JPH11236409A - オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒及びポリオレフィンの製造方法 - Google Patents
オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒及びポリオレフィンの製造方法Info
- Publication number
- JPH11236409A JPH11236409A JP3942898A JP3942898A JPH11236409A JP H11236409 A JPH11236409 A JP H11236409A JP 3942898 A JP3942898 A JP 3942898A JP 3942898 A JP3942898 A JP 3942898A JP H11236409 A JPH11236409 A JP H11236409A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- general formula
- olefin polymerization
- transition metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 title claims abstract description 39
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 35
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims abstract description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 13
- -1 aluminum oxy compound Chemical class 0.000 claims abstract description 58
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 39
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 25
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 125000001979 organolithium group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000002734 organomagnesium group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 39
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 8
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 claims description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 6
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 5
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002738 metalloids Chemical group 0.000 claims description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 111
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 75
- VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L zirconium(2+);dichloride Chemical compound Cl[Zr]Cl VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 42
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 125000002097 pentamethylcyclopentadienyl group Chemical group 0.000 description 25
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 24
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 15
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 8
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 8
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 6
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N lithium butane Chemical compound [Li+].CCC[CH2-] DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LWNGJAHMBMVCJR-UHFFFAOYSA-N (2,3,4,5,6-pentafluorophenoxy)boronic acid Chemical compound OB(O)OC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F LWNGJAHMBMVCJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FOKGVHRHBBEPPI-UHFFFAOYSA-K 1,2,3,4,5-pentamethylcyclopentane;trichlorozirconium Chemical compound Cl[Zr](Cl)Cl.C[C]1[C](C)[C](C)[C](C)[C]1C FOKGVHRHBBEPPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 4
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 3
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- YHNWUQFTJNJVNU-UHFFFAOYSA-N magnesium;butane;ethane Chemical compound [Mg+2].[CH2-]C.CCC[CH2-] YHNWUQFTJNJVNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- JOJQVUCWSDRWJE-UHFFFAOYSA-N tripentylalumane Chemical compound CCCCC[Al](CCCCC)CCCCC JOJQVUCWSDRWJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 1-Heptene Chemical compound CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SPXDYPYJHCSREL-UHFFFAOYSA-N CCC(C)[Mg]C(C)CC Chemical compound CCC(C)[Mg]C(C)CC SPXDYPYJHCSREL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N cyclopentene Chemical compound C1CC=CC1 LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229910052806 inorganic carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001504 inorganic chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052920 inorganic sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 2
- UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N lithium;2-methylpropane Chemical compound [Li+].C[C-](C)C UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- ZIYNWDQDHKSRCE-UHFFFAOYSA-N tricyclohexylalumane Chemical compound C1CCCCC1[Al](C1CCCCC1)C1CCCCC1 ZIYNWDQDHKSRCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N trioctylalumane Chemical compound CCCCCCCC[Al](CCCCCCCC)CCCCCCCC LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N tripropylalumane Chemical compound CCC[Al](CCC)CCC CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAKQLTYPVIOBZ-UHFFFAOYSA-N tritert-butylalumane Chemical compound CC(C)(C)[Al](C(C)(C)C)C(C)(C)C RTAKQLTYPVIOBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 1
- PRBHEGAFLDMLAL-UHFFFAOYSA-N 1,5-Hexadiene Natural products CC=CCC=C PRBHEGAFLDMLAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWAVTJQWWQHASW-UHFFFAOYSA-N 2-cyclohexylbenzenecarboximidamide Chemical compound NC(=N)C1=CC=CC=C1C1CCCCC1 ZWAVTJQWWQHASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJYICVMUTFOURS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylbenzenecarboximidamide Chemical compound CC(C)(C)c1ccccc1C(N)=N OJYICVMUTFOURS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWMAYMXDONWXTE-UHFFFAOYSA-N 3-methylbutanimidamide Chemical compound CC(C)CC(N)=N NWMAYMXDONWXTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKDGTKOIUZRRRB-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)C[Mg]CC(C)(C)C Chemical compound CC(C)(C)C[Mg]CC(C)(C)C KKDGTKOIUZRRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKUZFMJIXIFTND-UHFFFAOYSA-N CCCCCC[Mg] Chemical compound CCCCCC[Mg] KKUZFMJIXIFTND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- OTVSBAVVPOEWSW-UHFFFAOYSA-N [Li]CCC(C)C Chemical compound [Li]CCC(C)C OTVSBAVVPOEWSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZIKFXSSPSWSR-UHFFFAOYSA-N [Li]CCCCC Chemical compound [Li]CCCCC WXZIKFXSSPSWSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- HQMRIBYCTLBDAK-UHFFFAOYSA-M bis(2-methylpropyl)alumanylium;chloride Chemical compound CC(C)C[Al](Cl)CC(C)C HQMRIBYCTLBDAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 1
- UCOXGMHKZNIXKW-UHFFFAOYSA-N butan-2-ylalumane Chemical compound C(C)(CC)[AlH2] UCOXGMHKZNIXKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- CYKLGTUKGYURDP-UHFFFAOYSA-L copper;hydrogen sulfate;hydroxide Chemical compound O.[Cu+2].[O-]S([O-])(=O)=O CYKLGTUKGYURDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- GSQKXUNYYCYYKT-UHFFFAOYSA-N cyclo-trialuminium Chemical compound [Al]1[Al]=[Al]1 GSQKXUNYYCYYKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRUYYSPCOGSZGQ-UHFFFAOYSA-L cyclopentane;dichlorozirconium Chemical compound Cl[Zr]Cl.[CH]1[CH][CH][CH][CH]1.[CH]1[CH][CH][CH][CH]1 QRUYYSPCOGSZGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H dialuminum;trisulfate;hydrate Chemical compound O.[Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- LDYLHMQUPCBROZ-UHFFFAOYSA-N diethyl(methoxy)alumane Chemical compound [O-]C.CC[Al+]CC LDYLHMQUPCBROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWAMTZZJXXCIOH-UHFFFAOYSA-M diethyl(phenoxy)alumane Chemical compound CC[Al+]CC.[O-]C1=CC=CC=C1 UWAMTZZJXXCIOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-O dimethyl(phenyl)azanium Chemical compound C[NH+](C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- JGHYBJVUQGTEEB-UHFFFAOYSA-M dimethylalumanylium;chloride Chemical compound C[Al](C)Cl JGHYBJVUQGTEEB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- BLHLJVCOVBYQQS-UHFFFAOYSA-N ethyllithium Chemical compound [Li]CC BLHLJVCOVBYQQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene Chemical compound C=CCCC=C PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZZKHRZZALRSLB-UHFFFAOYSA-N hexylaluminum Chemical compound CCCCCC[Al] DZZKHRZZALRSLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002815 homogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-NJFSPNSNSA-N hydroxyformaldehyde Chemical compound O[14CH]=O BDAGIHXWWSANSR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- CCZVEWRRAVASGL-UHFFFAOYSA-N lithium;2-methanidylpropane Chemical compound [Li+].CC(C)[CH2-] CCZVEWRRAVASGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N lithium;butane Chemical compound [Li+].CC[CH-]C WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBEREOHJDYAKDA-UHFFFAOYSA-N lithium;propane Chemical compound [Li+].CC[CH2-] XBEREOHJDYAKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- IZWPPZMYNSBLNI-UHFFFAOYSA-N magnesium;2-methylpropane Chemical compound [Mg+2].C[C-](C)C.C[C-](C)C IZWPPZMYNSBLNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCTCXZDCRFISFF-UHFFFAOYSA-N magnesium;butane;butane Chemical compound [Mg+2].CCC[CH2-].CC[CH-]C VCTCXZDCRFISFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- BQBCXNQILNPAPX-UHFFFAOYSA-N methoxy(dimethyl)alumane Chemical compound [O-]C.C[Al+]C BQBCXNQILNPAPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N methyllithium Chemical compound C[Li] DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- MIUFAJVBOSVHLJ-UHFFFAOYSA-N n'-butylbenzenecarboximidamide Chemical compound CCCCNC(=N)C1=CC=CC=C1 MIUFAJVBOSVHLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWLFCNHEPBTLHT-UHFFFAOYSA-N neopentyllithium Chemical compound [Li]CC(C)(C)C UWLFCNHEPBTLHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- QYZLKGVUSQXAMU-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-diene Chemical compound C=CCC=C QYZLKGVUSQXAMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910000018 strontium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- ZWYDDDAMNQQZHD-UHFFFAOYSA-L titanium(ii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ti+2] ZWYDDDAMNQQZHD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NDUUEFPGQBSFPV-UHFFFAOYSA-N tri(butan-2-yl)alumane Chemical compound CCC(C)[Al](C(C)CC)C(C)CC NDUUEFPGQBSFPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-O tributylazanium Chemical compound CCCC[NH+](CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- KCIGYNKTLBKIGD-UHFFFAOYSA-L trifluoromethanesulfonate;zirconium(2+) Chemical compound [Zr+2].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F KCIGYNKTLBKIGD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N trihexylalumane Chemical compound CCCCCC[Al](CCCCCC)CCCCCC ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXSVLWZRHLXFKH-UHFFFAOYSA-N triphenylborane Chemical compound C1=CC=CC=C1B(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MXSVLWZRHLXFKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFDAMRSZJLWUSQ-UHFFFAOYSA-N tris(2-methylphenyl)borane Chemical compound CC1=CC=CC=C1B(C=1C(=CC=CC=1)C)C1=CC=CC=C1C YFDAMRSZJLWUSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHSAEOPCBBOWPU-UHFFFAOYSA-N tris(3,5-dimethylphenyl)borane Chemical compound CC1=CC(C)=CC(B(C=2C=C(C)C=C(C)C=2)C=2C=C(C)C=C(C)C=2)=C1 OHSAEOPCBBOWPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPVVTWIAXFPZLS-UHFFFAOYSA-N tris(4-fluorophenyl)borane Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1B(C=1C=CC(F)=CC=1)C1=CC=C(F)C=C1 YPVVTWIAXFPZLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEIHCYASDULBKZ-UHFFFAOYSA-N tris(4-methylphenyl)borane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1B(C=1C=CC(C)=CC=1)C1=CC=C(C)C=C1 LEIHCYASDULBKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBAJXDYVZBHCGT-UHFFFAOYSA-N tris(pentafluorophenyl)borane Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1B(C=1C(=C(F)C(F)=C(F)C=1F)F)C1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F OBAJXDYVZBHCGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLFPYUPGPBITMH-UHFFFAOYSA-N tritylium Chemical compound C1=CC=CC=C1[C+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 OLFPYUPGPBITMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 1
- DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrachloride Chemical compound Cl[Zr](Cl)(Cl)Cl DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 効率的な反応温度で高分子量のポリオレフィ
ンが製造できる工業プロセスとして利用可能な高活性な
触媒系を提供すること。 【解決手段】 (i)一般式(1) (L)m(Cp)nMX1X2 (1) (式中の記号は明細書に記載の通り。)で示される遷移
金属化合物(A)からなるオレフィン重合用触媒成分、
(ii)前記触媒成分(A)と、有機アルミニウムオキシ
化合物(B−1)及び前記(A)成分と反応してイオン
対を形成する化合物(B−2)から選ばれる化合物
(B)を含有し、さらに所望により、有機リチウム、有
機マグネシウム及び有機アルミニウムから選択される化
合物(C)及び/または担体(D)からなるオレフィン
重合用触媒、及び(iii)前記触媒を使用するオレフィ
ンの重合方法。
ンが製造できる工業プロセスとして利用可能な高活性な
触媒系を提供すること。 【解決手段】 (i)一般式(1) (L)m(Cp)nMX1X2 (1) (式中の記号は明細書に記載の通り。)で示される遷移
金属化合物(A)からなるオレフィン重合用触媒成分、
(ii)前記触媒成分(A)と、有機アルミニウムオキシ
化合物(B−1)及び前記(A)成分と反応してイオン
対を形成する化合物(B−2)から選ばれる化合物
(B)を含有し、さらに所望により、有機リチウム、有
機マグネシウム及び有機アルミニウムから選択される化
合物(C)及び/または担体(D)からなるオレフィン
重合用触媒、及び(iii)前記触媒を使用するオレフィ
ンの重合方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なオレフィン
重合用触媒成分、その成分を含むオレフィン重合用触媒
及びその触媒を使用するポリオレフィンの製造方法に関
する。さらに詳しくは、活性が高く、高分子量のポリオ
レフィンを得ることができるオレフィン重合用触媒成
分、その成分を含むオレフィン重合用触媒及びその触媒
を使用する高分子量ポリオレフィンの製造方法に関す
る。
重合用触媒成分、その成分を含むオレフィン重合用触媒
及びその触媒を使用するポリオレフィンの製造方法に関
する。さらに詳しくは、活性が高く、高分子量のポリオ
レフィンを得ることができるオレフィン重合用触媒成
分、その成分を含むオレフィン重合用触媒及びその触媒
を使用する高分子量ポリオレフィンの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来技術】オレフィン重合用均一系触媒として、メタ
ロセン化合物と有機アルミニウムオキシ化合物との組み
合わせからなる触媒が広く知られている。例えば、特開
昭58-19309号、特開昭60-35007号、Makromol. Chem., R
apid Commun. 9, 457〜461(1988)等において、種々のメ
タロセン化合物と線状あるいは環状有機アルミニウムオ
キシ化合物とからなるオレフィンを重合触媒について報
告がなされている。しかしながら、これらの従来技術で
用いられるビスシクロペンタジエニル錯体系では、工業
プロセスにおいて効率的な50℃〜200℃の反応温度
で重合を行なった場合、高分子量のポリオレフィンを得
ることができない。
ロセン化合物と有機アルミニウムオキシ化合物との組み
合わせからなる触媒が広く知られている。例えば、特開
昭58-19309号、特開昭60-35007号、Makromol. Chem., R
apid Commun. 9, 457〜461(1988)等において、種々のメ
タロセン化合物と線状あるいは環状有機アルミニウムオ
キシ化合物とからなるオレフィンを重合触媒について報
告がなされている。しかしながら、これらの従来技術で
用いられるビスシクロペンタジエニル錯体系では、工業
プロセスにおいて効率的な50℃〜200℃の反応温度
で重合を行なった場合、高分子量のポリオレフィンを得
ることができない。
【0003】また、特開平7-2917号において、窒素原子
上にトリメチルシリル基を有するアミディナト系錯体、
具体的にはビス(N,N’−ビス(トリメチルシリル)
ベンズアミディナト)ジルコニウムジクロリド、ビス
(N,N’−ビス(トリメチルシリル)ベンズアミディ
ナト)ジルコニウムジトリフラート、(シクロペンタジ
エニル)(N,N’−ビス(トリメチルシリル)ベンズ
アミディナト)チタニウムジクロリド、(シクロペンタ
ジエニル)(N,N’−ビス(トリメチルシリル)ベン
ズアミディナト)ジルコニウムクロリド、(ペンタメチ
ルシクロペンタジエニル)(N,N’−ビス(トリメチ
ルシリル)ベンズアミディナト)チタニウムジクロリド
を用いた重合により高分子量ポリオレフィンが得られる
ことが記載されているが、重合活性が低いため、工業的
生産用としては充分満足できるものではない。
上にトリメチルシリル基を有するアミディナト系錯体、
具体的にはビス(N,N’−ビス(トリメチルシリル)
ベンズアミディナト)ジルコニウムジクロリド、ビス
(N,N’−ビス(トリメチルシリル)ベンズアミディ
ナト)ジルコニウムジトリフラート、(シクロペンタジ
エニル)(N,N’−ビス(トリメチルシリル)ベンズ
アミディナト)チタニウムジクロリド、(シクロペンタ
ジエニル)(N,N’−ビス(トリメチルシリル)ベン
ズアミディナト)ジルコニウムクロリド、(ペンタメチ
ルシクロペンタジエニル)(N,N’−ビス(トリメチ
ルシリル)ベンズアミディナト)チタニウムジクロリド
を用いた重合により高分子量ポリオレフィンが得られる
ことが記載されているが、重合活性が低いため、工業的
生産用としては充分満足できるものではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、工業プロセスを効率的に実施できる50℃以上の反
応温度で、活性が高く、かつ高分子量のポリオレフィン
を製造可能とする触媒系を提供することにある。
は、工業プロセスを効率的に実施できる50℃以上の反
応温度で、活性が高く、かつ高分子量のポリオレフィン
を製造可能とする触媒系を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特定構造
の遷移金属化合物からなる触媒成分を使用することによ
り上記課題を解決し得ることを見出し、本発明に到達し
た。以下本発明を詳細に説明する。
の遷移金属化合物からなる触媒成分を使用することによ
り上記課題を解決し得ることを見出し、本発明に到達し
た。以下本発明を詳細に説明する。
【0006】まず、本発明のオレフィン重合用触媒成分
は下記一般式(1)で示される遷移金属化合物(A)か
らなる。
は下記一般式(1)で示される遷移金属化合物(A)か
らなる。
【化2】(L)m(Cp)nMX1X2 (1) 式中、Mは周期律表の第4族の遷移金属原子、具体的に
は、チタン、ジルコニウム、ハフニウムを意味し、好ま
しくはジルコニウムである。
は、チタン、ジルコニウム、ハフニウムを意味し、好ま
しくはジルコニウムである。
【0007】Lは一般式(2) (式中、R1及びR2は、アリール及び置換アリール基以
外の基であり、それぞれ同じでも異なってもよい。R1
及びR2の具体例としては、水素原子、炭素数1〜20
の脂肪族炭化水素、炭素数1〜20のヘテロ原子含有炭
化水素基等が挙げられる。A及びBは同じでも異なって
もよく、それぞれ周期律表の第15族の原子であり、D
は周期律表の第14族の原子をであり、AはMに結合し
ており、Bは孤立電子対により配位しているか、または
M、A、D及びB間で共鳴している場合にはその共鳴に
より結合しており、R3は、水素原子、ハロゲン原子、
有機メタロイド基、アルコキシ基、アミノ基、炭化水素
基、またはヘテロ原子含有炭化水素基である。)で示さ
れる基である。
外の基であり、それぞれ同じでも異なってもよい。R1
及びR2の具体例としては、水素原子、炭素数1〜20
の脂肪族炭化水素、炭素数1〜20のヘテロ原子含有炭
化水素基等が挙げられる。A及びBは同じでも異なって
もよく、それぞれ周期律表の第15族の原子であり、D
は周期律表の第14族の原子をであり、AはMに結合し
ており、Bは孤立電子対により配位しているか、または
M、A、D及びB間で共鳴している場合にはその共鳴に
より結合しており、R3は、水素原子、ハロゲン原子、
有機メタロイド基、アルコキシ基、アミノ基、炭化水素
基、またはヘテロ原子含有炭化水素基である。)で示さ
れる基である。
【0008】Cpは、シクロペンタジエニル基、置換シ
クロペンタジエニル基、インデニル基、置換インデニル
基、フルオレニル基、または置換フルオレニル基であ
り、mは1または2であり、nはmが1の時は1であ
り、mが2の時は0であり、mが1の時には、L基とC
p基との間で架橋していてもよく、mが2の時には、L
基とL基との間で架橋していてもよい。X1及びX2は互
いに同じでも異なっていてもよく、それぞれ水素原子、
ハロゲン原子、有機メタロイド基、アルコキシ基、アミ
ノ基、炭化水素基、またはヘテロ原子含有炭化水素基で
ある。
クロペンタジエニル基、インデニル基、置換インデニル
基、フルオレニル基、または置換フルオレニル基であ
り、mは1または2であり、nはmが1の時は1であ
り、mが2の時は0であり、mが1の時には、L基とC
p基との間で架橋していてもよく、mが2の時には、L
基とL基との間で架橋していてもよい。X1及びX2は互
いに同じでも異なっていてもよく、それぞれ水素原子、
ハロゲン原子、有機メタロイド基、アルコキシ基、アミ
ノ基、炭化水素基、またはヘテロ原子含有炭化水素基で
ある。
【0009】本発明においては、R1及びR2が水素原
子、炭素数1〜20の脂肪族炭化水素及び炭素数1〜2
0のヘテロ原子含有炭化水素基から選択される基である
ことが、活性が高く、高分子量のポリオレフィンを得る
ことが可能なオレフィン重合用触媒成分を得るために重
要である。R1及びR2としては、特に炭素数1〜10の
脂肪族炭化水素基が好ましい。
子、炭素数1〜20の脂肪族炭化水素及び炭素数1〜2
0のヘテロ原子含有炭化水素基から選択される基である
ことが、活性が高く、高分子量のポリオレフィンを得る
ことが可能なオレフィン重合用触媒成分を得るために重
要である。R1及びR2としては、特に炭素数1〜10の
脂肪族炭化水素基が好ましい。
【0010】以下、一般式(1)で示される第4族の遷
移金属化合物についてMがジルコニウムである場合の具
体的な化合物を例示する。(ペンタメチルシクロペンタ
ジエニル)(N,N’−ジメチルベンズアミディナト)
ジルコニウムジクロリド、(ペンタメチルシクロペンタ
ジエニル)(N,N’−ジエチルベンズアミディナト)
ジルコニウムジクロリド、(ペンタメチルシクロペンタ
ジエニル)(N,N’−ビス(n−プロピル)ベンズア
ミディナト)ジルコニウムジクロリド、(ペンタメチル
シクロペンタジエニル)(N,N’−ビス(iso−プロ
ピル)ベンズアミディナト)ジルコニウムジクロリド、
(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(N,N’−ビ
ス(n−ブチル)ベンズアミディナト)ジルコニウムジ
クロリド、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)
(N,N’−ビス(tert−ブチル)ベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリド、(ペンタメチルシクロペ
ンタジエニル)(N,N’−ビス(シクロヘキシル)ベ
ンズアミディナト)ジルコニウムジクロリド、(シクロ
ペンタジエニル)(N,N’−ジメチルベンズアミディ
ナト)ジルコニウムジクロリド、(n−プロピルシクロ
ペンタジエニル)(N,N’−ジメチルベンズアミディ
ナト)ジルコニウムジクロリド、(n−ブチルシクロペ
ンタジエニル)(N,N’−ジメチルベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリド、(インデニル)(N,
N’−ジメチルベンズアミディナト)ジルコニウムジク
ロリド、
移金属化合物についてMがジルコニウムである場合の具
体的な化合物を例示する。(ペンタメチルシクロペンタ
ジエニル)(N,N’−ジメチルベンズアミディナト)
ジルコニウムジクロリド、(ペンタメチルシクロペンタ
ジエニル)(N,N’−ジエチルベンズアミディナト)
ジルコニウムジクロリド、(ペンタメチルシクロペンタ
ジエニル)(N,N’−ビス(n−プロピル)ベンズア
ミディナト)ジルコニウムジクロリド、(ペンタメチル
シクロペンタジエニル)(N,N’−ビス(iso−プロ
ピル)ベンズアミディナト)ジルコニウムジクロリド、
(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(N,N’−ビ
ス(n−ブチル)ベンズアミディナト)ジルコニウムジ
クロリド、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)
(N,N’−ビス(tert−ブチル)ベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリド、(ペンタメチルシクロペ
ンタジエニル)(N,N’−ビス(シクロヘキシル)ベ
ンズアミディナト)ジルコニウムジクロリド、(シクロ
ペンタジエニル)(N,N’−ジメチルベンズアミディ
ナト)ジルコニウムジクロリド、(n−プロピルシクロ
ペンタジエニル)(N,N’−ジメチルベンズアミディ
ナト)ジルコニウムジクロリド、(n−ブチルシクロペ
ンタジエニル)(N,N’−ジメチルベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリド、(インデニル)(N,
N’−ジメチルベンズアミディナト)ジルコニウムジク
ロリド、
【0011】(トリメチルインデニル)(N,N’−ジ
メチルベンズアミディナト)ジルコニウムジクロリド、
(テトラヒドロインデニル)(N,N’−ジメチルベン
ズアミディナト)ジルコニウムジクロリド、ビス(N,
N’−ジメチルベンズアミディナト)ジルコニウムジク
ロリド、ビス(N,N’−ジエチルベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリド、ビス(N,N’−ビス
(n−プロピル)ベンズアミディナト)ジルコニウムジ
クロリド、ビス(N,N’−ビス(iso−プロピル)ベ
ンズアミディナト)ジルコニウムジクロリド、ビス
(N,N’−ビス(n−ブチル)ベンズアミディナト)
ジルコニウムジクロリド、ビス(N,N’−ビス(tert
−ブチル)ベンズアミディナトジルコニウム)ジクロリ
ド、ビス(N,N’−ビス(シクロヘキシル)ベンズア
ミディナトジルコニウム)ジクロリド、ジメチルシリレ
ン(シクロペンタジエニル)(N,N’−ジメチルアミ
ディナト)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン
(テトラメチルシクロペンタジエニル)(N,N’−ジ
メチルアミディナト)ジルコニウムジクロリド、ジメチ
ルシリレン(n−ブチルシクロペンタジエニル)(N,
N’−ジメチルアミディナト)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレン(インデニル)(N,N’−ジメ
チルアミディナト)ジルコニウムジクロリド、ジメチル
シリレンビス(N,N’−ジメチルベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリド、iso−プロピリデンビス
(N,N’−ジメチルアミディナト)ジルコニウムジク
ロリド等が例示できる。
メチルベンズアミディナト)ジルコニウムジクロリド、
(テトラヒドロインデニル)(N,N’−ジメチルベン
ズアミディナト)ジルコニウムジクロリド、ビス(N,
N’−ジメチルベンズアミディナト)ジルコニウムジク
ロリド、ビス(N,N’−ジエチルベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリド、ビス(N,N’−ビス
(n−プロピル)ベンズアミディナト)ジルコニウムジ
クロリド、ビス(N,N’−ビス(iso−プロピル)ベ
ンズアミディナト)ジルコニウムジクロリド、ビス
(N,N’−ビス(n−ブチル)ベンズアミディナト)
ジルコニウムジクロリド、ビス(N,N’−ビス(tert
−ブチル)ベンズアミディナトジルコニウム)ジクロリ
ド、ビス(N,N’−ビス(シクロヘキシル)ベンズア
ミディナトジルコニウム)ジクロリド、ジメチルシリレ
ン(シクロペンタジエニル)(N,N’−ジメチルアミ
ディナト)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン
(テトラメチルシクロペンタジエニル)(N,N’−ジ
メチルアミディナト)ジルコニウムジクロリド、ジメチ
ルシリレン(n−ブチルシクロペンタジエニル)(N,
N’−ジメチルアミディナト)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレン(インデニル)(N,N’−ジメ
チルアミディナト)ジルコニウムジクロリド、ジメチル
シリレンビス(N,N’−ジメチルベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリド、iso−プロピリデンビス
(N,N’−ジメチルアミディナト)ジルコニウムジク
ロリド等が例示できる。
【0012】これらの中でも好ましいのは、(ペンタメ
チルシクロペンタジエニル)(N,N’−ビス(n−ブ
チル)ベンズアミディナト)ジルコニウムジクロリド、
(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(N,N’−ビ
ス(tert−ブチル)ベンズアミディナト)ジルコニウム
ジクロリド、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)
(N,N’−ビス(シクロヘキシル)ベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリドである。本発明において使
用できる第4族の遷移金属Mがハフニウム及びチタニウ
ムである一般式(1)の遷移金属化合物の例としては、
上記のジルコニウム化合物の具体例でジルコニウムをハ
フニウムあるいはチタニウムに置換したものが挙げられ
る。
チルシクロペンタジエニル)(N,N’−ビス(n−ブ
チル)ベンズアミディナト)ジルコニウムジクロリド、
(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(N,N’−ビ
ス(tert−ブチル)ベンズアミディナト)ジルコニウム
ジクロリド、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)
(N,N’−ビス(シクロヘキシル)ベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリドである。本発明において使
用できる第4族の遷移金属Mがハフニウム及びチタニウ
ムである一般式(1)の遷移金属化合物の例としては、
上記のジルコニウム化合物の具体例でジルコニウムをハ
フニウムあるいはチタニウムに置換したものが挙げられ
る。
【0013】次に、上述した遷移金属化合物(A)を触
媒成分として含む、本発明の第1〜第4のオレフィン重
合用触媒について説明する。図1に本発明のオレフィン
重合用触媒調製の工程を示す。
媒成分として含む、本発明の第1〜第4のオレフィン重
合用触媒について説明する。図1に本発明のオレフィン
重合用触媒調製の工程を示す。
【0014】まず、本発明による第1のオレフィン重合
用触媒は、前記一般式(1)で示される遷移金属化合物
(A)と、有機アルミニウムオキシ化合物(B−1)及
び前記一般式(1)で示される遷移金属化合物と反応し
てイオン対を形成する化合物(B−2)からなる群より
選ばれる少なくとも1種の化合物(B)とからなること
を特徴とする。
用触媒は、前記一般式(1)で示される遷移金属化合物
(A)と、有機アルミニウムオキシ化合物(B−1)及
び前記一般式(1)で示される遷移金属化合物と反応し
てイオン対を形成する化合物(B−2)からなる群より
選ばれる少なくとも1種の化合物(B)とからなること
を特徴とする。
【0015】本発明による第2のオレフィン重合用触媒
は、前記一般式(1)で示される遷移金属化合物(A)
と、有機アルミニウムオキシ化合物(B−1)及び前記
一般式(1)で示される遷移金属化合物と反応してイオ
ン対を形成する化合物(B−2)からなる群より選ばれ
る少なくとも1種の化合物(B)と、有機リチウム、有
機マグネシウム及び有機アルミニウムから選ばれる少な
くとも1種の化合物(C)とからなることを特徴とす
る。
は、前記一般式(1)で示される遷移金属化合物(A)
と、有機アルミニウムオキシ化合物(B−1)及び前記
一般式(1)で示される遷移金属化合物と反応してイオ
ン対を形成する化合物(B−2)からなる群より選ばれ
る少なくとも1種の化合物(B)と、有機リチウム、有
機マグネシウム及び有機アルミニウムから選ばれる少な
くとも1種の化合物(C)とからなることを特徴とす
る。
【0016】本発明による第3のオレフィン重合用触媒
は、前記一般式(1)で示される遷移金属化合物(A)
と、有機アルミニウムオキシ化合物(B−1)及び前記
一般式(1)で示される遷移金属化合物と反応してイオ
ン対を形成する化合物(B−2)からなる群より選ばれ
る少なくとも1種の化合物(B)と、担体(D)とから
なることを特徴とする。
は、前記一般式(1)で示される遷移金属化合物(A)
と、有機アルミニウムオキシ化合物(B−1)及び前記
一般式(1)で示される遷移金属化合物と反応してイオ
ン対を形成する化合物(B−2)からなる群より選ばれ
る少なくとも1種の化合物(B)と、担体(D)とから
なることを特徴とする。
【0017】本発明による第4のオレフィン重合用触媒
は、前記一般式(1)で示される遷移金属化合物(A)
と、有機アルミニウムオキシ化合物(B−1)及び前記
一般式(1)で示される遷移金属化合物と反応してイオ
ン対を形成する化合物(B−2)からなる群より選ばれ
る少なくとも1種の化合物(B)と、有機リチウム、有
機マグネシウム及び有機アルミニウムから選ばれる少な
くとも1種の化合物(C)と、担体(D)とからなるこ
とを特徴する。
は、前記一般式(1)で示される遷移金属化合物(A)
と、有機アルミニウムオキシ化合物(B−1)及び前記
一般式(1)で示される遷移金属化合物と反応してイオ
ン対を形成する化合物(B−2)からなる群より選ばれ
る少なくとも1種の化合物(B)と、有機リチウム、有
機マグネシウム及び有機アルミニウムから選ばれる少な
くとも1種の化合物(C)と、担体(D)とからなるこ
とを特徴する。
【0018】本発明の第1〜第4のオレフィンの重合用
触媒に用いられる有機アルミニウムオキシ化合物(B−
1)(以下、「成分(B−1)」と記載することがあ
る。)としては、通常アルミノキサン系化合物が好まし
く用いられるが、後述のようにアルミノキサンの変性物
をも用いることができる。
触媒に用いられる有機アルミニウムオキシ化合物(B−
1)(以下、「成分(B−1)」と記載することがあ
る。)としては、通常アルミノキサン系化合物が好まし
く用いられるが、後述のようにアルミノキサンの変性物
をも用いることができる。
【0019】上記のアルミノキサンの代表例は、下記一
般式(3)または一般式(4)で示される化合物であ
る。
般式(3)または一般式(4)で示される化合物であ
る。
【0020】式中、R4は水素原子、炭素数1〜20の
炭化水素基、ハロゲン化アルキル基またはハロゲン化ア
リール基である。ここで、炭化水素基の例としては、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソブチル
基などを挙げることができ、好ましくはメチル基、イソ
ブチル基である。ただし、同一式に複数存在するR4は
同一でも異なってもよい。すなわち、異なる炭化水素基
などの置換基を任意に含有してもよく、例えば異なる炭
化水素基を有する繰り返し単位をブロック的に結合した
ものであってもよいし、規則的あるいは不規則的に結合
したものであってもよい。mは1から100であり、好
ましくは4以上、とりわけ8以上が好ましい。
炭化水素基、ハロゲン化アルキル基またはハロゲン化ア
リール基である。ここで、炭化水素基の例としては、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソブチル
基などを挙げることができ、好ましくはメチル基、イソ
ブチル基である。ただし、同一式に複数存在するR4は
同一でも異なってもよい。すなわち、異なる炭化水素基
などの置換基を任意に含有してもよく、例えば異なる炭
化水素基を有する繰り返し単位をブロック的に結合した
ものであってもよいし、規則的あるいは不規則的に結合
したものであってもよい。mは1から100であり、好
ましくは4以上、とりわけ8以上が好ましい。
【0021】この種の化合物の製造法は公知であり、例
えば、結晶水を有する塩類(硫酸銅水和物、硫酸アルミ
水和物)の炭化水素溶媒懸濁液に有機アルミニウム化合
物を添加して得る方法、炭化水素溶媒中で有機アルミニ
ウム化合物に、固体、液体あるいは気体状の水を作用さ
せる方法により製造することができる。この場合、アル
ミノキサンとして、一般式(3)及び(4)の化合物を
2種、あるいはそれ以上を混合して用いても良い。
えば、結晶水を有する塩類(硫酸銅水和物、硫酸アルミ
水和物)の炭化水素溶媒懸濁液に有機アルミニウム化合
物を添加して得る方法、炭化水素溶媒中で有機アルミニ
ウム化合物に、固体、液体あるいは気体状の水を作用さ
せる方法により製造することができる。この場合、アル
ミノキサンとして、一般式(3)及び(4)の化合物を
2種、あるいはそれ以上を混合して用いても良い。
【0022】アルミノキサンを製造する際に用いる有機
アルミニウム化合物としては、トリメチルアルミニウ
ム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウ
ム、トリイソプロピルアルミニウム、トリノルマルブチ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−
sec−ブチルアルミニウム、トリ−tert−ブチルアルミ
ニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシルアル
ミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリシクロヘキ
シルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム;ジ
メチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムク
ロリド、ジイソブチルアルミニウムクロリドなどのジア
ルキルアルミニウムハライド、ジメチルアルミニウムメ
トキシド、ジエチルアルミニクムエトキシドなどのジア
ルキルアルミニウムアルコキシド;ジエチルアルミニウ
ムフェノキシドなどのジアルキルアルミニウムアリール
オキシドなどの中から選ばれる。これらの中でもトリア
ルキルアルミニウム、特にトリメチルアルミニウム、ト
リイソブチルアルミニウムが好ましい。
アルミニウム化合物としては、トリメチルアルミニウ
ム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウ
ム、トリイソプロピルアルミニウム、トリノルマルブチ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−
sec−ブチルアルミニウム、トリ−tert−ブチルアルミ
ニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシルアル
ミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリシクロヘキ
シルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム;ジ
メチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムク
ロリド、ジイソブチルアルミニウムクロリドなどのジア
ルキルアルミニウムハライド、ジメチルアルミニウムメ
トキシド、ジエチルアルミニクムエトキシドなどのジア
ルキルアルミニウムアルコキシド;ジエチルアルミニウ
ムフェノキシドなどのジアルキルアルミニウムアリール
オキシドなどの中から選ばれる。これらの中でもトリア
ルキルアルミニウム、特にトリメチルアルミニウム、ト
リイソブチルアルミニウムが好ましい。
【0023】また、アルミノキサンの製造の際に用いら
れる炭化水素溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、デカンなどの脂肪族炭化水素、シクロ
ペンタン、シクロヘキサンなどの脂環族炭化水素等を例
示できる。これらの溶媒のうち、芳香族炭化水素が好ま
しい。
れる炭化水素溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、デカンなどの脂肪族炭化水素、シクロ
ペンタン、シクロヘキサンなどの脂環族炭化水素等を例
示できる。これらの溶媒のうち、芳香族炭化水素が好ま
しい。
【0024】本発明の第1〜第4のオレフィン重合用触
媒に用いられる一般式(1)で示される遷移金属化合物
と反応してイオン対を形成する化合物からなる群より選
ばれる少なくとも1種の化合物(B−2)(以下、「成
分(B−2)」と記載することがある。)としては、特
表平1―501950号公報、特表平1―502036号公報、特開平
3―179005号公報、特開平3―179006号公報、特開平3―2
07703号公報、特開平3―207704号公報などに記載された
ルイス酸、イオン性化合物及びカルボラン化合物を挙げ
ることができる。
媒に用いられる一般式(1)で示される遷移金属化合物
と反応してイオン対を形成する化合物からなる群より選
ばれる少なくとも1種の化合物(B−2)(以下、「成
分(B−2)」と記載することがある。)としては、特
表平1―501950号公報、特表平1―502036号公報、特開平
3―179005号公報、特開平3―179006号公報、特開平3―2
07703号公報、特開平3―207704号公報などに記載された
ルイス酸、イオン性化合物及びカルボラン化合物を挙げ
ることができる。
【0025】ルイス酸としては、トリフェニルボロン、
トリス(4−フルオロフェニル)ボロン、トリス(p−
トリル)ボロン、トリス(o−トリル)ボラン、トリス
(3,5−ジメチルフェニル)ボロン、トリス(ペンタ
フルオロフェニル)ボロン、MgCl2、Al2O3、S
iO2−AlO3などが例示できる。
トリス(4−フルオロフェニル)ボロン、トリス(p−
トリル)ボロン、トリス(o−トリル)ボラン、トリス
(3,5−ジメチルフェニル)ボロン、トリス(ペンタ
フルオロフェニル)ボロン、MgCl2、Al2O3、S
iO2−AlO3などが例示できる。
【0026】イオン性化合物としては、トリフェニルカ
ルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、トリノルマルブチルアンモニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルア
ニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレートなどが例示できる。
ルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、トリノルマルブチルアンモニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルア
ニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレートなどが例示できる。
【0027】カルボラン化合物としては、ドデカボラ
ン、1−カルバウンデカボラン、ビスノルマルブチルア
ンモニウム(1−カルベドデカ)ボレート、トリノルマ
ルブチルアンモニウム(トリデカハイドライド−7−カ
ルバウンデカ)ボレートなどが例示できる。また、上記
の遷移金属化合物(A)と反応してイオン対を形成する
成分(B−2)は、2種以上混合して用いることができ
る。
ン、1−カルバウンデカボラン、ビスノルマルブチルア
ンモニウム(1−カルベドデカ)ボレート、トリノルマ
ルブチルアンモニウム(トリデカハイドライド−7−カ
ルバウンデカ)ボレートなどが例示できる。また、上記
の遷移金属化合物(A)と反応してイオン対を形成する
成分(B−2)は、2種以上混合して用いることができ
る。
【0028】本発明に係る第2及び第4のオレフィン重
合用触媒に用いられる、有機リチウム、有機マグネシウ
ム及び有機アルミニウムから選ばれる少なくとも1種の
化合物(C)(以下、「成分(C)」記載することがあ
る。)の具体例としては、以下のものが挙げられる。
合用触媒に用いられる、有機リチウム、有機マグネシウ
ム及び有機アルミニウムから選ばれる少なくとも1種の
化合物(C)(以下、「成分(C)」記載することがあ
る。)の具体例としては、以下のものが挙げられる。
【0029】有機リチウムとしては、メチルリチウム、
エチルリチウム、ノルマルプロピルリチウム、ノルマル
ブチルリチウム、イソブチルリチウム、sec−ブチルリ
チウム、tert−ブチルリチウム、ノルマルペンチルリチ
ウム、イソペンチルリチウム、ネオペンチルリチウム等
が挙げられる。これらの中でも、ノルマルブチルリチウ
ム、tert−ブチルリチウムが好ましい。
エチルリチウム、ノルマルプロピルリチウム、ノルマル
ブチルリチウム、イソブチルリチウム、sec−ブチルリ
チウム、tert−ブチルリチウム、ノルマルペンチルリチ
ウム、イソペンチルリチウム、ネオペンチルリチウム等
が挙げられる。これらの中でも、ノルマルブチルリチウ
ム、tert−ブチルリチウムが好ましい。
【0030】有機マグネシウムとしては、ノルマルブチ
ルエチルマグネシウム、ジ−sec−ブチルマグネシウ
ム、ノルマルブチル−sec−ブチルマグネシウム、ジ−t
ert−ブチルマグネシウム、ジネオペンチルマグネシウ
ム、ジノルマルヘキシルマグネシウム等が挙げられる。
これらの中でも、ノルマルブチルエチルマグネシウム、
ジ−sec−ブチルマグネシウム、ジノルマルヘキシルマ
グネシウムが好ましい。
ルエチルマグネシウム、ジ−sec−ブチルマグネシウ
ム、ノルマルブチル−sec−ブチルマグネシウム、ジ−t
ert−ブチルマグネシウム、ジネオペンチルマグネシウ
ム、ジノルマルヘキシルマグネシウム等が挙げられる。
これらの中でも、ノルマルブチルエチルマグネシウム、
ジ−sec−ブチルマグネシウム、ジノルマルヘキシルマ
グネシウムが好ましい。
【0031】有機アルミニウムとしては、トリメチルア
ルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルア
ルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリノル
マルブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリ−sec−ブチルアルミニウム、トリ−tert−ブ
チルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘ
キシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリ
シクロヘキシルアルミニウム等が挙げられる。これらの
中でトリメチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニ
ウムが好ましい。上記の成分(C)は、2種以上混合し
て用いることができる。
ルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルア
ルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリノル
マルブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリ−sec−ブチルアルミニウム、トリ−tert−ブ
チルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘ
キシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリ
シクロヘキシルアルミニウム等が挙げられる。これらの
中でトリメチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニ
ウムが好ましい。上記の成分(C)は、2種以上混合し
て用いることができる。
【0032】本発明による第3及び第4のオレフィン重
合用触媒に用いられる担体(D)(以下、「成分
(D)」と記載することがある。)は、多孔質微粒子状
担体であり、重合媒体中で固体であるものが良く、無機
酸化物、無機塩化物、無機炭酸塩、無機硫酸塩、あるい
は有機物ポリマーから選ばれる。
合用触媒に用いられる担体(D)(以下、「成分
(D)」と記載することがある。)は、多孔質微粒子状
担体であり、重合媒体中で固体であるものが良く、無機
酸化物、無機塩化物、無機炭酸塩、無機硫酸塩、あるい
は有機物ポリマーから選ばれる。
【0033】無機酸化物の具体例としては、例えばSi
O2、Al2O3、MgO、ZrO2、TiO2、CaOの
無機酸化物、あるいはSiO2−Al2O3、SiO2−M
gO、SiO2−ZrO2、SiO2−TiO2、SiO2
−CaO、Al2O3−MgO、Al2O3−ZrO2、A
l2O3−TiO2、Al2O3−CaO、ZrO2−TiO
2、ZrO2−CaO、ZrO2−MgO、TiO2−Mg
O等の複合酸化物、塩化マグネシウム等の無機塩化物、
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウ
ム等の無機炭酸塩、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウ
ム、硫酸バリウム等の無機硫酸塩が挙げられる。
O2、Al2O3、MgO、ZrO2、TiO2、CaOの
無機酸化物、あるいはSiO2−Al2O3、SiO2−M
gO、SiO2−ZrO2、SiO2−TiO2、SiO2
−CaO、Al2O3−MgO、Al2O3−ZrO2、A
l2O3−TiO2、Al2O3−CaO、ZrO2−TiO
2、ZrO2−CaO、ZrO2−MgO、TiO2−Mg
O等の複合酸化物、塩化マグネシウム等の無機塩化物、
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウ
ム等の無機炭酸塩、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウ
ム、硫酸バリウム等の無機硫酸塩が挙げられる。
【0034】有機ポリマー担体の具体例としては、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなどの微粒子
が挙げられる。これらの中で、無機酸化物、特にSiO
2、Al2O3及びその複合酸化物から選ばれるものが望
ましい。
エチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなどの微粒子
が挙げられる。これらの中で、無機酸化物、特にSiO
2、Al2O3及びその複合酸化物から選ばれるものが望
ましい。
【0035】多孔質微粒子状担体の平均粒子径は、1〜
300μm、好ましくは10〜200μm、より好まし
くは20〜100μmである。また、比表面積は10〜
1000m2/gの範囲であることが好ましく、更に100
〜800m2/gの範囲が好ましく、特に200〜60
0m2/gの範囲が好ましい。また、細孔体積は、0.3〜
3cm3/gの範囲が好ましく、更に0.5〜2.5cm3/g
の範囲が好ましく、特に1.0〜2.0cm3/gの範囲が好
ましい。
300μm、好ましくは10〜200μm、より好まし
くは20〜100μmである。また、比表面積は10〜
1000m2/gの範囲であることが好ましく、更に100
〜800m2/gの範囲が好ましく、特に200〜60
0m2/gの範囲が好ましい。また、細孔体積は、0.3〜
3cm3/gの範囲が好ましく、更に0.5〜2.5cm3/g
の範囲が好ましく、特に1.0〜2.0cm3/gの範囲が好
ましい。
【0036】本発明において好ましく用いられる担体の
SiO2、Al2O3及びその複合酸化物は、処理条件に
よって吸着している水の量や表面水酸基の量が異なって
くる。これらの好ましい範囲としては、含水量が5重量
%以下であり、表面水酸基量が表面積に対して1個/
(nm)2以上である。含水量及び表面水酸基の量をコ
ントロールするには、焼成処理(焼成温度や焼成時間の
選択)、有機アルミニウム化合物や有機ホウ素化合物な
どでの処理により行なうことができる。
SiO2、Al2O3及びその複合酸化物は、処理条件に
よって吸着している水の量や表面水酸基の量が異なって
くる。これらの好ましい範囲としては、含水量が5重量
%以下であり、表面水酸基量が表面積に対して1個/
(nm)2以上である。含水量及び表面水酸基の量をコ
ントロールするには、焼成処理(焼成温度や焼成時間の
選択)、有機アルミニウム化合物や有機ホウ素化合物な
どでの処理により行なうことができる。
【0037】本発明に係る第1〜第4のオレフィン重合
用触媒における成分(A)と成分(B)との使用割合
は、成分(B)が(B−1)の場合には、モル比で好ま
しくは1:1〜1:10000、より好ましくは1:10〜
1:1000の範囲が望ましく、成分(B)が(B−2)の
場合には、モル比で好ましくは10:1〜1:100、
より好ましくは2:1〜1:10の範囲が望ましい。ま
た、第2及び第4のオレフィン重合用触媒における成分
(A)と成分(C)の使用割合は、モル比で好ましくは
1:10〜1:100000、より好ましくは1:100〜
1:10000の範囲が望ましい。
用触媒における成分(A)と成分(B)との使用割合
は、成分(B)が(B−1)の場合には、モル比で好ま
しくは1:1〜1:10000、より好ましくは1:10〜
1:1000の範囲が望ましく、成分(B)が(B−2)の
場合には、モル比で好ましくは10:1〜1:100、
より好ましくは2:1〜1:10の範囲が望ましい。ま
た、第2及び第4のオレフィン重合用触媒における成分
(A)と成分(C)の使用割合は、モル比で好ましくは
1:10〜1:100000、より好ましくは1:100〜
1:10000の範囲が望ましい。
【0038】本発明の上記第3及び第4のオレフィン重
合用触媒における成分(B)と成分(D)との使用割合
は、成分(B−1)の場合には重量比で好ましくは1:
0.5〜1:100、より好ましくは1:1〜1:10の
範囲が望ましく、成分(B−2)の場合には、重量比で
好ましくは1:1〜1:10000、より好ましくは1:5
〜1:100の範囲が望ましい。また、成分(A)と成
分(D)との使用割合は、重量比で好ましくは1:5〜
1:10000、より好ましくは1:10〜1:500の範
囲が望ましい。
合用触媒における成分(B)と成分(D)との使用割合
は、成分(B−1)の場合には重量比で好ましくは1:
0.5〜1:100、より好ましくは1:1〜1:10の
範囲が望ましく、成分(B−2)の場合には、重量比で
好ましくは1:1〜1:10000、より好ましくは1:5
〜1:100の範囲が望ましい。また、成分(A)と成
分(D)との使用割合は、重量比で好ましくは1:5〜
1:10000、より好ましくは1:10〜1:500の範
囲が望ましい。
【0039】第1〜第4のポリオレフィン製造用触媒に
おいて、各成分の接触は、重合反応時に、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水
素、シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂環族炭化水
素中、オレフィンの存在下、または非存在下にて行なう
ことができる。
おいて、各成分の接触は、重合反応時に、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水
素、シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂環族炭化水
素中、オレフィンの存在下、または非存在下にて行なう
ことができる。
【0040】接触する際の温度は、−70℃〜200
℃、好ましくは、−20℃〜120℃であり、混合時間
は、1分から60分である。重合反応時、第1〜第4の
ポリオレフィン製造用触媒を調製するに際して、触媒の
各成分の接触時期は任意に選択することができる。例え
ば、成分(A)と成分(B)とを予め接触させ、一方、
反応容器に成分(C)と重合に供するオレフィンを仕込
んでおき、これに添加して重合反応を開始する方法が挙
げられる。あるいは、反応容器に成分(C)と重合に供
するオレフィンを仕込み、成分(A)と成分(B)とを
別々に添加して重合反応を開始してもよい。特に、本発
明による第3及び第4のポリオレフィン製造用触媒にお
いては、成分(A)及び成分(B)の少なくとも一方を
成分(D)に担持することが望ましい。
℃、好ましくは、−20℃〜120℃であり、混合時間
は、1分から60分である。重合反応時、第1〜第4の
ポリオレフィン製造用触媒を調製するに際して、触媒の
各成分の接触時期は任意に選択することができる。例え
ば、成分(A)と成分(B)とを予め接触させ、一方、
反応容器に成分(C)と重合に供するオレフィンを仕込
んでおき、これに添加して重合反応を開始する方法が挙
げられる。あるいは、反応容器に成分(C)と重合に供
するオレフィンを仕込み、成分(A)と成分(B)とを
別々に添加して重合反応を開始してもよい。特に、本発
明による第3及び第4のポリオレフィン製造用触媒にお
いては、成分(A)及び成分(B)の少なくとも一方を
成分(D)に担持することが望ましい。
【0041】担持の方法については、特に制限はない
が、例えば、(1)成分(A)及び成分(B)の少なくと
も一方と成分(D)とを混合する方法、(2)成分(D)
を成分(C)またはハロゲン含有ケイ素化合物で処理し
た後、成分(A)及び成分(B)の少なくとも一方と成
分(D)とを混合する方法、(3)成分(D)と成分
(A)及び/または成分(B)と成分(D)またはハロ
ゲン含有ケイ素化合物を反応させる方法、(4)成分
(A)または成分(B)を担体に担持させた後、成分
(B)または成分(A)と混合する方法、(5)成分
(A)と成分(B)との接触反応物を担体と接触する方
法、(6)成分(A)と成分(B)との接触反応に際し
て、担体を共存させる方法などを用いることができる。
なお、上記(4)、(5)及び(6)の反応において、成分
(C)を添加することもできる。
が、例えば、(1)成分(A)及び成分(B)の少なくと
も一方と成分(D)とを混合する方法、(2)成分(D)
を成分(C)またはハロゲン含有ケイ素化合物で処理し
た後、成分(A)及び成分(B)の少なくとも一方と成
分(D)とを混合する方法、(3)成分(D)と成分
(A)及び/または成分(B)と成分(D)またはハロ
ゲン含有ケイ素化合物を反応させる方法、(4)成分
(A)または成分(B)を担体に担持させた後、成分
(B)または成分(A)と混合する方法、(5)成分
(A)と成分(B)との接触反応物を担体と接触する方
法、(6)成分(A)と成分(B)との接触反応に際し
て、担体を共存させる方法などを用いることができる。
なお、上記(4)、(5)及び(6)の反応において、成分
(C)を添加することもできる。
【0042】成分(A)及び成分(B)の少なくとも一
方の成分(D)への担持は、不活性炭化水素溶媒中で行
なうことができる。具体的には、ベンゼン、トルエン、
キシレン等の芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘ
プタン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素、シクロ
ペンタン、シクロヘキサン等の脂環族炭化水素等を用い
ることが出来る。これらの中でも芳香族炭化水素溶媒が
好ましい。接触時の温度は、通常−50〜200℃、好
ましくは−20〜100℃、更に好ましくは0〜50℃
である。また、接触時間は、3分間〜200時間、好ま
しくは12分間〜20時間程度である。
方の成分(D)への担持は、不活性炭化水素溶媒中で行
なうことができる。具体的には、ベンゼン、トルエン、
キシレン等の芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘ
プタン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素、シクロ
ペンタン、シクロヘキサン等の脂環族炭化水素等を用い
ることが出来る。これらの中でも芳香族炭化水素溶媒が
好ましい。接触時の温度は、通常−50〜200℃、好
ましくは−20〜100℃、更に好ましくは0〜50℃
である。また、接触時間は、3分間〜200時間、好ま
しくは12分間〜20時間程度である。
【0043】次に本発明の触媒を用いる本発明のポリオ
レフィンの製造方法について説明する。本発明の触媒を
用いることにより、エチレンの単独重合及びエチレンと
他のα−オレフィンとの共重合を行なうことができる。
共重合を行なう際に用いられるα−オレフィンとして
は、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘプ
テン、1−オクテン、1−デセン、4−メチル−1−ペ
ンテン、シクロペンテン、シクロペンタジエン、ブタジ
エン、1,5−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、
1,4−ペンタジエンなどのオレフィン類、環状オレフ
ィン類、ジエン類を例示することができる。これら2種
以上のコモノマーを混合してエチレンとの共重合に用い
ることもできる。
レフィンの製造方法について説明する。本発明の触媒を
用いることにより、エチレンの単独重合及びエチレンと
他のα−オレフィンとの共重合を行なうことができる。
共重合を行なう際に用いられるα−オレフィンとして
は、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘプ
テン、1−オクテン、1−デセン、4−メチル−1−ペ
ンテン、シクロペンテン、シクロペンタジエン、ブタジ
エン、1,5−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、
1,4−ペンタジエンなどのオレフィン類、環状オレフ
ィン類、ジエン類を例示することができる。これら2種
以上のコモノマーを混合してエチレンとの共重合に用い
ることもできる。
【0044】本発明の触媒を用いる重合方法は、溶液重
合、スラリー重合、気相重合のいずれも可能である。好
ましくは、スラリー重合あるいは気相重合である。ま
た、多段重合も可能である。あるいは、オレフィンを予
備重合することも可能である。本発明によるポリオレフ
ィンの製造方法で用いられる重合触媒の使用量について
は、重合反応系内の遷移金属化合物の濃度で表わすと、
通常、10-8〜10-2mol/l、好ましくは、10-7
〜10-3mol/lの範囲であることが望ましい。
合、スラリー重合、気相重合のいずれも可能である。好
ましくは、スラリー重合あるいは気相重合である。ま
た、多段重合も可能である。あるいは、オレフィンを予
備重合することも可能である。本発明によるポリオレフ
ィンの製造方法で用いられる重合触媒の使用量について
は、重合反応系内の遷移金属化合物の濃度で表わすと、
通常、10-8〜10-2mol/l、好ましくは、10-7
〜10-3mol/lの範囲であることが望ましい。
【0045】反応系のオレフィン圧には特に制限はない
が、好ましくは、常圧から50kg/cm2・Gの範囲
である重合温度も制限はないが、好ましくは、−30℃
から200℃の範囲、さらに好ましくは0℃から120
℃の範囲である。特に50〜90℃の範囲が好ましい。
重合反応に際しては、分子量の調節を、公知の手段、例
えば温度の選定あるいは水素の導入などにより行なうこ
とができる。
が、好ましくは、常圧から50kg/cm2・Gの範囲
である重合温度も制限はないが、好ましくは、−30℃
から200℃の範囲、さらに好ましくは0℃から120
℃の範囲である。特に50〜90℃の範囲が好ましい。
重合反応に際しては、分子量の調節を、公知の手段、例
えば温度の選定あるいは水素の導入などにより行なうこ
とができる。
【0046】
【実施例】次に本発明を参考例、実施例及び比較例によ
って具体的に説明する。なお、ポリオレフィンの物性測
定に使用した分析機器は下記の通りである。NMRは、
日本電子製(EX−400)を使用し、重クロロホルム
中、30℃で測定した。MFR(メルトフローレート)
は、JIS K-6760に従い、温度190℃、荷重2.16kgの条
件で測定した。分子量(Mw)はGPC(Waters社製1
50C,カラム:shodex)を用いて測定した。
って具体的に説明する。なお、ポリオレフィンの物性測
定に使用した分析機器は下記の通りである。NMRは、
日本電子製(EX−400)を使用し、重クロロホルム
中、30℃で測定した。MFR(メルトフローレート)
は、JIS K-6760に従い、温度190℃、荷重2.16kgの条
件で測定した。分子量(Mw)はGPC(Waters社製1
50C,カラム:shodex)を用いて測定した。
【0047】参考例1:アルミノキサンの調製 十分に窒素置換した200mlフラスコに乾燥トルエン
50mlを加え、そこにAl2(SO4)3・14H2O
(2.5g)を懸濁させた。−20℃に冷却後、トリメチ
ルアルミニウム30mmol(1.11mol/lのトルエ
ン溶液,27ml)を15分かけて加え、80℃に昇温
して7時間撹拌した。その後、窒素雰囲気下で硫酸アル
ミニウム化合物を取り除き、0.35mol/lのアルミノ
キサンのトルエン懸濁液70mlを回収した。
50mlを加え、そこにAl2(SO4)3・14H2O
(2.5g)を懸濁させた。−20℃に冷却後、トリメチ
ルアルミニウム30mmol(1.11mol/lのトルエ
ン溶液,27ml)を15分かけて加え、80℃に昇温
して7時間撹拌した。その後、窒素雰囲気下で硫酸アル
ミニウム化合物を取り除き、0.35mol/lのアルミノ
キサンのトルエン懸濁液70mlを回収した。
【0048】参考例2:アルミノキサンの担体への担持 十分に窒素置換した100mlフラスコにトルエン25
mlとシリカ(デビソン955を300℃、4時間焼成
したもの)1.5gを加え、この懸濁液に上記のメチルア
ルミノキサン(0.35M(Al原子換算)トルエン溶液、
メチル基/アルミニウム原子=1.32)37mlを加え、
室温にて30分撹拌した。その後、減圧条件下溶媒を留
去した。ヘプタン50mlを加えて、80℃にて4時間
撹拌を行なった。その後、80℃にてヘプタンで2回洗
浄を行ない、アルミノキサン担持固体成分を得た。得ら
れた固体成分は、その33重量%がアルミノキサンであ
った。最後にヘキサンを加え、アルミノキサン担持固体
成分のヘキサン懸濁溶液(45mg/ml)を得た。
mlとシリカ(デビソン955を300℃、4時間焼成
したもの)1.5gを加え、この懸濁液に上記のメチルア
ルミノキサン(0.35M(Al原子換算)トルエン溶液、
メチル基/アルミニウム原子=1.32)37mlを加え、
室温にて30分撹拌した。その後、減圧条件下溶媒を留
去した。ヘプタン50mlを加えて、80℃にて4時間
撹拌を行なった。その後、80℃にてヘプタンで2回洗
浄を行ない、アルミノキサン担持固体成分を得た。得ら
れた固体成分は、その33重量%がアルミノキサンであ
った。最後にヘキサンを加え、アルミノキサン担持固体
成分のヘキサン懸濁溶液(45mg/ml)を得た。
【0049】実施例1:(ペンタメチルシクロペンタジ
エニル)(N,N’−ジ−n−ブチルベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリドの合成 アルゴン雰囲気下、100mlの容器にN,N’−ジ−
n−ブチルベンズアミジン(4.00g、17.2mmol)を
仕込み、トルエン(50ml)で溶解した。これに1.6
Mのノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液(17.3mm
ol)を氷冷下でゆっくり滴下後、室温で3時間撹拌し
リチウム−N,N’−ジ−n−ブチルベンズアミディナ
トのトルエン溶液を得た。別途用意した100mlの容
器にアルゴン雰囲気下、ペンタメチルシクロペンタジエ
ニルジルコニウムトリクロリド(17.3mmol)を仕込
み、トルエン(50ml)で溶解した。これに、先のリ
チウム−N,N’−ジ−n−ブチルベンズアミディナト
のトルエン溶液の全量を室温で加え、室温で2時間、6
0℃で1時間撹拌した。反応溶液中の不溶解成分を遠心
分離にて分離後、反応溶液を30mlまで濃縮し冷凍庫
に放置した。目的物は黄色結晶として得られた。1 H−NMR(CDCl3):δ(ppm) 7.46-7.19(m,5H), 2.9
8(t,J=8.2Hz,4H), 2.20(s,15H), 1.30(quintet,J=7.7H
z,4H), 0.99(sextet,J=7.3Hz,4H), 0.67(t,J=7.4Hz,6
H)。
エニル)(N,N’−ジ−n−ブチルベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリドの合成 アルゴン雰囲気下、100mlの容器にN,N’−ジ−
n−ブチルベンズアミジン(4.00g、17.2mmol)を
仕込み、トルエン(50ml)で溶解した。これに1.6
Mのノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液(17.3mm
ol)を氷冷下でゆっくり滴下後、室温で3時間撹拌し
リチウム−N,N’−ジ−n−ブチルベンズアミディナ
トのトルエン溶液を得た。別途用意した100mlの容
器にアルゴン雰囲気下、ペンタメチルシクロペンタジエ
ニルジルコニウムトリクロリド(17.3mmol)を仕込
み、トルエン(50ml)で溶解した。これに、先のリ
チウム−N,N’−ジ−n−ブチルベンズアミディナト
のトルエン溶液の全量を室温で加え、室温で2時間、6
0℃で1時間撹拌した。反応溶液中の不溶解成分を遠心
分離にて分離後、反応溶液を30mlまで濃縮し冷凍庫
に放置した。目的物は黄色結晶として得られた。1 H−NMR(CDCl3):δ(ppm) 7.46-7.19(m,5H), 2.9
8(t,J=8.2Hz,4H), 2.20(s,15H), 1.30(quintet,J=7.7H
z,4H), 0.99(sextet,J=7.3Hz,4H), 0.67(t,J=7.4Hz,6
H)。
【0050】実施例2:(ペンタメチルシクロペンタジ
エニル)(N,N’−ジ−tert−ブチルベンズアミディ
ナト)ジルコニウムジクロリドの合成 アルゴン雰囲気下、100mlの容器にN,N’−ジ−
tert−ブチルベンズアミジン(15.5mmol)を仕込
み、トルエン(50ml)で溶解した。これに1.6Mの
ノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液(15.5mmo
l)を氷冷下でゆっくり滴下後、室温で3時間撹拌しリ
チウム−N,N’−ジ−tert−ブチルベンズアミディナ
トのトルエン溶液を得た。別途用意した100mlの容
器にアルゴン雰囲気下、ペンタメチルシクロペンタジエ
ニルジルコニウムトリクロリド(15.5mmol)を仕込
み、トルエン(50ml)で溶解した。これに、先のリ
チウム−N,N’−ジ−tert−ブチルベンズアミディナ
トのトルエン溶液の全量を室温で加え、室温で2時間、
60℃で1時間撹拌した。反応溶液中の不溶解成分を遠
心分離にて分離後、反応溶液を30mlまで濃縮し冷凍
庫に放置した。目的物は黄色結晶として得られた。1 H−NMR(CDCl3):δ(ppm) 7.36-7.18(m,5H), 2.2
1(s,15H), 1.00(s,18H)。
エニル)(N,N’−ジ−tert−ブチルベンズアミディ
ナト)ジルコニウムジクロリドの合成 アルゴン雰囲気下、100mlの容器にN,N’−ジ−
tert−ブチルベンズアミジン(15.5mmol)を仕込
み、トルエン(50ml)で溶解した。これに1.6Mの
ノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液(15.5mmo
l)を氷冷下でゆっくり滴下後、室温で3時間撹拌しリ
チウム−N,N’−ジ−tert−ブチルベンズアミディナ
トのトルエン溶液を得た。別途用意した100mlの容
器にアルゴン雰囲気下、ペンタメチルシクロペンタジエ
ニルジルコニウムトリクロリド(15.5mmol)を仕込
み、トルエン(50ml)で溶解した。これに、先のリ
チウム−N,N’−ジ−tert−ブチルベンズアミディナ
トのトルエン溶液の全量を室温で加え、室温で2時間、
60℃で1時間撹拌した。反応溶液中の不溶解成分を遠
心分離にて分離後、反応溶液を30mlまで濃縮し冷凍
庫に放置した。目的物は黄色結晶として得られた。1 H−NMR(CDCl3):δ(ppm) 7.36-7.18(m,5H), 2.2
1(s,15H), 1.00(s,18H)。
【0051】実施例3:(ペンタメチルシクロペンタジ
エニル)(N,N’−ジ−シクロヘキシルベンズアミデ
ィナト)ジルコニウムジクロリドの合成 アルゴン雰囲気下、100mlの容器にN,N’−ジ−
シクロヘキシルベンズアミジン(10.2mmol)を仕込
み、トルエン(50ml)で溶解した。これに1.6Mの
ノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液(10.2mmo
l)を氷冷下でゆっくり滴下後、室温で3時間撹拌しリ
チウム−N,N’−ジ−シクロヘキシルベンズアミディ
ナトのトルエン溶液を得た。別途用意した100mlの
容器にアルゴン雰囲気下、ペンタメチルシクロペンタジ
エニルジルコニウムトリクロリド(15.5mmol)を仕
込み、トルエン(50ml)で溶解した。これに、先の
リチウム−N,N’−ジ−シクロヘキシルベンズアミデ
ィナトのトルエン溶液の全量を室温で加え、室温で2時
間、60℃で1時間撹拌した。反応溶液中の不溶解成分
を遠心分離にて分離後、反応溶液を30mlまで濃縮し
冷凍庫に放置した。目的物は黄色結晶として得られた。1 H−NMR(CDCl3):δ(ppm) 7.42-7.22(m,5H), 2.8
8-2.82(m,2H), 2.22(s,15H), 1.70-0.80(m,20H)。
エニル)(N,N’−ジ−シクロヘキシルベンズアミデ
ィナト)ジルコニウムジクロリドの合成 アルゴン雰囲気下、100mlの容器にN,N’−ジ−
シクロヘキシルベンズアミジン(10.2mmol)を仕込
み、トルエン(50ml)で溶解した。これに1.6Mの
ノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液(10.2mmo
l)を氷冷下でゆっくり滴下後、室温で3時間撹拌しリ
チウム−N,N’−ジ−シクロヘキシルベンズアミディ
ナトのトルエン溶液を得た。別途用意した100mlの
容器にアルゴン雰囲気下、ペンタメチルシクロペンタジ
エニルジルコニウムトリクロリド(15.5mmol)を仕
込み、トルエン(50ml)で溶解した。これに、先の
リチウム−N,N’−ジ−シクロヘキシルベンズアミデ
ィナトのトルエン溶液の全量を室温で加え、室温で2時
間、60℃で1時間撹拌した。反応溶液中の不溶解成分
を遠心分離にて分離後、反応溶液を30mlまで濃縮し
冷凍庫に放置した。目的物は黄色結晶として得られた。1 H−NMR(CDCl3):δ(ppm) 7.42-7.22(m,5H), 2.8
8-2.82(m,2H), 2.22(s,15H), 1.70-0.80(m,20H)。
【0052】実施例4:(ペンタメチルシクロペンタジ
エニル)(N,N’−ジ−iso−プロピルアセトアミデ
ィナト)ジルコニウムジクロリドの合成 アルゴン雰囲気下、100mlの容器にN,N’−ジ−
iso−プロピルアセトアミジン(2.28g、16.0mmo
l)を仕込み、トルエン(50ml)で溶解した。これ
に1.6Mのノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液(16.
0mmol)を氷冷下でゆっくり滴下後、室温で3時間
撹拌しリチウム−N,N’−ジ−iso−プロピルアセト
アミディンのトルエン溶液を得た。別途用意した100
mlの容器にアルゴン雰囲気下、ペンタメチルシクロペ
ンタジエニルジルコニウムトリクロリド(16.0mmo
l)を仕込み、トルエン(50ml)で溶解した。これ
に、先のリチウム−N,N’−ジ−iso−プロピルアセ
トアミディンのトルエン溶液の全量を室温で加え、室温
で2時間、60℃で1時間撹拌した。反応溶液中の不溶
解成分を遠心分離にて分離後、反応溶液を30mlまで
濃縮し冷凍庫に放置した。目的物は黄色結晶として得ら
れた。1 H−NMR(CDCl3):δ(ppm) 3.68-3.49(m,2H), 2.0
8(m,15H) 、1.68-1.66(m,3H), 1.18-1.15(m,12H);13 C−NMR(CDCl3):δ(ppm) 173,9, 173.4, 126.
2, 125.8, 125.4, 49.8,49.4, 49.1, 23.6, 23.5, 17.
1, 16.4, 15.7, 13.2, 12.9, 12.6。
エニル)(N,N’−ジ−iso−プロピルアセトアミデ
ィナト)ジルコニウムジクロリドの合成 アルゴン雰囲気下、100mlの容器にN,N’−ジ−
iso−プロピルアセトアミジン(2.28g、16.0mmo
l)を仕込み、トルエン(50ml)で溶解した。これ
に1.6Mのノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液(16.
0mmol)を氷冷下でゆっくり滴下後、室温で3時間
撹拌しリチウム−N,N’−ジ−iso−プロピルアセト
アミディンのトルエン溶液を得た。別途用意した100
mlの容器にアルゴン雰囲気下、ペンタメチルシクロペ
ンタジエニルジルコニウムトリクロリド(16.0mmo
l)を仕込み、トルエン(50ml)で溶解した。これ
に、先のリチウム−N,N’−ジ−iso−プロピルアセ
トアミディンのトルエン溶液の全量を室温で加え、室温
で2時間、60℃で1時間撹拌した。反応溶液中の不溶
解成分を遠心分離にて分離後、反応溶液を30mlまで
濃縮し冷凍庫に放置した。目的物は黄色結晶として得ら
れた。1 H−NMR(CDCl3):δ(ppm) 3.68-3.49(m,2H), 2.0
8(m,15H) 、1.68-1.66(m,3H), 1.18-1.15(m,12H);13 C−NMR(CDCl3):δ(ppm) 173,9, 173.4, 126.
2, 125.8, 125.4, 49.8,49.4, 49.1, 23.6, 23.5, 17.
1, 16.4, 15.7, 13.2, 12.9, 12.6。
【0053】実施例5:エチレンの重合 十分に窒素置換した内容積1.5リットル(L)のSUS
製オートクレーブに、ブチルエチルマグネシウムのヘキ
サン溶液(500mmol/l)を1.6ml、及びイソ
ブタンを800ml仕込み、撹拌しながら70℃に昇温
した。エチレン分圧10kg/cm2をかけた後、参考
例2のアルミノキサン担持固体成分のヘキサン懸濁溶液
(45mg/ml)を3.1mlと(ペンタメチルシクロ
ペンタジエニル)(N,N’−ジ−n−ブチルベンズア
ミディナト)ジルコニウムジクロリドのトルエン溶液
(1.0mmol/l)を2mlとを1分間接触した混合
溶液を添加し、重合を開始した。重合中は、オートクレ
ーブ中のエチレン分圧が10kg/cm2に一定となる
ようエチレンを連続導入した。70℃にて30分間の重
合を行なった後、パージして重合を停止した。この結果
43gのポリエチレンが得られた。錯体当たりの活性は
4300g−ポリエチレン/mmol−錯体・hr・atm
であった。このポリエチレンの190℃、荷重2.16kg
でのMFRは、ポリエチレンの流出が観測できなかった
ため測定できなかった。GPCによる分子量はMw=3,
600,000であった。
製オートクレーブに、ブチルエチルマグネシウムのヘキ
サン溶液(500mmol/l)を1.6ml、及びイソ
ブタンを800ml仕込み、撹拌しながら70℃に昇温
した。エチレン分圧10kg/cm2をかけた後、参考
例2のアルミノキサン担持固体成分のヘキサン懸濁溶液
(45mg/ml)を3.1mlと(ペンタメチルシクロ
ペンタジエニル)(N,N’−ジ−n−ブチルベンズア
ミディナト)ジルコニウムジクロリドのトルエン溶液
(1.0mmol/l)を2mlとを1分間接触した混合
溶液を添加し、重合を開始した。重合中は、オートクレ
ーブ中のエチレン分圧が10kg/cm2に一定となる
ようエチレンを連続導入した。70℃にて30分間の重
合を行なった後、パージして重合を停止した。この結果
43gのポリエチレンが得られた。錯体当たりの活性は
4300g−ポリエチレン/mmol−錯体・hr・atm
であった。このポリエチレンの190℃、荷重2.16kg
でのMFRは、ポリエチレンの流出が観測できなかった
ため測定できなかった。GPCによる分子量はMw=3,
600,000であった。
【0054】実施例6:エチレンの重合 (ペンタメチルシクロペンタジエニル)(N,N’−ジ
−n−ブチルベンズアミディナト)ジルコニウムジクロ
リドの代わりに、(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)(N,N’−ジ−tert−ブチルベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリドを用いた以外は、実施例5
と同様に重合を実施した。この結果38gのポリエチレ
ンが得られた。錯体当たりの活性は3800g−ポリエチレ
ン/mmol−錯体・hr・atmであった。このポリ
エチレンの190℃、荷重2.16kgでのMFRは、ポリ
エチレンの流出が観測できなかったため測定できなかっ
た。GPCによる分子量はMw=3,850,000であった。
−n−ブチルベンズアミディナト)ジルコニウムジクロ
リドの代わりに、(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)(N,N’−ジ−tert−ブチルベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリドを用いた以外は、実施例5
と同様に重合を実施した。この結果38gのポリエチレ
ンが得られた。錯体当たりの活性は3800g−ポリエチレ
ン/mmol−錯体・hr・atmであった。このポリ
エチレンの190℃、荷重2.16kgでのMFRは、ポリ
エチレンの流出が観測できなかったため測定できなかっ
た。GPCによる分子量はMw=3,850,000であった。
【0055】実施例7:エチレンの重合 (ペンタメチルシクロペンタジエニル)(N,N’−ジ
−n−ブチルベンズアミディナト)ジルコニウムジクロ
リドの代わりに、(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)(N,N’−ジシクロヘキシルベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリドを用いた以外は、実施例5
と同様に重合を実施した。この結果51gのポリエチレ
ンが得られた。錯体当たりの活性は5100g−ポリエチレ
ン/mmol−錯体・hr・atmであった。このポリ
エチレンの190℃、荷重2.16kgでのMFRは、ポリ
エチレンの流出が観測できなかったため測定できなかっ
た。GPCによる分子量はMw=3,770,000であった。
−n−ブチルベンズアミディナト)ジルコニウムジクロ
リドの代わりに、(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)(N,N’−ジシクロヘキシルベンズアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリドを用いた以外は、実施例5
と同様に重合を実施した。この結果51gのポリエチレ
ンが得られた。錯体当たりの活性は5100g−ポリエチレ
ン/mmol−錯体・hr・atmであった。このポリ
エチレンの190℃、荷重2.16kgでのMFRは、ポリ
エチレンの流出が観測できなかったため測定できなかっ
た。GPCによる分子量はMw=3,770,000であった。
【0056】実施例8:エチレンの重合 (ペンタメチルシクロペンタジエニル)(N,N’−ジ
−n−ブチルベンズアミディナト)ジルコニウムジクロ
リドの代わりに、(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)(N,N’−ジ−iso−プロピルアセトアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリドを用いた以外は、実施例5
と同様に重合を実施した。この結果41gのポリエチレ
ンが得られた。錯体当たりの活性は4100g−ポリエチレ
ン/mmol−錯体・hr・atmであった。このポリ
エチレンの190℃、荷重2.16kgでのMFRは、ポリ
エチレンの流出が観測できなかったため測定できなかっ
た。GPCによる分子量はMw=4,000,000であった。
−n−ブチルベンズアミディナト)ジルコニウムジクロ
リドの代わりに、(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)(N,N’−ジ−iso−プロピルアセトアミディナ
ト)ジルコニウムジクロリドを用いた以外は、実施例5
と同様に重合を実施した。この結果41gのポリエチレ
ンが得られた。錯体当たりの活性は4100g−ポリエチレ
ン/mmol−錯体・hr・atmであった。このポリ
エチレンの190℃、荷重2.16kgでのMFRは、ポリ
エチレンの流出が観測できなかったため測定できなかっ
た。GPCによる分子量はMw=4,000,000であった。
【0057】比較例1:エチレンの重合 (ペンタメチルシクロペンタジエニル)(N,N’−ジ
−n−ブチルベンズアミディナト)ジルコニウムジクロ
リドの代わりに、(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)(N,N’−ビス(トリメチルシリル)ベンズアミ
ディナト)ジルコニウムジクロリドを用いた以外は、実
施例5と同様に重合を実施した。この結果19gのポリ
エチレンが得られた。錯体当たりの活性は1900g−ポリ
エチレン/mmol−錯体・hr・atmであった。こ
のポリエチレンの190℃、荷重2.16kgでのMFR
は、ポリエチレンの流出が観測できなかったため測定で
きなかった。GPCによる分子量はMw=723,000であ
った。
−n−ブチルベンズアミディナト)ジルコニウムジクロ
リドの代わりに、(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)(N,N’−ビス(トリメチルシリル)ベンズアミ
ディナト)ジルコニウムジクロリドを用いた以外は、実
施例5と同様に重合を実施した。この結果19gのポリ
エチレンが得られた。錯体当たりの活性は1900g−ポリ
エチレン/mmol−錯体・hr・atmであった。こ
のポリエチレンの190℃、荷重2.16kgでのMFR
は、ポリエチレンの流出が観測できなかったため測定で
きなかった。GPCによる分子量はMw=723,000であ
った。
【0058】比較例2:エチレンの重合 (ペンタメチルシクロペンタジエニル)(N,N’−ジ
−n−ブチルベンズアミディナト)ジルコニウムジクロ
リドの代わりに、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリドを用いた以外は、実施例5と同様に重
合を実施した。この結果30gのポリエチレンが得られ
た。錯体当たりの活性は3000g−ポリエチレン/mmo
l−錯体・hr・atmであった。このポリエチレンの
190℃、荷重2.16kgでのMFRは、0.9g/10分
であった。GPCによる分子量はMw=260,000であっ
た。
−n−ブチルベンズアミディナト)ジルコニウムジクロ
リドの代わりに、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリドを用いた以外は、実施例5と同様に重
合を実施した。この結果30gのポリエチレンが得られ
た。錯体当たりの活性は3000g−ポリエチレン/mmo
l−錯体・hr・atmであった。このポリエチレンの
190℃、荷重2.16kgでのMFRは、0.9g/10分
であった。GPCによる分子量はMw=260,000であっ
た。
【0059】以上の実施例5〜8、比較例1〜2の結果
をまとめて表に示す。
をまとめて表に示す。
【0060】
【表1】
【図1】 本発明のエチレン系重合体の製造方法におけ
る触媒調製のフローチャート図である。
る触媒調製のフローチャート図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲沢 伸太郎 大分県大分市大字中ノ洲2番地 日本ポリ オレフィン株式会社大分研究所内
Claims (7)
- 【請求項1】 一般式(1) 【化1】(L)m(Cp)nMX1X2 (1) [式中、Mは周期律表の第4族の遷移金属であり、 Lは式(2) (式中、R1及びR2は同じでも異なってもよく、アリー
ル及び置換アリール基以外の基であり、 A及びBは同じでも異なってもよく、それぞれ周期律表
の第15族の原子であり、 Dは周期律表の第14族の原子であり、 AはMに結合しており、Bは孤立電子対により配位して
いるか、またはM、A、D及びB間で共鳴している場合
にはその共鳴により結合しており、 R3は、水素原子、ハロゲン原子、有機メタロイド基、
アルコキシ基、アミノ基、炭化水素基、またはヘテロ原
子含有炭化水素基である。)で示される基であり、 Cpは、シクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジ
エニル基、インデニル基、置換インデニル基、フルオレ
ニル基、または置換フルオレニル基であり、 mは1または2であり、 nはmが1の時は1であり、mが2の時は0であり、m
が1の時には、L基とCp基との間で架橋していてもよ
く、mが2の時には、L基とL基との間で架橋していて
もよく、 X1及びX2は同じでも異なっていてもよく、それぞれ水
素原子、ハロゲン原子、有機メタロイド基、アルコキシ
基、アミノ基、炭化水素基、またはヘテロ原子含有炭化
水素基である。]で示される遷移金属化合物(A)から
なるオレフィン重合用触媒成分。 - 【請求項2】 遷移金属化合物(A)が、請求項1に記
載の一般式(2)においてR1及びR2が、水素原子、炭
素数1〜20の脂肪族炭化水素または炭素数1〜20の
ヘテロ原子含有炭化水素基である化合物である請求項1
に記載のオレフィン重合用触媒成分。 - 【請求項3】 請求項1または2に記載の一般式(1)
で示される遷移金属化合物(A)と、 有機アルミニウムオキシ化合物(B−1)及び前記一般
式(1)で示される遷移金属化合物と反応してイオン対
を形成する化合物(B−2)からなる群より選ばれる少
なくとも1種の化合物(B)とからなるオレフィン重合
用触媒。 - 【請求項4】 請求項1または2に記載の一般式(1)
で示される遷移金属化合物(A)と、 有機アルミニウムオキシ化合物(B−1)及び前記一般
式(1)で示される遷移金属化合物と反応してイオン対
を形成する化合物(B−2)からなる群より選ばれる少
なくとも1種の化合物(B)と、 有機リチウム、有機マグネシウム及び有機アルミニウム
から選ばれる少なくとも1種の化合物(C)とからなる
オレフィン重合用触媒。 - 【請求項5】 請求項1または2に記載の一般式(1)
で示される遷移金属化合物(A)と、 有機アルミニウムオキシ化合物(B−1)及び前記一般
式(1)で示される遷移金属化合物と反応してイオン対
を形成する化合物(B−2)からなる群より選ばれる少
なくとも1種の化合物(B)と、 担体(D)とからなるオレフィン重合用触媒。 - 【請求項6】 請求項1または2に記載の一般式(1)
で示される遷移金属化合物(A)と、 有機アルミニウムオキシ化合物(B−1)及び前記一般
式(1)で示される遷移金属化合物と反応してイオン対
を形成する化合物(B−2)からなる群より選ばれる少
なくとも1種の化合物(B)と、 有機リチウム、有機マグネシウム及び有機アルミニウム
の中から選ばれる少なくとも1種の化合物(C)と、 担体(D)とからなるオレフィン重合用触媒。 - 【請求項7】 請求項3乃至6のいずれかに記載の触媒
を使用することを特徴とするポリオレフィンの製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3942898A JPH11236409A (ja) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒及びポリオレフィンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3942898A JPH11236409A (ja) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒及びポリオレフィンの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11236409A true JPH11236409A (ja) | 1999-08-31 |
Family
ID=12552736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3942898A Pending JPH11236409A (ja) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒及びポリオレフィンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11236409A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007529584A (ja) * | 2004-03-17 | 2007-10-25 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | アミジン配位子を含む重合触媒 |
JP2013520418A (ja) * | 2010-02-19 | 2013-06-06 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 金属−配位子錯体及び触媒 |
-
1998
- 1998-02-20 JP JP3942898A patent/JPH11236409A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007529584A (ja) * | 2004-03-17 | 2007-10-25 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | アミジン配位子を含む重合触媒 |
US7956140B2 (en) | 2004-03-17 | 2011-06-07 | Dsm Ip Assets B.V. | Polymerization catalyst comprising amidine ligand |
JP2012007171A (ja) * | 2004-03-17 | 2012-01-12 | Dsm Ip Assets Bv | アミジン配位子を含む重合触媒 |
JP4904450B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2012-03-28 | ランクセス エラストマーズ ビー.ブイ. | アミジン配位子を含む重合触媒 |
JP2013520418A (ja) * | 2010-02-19 | 2013-06-06 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 金属−配位子錯体及び触媒 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1882000B1 (en) | Catalyst composition for olefin polymerization | |
EP1363955B1 (en) | Multinuclear metallocene catalyst | |
EP1411058B1 (en) | Bridged bisindenyl metallocene compositions | |
US6376412B1 (en) | Metallocene compositions | |
US6376410B1 (en) | Metallocene compositions | |
US6376627B1 (en) | Metallocene compositions | |
US6376409B1 (en) | Metallocene compositions | |
WO2002002576A1 (en) | Bridged bis (indenyl) metallocene compounds | |
US6376407B1 (en) | Metallocene compositions | |
US6376411B1 (en) | Metallocene compositions | |
US6380330B1 (en) | Metallocene compositions | |
US6380124B1 (en) | Metallocene compositions | |
US6376408B1 (en) | Metallocene compositions | |
JPH11236410A (ja) | 超高分子量エチレン系重合体の製造方法 | |
JP3537236B2 (ja) | ポリオレフィン製造用触媒成分、該成分を含むポリオレフィン製造用触媒及びポリオレフィンの製造方法 | |
US6414095B1 (en) | Metallocene compositions | |
JPH0987314A (ja) | ポリオレフィン製造用触媒成分、該成分を含むポリオレフィン製造用触媒及びポリオレフィンの製造方法 | |
JPH09110917A (ja) | オレフィン重合用触媒 | |
JPH11236409A (ja) | オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒及びポリオレフィンの製造方法 | |
US6303714B1 (en) | Catalyst component for olefin polymerization catalyst for olefin polymerization, and process for preparing polyolefin | |
JP3773304B2 (ja) | オレフィン重合用触媒成分、その成分を含むオレフィン重合用触媒およびポリオレフィンの製造方法 | |
JPH0959289A (ja) | 新規なメタロセン化合物、これを主成分とするオレフィン重合用触媒成分およびポリオレフィンの製造方法 | |
JPH11236406A (ja) | オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒及びポリオレフィンの製造方法 | |
JP3806188B2 (ja) | 重合触媒及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法 | |
JPH11310606A (ja) | オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒及びポリオレフィンの製造方法 |