吸収体、及び該吸収体の長手方
向の両側縁から幅方向外方へ延出されたサイドフラップ
を具備するつかいすておむつにおいて、上記サイドフラ
ップの表面に、伸縮自在に形成された襞部を上記吸収体
に沿わせて複数設けられており、複数の上記襞部は、そ
れぞれ、一つの固定端から立ち上がっていることを特徴
とするつかいすておむつを提供するものである。
かいすておむつ、特に股下部分の防漏機構について鋭意
研究した結果、フラップに特定形態の漏れ抵抗部材を設
けることによって上記目的を達成し得ることを知見し
た。本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、液
透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート、これら
両シートの間に位置する吸収体、及び該吸収体の長手方
向の両側縁から幅方向外方へ延出されたサイドフラップ
を具備するつかいすておむつにおいて、上記サイドフラ
ップの表面に、伸縮自在に形成された襞部を上記吸収体
に沿わせて複数設けられており、複数の上記襞部は、そ
れぞれ、一つの固定端から立ち上がっていることを特徴
とするつかいすておむつを提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、第1図〜第7図に示す実施
例に基づいて本発明を説明する。尚、各図中、第1図は
本発明のつかいすておむつの一実施例の表面の一部を破
断して示す平面図、第2図は第1図に示すつかいすてお
むつが表面側に湾曲した状態を示す斜視図、第3図は第
2図のIII−III線断面図、第4図は第2図のIV−IV線断
面図、第5図、第6図はそれぞれ本発明のつかいすてお
むつの他の実施例を示す第3図相当図、第7図は本発明
のつかいすておむつの更に他の実施例を示す第3図とは
反対側の位置における断面図である。
例に基づいて本発明を説明する。尚、各図中、第1図は
本発明のつかいすておむつの一実施例の表面の一部を破
断して示す平面図、第2図は第1図に示すつかいすてお
むつが表面側に湾曲した状態を示す斜視図、第3図は第
2図のIII−III線断面図、第4図は第2図のIV−IV線断
面図、第5図、第6図はそれぞれ本発明のつかいすてお
むつの他の実施例を示す第3図相当図、第7図は本発明
のつかいすておむつの更に他の実施例を示す第3図とは
反対側の位置における断面図である。
【0010】本実施例のつかいすておむつ1は、第1図
に示す如く、着用者の肌に接触する側を形成する液透過
性の表面シート2と、該表面シート2に対応する液不透
過性の裏面シート3と、該裏面シート3と上記表面シー
ト2との間に位置して排泄物を吸収する吸収体4と、該
吸収体4の長手方向の両側縁から幅方向外方へ延出され
た一対のサイドフラップ5、5とを具備し、該サイドフ
ラップ5、5は上記表面シート2及び裏面シート3とが
重合して一体に形成されている。尚、本実施例では、上
記サイドフラップ5、5の外側縁の略中央に股下部分の
形状に沿った凹欠部5A、5Aが形成されている。
に示す如く、着用者の肌に接触する側を形成する液透過
性の表面シート2と、該表面シート2に対応する液不透
過性の裏面シート3と、該裏面シート3と上記表面シー
ト2との間に位置して排泄物を吸収する吸収体4と、該
吸収体4の長手方向の両側縁から幅方向外方へ延出され
た一対のサイドフラップ5、5とを具備し、該サイドフ
ラップ5、5は上記表面シート2及び裏面シート3とが
重合して一体に形成されている。尚、本実施例では、上
記サイドフラップ5、5の外側縁の略中央に股下部分の
形状に沿った凹欠部5A、5Aが形成されている。
【0011】また、上記サイドフラップ5の表面上には
伸縮自在に形成された一対の襞部6A、6Aを有する漏
れ抵抗部材6が上記吸収体4の長手方向の側縁に沿って
設けられ、しかも該漏れ抵抗部材6は上記サイドフラッ
プ5から上記吸収体4の内側に渡って被うように形成さ
れている。上記襞部6Aは、少なくとも糸状の弾性部材
7を1本内包し、長手方向に伸縮自在に構成されてい
る。即ち、本つかいすておむつ1は、第1図に示す如く
展開した状態で、上記弾性部材7が張設された状態にあ
って本つかいすておむつ1を常に長手方向内で内側へ引
っ張っており、本つかいすておむつ1の使用時には、第
2図に示す如く、本つかいすておむつ1が表面側に湾曲
すると共に上記各漏れ抵抗部材6、6のそれぞれの襞部
6A、6Aが立ち上がり、これら各漏れ抵抗部材6、6
の襞部6A、6Aで股下部にポケット構造を形成するよ
うに構成され、しかも各漏れ抵抗部材6、6の内側の襞
部6A、6Aが第3図に示す如く上記吸収体4の内側へ
位置するように構成されている。
伸縮自在に形成された一対の襞部6A、6Aを有する漏
れ抵抗部材6が上記吸収体4の長手方向の側縁に沿って
設けられ、しかも該漏れ抵抗部材6は上記サイドフラッ
プ5から上記吸収体4の内側に渡って被うように形成さ
れている。上記襞部6Aは、少なくとも糸状の弾性部材
7を1本内包し、長手方向に伸縮自在に構成されてい
る。即ち、本つかいすておむつ1は、第1図に示す如く
展開した状態で、上記弾性部材7が張設された状態にあ
って本つかいすておむつ1を常に長手方向内で内側へ引
っ張っており、本つかいすておむつ1の使用時には、第
2図に示す如く、本つかいすておむつ1が表面側に湾曲
すると共に上記各漏れ抵抗部材6、6のそれぞれの襞部
6A、6Aが立ち上がり、これら各漏れ抵抗部材6、6
の襞部6A、6Aで股下部にポケット構造を形成するよ
うに構成され、しかも各漏れ抵抗部材6、6の内側の襞
部6A、6Aが第3図に示す如く上記吸収体4の内側へ
位置するように構成されている。
【0012】尚、本つかいすておむつ1の背側のサイド
フラップ5、5にはテープファスナー8、8が取り付け
られている。
フラップ5、5にはテープファスナー8、8が取り付け
られている。
【0013】本発明のつかいすておむつによれば、着用
時にサイドフラップの伸縮自在な襞部が、高月齢児の活
発な動作に対して追随する吸収体のヨレに影響されるこ
となく、着用者の股下部分に柔軟にフィットして、股下
部分の内部にポケット構造を形成し、このポケット構造
を維持した状態で着用者にフィットして排泄物をポケッ
ト構造内に封止してその漏れを防止することができる。
また、本発明のつかいすておむつによれば、襞部が何れ
も複数の弾性部材を具備していることから、着用時に着
用者の股下部分に柔軟にフィットして、股下部分を赤く
したり傷つけたりすることがない。
時にサイドフラップの伸縮自在な襞部が、高月齢児の活
発な動作に対して追随する吸収体のヨレに影響されるこ
となく、着用者の股下部分に柔軟にフィットして、股下
部分の内部にポケット構造を形成し、このポケット構造
を維持した状態で着用者にフィットして排泄物をポケッ
ト構造内に封止してその漏れを防止することができる。
また、本発明のつかいすておむつによれば、襞部が何れ
も複数の弾性部材を具備していることから、着用時に着
用者の股下部分に柔軟にフィットして、股下部分を赤く
したり傷つけたりすることがない。
【0014】次に、上記漏れ抵抗部材6を第3図、第4
図に基づいて更に詳述する。前記吸収体4は、裏面シー
ト3上に固定され、該吸収体4の全体が前記表面シート
2によって被覆接着され、上記表面シート2に対して該
吸収体4の長手方向の側縁に沿わせた上記漏れ抵抗部材
6が一定の幅で固定部9を長手方向に形成すると共に該
漏れ抵抗部材6の長手方向の側縁で自由端縁を形成する
ように接着されている。即ち、複数の上記襞部6Aは、
それぞれ、一つの固定端として固定部9から立ち上がっ
ている。そして、上記弾性部材7は、上記自由端縁を上
記表面シート2側へ折り曲げて形成された折曲部に内包
され、上記襞部6Aを構成している。尚、上記漏れ抵抗
部材6は、上記表面シート2に対してホットメルト等の
接着剤による接 着、あるいは超音波による熱溶着等に
よって固定されるが、着用時の風合を良くするためには
超音波の熱溶着による固定が好ましい。
図に基づいて更に詳述する。前記吸収体4は、裏面シー
ト3上に固定され、該吸収体4の全体が前記表面シート
2によって被覆接着され、上記表面シート2に対して該
吸収体4の長手方向の側縁に沿わせた上記漏れ抵抗部材
6が一定の幅で固定部9を長手方向に形成すると共に該
漏れ抵抗部材6の長手方向の側縁で自由端縁を形成する
ように接着されている。即ち、複数の上記襞部6Aは、
それぞれ、一つの固定端として固定部9から立ち上がっ
ている。そして、上記弾性部材7は、上記自由端縁を上
記表面シート2側へ折り曲げて形成された折曲部に内包
され、上記襞部6Aを構成している。尚、上記漏れ抵抗
部材6は、上記表面シート2に対してホットメルト等の
接着剤による接 着、あるいは超音波による熱溶着等に
よって固定されるが、着用時の風合を良くするためには
超音波の熱溶着による固定が好ましい。
【0015】また、上記弾性部材7は、第4図に示す如
く、上記漏れ抵抗部材6の長手方向の両端近傍までしか
達しておらず、弾性部材7を内包しないこれら両端部近
傍では上記漏れ抵抗部材6の長手方向の両側端縁が上述
の如く折曲形成されて、その内側で複数の固定部9を形
成するように上記表面シート2に固定されている。即
ち、襞部6A、6Aは股下部分の領域を中心に形成され
るようになっている。
く、上記漏れ抵抗部材6の長手方向の両端近傍までしか
達しておらず、弾性部材7を内包しないこれら両端部近
傍では上記漏れ抵抗部材6の長手方向の両側端縁が上述
の如く折曲形成されて、その内側で複数の固定部9を形
成するように上記表面シート2に固定されている。即
ち、襞部6A、6Aは股下部分の領域を中心に形成され
るようになっている。
【0016】また、上記漏れ抵抗部材6の固定部9は、
サイドフラップ5内であれば、どこに設置してもよい
が、効果的なポケット構造の設定及び装着性の点から、
上記吸収体4の長手方向側縁から外方に50mm以内にあ
ることが好ましく、30mm以内にあることがより好まし
い。また、上記固定部9の幅は3〜20mmに形成されて
いることが好ましい。上記襞部6A、6Aは、それぞれ
の幅方向の長さが10〜100mmが好ましく、より好ま
しくは内側の襞部6Aが35mm程度、外側の襞部6Aが
15mm程度である。
サイドフラップ5内であれば、どこに設置してもよい
が、効果的なポケット構造の設定及び装着性の点から、
上記吸収体4の長手方向側縁から外方に50mm以内にあ
ることが好ましく、30mm以内にあることがより好まし
い。また、上記固定部9の幅は3〜20mmに形成されて
いることが好ましい。上記襞部6A、6Aは、それぞれ
の幅方向の長さが10〜100mmが好ましく、より好ま
しくは内側の襞部6Aが35mm程度、外側の襞部6Aが
15mm程度である。
【0017】而して、上記表面シート2は、繊維不織
布、多孔性プラスチックフィルム等によって、上記裏面
シート3は、透湿性のプラスチックフィルム等によっ
て、上記漏れ抵抗部材6は、上記表面シート2と同様に
繊維不織布、多孔性プラスチックフィルム等によって、
上記吸収体5は、解繊パルプを主材として吸収性ポリマ
ーを併用したもの等によって、また、上記弾性部材7
は、帯状または糸状のポリウレタンフィルムまたは天然
ゴム等の伸縮自在な弾性部材によってそれぞれ形成され
ていることが好ましい。また、上記表面シート2は親水
性の材料で形成されることが好ましく、上記漏れ抵抗部
材6は撥水性の材料で形成されていることが好ましい。
布、多孔性プラスチックフィルム等によって、上記裏面
シート3は、透湿性のプラスチックフィルム等によっ
て、上記漏れ抵抗部材6は、上記表面シート2と同様に
繊維不織布、多孔性プラスチックフィルム等によって、
上記吸収体5は、解繊パルプを主材として吸収性ポリマ
ーを併用したもの等によって、また、上記弾性部材7
は、帯状または糸状のポリウレタンフィルムまたは天然
ゴム等の伸縮自在な弾性部材によってそれぞれ形成され
ていることが好ましい。また、上記表面シート2は親水
性の材料で形成されることが好ましく、上記漏れ抵抗部
材6は撥水性の材料で形成されていることが好ましい。
【0018】本実施例のつかいすておむつ1は上記の如
く構成されているため、これを着用する際、つかいすて
おむつ1は、襞部6A、6Aの弾性部材7、7によって
表面シート2内で引張られて湾曲すると共に襞部6A、
6Aが立ち上がって立体ギャザーを形成する(第1図参
照)。かかる状態でテープファスナー8、8によって腰
部に止着して本つかいすておむつ1を着用すると、サイ
ドフラップ5、5の凹欠部5A、5Aが股下部分を囲む
と共に、襞部6A、6Aが股下部分に柔軟にフィットし
て股下部分でポケット構造を形成して内部を外部からシ
ールする。この際、襞部6A、6Aが着用者の股下部分
を柔軟に平面でもってシールするため、股下部分を赤く
したり傷つけたりすることがない。また、本つかいすて
おむつ1は、従来の如く弾性部材7を表面シート2と裏
面シート3との間に介装したものでないため、サイドフ
ラップ5、5を形成する表面シート2と裏面シート3と
は密着して隙間がなく、腰部からの漏れを確実に防止す
ることができる。
く構成されているため、これを着用する際、つかいすて
おむつ1は、襞部6A、6Aの弾性部材7、7によって
表面シート2内で引張られて湾曲すると共に襞部6A、
6Aが立ち上がって立体ギャザーを形成する(第1図参
照)。かかる状態でテープファスナー8、8によって腰
部に止着して本つかいすておむつ1を着用すると、サイ
ドフラップ5、5の凹欠部5A、5Aが股下部分を囲む
と共に、襞部6A、6Aが股下部分に柔軟にフィットし
て股下部分でポケット構造を形成して内部を外部からシ
ールする。この際、襞部6A、6Aが着用者の股下部分
を柔軟に平面でもってシールするため、股下部分を赤く
したり傷つけたりすることがない。また、本つかいすて
おむつ1は、従来の如く弾性部材7を表面シート2と裏
面シート3との間に介装したものでないため、サイドフ
ラップ5、5を形成する表面シート2と裏面シート3と
は密着して隙間がなく、腰部からの漏れを確実に防止す
ることができる。
【0019】また、本つかいすておむつ1は、消費者に
対しては、漏れやフィット性の基本的な性能を有する
他、視覚的にも優れたものである。また、本つかいすて
おむつに1によれば、立体ギャザーを構成する襞部6
A、6Aをつかいすておむつ1表面の所定位置に接着す
るだけで固定することができるため、これを生産する際
には、工程的にも簡素であり、高速生産することがで
き、生産効率の向上を図ることができる。
対しては、漏れやフィット性の基本的な性能を有する
他、視覚的にも優れたものである。また、本つかいすて
おむつに1によれば、立体ギャザーを構成する襞部6
A、6Aをつかいすておむつ1表面の所定位置に接着す
るだけで固定することができるため、これを生産する際
には、工程的にも簡素であり、高速生産することがで
き、生産効率の向上を図ることができる。
【0020】また、第5図は本発明の他の実施例を示す
もので、本実施例のつかいすておむつ1は、同図に示す
如く、襞部6A、6Aが糸状の弾性部材7を2本内包し
て所定幅の平面状部として形成されている以外は全て上
記実施例と同様に構成されている。そして、上記襞部6
A、6Aは、本つかいすておむつ1が湾曲した状態で立
ち上がり、内側の襞部6Aが吸収体4を被覆する表面シ
ート2の上方に位置し且つ該吸収体4の長手方向の側縁
より内側に位置するように構成されている。また、上記
内側の襞部6Aの弾性部材7、7のうち固定部9に近い
側の弾性部材7の伸長率が遠い側の弾性部材の伸長率よ
りも大きく設定し、且つ上記外側の襞部6Aの弾性部材
7、7についても固定部9に近い側を遠い側よりも伸長
率が大きく設定されて構成されている。
もので、本実施例のつかいすておむつ1は、同図に示す
如く、襞部6A、6Aが糸状の弾性部材7を2本内包し
て所定幅の平面状部として形成されている以外は全て上
記実施例と同様に構成されている。そして、上記襞部6
A、6Aは、本つかいすておむつ1が湾曲した状態で立
ち上がり、内側の襞部6Aが吸収体4を被覆する表面シ
ート2の上方に位置し且つ該吸収体4の長手方向の側縁
より内側に位置するように構成されている。また、上記
内側の襞部6Aの弾性部材7、7のうち固定部9に近い
側の弾性部材7の伸長率が遠い側の弾性部材の伸長率よ
りも大きく設定し、且つ上記外側の襞部6Aの弾性部材
7、7についても固定部9に近い側を遠い側よりも伸長
率が大きく設定されて構成されている。
【0021】また、上記襞部6Aの平面状部は5〜20
mmに形成されていることが好ましく、より好ましくは1
0mm程度である。尚、上記弾性部材7が1本の帯状のも
ので形成されている場合には、自由状態においてその幅
が上記幅の平面状部を成す寸法に形成されておればよ
い。従って、本実施例のつかいすておむつ1によれば、
襞部6A、6Aが平面状部で股下部分にフィットして排
泄物の漏れをより確実に防止することができる。
mmに形成されていることが好ましく、より好ましくは1
0mm程度である。尚、上記弾性部材7が1本の帯状のも
ので形成されている場合には、自由状態においてその幅
が上記幅の平面状部を成す寸法に形成されておればよ
い。従って、本実施例のつかいすておむつ1によれば、
襞部6A、6Aが平面状部で股下部分にフィットして排
泄物の漏れをより確実に防止することができる。
【0022】また、第6図は本発明の更に他の実施例を
示すもので、本実施例のつかいすておむつ1は、同図に
示す如く、第1図〜第4図に示す第1の実施例のつかい
すておむつ1の漏れ抵抗部材6に更に別の漏れ抵抗部材
6’が該漏れ抵抗部材6の表面上に固定部9’を形成す
るように接着されている以外は全て第1の実施例と同様
に構成されている。そして、別の漏れ抵抗部材6’は、
第6図に示す如く、漏れ抵抗部材6よりも幅が狭く形成
され、その弾性部材7’が他方の弾性部材7より伸長率
が大きく設定されており、襞部6’Aが、第6図に示す
如く、他方の襞部6Aよりもより大きく立ち上がるよう
に構成されている。従って、本実施例のつかいすておむ
つ1によれば、吸収体4の内側に向けて傾斜する2つの
立体ギャザーが形成されて、これらが着用者の股下部
分、鼠蹊部から大腿部にかけてより確実にフィットす
る。
示すもので、本実施例のつかいすておむつ1は、同図に
示す如く、第1図〜第4図に示す第1の実施例のつかい
すておむつ1の漏れ抵抗部材6に更に別の漏れ抵抗部材
6’が該漏れ抵抗部材6の表面上に固定部9’を形成す
るように接着されている以外は全て第1の実施例と同様
に構成されている。そして、別の漏れ抵抗部材6’は、
第6図に示す如く、漏れ抵抗部材6よりも幅が狭く形成
され、その弾性部材7’が他方の弾性部材7より伸長率
が大きく設定されており、襞部6’Aが、第6図に示す
如く、他方の襞部6Aよりもより大きく立ち上がるよう
に構成されている。従って、本実施例のつかいすておむ
つ1によれば、吸収体4の内側に向けて傾斜する2つの
立体ギャザーが形成されて、これらが着用者の股下部
分、鼠蹊部から大腿部にかけてより確実にフィットす
る。
【0023】また、第7図は本発明の更に他の実施例を
示す図で、本実施例のつかいすておむつ1は、同図に示
す如く、サイドフラップ6の内側が表面シート2で形成
され、その外側が漏れ抵抗部材6によって形成されてお
り、該漏れ抵抗部材6の内側端縁にのみ弾性部材7が設
けられ、更に該漏れ抵抗部材6の表面上に、第6図に示
すものと同様に別の漏れ抵抗部材6’が設けられたもの
である。従って、本実施例によれば、吸収体4の内側に
向けて傾斜する2つの立体ギャザーが形成されて第3の
実施例と同様の作用効果を期することができる。
示す図で、本実施例のつかいすておむつ1は、同図に示
す如く、サイドフラップ6の内側が表面シート2で形成
され、その外側が漏れ抵抗部材6によって形成されてお
り、該漏れ抵抗部材6の内側端縁にのみ弾性部材7が設
けられ、更に該漏れ抵抗部材6の表面上に、第6図に示
すものと同様に別の漏れ抵抗部材6’が設けられたもの
である。従って、本実施例によれば、吸収体4の内側に
向けて傾斜する2つの立体ギャザーが形成されて第3の
実施例と同様の作用効果を期することができる。
【0024】尚、上記各実施例のつかいすておむつ1に
おいては、それぞれの吸収体4が長方形を呈するものに
ついてのみ説明したが、これらの吸収体4は、それぞれ
のサイドフラップ5、5の凹欠部5A、5Aに従って湾
曲形成されたものであれば、より一層フィット性を高め
ることができる。また、上記各実施例のつかいすておむ
つ1において、それぞれの吸収体4の長手方向の両端部
をそれぞれの裏面シート3によって、あるいは別の防漏
シートによって被覆し、更に腰部に弾性部材を設けるこ
とにより、腰部における漏れをより効果的に防止するこ
とができる。
おいては、それぞれの吸収体4が長方形を呈するものに
ついてのみ説明したが、これらの吸収体4は、それぞれ
のサイドフラップ5、5の凹欠部5A、5Aに従って湾
曲形成されたものであれば、より一層フィット性を高め
ることができる。また、上記各実施例のつかいすておむ
つ1において、それぞれの吸収体4の長手方向の両端部
をそれぞれの裏面シート3によって、あるいは別の防漏
シートによって被覆し、更に腰部に弾性部材を設けるこ
とにより、腰部における漏れをより効果的に防止するこ
とができる。
【0025】
【発明の効果】本発明のつかいすておむつは、股下部分
に対して柔軟にフィットして隙間を生じさせることなく
確実に漏れを防止することができると共に腰部における
漏れを防止することができるものである。
に対して柔軟にフィットして隙間を生じさせることなく
確実に漏れを防止することができると共に腰部における
漏れを防止することができるものである。
【図1】第1図は本発明のつかいすておむつの一実施例
の表面の一部を破断して示す平面図
の表面の一部を破断して示す平面図
【図2】第2図は第1図に示すつかいすておむつが表面
側に湾曲した状態を示す斜視図
側に湾曲した状態を示す斜視図
【図3】第3図は第2図のIII−III線断面図
【図4】第4図は第2図のIV−IV線断面図
【図5】第5図は本発明のつかいすておむつの他の実施
例を示す第3図相当図
例を示す第3図相当図
【図6】第6図は本発明のつかいすておむつの他の実施
例を示す第3図相当図
例を示す第3図相当図
【図7】第7図は本発明のつかいすておむつの更に他の
実施例を示す第3図とは反対側の位置における断面図で
ある。
実施例を示す第3図とは反対側の位置における断面図で
ある。
1 つかいすておむつ 2 表面シート 3 裏面シート 4 吸収体 5 サイドフラップ 6、6’ 漏れ抵抗部材 6A、6’A 襞部 7、7’ 弾性部材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年2月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来のつ
かいすておむつ、特に股下部分の防漏機構について鋭意
研究した結果、フラップに特定形態の漏れ抵抗部材を設
けることによって上記目的を達成し得ることを知見し
た。本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、液
透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート、これら
両シートの間に位置する吸収体、及び該吸収体の長手方
向の両側縁から幅方向外方へ延出されたサイドフラップ
を具備するつかいすておむつにおいて、上記サイドフラ
ップの表面に、伸縮自在に形成された襞部が上記吸収体
に沿わせて複数設けられており、複数の上記襞部の固定
部は、一箇所に纏まっており、該襞部はそれぞれ該固定
部から立ち上がっていることを特徴とするつかいすてお
むつを提供するものである。
かいすておむつ、特に股下部分の防漏機構について鋭意
研究した結果、フラップに特定形態の漏れ抵抗部材を設
けることによって上記目的を達成し得ることを知見し
た。本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、液
透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート、これら
両シートの間に位置する吸収体、及び該吸収体の長手方
向の両側縁から幅方向外方へ延出されたサイドフラップ
を具備するつかいすておむつにおいて、上記サイドフラ
ップの表面に、伸縮自在に形成された襞部が上記吸収体
に沿わせて複数設けられており、複数の上記襞部の固定
部は、一箇所に纏まっており、該襞部はそれぞれ該固定
部から立ち上がっていることを特徴とするつかいすてお
むつを提供するものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】而して、サイドフラップ5,5の表面に伸
縮自在に形成された襞部6A,6Aが、吸収体4に沿わ
せて複数設けられており、複数の襞部6A,6Aの固定
部9は、一箇所に纏まっており、襞部6A,6Aはそれ
ぞれ固定部9から立ち上がっている。更に詳述すると、
上記サイドフラップ5の表面上には伸縮自在に形成され
た一対の襞部6A、6Aを有する漏れ抵抗部材6が上記
吸収体4の長手方向の側縁に沿って設けられ、しかも該
漏れ抵抗部材6は上記サイドフラップ5から上記吸収体
4の内側に渡って被うように形成されている。上記襞部
6Aは、少なくとも糸状の弾性部材7を1本内包し、長
手方向に伸縮自在に構成されている。即ち、本つかいす
ておむつ1は、第1図に示す如く展開した状態で、上記
弾性部材7が張設された状態にあって本つかいすておむ
つ1を常に長手方向内で内側へ引っ張っており、本つか
いすておむつ1の使用時には、第2図に示す如く、本つ
かいすておむつ1が表面側に湾曲すると共に上記各漏れ
抵抗部材6、6のそれぞれの襞部6A、6Aが立ち上が
り、これら各漏れ抵抗部材6、6の襞部6A、6Aで股
下部にポケット構造を形成するように構成され、しかも
各漏れ抵抗部材6、6の内側の襞部6A、6Aが第3図
に示す如く上記吸収体4の内側へ位置するように構成さ
れている。
縮自在に形成された襞部6A,6Aが、吸収体4に沿わ
せて複数設けられており、複数の襞部6A,6Aの固定
部9は、一箇所に纏まっており、襞部6A,6Aはそれ
ぞれ固定部9から立ち上がっている。更に詳述すると、
上記サイドフラップ5の表面上には伸縮自在に形成され
た一対の襞部6A、6Aを有する漏れ抵抗部材6が上記
吸収体4の長手方向の側縁に沿って設けられ、しかも該
漏れ抵抗部材6は上記サイドフラップ5から上記吸収体
4の内側に渡って被うように形成されている。上記襞部
6Aは、少なくとも糸状の弾性部材7を1本内包し、長
手方向に伸縮自在に構成されている。即ち、本つかいす
ておむつ1は、第1図に示す如く展開した状態で、上記
弾性部材7が張設された状態にあって本つかいすておむ
つ1を常に長手方向内で内側へ引っ張っており、本つか
いすておむつ1の使用時には、第2図に示す如く、本つ
かいすておむつ1が表面側に湾曲すると共に上記各漏れ
抵抗部材6、6のそれぞれの襞部6A、6Aが立ち上が
り、これら各漏れ抵抗部材6、6の襞部6A、6Aで股
下部にポケット構造を形成するように構成され、しかも
各漏れ抵抗部材6、6の内側の襞部6A、6Aが第3図
に示す如く上記吸収体4の内側へ位置するように構成さ
れている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】次に、上記漏れ抵抗部材6を第3図、第4
図に基づいて更に詳述する。前記吸収体4は、裏面シー
ト3上に固定され、該吸収体4の全体が前記表面シート
2によって被覆接着され、上記表面シート2に対して該
吸収体4の長手方向の側縁に沿わせた上記漏れ抵抗部材
6が一定の幅で固定部9を長手方向に形成すると共に該
漏れ抵抗部材6の長手方向の側縁で自由端縁を形成する
ように接着されている。即ち、複数の上記襞部6Aは、
それぞれ、1箇所に纏まっている固定部9から立ち上が
っている。そして、上記弾性部材7は、上記自由端縁を
上記表面シート2側へ折り曲げて形成された折曲部に内
包され、上記襞部6Aを構成している。尚、上記漏れ抵
抗部材6は、上記表面シート2に対してホットメルト等
の接着剤による接 着、あるいは超音波による熱溶着等
によって固定されるが、着用時の風合を良くするために
は超音波の熱溶着による固定が好ましい。
図に基づいて更に詳述する。前記吸収体4は、裏面シー
ト3上に固定され、該吸収体4の全体が前記表面シート
2によって被覆接着され、上記表面シート2に対して該
吸収体4の長手方向の側縁に沿わせた上記漏れ抵抗部材
6が一定の幅で固定部9を長手方向に形成すると共に該
漏れ抵抗部材6の長手方向の側縁で自由端縁を形成する
ように接着されている。即ち、複数の上記襞部6Aは、
それぞれ、1箇所に纏まっている固定部9から立ち上が
っている。そして、上記弾性部材7は、上記自由端縁を
上記表面シート2側へ折り曲げて形成された折曲部に内
包され、上記襞部6Aを構成している。尚、上記漏れ抵
抗部材6は、上記表面シート2に対してホットメルト等
の接着剤による接 着、あるいは超音波による熱溶着等
によって固定されるが、着用時の風合を良くするために
は超音波の熱溶着による固定が好ましい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】また、第5図は本発明の他の実施例を示す
もので、本実施例のつかいすておむつ1は、同図に示す
如く、襞部6A、6Aが糸状の弾性部材7を2本内包し
て所定幅の平面状部として形成されている以外は全て上
記実施例と同様に構成されている。即ち、固定部9が1
箇所に纏まっており、襞部6A,6Aはそれぞれ固定部
9から立ち上がっている。そして、上記襞部6A、6A
は、本つかいすておむつ1が湾曲した状態で立ち上が
り、内側の襞部6Aが吸収体4を被覆する表面シート2
の上方に位置し且つ該吸収体4の長手方向の側縁より内
側に位置するように構成されている。また、上記内側の
襞部6Aの弾性部材7、7のうち固定部9に近い側の弾
性部材7の伸長率が遠い側の弾性部材の伸長率よりも大
きく設定し、且つ上記外側の襞部6Aの弾性部材7、7
についても固定部9に近い側を遠い側よりも伸長率が大
きく設定されて構成されている。
もので、本実施例のつかいすておむつ1は、同図に示す
如く、襞部6A、6Aが糸状の弾性部材7を2本内包し
て所定幅の平面状部として形成されている以外は全て上
記実施例と同様に構成されている。即ち、固定部9が1
箇所に纏まっており、襞部6A,6Aはそれぞれ固定部
9から立ち上がっている。そして、上記襞部6A、6A
は、本つかいすておむつ1が湾曲した状態で立ち上が
り、内側の襞部6Aが吸収体4を被覆する表面シート2
の上方に位置し且つ該吸収体4の長手方向の側縁より内
側に位置するように構成されている。また、上記内側の
襞部6Aの弾性部材7、7のうち固定部9に近い側の弾
性部材7の伸長率が遠い側の弾性部材の伸長率よりも大
きく設定し、且つ上記外側の襞部6Aの弾性部材7、7
についても固定部9に近い側を遠い側よりも伸長率が大
きく設定されて構成されている。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】また、第6図は本発明の更に他の実施例を
示すもので、本実施例のつかいすておむつ1は、同図に
示す如く、第1図〜第4図に示す第1の実施例のつかい
すておむつ1の漏れ抵抗部材6に更に別の漏れ抵抗部材
6’が該漏れ抵抗部材6の表面上に固定部9’を形成す
るように接着されている以外は全て第1の実施例と同様
に構成されている。そして、本実施例においては、固定
部9,9’が1箇所に纏まっており、襞部6A,6A,
6’A,6’Aはそれぞれ固定部9,9’から立ち上が
っている。別の漏れ抵抗部材6’は、第6図に示す如
く、漏れ抵抗部材6よりも幅が狭く形成され、その弾性
部材7’が他方の弾性部材7より伸長率が大きく設定さ
れており、襞部6’Aが、第6図に示す如く、他方の襞
部6Aよりもより大きく立ち上がるように構成されてい
る。従って、本実施例のつかいすておむつ1によれば、
吸収体4の内側に向けて傾斜する2つの立体ギャザーが
形成されて、これらが着用者の股下部分、鼠蹊部から大
腿部にかけてより確実にフィットする。
示すもので、本実施例のつかいすておむつ1は、同図に
示す如く、第1図〜第4図に示す第1の実施例のつかい
すておむつ1の漏れ抵抗部材6に更に別の漏れ抵抗部材
6’が該漏れ抵抗部材6の表面上に固定部9’を形成す
るように接着されている以外は全て第1の実施例と同様
に構成されている。そして、本実施例においては、固定
部9,9’が1箇所に纏まっており、襞部6A,6A,
6’A,6’Aはそれぞれ固定部9,9’から立ち上が
っている。別の漏れ抵抗部材6’は、第6図に示す如
く、漏れ抵抗部材6よりも幅が狭く形成され、その弾性
部材7’が他方の弾性部材7より伸長率が大きく設定さ
れており、襞部6’Aが、第6図に示す如く、他方の襞
部6Aよりもより大きく立ち上がるように構成されてい
る。従って、本実施例のつかいすておむつ1によれば、
吸収体4の内側に向けて傾斜する2つの立体ギャザーが
形成されて、これらが着用者の股下部分、鼠蹊部から大
腿部にかけてより確実にフィットする。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】また、第7図は本発明の更に他の実施例を
示す図で、本実施例のつかいすておむつ1は、同図に示
す如く、サイドフラップ6の内側が表面シート2で形成
され、その外側が漏れ抵抗部材6によって形成されてお
り、該漏れ抵抗部材6の内側端縁にのみ弾性部材7が設
けられ、更に該漏れ抵抗部材6の表面上に、第6図に示
すものと同様に別の漏れ抵抗部材6’が設けられたもの
である。そして、本実施例においては、固定部9,9’
が1箇所に纏まっており、複数の襞部6A,6’A,
6’Aはそれぞれ固定部9,9’から立ち上がってい
る。従って、本実施例によれば、吸収体4の内側に向け
て傾斜する2つの立体ギャザーが形成されて第3の実施
例と同様の作用効果を期することができる。
示す図で、本実施例のつかいすておむつ1は、同図に示
す如く、サイドフラップ6の内側が表面シート2で形成
され、その外側が漏れ抵抗部材6によって形成されてお
り、該漏れ抵抗部材6の内側端縁にのみ弾性部材7が設
けられ、更に該漏れ抵抗部材6の表面上に、第6図に示
すものと同様に別の漏れ抵抗部材6’が設けられたもの
である。そして、本実施例においては、固定部9,9’
が1箇所に纏まっており、複数の襞部6A,6’A,
6’Aはそれぞれ固定部9,9’から立ち上がってい
る。従って、本実施例によれば、吸収体4の内側に向け
て傾斜する2つの立体ギャザーが形成されて第3の実施
例と同様の作用効果を期することができる。
Claims (3)
- 【請求項1】 液透過性の表面シート、液不透過性の裏
面シート、これら両シートの間に位置する吸収体、及び
該吸収体の長手方向の両側縁から幅方向外方へ延出され
たサイドフラップを具備するつかいすておむつにおい
て、 上記サイドフラップの表面に、伸縮自在に形成された襞
部を上記吸収体に沿わせて複数設けられており、 複数の上記襞部は、それぞれ、一つの固定端から立ち上
がっていることを特徴とするつかいすておむつ。 - 【請求項2】 上記襞部は、何れも長手方向の少なくと
も一部が上記表面シートから離間として形成されてい
る、請求項1記載のつかいすておむつ。 - 【請求項3】 上記襞部は、何れも複数の弾性部材を具
備している、請求項1記載のつかいすておむつ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11002714A JP3096285B2 (ja) | 1999-01-08 | 1999-01-08 | つかいすておむつ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11002714A JP3096285B2 (ja) | 1999-01-08 | 1999-01-08 | つかいすておむつ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012884A Division JP3060466B2 (ja) | 1990-01-23 | 1990-01-23 | つかいすておむつ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11244326A true JPH11244326A (ja) | 1999-09-14 |
JP3096285B2 JP3096285B2 (ja) | 2000-10-10 |
Family
ID=11536985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11002714A Expired - Lifetime JP3096285B2 (ja) | 1999-01-08 | 1999-01-08 | つかいすておむつ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3096285B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004112673A1 (ja) * | 2003-06-23 | 2004-12-29 | Uni-Charm Co., Ltd. | パンツ型の使い捨て着用物品 |
JP2005013756A (ja) * | 2004-09-13 | 2005-01-20 | Uni Charm Corp | パンツ型の使い捨て着用物品 |
JP2006175022A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Crecia Corp | 吸収性物品 |
US7794441B2 (en) | 2004-04-14 | 2010-09-14 | The Procter & Gamble Company | Dual cuff for a unitary disposable absorbent article being spaced away from backsheet |
US8956493B2 (en) | 2010-12-17 | 2015-02-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Leg and flap elastic composite for an absorbent article and method of manufacturing same |
US9610203B2 (en) | 2013-03-22 | 2017-04-04 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent articles |
-
1999
- 1999-01-08 JP JP11002714A patent/JP3096285B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004112673A1 (ja) * | 2003-06-23 | 2004-12-29 | Uni-Charm Co., Ltd. | パンツ型の使い捨て着用物品 |
JP2005013268A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-01-20 | Uni Charm Corp | パンツ型の使い捨て着用物品 |
US7794441B2 (en) | 2004-04-14 | 2010-09-14 | The Procter & Gamble Company | Dual cuff for a unitary disposable absorbent article being spaced away from backsheet |
JP2005013756A (ja) * | 2004-09-13 | 2005-01-20 | Uni Charm Corp | パンツ型の使い捨て着用物品 |
JP2006175022A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Crecia Corp | 吸収性物品 |
JP4594720B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2010-12-08 | 日本製紙クレシア株式会社 | 吸収性物品 |
US8956493B2 (en) | 2010-12-17 | 2015-02-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Leg and flap elastic composite for an absorbent article and method of manufacturing same |
US9956122B2 (en) | 2010-12-17 | 2018-05-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Leg and flap elastic composite for an absorbent article and method of manufacturing same |
US10932957B2 (en) | 2010-12-17 | 2021-03-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Leg and flap elastic composite for an absorbent article and method of manufacturing same |
US9610203B2 (en) | 2013-03-22 | 2017-04-04 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent articles |
US10675190B2 (en) | 2013-03-22 | 2020-06-09 | The Procter And Gamble Company | Disposable absorbent articles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3096285B2 (ja) | 2000-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0951886B1 (en) | Disposable diaper | |
US6682515B1 (en) | Disposable absorbent sanitary article | |
KR100572836B1 (ko) | 일회용 기저귀 | |
JP3769546B2 (ja) | 使い捨て紙おむつ | |
JP2003275241A (ja) | パンツ型の使い捨ておむつ | |
JP3060466B2 (ja) | つかいすておむつ | |
JP3773550B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2001061890A (ja) | 吸収性物品 | |
JP3287407B2 (ja) | つかいすておむつ | |
JP3856904B2 (ja) | 使い捨て紙おむつ | |
JP4248107B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2002253604A (ja) | 吸収性物品 | |
JP4023880B2 (ja) | パンツ型使い捨て紙おむつ | |
JP3703552B2 (ja) | 使い捨て紙おむつ | |
JP3096285B2 (ja) | つかいすておむつ | |
JP3615746B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP3426343B2 (ja) | 使い捨て紙おむつ | |
JP5087220B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JPS63230164A (ja) | 生理用ナプキン | |
JP3425348B2 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP4050860B2 (ja) | 使い捨て紙おむつ | |
JP3669974B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4091029B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP3352389B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2004121386A (ja) | 吸収性物品 |