[go: up one dir, main page]

JPH11241736A - Half clutch learning vehicle - Google Patents

Half clutch learning vehicle

Info

Publication number
JPH11241736A
JPH11241736A JP10062234A JP6223498A JPH11241736A JP H11241736 A JPH11241736 A JP H11241736A JP 10062234 A JP10062234 A JP 10062234A JP 6223498 A JP6223498 A JP 6223498A JP H11241736 A JPH11241736 A JP H11241736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
learning
value
controller
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10062234A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiko Hayashi
暢彦 林
Kazuhiko Kobayashi
一彦 小林
Hiroyuki Arai
裕之 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRANSTRON KK
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
TRANSTRON KK
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRANSTRON KK, Isuzu Motors Ltd filed Critical TRANSTRON KK
Priority to JP10062234A priority Critical patent/JPH11241736A/en
Publication of JPH11241736A publication Critical patent/JPH11241736A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve such a deficiency that an individual difference is generated on a learning value per person who operates the learning, and reliability is reduced, since the learning is carried out by an operator conventionally, in a half clutch learning vehicle which is provided with a half clutch learning value in a controller for controlling the vehicle, and which is used for judging whether a half clutch operation is carried out or not. SOLUTION: An engine rotating speed reducing rate is set in a controller 5 for judging whether a half clutch operation is carried out or not. A half clutch learning is carried out by a command from the controller 5 while driving a clutch hydraulic actuator 19 in a gradually connecting direction. The half clutch condition is judged when the engine rotating speed is reduced for the engine rotating speed reducing rate, and a clutch stroke detected by a clutch position sensor 22 is set as a learning value. Only when nearly same clutch stroke is obtained by carrying out a plurality of learning operations, the learning value is set as learning success, and thereby reliability is improved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両制御のための
コントローラ内に、クラッチが半クラッチにされたかど
うかを判断するのに使用する、半クラッチ学習値を具え
ているところの半クラッチ学習車両に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a half-clutch learning vehicle having a half-clutch learning value used in a controller for vehicle control to determine whether the clutch has been half-clutched. It is about.

【0002】[0002]

【従来の技術】車両を発進させたりする際には、エンス
トを防止するため、クラッチを半クラッチにすることが
行われている。クラッチの制御を手動(クラッチペダ
ル)にても行えるし、コントローラからの指令によりク
ラッチアクチュエータで自動的にも行えるようにしてあ
る車両では、半クラッチ位置を学習してコントローラ内
にその学習値を保持しておくことが行われている。そし
て、自動でクラッチを制御する際、クラッチ位置センサ
で検出したクラッチストロークを学習値と比較すること
により、半クラッチになったかどうかを判断するように
している。本発明では、そのような車両を説明の便宜
上、「半クラッチ学習車両」と言うことにする。
2. Description of the Related Art When a vehicle is started, a clutch is half-engaged to prevent engine stall. In a vehicle where the clutch can be controlled manually (clutch pedal) or automatically by the clutch actuator in response to a command from the controller, the half-clutch position is learned and the learned value is stored in the controller. It has been done. When automatically controlling the clutch, the clutch stroke detected by the clutch position sensor is compared with a learned value to determine whether or not the clutch is half engaged. In the present invention, such a vehicle is referred to as a "half-clutch learning vehicle" for convenience of description.

【0003】図3は、従来の半クラッチ学習車両の1例
を示す図である。図3において、1はフトレバー、2は
クラッチ制御切替スイッチ、3はブレーキスイッチ、4
はブレーキペダル、5はコントローラ、6はクラッチペ
ダルセンサ、7はクラッチペダル、8はマスタシリン
ダ、9はアクセル開度センサ、10はアクセルペダル、
11はエンジン、12はエンジン回転センサ、13はク
ラッチ、14はギヤ位置センサ、15はレリーズフォー
ク、16はトランスミッション、17はトランスミッシ
ョン回転センサ、18は油圧パイプ、19はクラッチ油
圧アクチュエータ、20はスレーブシリンダ、21はロ
ッド、22はクラッチ位置センサ、23は半クラッチデ
ータ読込スイッチである。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a conventional half-clutch learning vehicle. In FIG. 3, 1 is a lever, 2 is a clutch control changeover switch, 3 is a brake switch,
Is a brake pedal, 5 is a controller, 6 is a clutch pedal sensor, 7 is a clutch pedal, 8 is a master cylinder, 9 is an accelerator opening sensor, 10 is an accelerator pedal,
11 is an engine, 12 is an engine rotation sensor, 13 is a clutch, 14 is a gear position sensor, 15 is a release fork, 16 is a transmission, 17 is a transmission rotation sensor, 18 is a hydraulic pipe, 19 is a clutch hydraulic actuator, and 20 is a slave cylinder. , 21 is a rod, 22 is a clutch position sensor, and 23 is a half clutch data read switch.

【0004】ブレーキスイッチ3,クラッチペダルセン
サ6,アクセル開度センサ9は、それぞれ対応する各ペ
ダルが操作されたか否か、あるいは踏み込みの程度を検
出する。その検出信号はコントローラ5へ送られる。ギ
ヤ位置センサ14はトランスミッション16での現在の
ギヤ位置を検出し、クラッチ位置センサ22は、クラッ
チ断とクラッチ接間でのクラッチ位置(クラッチストロ
ーク)を検出する。トランスミッション回転センサ17
は、トランスミッション16のカウンタシャフトの回転
数を検出する。この回転数を、ギヤ比等を考慮して換算
処理することにより、車速を求めることが出来る。これ
らのセンサの検出信号も、コントローラ5へ送られる。
コントローラ5は、コンピュータ的に構成されている。
A brake switch 3, a clutch pedal sensor 6, and an accelerator opening sensor 9 detect whether or not each corresponding pedal has been operated or the degree of depression. The detection signal is sent to the controller 5. The gear position sensor 14 detects a current gear position in the transmission 16, and the clutch position sensor 22 detects a clutch position (clutch stroke) between clutch disconnection and clutch engagement. Transmission rotation sensor 17
Detects the rotation speed of the counter shaft of the transmission 16. The vehicle speed can be determined by performing a conversion process on the rotation speed in consideration of the gear ratio and the like. The detection signals of these sensors are also sent to the controller 5.
The controller 5 is configured as a computer.

【0005】クラッチ油圧アクチュエータ19は、コン
トローラ5からの制御信号に基づき、クラッチの断,接
を制御するアクチュエータである。ここでは、クラッチ
13はコントローラ5からの信号で自動的に制御するこ
とも出来るし、クラッチペダル7により制御することも
出来るようにされている例を示した。そのため、クラッ
チペダル7のマスタシリンダ8から、クラッチ13のス
レーブシリンダ20に至る油圧パイプ18の途中に、ク
ラッチ油圧アクチュエータ19が介挿されている。
[0005] The clutch hydraulic actuator 19 is an actuator that controls disconnection and connection of the clutch based on a control signal from the controller 5. Here, an example has been shown in which the clutch 13 can be automatically controlled by a signal from the controller 5 or can be controlled by the clutch pedal 7. Therefore, a clutch hydraulic actuator 19 is interposed in the middle of the hydraulic pipe 18 from the master cylinder 8 of the clutch pedal 7 to the slave cylinder 20 of the clutch 13.

【0006】クラッチ制御切替スイッチ2は、クラッチ
13の制御を自動的に行わせるか、手動的に(クラッチ
ペダル7により)行わせるかを切り替えるスイッチであ
る。手動側に切り替えると、クラッチペダル7からの油
圧が、スレーブシリンダ20に伝えられる。自動側に切
り替えると、クラッチ油圧アクチュエータ19内にある
ポンプ等(図示せず)が、コントローラ5からの信号に
より運転され、その油圧がスレーブシリンダ20に伝え
られる(この場合は、クラッチペダル7を踏んでも、そ
の油圧はスレーブシリンダ20へ伝えられない)。
[0006] The clutch control changeover switch 2 is a switch for switching whether to control the clutch 13 automatically or manually (by the clutch pedal 7). When the mode is switched to the manual side, the hydraulic pressure from the clutch pedal 7 is transmitted to the slave cylinder 20. When switching to the automatic side, a pump or the like (not shown) in the clutch hydraulic actuator 19 is operated by a signal from the controller 5, and the hydraulic pressure is transmitted to the slave cylinder 20 (in this case, the clutch pedal 7 is depressed). However, the hydraulic pressure is not transmitted to the slave cylinder 20).

【0007】シフトレバー1は、ノブ内にスイッチが内
蔵されているものであり、ドライバがギヤをシフトしよ
うとしてシフトレバーに力を加えると、まず該スイッチ
がオンしてドライバのシフト意図を察知する。該スイッ
チオンの信号をコントローラが受けると、ギヤインに備
えてクラッチを断する。そのようにした後、ギヤがシフ
トされる。
The shift lever 1 has a built-in switch in the knob. When a driver applies a force to the shift lever to shift a gear, the switch is first turned on to sense the driver's intention to shift. . When the controller receives the switch-on signal, the clutch is disconnected in preparation for gear-in. After doing so, the gear is shifted.

【0008】ところで、このような車両で半クラッチの
学習を行うという場合、ドライバが実際にクラッチを操
作して行っていた。即ち、エンジン11が回転している
状態で、ドライバがクラッチペダル7を操作して徐々に
クラッチをつないで行き、半クラッチになったと判断さ
れた時に半クラッチデータ読込スイッチ23を押してい
た。この時、クラッチ位置センサ22より検出されるク
ラッチストロークが読み込まれ、半クラッチの学習値と
してコントローラ5内に記憶される。半クラッチになっ
たとの判断は、エンジン回転数の変化を見ながら行って
もよい。例えば、クラッチをつなぎ始める前(つまりク
ラッチ断の時)の回転数より、約50rpm程度低下し
た時をもって半クラッチとなったと判断してもよい。
By the way, when learning the half-clutch in such a vehicle, the driver actually operates the clutch. That is, while the engine 11 is rotating, the driver operates the clutch pedal 7 to gradually engage the clutch, and presses the half clutch data read switch 23 when it is determined that the clutch is half engaged. At this time, the clutch stroke detected by the clutch position sensor 22 is read and stored in the controller 5 as a learning value of the half clutch. The determination that the clutch has been half-engaged may be made while observing a change in the engine speed. For example, it may be determined that the clutch is half-engaged when the rotational speed is reduced by about 50 rpm from the rotational speed before the clutch is started to be engaged (that is, when the clutch is disconnected).

【0009】半クラッチデータ読込スイッチ23は、専
用のスイッチを設けてもよいが、他のスイッチを兼用す
る形で用いることが多い。なお、クラッチが手動および
自動で制御できるようにされているクラッチ自動制御車
両に関する文献としては、例えば、実開平6−8825
号公報等がある。
The half-clutch data reading switch 23 may be provided with a dedicated switch, but is often used in such a manner that it also serves as another switch. In addition, as literatures relating to a clutch automatic control vehicle in which a clutch can be manually and automatically controlled, for example, Japanese Unexamined Utility Model Publication No. 6-8825.
No. publication.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】(問題点)しかしなが
ら、前記した従来の半クラッチ学習車両では、半クラッ
チになったとの判断時点と半クラッチデータ読込スイッ
チ23の押し方に個人差があり、学習を行った人により
半クラッチ学習値が異なるという問題点があった。
(Problems to be Solved) However, in the above-described conventional half-clutch learning vehicle, there is an individual difference between a time point when it is determined that the half-clutch has been engaged and a method of pressing the half-clutch data read switch 23. There is a problem that the half-clutch learning value differs depending on the person who performed the test.

【0011】(問題点の説明)前記したように、半クラ
ッチになったとの判断時点は、学習を行う者の感じ方あ
るいはエンジン回転数の読み取り方により異なる。ま
た、判断した後、半クラッチデータ読込スイッチ23を
押すまでの時間も学習する者によって異なる。そのた
め、コントローラ5内に読み込まれるクラッチ位置セン
サの検出値も、学習を行う者によって異なることにな
る。本発明は、以上のような問題点を解決することを課
題とするものである。
(Explanation of Problems) As described above, the time point at which it is determined that the clutch is half-engaged differs depending on how the learner feels or how the engine speed is read. Further, the time until the half-clutch data read switch 23 is pressed after the determination also varies depending on the learner. Therefore, the detection value of the clutch position sensor read into the controller 5 also differs depending on the person who performs the learning. An object of the present invention is to solve the above problems.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、摩擦型のクラッチと、該クラッチを駆
動するクラッチアクチュエータと、該クラッチ駆動のス
トロークを検出するクラッチ位置センサと、該クラッチ
アクチュエータに指令して前記クラッチの断,接を制御
するコントローラとを具え、該クラッチが半クラッチに
されたかどうかを判断するのに使用する半クラッチ学習
値が、前記コントローラ内に学習により設定されるとこ
ろの半クラッチ学習車両において、所定の半クラッチ学
習条件が整った状態において、前記コントローラに学習
開始信号を入力する半クラッチ学習開始スイッチと、半
クラッチになったことを判断するためのエンジン回転数
低下量が設定されているエンジン回転数低下量設定手段
と、半クラッチ学習中のエンジン回転数が学習開始前の
エンジン回転数より前記エンジン回転数低下量だけ低下
したことを検出する半クラッチ検出手段と、該検出が行
われた時のクラッチストロークを記憶する記憶手段とを
具え、該記憶手段に記憶されたクラッチストロークを半
クラッチ学習値として設定することとした。
According to the present invention, there is provided a friction clutch, a clutch actuator for driving the clutch, a clutch position sensor for detecting a stroke of driving the clutch, and a clutch. A controller for instructing an actuator to control the disengagement and connection of the clutch, and a half-clutch learning value used for determining whether the clutch is half-clutched is set in the controller by learning. However, in a half-clutch learning vehicle, when a predetermined half-clutch learning condition is satisfied, a half-clutch learning start switch for inputting a learning start signal to the controller, and an engine speed for determining that a half-clutch has been established. Engine speed reduction amount setting means in which the reduction amount is set, and half clutch learning A half-clutch detecting means for detecting that the engine speed has decreased by the engine speed reduction amount from the engine speed before the start of learning, and a storage means for storing a clutch stroke at the time of the detection. The clutch stroke stored in the storage means is set as a half-clutch learning value.

【0013】なお、半クラッチ検出手段は、例えば、半
クラッチ学習時におけるクラッチ制御開始前のエンジン
回転数を記憶するクラッチ制御開始前回転数メモリと、
クラッチ制御開始後のエンジン回転数を更新記憶するク
ラッチ制御開始後回転数メモリと、クラッチ制御開始前
回転数メモリの記憶値からクラッチ制御開始後回転数メ
モリの記憶値を差し引く手段と、差し引いた値を予め設
定されているエンジン回転数低下量と比較する比較手段
とより構成することが出来る。
The half-clutch detecting means includes, for example, a pre-clutch control rotation speed memory for storing the engine speed before the start of the clutch control when learning the half-clutch.
Means for updating and storing the engine speed after the clutch control is started, means for storing the speed of the clutch after the start of the clutch control, and means for subtracting the value of the memory for the speed of the memory after the start of the clutch control from the value of the speed of the memory before the start of the clutch control. Is compared with a preset engine speed reduction amount.

【0014】また、半クラッチ学習値を設定するまでに
行う学習を複数回とし、半クラッチ検出時のクラッチス
トロークを記憶する記憶手段を、該複数回のクラッチス
トロークを個別に記憶し得るものとし、該記憶手段の記
憶値の全てがほぼ同じと見做せる所定の範囲内にある時
のみ、学習成功として該記憶値に基づき半クラッチ学習
値を設定することも出来る。
Further, the learning performed before setting the half-clutch learning value is performed a plurality of times, and the storage means for storing the clutch stroke upon detection of the half-clutch can store the plurality of clutch strokes individually. Only when all of the stored values of the storage means are within a predetermined range that can be regarded as substantially the same, a half-clutch learning value can be set based on the stored value as learning success.

【0015】(解決する動作の概要)以上のような本発
明によれば、半クラッチ学習値を学習によって設定する
際、半クラッチになったとの判断はコントローラが自動
的にやってくれるので、学習を行う者の個人差が入り込
む余地がなくなる。また、1回だけの学習で学習値を設
定するのでなく、複数回学習を行っていずれもほぼ同じ
値が得られた場合のみ、その値に基づいて設定するよう
にすれば、信頼性の高い学習値が設定できる。
According to the present invention as described above, when the half-clutch learning value is set by learning, the controller automatically determines that the clutch is half-engaged. There is no room for individual differences among the performers. In addition, instead of setting a learning value by only one learning, when learning is performed a plurality of times and only when substantially the same value is obtained, the learning value is set based on the value. A learning value can be set.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。図2は、本発明の半クラッチ
学習車両の1例を示す図である。ここでも、図3と同
様、半クラッチ学習車両として、クラッチ制御が手動で
も自動でも出来るようにしてある車両を例にとって説明
する。符号は図3のものに対応しており、5−1はクラ
ッチ制御開始前回転数メモリ、5−2はクラッチ制御開
始後回転数メモリ、5−3はクラッチストローク第1メ
モリ、5−4はクラッチストローク第2メモリ、24は
半クラッチ学習開始スイッチである。図3と同じ符号の
ものは、同様のものであるので、それらの説明は省略す
る。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram showing an example of a half-clutch learning vehicle according to the present invention. Here, similarly to FIG. 3, a vehicle in which clutch control can be performed manually or automatically will be described as an example of a half-clutch learning vehicle. The reference numerals correspond to those in FIG. 3. 5-1 is a rotation speed memory before the start of clutch control, 5-2 is a rotation speed memory after the start of clutch control, 5-3 is a first clutch stroke memory, and 5-4 is a first memory of the clutch stroke. The clutch stroke second memory 24 is a half-clutch learning start switch. Those having the same reference numerals as those in FIG. 3 are the same as those in FIG.

【0017】本発明では、学習を行う者によって学習値
が異なることのないように、半クラッチによるエンジン
回転数低下の判断を、人によってではなくコントローラ
5によって行う。そうすることにより、個人差をなくす
ことが出来る。また、学習値の信頼性を更に高めたい場
合には、1回だけの学習で学習値を設定せず、複数回学
習を行ってほぼ同じ値が得られた時のみ、学習は成功し
たと判断し、その値に基づいて学習値を設定する。
In the present invention, the controller 5 determines the decrease in the engine speed due to the half-clutch so that the learning value does not differ between the learners. By doing so, individual differences can be eliminated. In order to further increase the reliability of the learning value, the learning is determined to be successful only when the learning value is obtained only by performing the learning multiple times and obtaining substantially the same value without setting the learning value only once. Then, a learning value is set based on the value.

【0018】半クラッチ学習開始スイッチ24は、コン
トローラ5に対して半クラッチ学習の開始を指令するた
めのスイッチである。半クラッチ学習のためにはクラッ
チを徐々に接方向に制御して行くが、クラッチ制御開始
前回転数メモリ5−1は、そのクラッチ制御を開始する
前のエンジン回転数を、記憶しておくメモリである。ク
ラッチ制御開始後回転数メモリ5−2は、半クラッチ学
習のためのクラッチ制御を開始した後のエンジン回転数
を、記憶しておくメモリであり、その記憶値は、エンジ
ン回転数を読み込んで来る度に更新される。
The half-clutch learning start switch 24 is a switch for instructing the controller 5 to start half-clutch learning. The clutch is gradually controlled in the contact direction for learning the half-clutch. The pre-clutch control rotation speed memory 5-1 stores the engine rotation speed before the clutch control is started. It is. The clutch speed after starting clutch control memory 5-2 is a memory for storing the engine speed after clutch control for half-clutch learning is started, and the stored value reads the engine speed. Updated every time.

【0019】クラッチストローク第1メモリ5−3は、
第1回の学習で半クラッチと判断された時に検出される
クラッチストロークを記憶しておくメモリである。クラ
ッチストローク第2メモリ5−4は、第2回の学習で半
クラッチと判断された時に検出されるクラッチストロー
クを記憶しておくメモリである。この例では、検出され
る半クラッチのストロークを記憶するメモリを2個しか
設けていないが、これは学習値を決定するまでの学習の
回数を、2回と仮定しているからである。半クラッチの
ストロークを記憶するためのメモリは、学習値を決定す
るために行う学習回数と同じ個数だけ設けておく。従っ
て、もし、学習をA回行って学習値を決定するというの
であれば、クラッチストローク第AメモリまでA個のメ
モリが設けられる。要するに、検出される複数個のクラ
ッチストロークの全てを記憶し得る容量の記憶手段を、
設けておく。
The first clutch stroke memory 5-3 includes:
This is a memory for storing a clutch stroke detected when it is determined that the clutch is half-engaged in the first learning. The clutch stroke second memory 5-4 is a memory for storing a clutch stroke detected when it is determined that the clutch is half-engaged in the second learning. In this example, only two memories for storing the detected half-clutch strokes are provided, because the number of times of learning until the learning value is determined is assumed to be two. The memory for storing the stroke of the half clutch is provided in the same number as the number of times of learning for determining the learning value. Therefore, if learning is performed A times to determine the learning value, A memories are provided up to the clutch stroke A memory. In short, a storage means having a capacity capable of storing all of the plurality of clutch strokes detected,
It is provided.

【0020】次に、本発明の半クラッチ学習動作につい
て説明する。図1は、本発明における半クラッチ学習動
作を説明するフローチャートである。学習が開始されれ
ば、コントローラ5が自動的にクラッチを制御し、半ク
ラッチの学習値を決定する。ここでは、学習値を決定す
るまでに、学習を2回行う例を示している。
Next, the half clutch learning operation of the present invention will be described. FIG. 1 is a flowchart illustrating a half-clutch learning operation according to the present invention. When the learning is started, the controller 5 automatically controls the clutch and determines the learning value of the half clutch. Here, an example is shown in which learning is performed twice before the learning value is determined.

【0021】ステップ1…学習条件が整ったか否かチェ
ックする。学習条件とは、一種の暗号条件的なものであ
り、その条件は予め定めておく。例えば、ブレーキペダ
ル4を踏むこと、アクセルペダル10を踏まぬこと、エ
ンジンが回転していることなどと、幾つかのスイッチ操
作的なことを定めておく。そして、半クラッチの学習を
開始する際には、それらを実行することにより、コント
ローラ5に半クラッチの学習を開始することを認識させ
る。学習の開始に暗号的な操作条件を課している理由
は、もし簡単に半クラッチ学習が開始できるようにして
あると、うっかり操作により学習内容が変更されてしま
う恐れがあるからである。
Step 1: Check whether learning conditions are satisfied. The learning condition is a kind of encryption condition, and the condition is determined in advance. For example, it is determined that some switches are operable, such as depressing the brake pedal 4, not depressing the accelerator pedal 10, and rotating the engine. Then, when the learning of the half clutch is started, by executing them, the controller 5 is made to recognize that the learning of the half clutch is started. The reason why the cryptographic operation condition is imposed on the start of the learning is that if the half-clutch learning can be easily started, the learning content may be inadvertently changed by the operation.

【0022】ステップ2…学習条件が整えば、半クラッ
チ学習開始スイッチ24がオンされたかどうか調べる。 ステップ3…オンされていれば学習を開始する。コント
ローラ5は、まず、エンジン回転数(NS )を読み込
む。読み込んだ回転数は、半クラッチ学習のためのクラ
ッチ制御をまだ開始していない時の回転数であるから、
クラッチ制御開始前回転数メモリ5−1に記憶する。
Step 2: If the learning conditions are satisfied, it is checked whether the half-clutch learning start switch 24 has been turned on. Step 3: If turned on, learning is started. First, the controller 5 reads the engine speed (N S ). Since the read rotation speed is the rotation speed when the clutch control for learning the half clutch has not yet started,
The number of revolutions before clutch control is started is stored in the memory 5-1.

【0023】ステップ4…コントローラ5は、クラッチ
油圧アクチュエータ19に指令を発して、クラッチの移
動を制御し得る最小制御量だけ接方向へ駆動する。最小
制御量は、コントローラ5で予め決められている量であ
る。 ステップ5…最小制御量だけ接方向へ駆動した時に、エ
ンジン回転センサ12より検出されているエンジン回転
数N1 を読み込み、クラッチ制御開始後回転数メモリ5
−2に記憶する。
Step 4: The controller 5 issues a command to the clutch hydraulic actuator 19 to drive the clutch hydraulic actuator 19 in the contact direction by the minimum control amount capable of controlling the movement of the clutch. The minimum control amount is an amount predetermined by the controller 5. Step 5 ... When only driven into contact direction minimum control amount, reads the engine rotational speed N 1 being detected by the engine rotation sensor 12, the clutch control after starting the rotational speed memory 5
-2.

【0024】ステップ6…クラッチ制御開始前回転数メ
モリ5−1に記憶した回転数NS と、クラッチ制御開始
後回転数メモリ5−2に記憶した回転数N1 との差(N
S −N1 )を求め、予め設定してある設定回転数ND
り大か調べる(NS −N1 >ND か)。設定回転数ND
は、半クラッチとなったら低下するエンジン回転数の低
下量であり、この値は予め実験等の結果を参考にして定
めておく。学習の際のエンジン回転数の低下量を、コン
トローラ5がこの設定回転数ND と比較して半クラッチ
になったことを判断するので、個人差が生じる余地がな
くなる。まだ、設定回転数ND より大となっていなけれ
ば、ステップ4へ戻りクラッチを更に最小制御量だけ接
方向へ駆動する。
Step 6: The difference (N) between the rotation speed N S stored in the rotation speed memory 5-1 before the start of clutch control and the rotation speed N 1 stored in the rotation speed memory 5-2 after the clutch control is started.
Seeking S -N 1), checks larger than or the set rotational speed N D that is set in advance (or N S -N 1> N D) . Set rotation speed N D
Is the amount of decrease in the engine speed that decreases when the clutch is half engaged, and this value is determined in advance with reference to the results of experiments and the like. The amount of decrease in engine rotational speed at the time of learning, the controller 5 is so judged that in the half-clutch as compared with the set rotation speed N D, room for individual differences occur is eliminated. Yet, unless a larger than the set rotational speed N D, only further minimum control amount of the clutch returns to Step 4 to drive the contact direction.

【0025】ステップ7…設定回転数ND より大となっ
ていれば、半クラッチになったと判断し、その時、クラ
ッチ位置センサ22より検出されているクラッチストロ
ークC1 を読み込み、クラッチストローク第1メモリ5
−3に記憶する。これが、第1回の学習で得られた半ク
ラッチストロークである。ステップ3〜7が、第1回の
学習である。 ステップ8…コントローラ5は、クラッチ油圧アクチュ
エータ19に指令して、クラッチ13を断とする。これ
は、第2回の学習をするための準備である。
[0025] If a larger than Step 7 ... set rotational speed N D, determines that in the half-clutch, then reads the clutch stroke C 1 being detected from clutch position sensor 22, clutch stroke first memory 5
-3 is stored. This is the half clutch stroke obtained in the first learning. Steps 3 to 7 are the first learning. Step 8: The controller 5 instructs the clutch hydraulic actuator 19 to disconnect the clutch 13. This is the preparation for the second learning.

【0026】ステップ9…ここからステップ13まで
は、第2回の学習であり、各ステップで行うことは第1
回の学習と同様であるので、説明は簡略にする。このス
テップ9で、エンジン回転数NM を読み込み、クラッチ
制御開始前回転数メモリ5−1に記憶する。 ステップ10…クラッチを最小制御量だけ、接方向へ駆
動する。 ステップ11…エンジン回転数を読み込み、クラッチ制
御開始後回転数メモリ5−2に記憶する。 ステップ12…クラッチ制御開始前回転数メモリ5−1
に記憶した回転数NMと、クラッチ制御開始後回転数メ
モリ5−2に記憶した回転数N2 の差(NM −N2
が、設定回転数ND より大となったかどうかを調べる。
大となっていなければ、ステップ10へ戻る。
Step 9: The process from this to Step 13 is the second learning, and what is performed in each step is the first learning.
Since the learning is the same as the first learning, the description is simplified. In step 9, the engine speed NM is read and stored in the pre-clutch control speed memory 5-1. Step 10: The clutch is driven in the contact direction by the minimum control amount. Step 11: The engine speed is read and stored in the speed memory 5-2 after the clutch control is started. Step 12: Rotational speed memory 5-1 before starting clutch control
(N M −N 2 ) between the rotation speed N M stored in the rotation speed memory N 2 and the rotation speed N 2 stored in the rotation speed memory 5-2 after the clutch control is started.
But see if has become greater than the set rotational speed N D.
If not, return to step 10.

【0027】ステップ13…回転数の差(NM −N2
が、設定回転数ND より大となっていれば、その時のク
ラッチストロークC2 を読み込み、クラッチストローク
第2メモリ5−4に記憶する。 ステップ14…クラッチストローク第1メモリ5−3に
記憶されているクラッチストロークC1 と、クラッチス
トローク第2メモリ5−4に記憶されているクラッチス
トロークC2 との差が、予めコントローラ5内に設定し
てある設定誤差C0 より小かどうか調べる。これは、C
1 とC2 とがほぼ同じかどうかをチェックするためであ
る。従って、設定誤差C0 の値は、両者が同じと見做せ
る程度の値に設定しておく。もし、C1 とC2 との差が
設定誤差C0 より大であれば、両者は同じと見做せない
として、学習失敗と判断する。学習値を決定するために
は、再度はじめからやり直すことになる。 ステップ15…C1 とC2 との差が設定誤差C0 より小
であれば、学習は成功したと判断して、学習値を正式に
決定する。学習値は、各メモリに記憶されたクラッチス
トロークC1 ,C2 に基づいて決定する。例えば、両者
の平均値を採用するとしてもよいし、新しい方の第2回
の値C2 を採用するとしてもよい。
Step 13: Difference in rotation speed (N M -N 2 )
But if a larger than the set rotational speed N D, reads the clutch stroke C 2 at that time is stored in the clutch stroke second memory 5-4. And Step 14: clutch stroke C 1 stored in the clutch stroke first memory 5-3, the difference is set in advance within the controller 5 of the clutch stroke C 2 stored in the clutch stroke second memory 5-4 investigate whether small or than the set error C 0 you have. This is C
1 and the C 2 is to check whether similar. Therefore, the value of the setting error C 0 is set to a value that can be regarded as the same between the two. If it is larger than the difference between the setting error C 0 of C 1 and C 2, both as not the same and considered, it is determined that the learning failure. In order to determine the learning value, it is necessary to start over from the beginning. If less than the difference between the setting error C 0 in step 15 ... C 1 and C 2, the learning is determined to be successful, formally determined learning value. The learning value is determined based on the clutch strokes C 1 and C 2 stored in each memory. For example, it may be adopted an average value of the two, it may adopt a value C 2 of the newer second time.

【0028】なお、上例では、半クラッチ学習値を設定
する際に2回の学習を行って設定しているが、2回以外
の複数回行うようにしてもよい。また、学習値の信頼性
はやや薄らぐが、1回の学習で設定することも可能であ
る。その場合にしても、個人差が入り込む余地は、なく
すことが出来る。更に、本発明での学習には、クラッチ
ペダルは関係して来ず、摩擦クラッチがコントローラか
らの制御で駆動されるようになっている車両でありさえ
すれば、どのような車両にでも適用できる。従って、図
2に示したようなクラッチペダル7を具備した車両のみ
ならず、それが具備されていないクラッチ自動制御車両
でも適用できる。
In the above example, when the half-clutch learning value is set, learning is performed twice, but the learning may be performed a plurality of times other than two. Although the reliability of the learning value is slightly weakened, it can be set by one learning. Even in that case, there is no room for individual differences to enter. Further, the learning in the present invention does not involve the clutch pedal, and can be applied to any vehicle as long as the vehicle is such that the friction clutch is driven under the control of the controller. . Therefore, the present invention can be applied not only to a vehicle equipped with the clutch pedal 7 as shown in FIG.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上のような本発明によれば、次のよう
な効果を奏する。 (請求項1,2の発明の効果)半クラッチ学習値を学習
によって設定する際、半クラッチになったとの判断はコ
ントローラが自動的にやってくれるので、学習を行う者
の個人差が入り込む余地がなくなる。 (請求項3の発明の効果)請求項1の発明と同様の効果
の他、次のような効果を奏する。1回だけの学習で学習
値を設定するのでなく、複数回学習を行っていずれもほ
ぼ同じ値が得られた場合のみ、その値に基づいて設定す
るので、信頼性の高い学習値が設定できる。
According to the present invention as described above, the following effects can be obtained. (Effects of Claims 1 and 2) When the half-clutch learning value is set by learning, the controller automatically determines that the clutch is half-engaged, so that there is room for individual differences between the learners. Disappears. (Effect of the Invention of Claim 3) In addition to the same effect as the invention of claim 1, the following effect is obtained. Rather than setting a learning value only once, learning is performed a plurality of times and only when almost the same value is obtained is set based on that value, so a highly reliable learning value can be set. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明における半クラッチ学習動作を説明す
るフローチャート
FIG. 1 is a flowchart illustrating a half-clutch learning operation according to the present invention.

【図2】 本発明の半クラッチ学習車両の1例を示す図FIG. 2 is a diagram showing an example of a half-clutch learning vehicle according to the present invention.

【図3】 従来の半クラッチ学習車両の1例を示す図FIG. 3 shows an example of a conventional half-clutch learning vehicle.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…シフトレバー、2…クラッチ制御切替スイッチ、3
…ブレーキスイッチ、4…ブレーキペダル、5…コント
ローラ、5−1…クラッチ制御開始前回転数メモリ、5
−2…クラッチ制御開始後回転数メモリ、5−3…クラ
ッチストローク第1メモリ、5−4…クラッチストロー
ク第2メモリ、6…クラッチペダルセンサ、7…クラッ
チペダル、8…マスタシリンダ、9…アクセル開度セン
サ、10…アクセルペダル、11…エンジン、12…エ
ンジン回転センサ、13…クラッチ、14…ギヤ位置セ
ンサ、15…レリーズフォーク、16…トランスミッシ
ョン、17…トランスミッション回転センサ、18…油
圧パイプ、19…クラッチ油圧アクチュエータ、20…
スレーブシリンダ、21…ロッド、22…クラッチ位置
センサ、23…半クラッチデータ読込スイッチ、24…
半クラッチ学習開始スイッチ
1: shift lever, 2: clutch control changeover switch, 3
... Brake switch, 4 ... Brake pedal, 5 ... Controller, 5-1 ... Rotation speed memory before starting clutch control, 5
-2: Revolution speed memory after starting clutch control 5-3: Clutch stroke first memory, 5-4: Clutch stroke second memory, 6: Clutch pedal sensor, 7: Clutch pedal, 8: Master cylinder, 9: Accelerator Opening sensor, 10 ... accelerator pedal, 11 ... engine, 12 ... engine rotation sensor, 13 ... clutch, 14 ... gear position sensor, 15 ... release fork, 16 ... transmission, 17 ... transmission rotation sensor, 18 ... hydraulic pipe, 19 ... clutch hydraulic actuator, 20 ...
Slave cylinder, 21 ... Rod, 22 ... Clutch position sensor, 23 ... Semi-clutch data read switch, 24 ...
Half clutch learning start switch

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 一彦 川崎市中原区上小田中4−1−1 株式会 社トランストロン内 (72)発明者 新井 裕之 川崎市中原区上小田中4−1−1 株式会 社トランストロン内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Kazuhiko Kobayashi 4-1-1 Uedanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City Inside Transtron Co., Ltd. (72) Inventor Hiroyuki Arai 4-1-1, Ueodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City Inside the company Transtron

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 摩擦型のクラッチと、該クラッチを駆動
するクラッチアクチュエータと、該クラッチ駆動のスト
ロークを検出するクラッチ位置センサと、該クラッチア
クチュエータに指令して前記クラッチの断,接を制御す
るコントローラとを具え、該クラッチが半クラッチにさ
れたかどうかを判断するのに使用する半クラッチ学習値
が、前記コントローラ内に学習により設定されるところ
の半クラッチ学習車両において、所定の半クラッチ学習
条件が整った状態において、前記コントローラに学習開
始信号を入力する半クラッチ学習開始スイッチと、半ク
ラッチになったことを判断するためのエンジン回転数低
下量が設定されているエンジン回転数低下量設定手段
と、半クラッチ学習中のエンジン回転数が学習開始前の
エンジン回転数より前記エンジン回転数低下量だけ低下
したことを検出する半クラッチ検出手段と、該検出が行
われた時のクラッチストロークを記憶する記憶手段とを
具え、該記憶手段に記憶されたクラッチストロークを半
クラッチ学習値として設定することを特徴とする半クラ
ッチ学習車両。
1. A friction type clutch, a clutch actuator for driving the clutch, a clutch position sensor for detecting a stroke of driving the clutch, and a controller for instructing the clutch actuator to control disconnection and connection of the clutch. In a half-clutch learning vehicle in which a half-clutch learning value used to determine whether the clutch is half-clutched is set by learning in the controller, a predetermined half-clutch learning condition is A half-clutch learning start switch for inputting a learning start signal to the controller in an adjusted state, and an engine speed reduction amount setting means for setting an engine speed reduction amount for determining that the clutch is half-engaged; , The engine speed during half clutch learning is earlier than the engine speed before the start of learning A half-clutch detecting means for detecting that the engine rotation speed has decreased by a reduced amount, and a storage means for storing a clutch stroke at the time of the detection. A half-clutch learning vehicle, which is set as a learning value.
【請求項2】 半クラッチ検出手段を、半クラッチ学習
時におけるクラッチ制御開始前のエンジン回転数を記憶
するクラッチ制御開始前回転数メモリと、クラッチ制御
開始後のエンジン回転数を更新記憶するクラッチ制御開
始後回転数メモリと、クラッチ制御開始前回転数メモリ
の記憶値からクラッチ制御開始後回転数メモリの記憶値
を差し引く手段と、差し引いた値を予め設定されている
エンジン回転数低下量と比較する比較手段とより構成す
ることを特徴とする請求項1記載の半クラッチ学習車
両。
2. The clutch control device according to claim 1, wherein the half-clutch detecting means includes a pre-clutch control speed memory for storing the engine speed before the clutch control is started during half-clutch learning, and a clutch control for updating and storing the engine speed after the clutch control is started. Means for subtracting the stored value of the rotational speed memory after the start of clutch control from the stored value of the rotational speed memory after the start and the rotational speed memory before the start of the clutch control, and comparing the subtracted value with a preset amount of decrease in the engine rotational speed. The half-clutch learning vehicle according to claim 1, comprising a comparison means.
【請求項3】 半クラッチ学習値を設定するまでに行う
学習を複数回とし、半クラッチ検出時のクラッチストロ
ークを記憶する記憶手段を、該複数回のクラッチストロ
ークを個別に記憶し得るものとし、該記憶手段の記憶値
の全てがほぼ同じと見做せる所定の範囲内にある時の
み、学習成功として該記憶値に基づき半クラッチ学習値
を設定することを特徴とする請求項1または2記載の半
クラッチ学習車両。
3. A learning means for performing a plurality of learnings before setting a half-clutch learning value, and a storage means for storing a clutch stroke at the time of detecting a half-clutch, can individually store the plurality of clutch strokes; The half-clutch learning value is set based on the stored value as learning success only when all of the stored values of the storage means are within a predetermined range that can be regarded as substantially the same. Half-clutch learning vehicle.
JP10062234A 1998-02-25 1998-02-25 Half clutch learning vehicle Pending JPH11241736A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062234A JPH11241736A (en) 1998-02-25 1998-02-25 Half clutch learning vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062234A JPH11241736A (en) 1998-02-25 1998-02-25 Half clutch learning vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11241736A true JPH11241736A (en) 1999-09-07

Family

ID=13194276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10062234A Pending JPH11241736A (en) 1998-02-25 1998-02-25 Half clutch learning vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11241736A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021881A (en) * 2000-06-30 2002-01-23 Isuzu Motors Ltd Learning method for semi-clutch point
GB2376997A (en) * 2001-06-28 2002-12-31 Ford Global Tech Inc Clutch biting point monitoring system
WO2005047723A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Hitachi, Ltd. Automobile, its controller and its driving power controller
JP2006233851A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Nissan Motor Co Ltd Gear shift time controller for engine
JP2015218740A (en) * 2014-05-14 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 Clutch control device
KR20190041095A (en) * 2017-10-12 2019-04-22 현대자동차주식회사 Method for learning clutch touch point of automated manual transmission type vehicles
KR20210035996A (en) * 2019-09-25 2021-04-02 현대자동차주식회사 Apparatus and method for learning clutch pedal

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021881A (en) * 2000-06-30 2002-01-23 Isuzu Motors Ltd Learning method for semi-clutch point
GB2376997A (en) * 2001-06-28 2002-12-31 Ford Global Tech Inc Clutch biting point monitoring system
GB2376997B (en) * 2001-06-28 2004-11-17 Ford Global Tech Inc Clutch biting point monitoring
WO2005047723A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Hitachi, Ltd. Automobile, its controller and its driving power controller
JP2006233851A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Nissan Motor Co Ltd Gear shift time controller for engine
JP2015218740A (en) * 2014-05-14 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 Clutch control device
KR20190041095A (en) * 2017-10-12 2019-04-22 현대자동차주식회사 Method for learning clutch touch point of automated manual transmission type vehicles
KR20210035996A (en) * 2019-09-25 2021-04-02 현대자동차주식회사 Apparatus and method for learning clutch pedal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100420383B1 (en) Clutch control system
JP5041624B2 (en) Control device for clutch
US5769752A (en) Control system for a vehicle transmission to prevent a stopped vehicle from rolling on a slope
JPH0460220A (en) Controller for automatic clutch type transmission
EP2774822B1 (en) Vehicle control apparatus
JP3725972B2 (en) Clutch automatic control vehicle
JPH11241736A (en) Half clutch learning vehicle
JP4698801B2 (en) Half-clutch point learning method
JP3685919B2 (en) Clutch automatic control vehicle
JP4515564B2 (en) Shift automatic return device in automatic transmission
JP2003278806A (en) Clutch controller
JP3728472B2 (en) Clutch automatic control vehicle
JP3610645B2 (en) Half clutch point setting device for auto clutch
JPH11236931A (en) Vehicle with automatically controlled clutch having slope start auxiliary device
JPH0527730Y2 (en)
KR102280975B1 (en) Auto clutch system for vehicle
JP2947153B2 (en) Clutch control device
JPS61157445A (en) clutch control device
JPH1193974A (en) Vehicle transmission control device
JP3550835B2 (en) Auto clutch control device
JPH11236962A (en) Gear shift learning vehicle
JP2006283815A (en) Clutch controller
JP3720188B2 (en) Clutch automatic control vehicle
JP2591680Y2 (en) Automatic transmission for vehicles
JP3924373B2 (en) Clutch automatic control vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011