[go: up one dir, main page]

JPH11235928A - 格納可能なルーフ構造体を備えた自動車 - Google Patents

格納可能なルーフ構造体を備えた自動車

Info

Publication number
JPH11235928A
JPH11235928A JP10351165A JP35116598A JPH11235928A JP H11235928 A JPH11235928 A JP H11235928A JP 10351165 A JP10351165 A JP 10351165A JP 35116598 A JP35116598 A JP 35116598A JP H11235928 A JPH11235928 A JP H11235928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
central part
central
vehicle
roof structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10351165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4161022B2 (ja
Inventor
Dominik Beierl
バイアール ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH11235928A publication Critical patent/JPH11235928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161022B2 publication Critical patent/JP4161022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/12Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts
    • B60J7/14Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement
    • B60J7/143Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement for covering the passenger compartment
    • B60J7/145Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement for covering the passenger compartment at least two elements being folded in clamp-shell fashion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ルーフ構造体の、リヤ側の格納位置における
所用スペースを減少させ、しかもルーフ構造体が閉鎖位
置と格納位置の2つの位置の他にさらに別の位置でも利
用可能となるようにする。 【解決手段】 ルーフ構造体10のリヤ部分が、リヤガ
ラス16を有する中央部分17と、2つの側方部分18
とから構成されており、中央部分17が、該中央部分に
前置されたルーフ部分11に押込み可能であり、かつ旋
回可能なカバー14が開かれた状態で中央部分17がル
ーフ部分11と一緒に、リヤ側の収容室15内へ移動可
能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗員の頭上に配置
された少なくとも1つのルーフ部分と、リヤガラスを有
するリヤ部分とを有する格納可能なルーフ構造体を備え
た自動車であって、ルーフ構造体が、車室を覆う閉鎖位
置からリヤ側の格納位置にまで運動可能であり、該格納
位置でリヤ部分とルーフ部分とが、旋回可能なカバーに
よって上方に対して閉鎖されたリヤ側の収容室内に収容
されている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許第4320468
号明細書に基づき、格納可能なルーフ構造体を備えた自
動車が公知である。この公知の自動車は、乗員の頭上を
覆うルーフ部分と、リヤガラスを有するリヤ部分とを有
しており、この場合、ルーフ構造体は車室を完全に覆う
閉鎖位置から、リヤ側に引き込まれた格納位置にまで運
動可能である。この格納位置では、ルーフ部分とリヤ部
分とが折り畳まれた状態で、旋回可能なカバーによって
上方に対して閉鎖されたリヤ側の収容室内に収容されて
いる。この公知の配置形式では、ルーフ部分とリヤ部分
とが、車両長手方向に対して直交する横方向に延びる旋
回軸線を介して旋回運動可能に互いに結合されており、
さらにリヤ部分は車両固定のリヤ旋回軸線を中心にして
旋回可能である。リヤ側の格納位置では、ルーフ部分
が、その下に位置するリヤ部分に載るように折り畳み式
に旋回させられている。このような公知のルーフ構造体
はリヤ側の格納位置において、自動車のリヤ範囲に比較
的大きな構成スペースを必要とする。その上、このよう
な公知のルーフ構造体を用いると、車両を単に2つの異
なる位置、つまり閉鎖位置と格納位置とにおいてしか利
用することができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた形式の自動車を改良して、ルーフ構造体がリヤ
側の格納位置において、減じられた構成スペースしか必
要とせず、しかもルーフ構造体が閉鎖位置と格納位置の
2つの位置の他にさらに別の位置でも利用可能となるよ
うな自動車を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、リヤ部分が、リヤガラスを有する
中央部分と、2つの側方部分とから構成されており、中
央部分が、該中央部分に前置されたルーフ部分に押込み
可能であり、かつカバーが開かれた状態で中央部分がル
ーフ部分と一緒に、リヤ側の収容室内へ移動可能である
ようにした。
【0005】
【発明の効果】本発明により主として得られる利点は、
格納されたルーフ構造体が、特に高さ方向で見て、収容
室内部において減じられた構成スペースしか必要としな
い点に認められる。なぜならば、格納位置ではリヤ部分
の、前方に押しずらされた中央部分が、事実上ルーフ部
分の内側に収容されており、したがってルーフ部分に付
与された反りと、中央部分に付与された反りとが互いに
同じ向きに延びているからである。さらに、このルーフ
構造体は閉鎖位置と格納位置とにおいて利用可能である
と共に、さらに2つの別の付加的な位置、つまり中央部
分が内方に向かって旋回させられた状態で得られる通気
位置と、中央部分が、前置されたルーフ部分の下方に移
動させられた状態で得られる、大面積のリヤ開口部を提
供する位置とにおいても利用可能となる。
【0006】特に後者の位置は、南国での使用のために
有利である。なぜならば、乗客の頭部に太陽光線が直接
に入射することが回避されると同時に、それにもかかわ
らず大面積のリヤ開口部を通じて十分な空気が自動車内
に流入し得るからである。
【0007】ルーフ構造体を支承するための動力機構と
しては、特に4点リンク機構が適している。なぜなら
ば、4点リンク機構により、前側のルーフエレメントが
後方に向かって収容室内に平行移動可能となるからであ
る。
【0008】本発明によるルーフ構造体は単純な構造を
有していて、簡単にかつ廉価に製造可能である。このよ
うなルーフ構造体を用いると、折畳み式幌構造に比べて
付加的なハードトップを不要にすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳しく説明する。
【0010】乗用車1によって形成された自動車は、定
置の上部構造、つまりボディ2を有しており、このボデ
ィ2は、フロントウィンドガラス3を収容するフロント
ウィンドガラスフレーム4と、高さ方向に移動調節可能
なドアウィンドガラス6を備えた側方のドア5と、後側
のサイド部分7とを備えている。ドアウィンドガラス6
には、後方に向かって引込み可能または折畳み式に格納
可能な後部座席用のクオータガラス8が続いている。ボ
ディ2のウエストラインもしくはベルトライン9の上方
には、格納可能なルーフ構造体10が示されている。こ
のルーフ構造体10は、乗員の頭上に配置された少なく
とも1つのルーフ部分11と、このルーフ部分11に続
くリヤ部分12とを有している。
【0011】形状剛性的なルーフ構造体10は、車室1
3を完全に覆う閉鎖位置Aから中間位置を介して、リヤ
側の格納位置Bにまで、もしくはリヤ側の格納位置Bか
ら中間位置を介して閉鎖位置Aにまで運動可能である。
この場合、格納位置Bではルーフ部分11とリヤ部分1
2とが、旋回可能なカバー14によって上方に対して閉
鎖されたリヤ側の収容室15内に収容されている。
【0012】本発明の構成では、リヤ部分12が、リヤ
ガラス16を有する大面積の中央部分17と、この中央
部分17の長手方向縁部の両側に配置された2つの側方
部分18とから構成されている。この場合、中央部分1
7は、この中央部分17の手前に配置された、つまり前
置されたルーフ部分11内に完全に挿入可能であり、し
かもカバー14が開かれた状態ではこのルーフ部分11
と一緒に、リヤ側の収容室15内に移動可能である。そ
れ自体形状剛性的なルーフ部分11は、その両長辺側の
側縁部19(図8参照)で、各1つの4点リンク機構2
0(図14参照)を介して、定置のボディ2に支持され
ていて、閉鎖位置Aから格納位置Bにまで、もしくは格
納位置Bから閉鎖位置Aにまで旋回可能である。
【0013】各4点リンク機構20は、互いに間隔を置
いて配置された2つのリンク21,22(図19参照)
を有している。両リンク21,22の下端部は、ほぼベ
ルトライン9の高さにおいて、走行方向で見て側方のド
アの背後で、定置のボディ2に設けられた支承台52
に、車両長手方向に対して直交する横方向に延びる水平
の旋回軸線23,24を中心にして旋回可能に枢着され
ている。両リング21,22の上端部は、横方向に延び
る水平の旋回軸線25,26(図14参照)を介して、
ルーフ部分11の長手方向延在長さの後側の区分もしく
は真ん中の区分に枢着結合されている。ルーフ構造体1
0の閉鎖位置Aでは、曲げられた形状経過を有する両リ
ンク21,22が、ルーフ構造体10の側方の縁部の輪
郭にほぼ合致する。
【0014】リヤ部分12の中央部分17は、この実施
例では、大面積のリヤウィンド16と、リヤウィンド1
6に前置された、横方向に延びる小幅のフレーム部分2
7(図8参照)とから構成されている。この場合、フレ
ーム部分27とリヤウィンド16は、予め製造された1
つの構成ユニットを成している。しかし、中央部分17
がリヤウィンド16によってのみ形成されていてもよ
い。図1に示したように、中央部分17は、前置された
ルーフ部分11よりも小さな幅を有している。
【0015】リヤ部分12の各側方部分18はCピラー
区分28の形状を有しており、この場合、各Cピラー区
分28は、ルーフ部分11の、横方向に延びる後縁部
と、ほぼベルトライン9の高さに延びる隣接したリヤ側
のカバー14との間に延びている。Cピラー区分28は
ルーフ部分11からベルトライン9に向かって連続的に
拡幅している。
【0016】リヤ部分12の各側方部分18は、それぞ
れ隣接する4点リンク機構20の、後側に位置するよう
に配置されたリンク22に、フラップ式に旋回可能に取
り付けられており、したがって側方部分18はこのリン
ク22によって支持される。リヤ部分12の各側方部分
18と、前置されたルーフ部分11とには、長手方向で
見て互いに整合するように配置されたガイドレール2
9,30(図8参照)が配置されており、この場合、こ
れらのガイドレール29,30には、中央部分17に突
設されたガイドエレメント31,32が作用結合されて
いる。
【0017】中央部分17の、側方外側に位置する上側
の縁範囲には、それぞれ上側のガイドエレメント32が
設けられている。これらのガイドエレメント32は中央
部分17からルーフ部分11の方向にかつ外方に向かっ
て延びており、この場合、上側のガイドエレメント32
は、ルーフ部分11に取り付けられたガイドレール30
と常時協働する。リヤ部分12が閉じられた状態では、
中央部分17の上側のガイドエレメント32は、ルーフ
部分側のガイドレール30の後端範囲に位置している。
中央部分17が前方に向かってルーフ部分11の下方へ
押しずらされると、前側のガイドエレメント32は前方
に向かってルーフ部分側のガイドレール30に突入する
ように運動して、位置32′(図8)をとる。
【0018】中央部分17の側方外側に位置する下側の
縁範囲に配置された下側のガイドエレメント31は、リ
ヤ部分12が閉じられた状態では、側方部分18に取り
付けられたガイドレール29内に係合している。中央部
分17が前方に向かって運動すると、下側のガイドエレ
メント31はリヤ部分側のガイドエレメント29に沿っ
て上方に移動し、最終的にはルーフ部分側のガイドレー
ル30内にまで移動させられる。中央部分17が、前置
されたルーフ部分11に押し込まれる前に、中央部分1
7の上縁部は内方に向かって通気位置Fにまで旋回可能
である(図15)。このことを可能にするためには、前
側のガイドエレメント32がそれぞれ2つの部分から形
成されている(図13参照)。一方の部分33は中央部
分17に固く結合されており、それに対して他方の部分
34はガイドレール30内に案内されている。この場
合、中央部分17に固定された一方の部分33に突設さ
れたウェブ35が、他方の部分34に設けられた対応す
る切欠き36に係合しており、この場合、一方の部分3
3と他方の部分34との間には、高さ方向における規定
された相対運動(図13)が保証されている。
【0019】図9から判るように、ルーフ部分11とリ
ヤ部分12とは、閉鎖位置Aにおいて面一に、つまり表
面が互いに整合するように、互いに並設されている。リ
ヤ部分12の中央部分17の前縁部には、内側で補強フ
レーム37が設けられている。この補強フレーム37は
シール体38を保持しており、この場合、このシール体
38は前方に位置するルーフ部分11に下方から係合し
ている。さらに図9には、上位に位置するルーフ部分1
1に対してほぼ平行でかつ間隔を置いて延びる内側ルー
フライニング39が図示されており、この場合、この内
側ルーフライニング39とルーフ部分11との間に位置
するスペースに中央部分17が収容可能となる。
【0020】図10には、リヤガラス16の下縁部に被
せ嵌められたシール体40が示されている。このシール
体40は外方からリヤ側のカバー14に載着されてい
る。カバー14は両側方部分18の間においてリヤガラ
ス16の下方で前方に向かって引き出されていてよい。
リヤガラス16の下縁部の下方では、カバー14の真ん
中の範囲に補助的なブレーキランプ41が配置されてい
る。
【0021】側方部分18とフラップ状のカバー14と
の結合範囲では(図11参照)、側方部分18が、内側
に位置するチューブ状のシール体42を保持している。
このシール体42はカバー14の所定の区分に下方から
係合している。カバー14の縁側には、シール部材43
が被せ嵌められいる。このシール部材43はリップ44
を備えており、このリップ44は外側で側方部分18の
隣接した縁部に支持されている。
【0022】ルーフ構造体10の閉鎖位置Aでは、ルー
フ部分11が、隣接したフロントウィンドガラスフレー
ム4に、ロック解除可能なロック装置(詳しくは図示し
ない)を介して所定の位置に保持されている。ルーフ構
造体10の駆動およびロック解除はモータにより行われ
ると有利である。操作スイッチ(図示しない)を操作す
ることにより、第1のステップにおいて中央部分17の
上側の範囲が内方に向かって通気位置(詳しくは図示し
ない)にまで旋回させられる。もう一度操作スイッチを
押すことにより、中央部分17は両ガイドレール29,
30を介して前方に向かって、ルーフ部分11の下方へ
押し込まれるので、比較的大面積のリヤ開口部(位置
C)が得られる(図2参照)。
【0023】ルーフ構造体10をリヤ側の収容室15内
に完全に格納したい場合には、フロントウィンドガラス
フレーム4に設けられたロック装置が解除され、リヤ側
のカバー14が開放位置Dにまで上方旋回させられる
(図3参照)。カバー14の後側の範囲は4点リンクヒ
ンジ43を介してボディ2に旋回可能に結合されている
(図17参照)。各4点リンクヒンジ43は曲げられた
リンク44,45を有しており、両ヒンジ44,45は
一方ではボディ側の支承台46に、他方ではカバー14
に設けられたコンソール47に、それぞれ枢着結合され
ている。
【0024】その後に、ルーフ部分11は押し込まれた
中央部分17と共に、閉鎖位置Aから、中間位置を介し
てリヤ側の格納位置Bにまで旋回させられ(図4参
照)、引き続きカバー14が再びその閉じられた位置E
にまで戻される(図5参照)。
【0025】リヤ部分12の側方部分18が格納位置B
において、隣接するボディ側のホイールハウスに接触し
ないようにするためには、側方部分18と、側方部分1
8を支持する後側のリンク22との間に、側方部分18
の側方旋回を可能にするような運動機構が設けられてい
てよい。
【0026】図19および図20に示したように、各側
方部分18は、互いに間隔を置いて配置された2つのヒ
ンジ48,49を介して、隣接したリンク22に結合さ
れている。さらに、運動機構50は調節リンク51を有
しており、この調節リンク51の一方の端部は支承台5
2に、他方の端部は側方部分18に、それぞれボールジ
ョイント式に接続されている。調節リンク51により、
各側方部分18は強制的に内側上方に向かって旋回させ
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】閉鎖位置に位置するルーフ構造体を備えた乗用
車を斜め後方から見た斜視図である。
【図2】図1の乗用車を、リヤ部分の中央部分が前方に
向かってルーフ部分の下方に移動させられた状態で示す
斜視図である。
【図3】ルーフ構造体のリヤ側のカバーが開かれた状態
で、ルーフ部分が中央部分と共に後方へ向かってリヤ側
の収容室内に移動させられる経過を示す、乗用車を斜め
前方から見た斜視図である。
【図4】図3の乗用車を、ルーフ部分が中央部分と共に
既に格納位置を取っていて、かつリヤ側のカバーがまだ
開かれている状態で示す斜視図である。
【図5】図4に示した乗用車を、リヤ側のカバーが閉じ
られた状態で示す斜視図である。
【図6】乗用車を図3に示した位置で側方から見た側面
図である。
【図7】ルーフ構造体を図5に示した状態で側方から見
た側面図である。
【図8】ルーフ構造体およびリヤ側のカバーを斜め後方
から見た部分的斜視図である。
【図9】図1のIX―IX線に沿って断面した拡大断面
図である。
【図10】図1のX―X線に沿って断面した拡大断面図
である。
【図11】図1のXI―XI線に沿って断面した拡大断
面図である。
【図12】図1のXII―XII線に沿って断面した拡
大断面図である。
【図13】図1のXIII―XIII線に沿って断面し
た拡大断面図である。
【図14】ルーフ構造体を閉鎖位置で示す部分的側面図
である。
【図15】図9に示した部分を、中央部分が通気位置F
を取った状態で示す断面図である。
【図16】図2のXVI―XVI線に沿って断面した断
面図である。
【図17】リヤ側のカバーのための4点リンクヒンジ
と、格納されたルーフ構造体とを示す側面図である。
【図18】図17に示した範囲を、カバーが開かれた状
態で示す側面図である。
【図19】側方部分の動力機構をルーフ構造体の閉鎖位
置で示す側面図である。
【図20】側方部分の動力機構をルーフ構造体の格納位
置で示す側面図である。
【符号の説明】
1 乗用車、 2 ボディ、 3 フロントウィンドガ
ラス、 4 フロントウィンドガラスフレーム、 5
ドア、 6 ドアウィンドガラス、 7 サイド部分、
8 クォータウィンドガラス、 9 ベルトライン、
10 ルーフ構造体、 11 ルーフ部分、 12
リヤ部分、 13 車室、 14 カバー、 15 収
容室、 16 リヤガラス、 17 中央部分、 18
側方部分、 19 側縁部、 20 4点リンク機
構、 21,22 リンク、 23,24 旋回軸線、
25,26 旋回軸線、 27 フレーム部分、 2
8Cピラー区分、 29,30 ガイドレール、 3
1,32 ガイドエレメント、 33 一方の部分、
34 他方の部分、 35 ウェブ、 36 切欠き、
37 補強フレーム、 38 シール体、 39 内
側ルーフライニング、40 シール体、 41 補助的
なブレーキランプ、 42 シール体、 43 シール
部材、 44 リップ、 46 支承台、 47 コン
ソール、 48,49 ヒンジ、 50 運動機構、
51 調節リンク、 52 支承台、430 4点リン
クヒンジ、 440,450 リンク、 A 閉鎖位
置、B 格納位置

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗員の頭上に配置された少なくとも1つ
    のルーフ部分と、リヤガラスを有するリヤ部分とを有す
    る格納可能なルーフ構造体を備えた自動車であって、ル
    ーフ構造体が、車室を覆う閉鎖位置からリヤ側の格納位
    置にまで運動可能であり、該格納位置でリヤ部分とルー
    フ部分とが、旋回可能なカバーによって上方に対して閉
    鎖されたリヤ側の収容室内に収容されている形式のもの
    において、リヤ部分(12)が、リヤガラス(16)を
    有する中央部分(17)と、2つの側方部分(18)と
    から構成されており、中央部分(17)が、該中央部分
    に前置されたルーフ部分(11)に押込み可能であり、
    かつカバー(14)が開かれた状態で中央部分(17)
    がルーフ部分(11)と一緒に、リヤ側の収容室(1
    5)内へ移動可能であることを特徴とする、格納可能な
    ルーフ構造体を備えた自動車。
  2. 【請求項2】 ルーフ部分(11)の両長辺に沿った両
    側縁部が、各1つの4点リンク機構(20)を介して、
    定置の車両ボディ(2)に支持されている、請求項1記
    載の自動車。
  3. 【請求項3】 各4点リンク機構(20)が、互いに間
    隔を置いて配置された2つのリンク(21,22)を有
    しており、それぞれ両リンク(21,22)の一方の端
    部がルーフ部分(11)に、他方の端部が定置の車両ボ
    ディ(2)に、それぞれ旋回可能に結合されている、請
    求項2記載の自動車。
  4. 【請求項4】 中央部分(17)が、大面積のリヤガラ
    ス(16)と、該リヤガラス(16)に前置された、車
    両長手方向に対して直交する横方向に延びるフレーム部
    分(27)とを有しており、リヤガラス(16)とフレ
    ーム部分(27)とが、予め製作された1つの構成ユニ
    ットを形成している、請求項1記載の自動車。
  5. 【請求項5】 リヤ部分(12)の各側方部分(18)
    が、Cピラー区分(28)の形状を有しており、該Cピ
    ラー区分(28)が、ルーフ部分(11)の後縁部と、
    ほぼベルトライン(9)の高さに延びるリヤ側のカバー
    (14)の隣接部分との間に延びている、請求項1記載
    の自動車。
  6. 【請求項6】 リヤ部分(12)の各側方部分(18)
    が、隣接した4点リンク機構(20)の両リンクのうち
    の、後側に位置するように配置されたリンク(22)に
    固定されていて、該リンク(22)によって支持され
    る、請求項1から5までのいずれか1項記載の自動車。
  7. 【請求項7】 リヤ部分(12)の各側方部分(18)
    と、該側方部分に前置されたルーフ部分(11)とに、
    互いに整合するように配置されたガイドレール(29,
    30)が配置されており、該ガイドレール(29,3
    0)に、中央部分(17)に突設されたガイドエレメン
    ト(31,32)がそれぞれ作用結合している、請求項
    1から6までのいずれか1項記載の自動車。
  8. 【請求項8】 中央部分(17)の上側の縁範囲に形成
    された上側のガイドエレメント(32)が、ルーフ部分
    (11)に取り付けられたガイドレール(30)とのみ
    協働する、請求項1から7までのいずれか1項記載の自
    動車。
  9. 【請求項9】 中央部分(17)の下側の側縁範囲に配
    置された下側のガイドエレメント(31)は、リヤ部分
    (12)が閉じられた状態では側方部分(18)のガイ
    ドレール(29)と協働し、中央部分(17)が前方に
    向かってルーフ部分(11)内に移動させられると、ル
    ーフ部分(11)のガイドレール(30)と協働する、
    請求項1から8までのいずれか1項記載の自動車。
  10. 【請求項10】 中央部分(17)を、該中央部分に前
    置されたルーフ部分(11)に押し込む前に、中央部分
    (17)が内方に向かって通気位置にまで旋回可能であ
    る、請求項1から9までのいずれか1項記載の自動車。
  11. 【請求項11】 ルーフ構造体(10)をリヤ側の収容
    室(15)内に格納する際に、側方部分(18)が動力
    機構によって内方に向かって旋回可能である、請求項1
    から10までのいずれか1項記載の自動車。
JP35116598A 1997-12-12 1998-12-10 格納可能なルーフ構造体を備えた自動車 Expired - Fee Related JP4161022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19755254.4 1997-12-12
DE19755254A DE19755254A1 (de) 1997-12-12 1997-12-12 Kraftfahrzeug mit einer versenkbaren Dachkonstruktion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11235928A true JPH11235928A (ja) 1999-08-31
JP4161022B2 JP4161022B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=7851677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35116598A Expired - Fee Related JP4161022B2 (ja) 1997-12-12 1998-12-10 格納可能なルーフ構造体を備えた自動車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6019416A (ja)
EP (1) EP0922597B1 (ja)
JP (1) JP4161022B2 (ja)
AU (1) AU9697098A (ja)
DE (2) DE19755254A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046473A (ja) * 2000-07-06 2002-02-12 Webasto Vehicle Systems Internatl Gmbh コンバーチブル車両ルーフ
JP2009523089A (ja) * 2006-01-12 2009-06-18 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 自動車の折畳み式ルーフ
JP2016068620A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
JP2016068617A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
JP2016068619A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 マツダ株式会社 車両の後部車体構造

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19803155C1 (de) * 1998-01-28 1999-08-12 Daimler Chrysler Ag Cabriolet
FR2778610B1 (fr) * 1998-05-12 2000-08-04 France Design Toit repliable en trois elements pour vehicule decouvrable
EP1092580B1 (de) * 1999-10-12 2002-11-13 Dura Convertible Systems GmbH Versenkbares Hardtop für Kraftfahrzeuge sowie Kraftfahrzeug mit Hardtop
ATE319571T1 (de) * 1999-10-29 2006-03-15 Seiko Epson Corp Tintenpatrone zur benutzung in einem tintenstrahlaufzeichnungsgerät
DE10019366C2 (de) * 2000-04-18 2003-12-11 Edscha Cabrio Dachsys Gmbh Dachkonstruktion für ein Kraftfahrzeug mit abhebbarem Dach
FI110418B (fi) * 2000-05-05 2003-01-31 Valmet Automotive Oy Avoauto
DE10050286B4 (de) * 2000-10-10 2004-08-05 Cts Fahrzeug-Dachsysteme Gmbh Mehrteilige Abdeckung für Fahrzeuge
US6283532B1 (en) 2000-10-31 2001-09-04 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Convertible top having a back lite forming part of a tonneau cover
US6601905B1 (en) * 2001-01-05 2003-08-05 Daimlerchrysler Corporation Convertible power top and power window switch
US6508502B2 (en) * 2001-02-08 2003-01-21 Asc Incorporated Convertible roof and tonneau cover system
ITTO20010026U1 (it) * 2001-02-22 2002-08-22 Fioravanti Srl Autovettura con tetto rigido apribile.
DE10113318C1 (de) * 2001-03-20 2002-08-29 Conti Temic Microelectronic Verfahren zum Betrieb der elektrischen Fensterheber eines Kraftfahrzeugs
DE10116710C2 (de) * 2001-04-04 2003-03-13 Edscha Cabrio Dachsys Gmbh Verdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug
DE10120359C2 (de) * 2001-04-26 2003-07-03 Karmann Gmbh W Fahrzeug mit einem zu öffnenden Verdeck
DE10134373B4 (de) * 2001-07-14 2006-01-05 Daimlerchrysler Ag Abdeckvorrichtung für einen Verdeckkasten
DE10134370B4 (de) * 2001-07-14 2006-01-05 Daimlerchrysler Ag Abdeckvorrichtung für einen Verdeckkasten
DE10134369C2 (de) * 2001-07-14 2003-05-15 Daimler Chrysler Ag Abdeckvorrichtung für einen Verdeckkasten
DE10137032C1 (de) * 2001-07-30 2003-01-30 Daimler Chrysler Ag Dichtungsanordnung für ein Klappdach eines Hardtop-Fahrzeugs
US6659534B2 (en) 2001-08-15 2003-12-09 Asc Incorporated Hard-top convertible roof system
US6497447B1 (en) 2001-08-15 2002-12-24 Asc Incorporated Convertible hard top for vehicles
DE10140434A1 (de) 2001-08-17 2003-02-27 Porsche Ag Kraftfahrzeug mit einem beweglichen Dach
DE10139354A1 (de) * 2001-08-17 2003-03-13 Karmann Gmbh W Cabriolet-Fahrzeug
DE10146267B4 (de) * 2001-09-20 2005-11-03 Edscha Cabrio-Dachsysteme Gmbh Verdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug
DE10152944B4 (de) * 2001-10-26 2016-12-15 Webasto-Edscha Cabrio GmbH Verdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug
US6866324B2 (en) * 2002-02-25 2005-03-15 Ssr Roofing Systems, L.L.C. Folding hardtop with rear window articulation
DE10218241C1 (de) * 2002-04-24 2003-09-25 Edscha Cabrio Dachsys Gmbh Verdeck für ein Cabrioletfahrzeug
DE10231838B4 (de) * 2002-07-12 2004-12-16 Webasto Vehicle Systems International Gmbh Versenkbares Fahrzeugdach
ATE362853T1 (de) * 2002-07-26 2007-06-15 Parat Automotive Schoenenbach Dachkonstruktion für fahrzeuge
US7093884B2 (en) * 2002-08-15 2006-08-22 Asc Incorporated Bulkhead module for an automotive vehicle having a convertible roof
DE10240759C5 (de) * 2002-08-30 2014-10-30 Webasto Ag Verdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug
US6820917B2 (en) 2002-09-18 2004-11-23 Asc Incorporated Vehicle convertible roof
US6695386B1 (en) 2002-09-18 2004-02-24 Asc Incorporated Vehicle retractable hardtop roof
US7014247B2 (en) 2003-03-03 2006-03-21 Asc Incorporated Hardtop convertible
US7063371B2 (en) * 2004-03-12 2006-06-20 Asc Incorporated Convertible hardtop roof
DE102004028467A1 (de) * 2004-06-11 2005-12-29 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug
EP1858323B1 (en) * 2005-03-07 2017-11-08 Deb IP Limited High alcohol content foaming compositions with silicone-based surfactants
US7287801B2 (en) * 2005-04-26 2007-10-30 Harrison Iii Albert W Convertible top mechanism with inwardly articulating rearmost lateral rails
DE102005043250A1 (de) * 2005-09-09 2007-03-15 Wilhelm Karmann Gmbh Gestängeklappe für ein Cabrioletfahrzeug
JP4958479B2 (ja) * 2006-05-30 2012-06-20 ベバスト ジャパン株式会社 リトラクタブルルーフ、及びそれを備えた車両
US7597380B1 (en) * 2007-10-09 2009-10-06 Joseph Adwok Adjwok Hard top convertible roof system
US10167058B2 (en) 2015-09-24 2019-01-01 Taylor Made Group, Llc Retractable roof
US10545509B1 (en) 2016-10-27 2020-01-28 X Development Llc Modular vehicles with detachable pods

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3903358A1 (de) * 1989-02-04 1990-08-30 Bayerische Motoren Werke Ag Einklappbares fahrzeugdach
US5209544A (en) * 1990-09-21 1993-05-11 Fiat Auto S.P.A. Convertible automobile
DE4320468C1 (de) 1993-06-21 1994-10-20 Daimler Benz Ag Kraftfahrzeug mit einer versenkbaren Dachkonstruktion
US5542735A (en) * 1993-08-05 1996-08-06 Webasto Karosseriesysteme Gmbh Lengthwise movable vehicle roof
DE4435222C1 (de) * 1994-09-30 1995-11-02 Webasto Karosseriesysteme Umwandelbares Fahrzeugdach
US5654615A (en) * 1994-12-15 1997-08-05 Asc Incorporated Storage compartment sensor system for use with an automotive vehicle convertible roof
DE4445944C1 (de) * 1994-12-22 1996-04-25 Daimler Benz Ag Hardtop-Fahrzeug
IT1281353B1 (it) * 1995-09-22 1998-02-18 Pininfarina Spa Autovettura convertibile con tetto rigido scomponibile e abbattibile

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046473A (ja) * 2000-07-06 2002-02-12 Webasto Vehicle Systems Internatl Gmbh コンバーチブル車両ルーフ
JP2009523089A (ja) * 2006-01-12 2009-06-18 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 自動車の折畳み式ルーフ
JP2016068620A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
JP2016068617A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
JP2016068619A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 マツダ株式会社 車両の後部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4161022B2 (ja) 2008-10-08
DE19755254A1 (de) 1999-06-17
EP0922597A1 (de) 1999-06-16
EP0922597B1 (de) 2001-06-27
US6019416A (en) 2000-02-01
AU9697098A (en) 1999-07-01
DE59800924D1 (de) 2001-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11235928A (ja) 格納可能なルーフ構造体を備えた自動車
US6672638B2 (en) Automotive vehicle open air system
US5542735A (en) Lengthwise movable vehicle roof
US6422637B1 (en) Retractable motor vehicle top as well as motor vehicle comprising this top
US4557502A (en) Roll bar retracting mechanism for convertibles
US6312041B1 (en) Collapsible roof for vehicle such as a truck, van or break
US4852938A (en) Transparent roof convertible automobile with retractable sunshade
US5967591A (en) Roof structure of an open automobile
US5544934A (en) Passenger car with a removable top assembly
US6742829B2 (en) Lowerable motor vehicle roof
US6237986B1 (en) Folding hood for a motor vehicle
JP2001354037A (ja) 開放される車両ルーフを備えた車両
EP1912815B1 (en) Car with a sun roof
US20100032979A1 (en) Convertible vehicle body
US6209945B1 (en) Folding top for a vehicle, especially a passenger car
US6142555A (en) Collapsible hard top for a convertible motor vehicle
US20020003355A1 (en) Retractable hard top for passenger cars
US6832804B2 (en) Convertible vehicle having at least one rigid roof end member
US20080315632A1 (en) Vehicle with an Opening Roof
US6682124B1 (en) Convertible vehicle with through-openings for linkage elements
US5803534A (en) Passenger car with a transparent top assembly
US7896423B2 (en) Retractable hardtop with two-piece rear section and removable front roof panels
US20080258509A1 (en) Vehicle Roof With a Roof Part Mounted Movably on a Central Guide
US20030062745A1 (en) Motor vehicle roof arrangement
US7309097B2 (en) Cover for protecting the occupants of a motor vehicle having an openable roof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees