JPH11235856A - 最適印刷モード設定方法および装置 - Google Patents
最適印刷モード設定方法および装置Info
- Publication number
- JPH11235856A JPH11235856A JP10348541A JP34854198A JPH11235856A JP H11235856 A JPH11235856 A JP H11235856A JP 10348541 A JP10348541 A JP 10348541A JP 34854198 A JP34854198 A JP 34854198A JP H11235856 A JPH11235856 A JP H11235856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- printer
- printing
- transparent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6097—Colour correction or control depending on the characteristics of the output medium, e.g. glossy paper, matt paper, transparency or fabrics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/009—Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/36—Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
- B41J11/42—Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
が装填された場合であっても、印刷品質の低下を防止す
ること。 【解決手段】実際に装填された印刷媒体の種類をセンサ
32で検知すると共に、印刷ファイルが紙印刷を予定し
たものか、透明媒体を予定したものかなどを判断して、
最適な印刷モードを設定し、印刷を行う。
Description
ものであり、特に、普通紙および透明シートなどの種類
の異なる媒体に印刷できるプリンタに関する。
ートなどの種類の異なる多数の媒体に印刷することがで
きる。別々の媒体種類について対応するため、あるプリ
ンタは別々の印刷モードを採用している。たとえば、あ
るプリンタは、異なるの体積のインクを使用して異なる
速さで印刷し、各媒体種類について高い品質結果を達成
している。
い媒体種類を選択するのをユーザに頼っている。透明シ
ートまたは光沢ある媒体がプリンタのトレイにあるとき
は、プリンタは、ユーザが透明シートまたは光沢ある媒
体に印刷するための、ドライバにある所定オプションを
選択するであろうと仮定している。
ーザは、異なる媒体種類についてのオプションを選択す
る必要性を知っていない。それらのユーザは、単に通常
の、普通紙印刷モードにデフォルト設定される「印刷」
ボタンを押す。これら通常設定は、普通紙については有
効であるが、他の媒体種類、特に透明シートには最適で
ない。透明シートは明るい生き生きした色に対して一層
多量のインクをしばしば必要とする。加えて、一定の種
類の透明シートに印刷するには、インクが透明シートに
しみ込んで乾くのに長い時間がかかるので、普通紙に印
刷するのに比較して多量の時間を必要とする。その結
果、プリンタを(恐らくは前の印刷仕事から)透明シー
トのオプションに設定しているが、普通紙がトレイ内に
あって、紙に印刷が行われてしまった場合には、印刷さ
れた画像は、過度に暗く且つ湿ってしまう。
の媒体についての適切な印刷オプションを選択するのに
ユーザに頼る必要がないように、この問題を克服する必
要性が存在する。
在する媒体の種類および印刷しようとする印刷ファイル
の種類により、そのデフォルト印刷モードの選択を修正
できるプリンタに関する。プリンタは、媒体をプリンタ
内を通して運ぶ媒体ハンドラ、および媒体が透明シート
か不透明の普通紙かを検出する媒体センサを備えてい
る。媒体センサを、紙ストリップの付いた透明媒体およ
び紙ストリップの無い透明媒体のような、透明媒体の異
なる種類を見分けるように構成することもできる。
れた媒体の種類および印刷ファイルの種類により、印刷
ファイルを印刷するための印刷モードを自動的に選択す
る印刷機構を備えている。説明した実施形態では、印刷
機構は、5種類の別々の印刷モードを選択することがで
きる。
刷ファイルが普通紙用であれば、普通紙印刷モードを選
択する。印刷ファイルが透明シート用のものであるが、
媒体センサが普通紙を検出すれば、印刷機構は、プリン
タの設定を透明から普通紙に変更する「透明から普通紙
へ」印刷モードを選択する。印刷ファイルが普通紙用の
ものであるが、媒体センサが透明シートを検出すれば、
印刷機構は、プリンタの設定を普通紙から透明シートに
変更する「普通紙から透明シートへ」印刷モードを選択
する。印刷ファイルが透明シート用のものであり且つ媒
体センサが透明シートを検出すれば、印刷機構は、媒体
センサにより検出された透明媒体の種類により、透明シ
ート印刷モードの二つの種類、すなわち低速乾燥透明シ
ートを考慮した第1の印刷モードおよび高速乾燥透明シ
ートに適応する第2の印刷モード、の一方を採用する。
て説明する。図1は、インクジェット・プリンタの形態
で実施されているプリンタ20を示す。プリンタ20は、米
国に本社を置くヒューレット・パッカード・カンパニー
により、「デスクジェット」の商標で製造されているイ
ンクジェット・プリンタ・シリーズの一例である。イン
クジェット・プリンタ20は、黒白およびカラーを印刷す
ることができる。しかし、本発明の思想は、レーザ・プ
リンタおよび感熱式プリンタなどの他の形態のプリンタ
でも実施できることは、もちろんである。
るトレイ22を備えている。通常、媒体は普通紙である
が、他の種類の媒体を使用することができる。特に、プ
リンタ20は透明シートに印刷することができる。媒体24
をトレイ22から取り、印刷機構を保持している主印刷ユ
ニット26を通過させ、トレイ22の上方に設置された出力
ホルダに戻す。
す。これら機能要素には、媒体ハンドラ30、媒体センサ
32、および印刷機構34がある。媒体ハンドラ30は、ガイ
ド、ローラ、モータ、および(矢印で表したように)単
一媒体シート36をトレイから抜き出しこれを主印刷ユニ
ットの内部を通して移動させ、印刷機構を通過させ、出
力ホルダに載せるのに使用される他の部品、から構成さ
れている。 媒体ハンドラ30は、通常の構成のものであ
って、これ以上詳細には説明しない。
種類を検出する。媒体センサ32は、媒体がトレイ22から
主印刷ユニット26の中に引き出されるローディング・プ
ロセス中に媒体の種類を検出する位置に設置されてい
る。この実施例では、媒体センサ32は、媒体が透明シー
トであるか一片の不透明普通紙であるかを検出すること
ができる。媒体センサ32は、様々な種類の透明シートを
区別することもできる。実施例では、媒体センサ32は、
紙ストリップ付きの透明シートの一つの種類と紙ストリ
ップ無しの透明シートのもう一つの種類とを見分けるこ
とができる。センサは更に紙ストリップの長さを検出す
ることができ、この情報を標準の透明シート印刷モード
とは異なる一層適切な印刷モードを選択するのに使用す
ることができる。
たかにより、別々の信号を出力する。信号は印刷機構34
に伝えられる。媒体センサ32の一つの実施例は、シャー
プ・エレクトロニクス社が製造しているような貫通ビー
ム光学断続センサを使用することである。
一つの印字ヘッド(プリントヘッド。PH)42を備えて
いる。非カラー・プリンタでは、黒白を印刷するのに単
独印字ヘッドを使用している。幾つかのカラー・プリン
タでは、単独印字ヘッドが黒白とカラーとを共に印刷す
るが、他のカラー・プリンタでは、一つは黒白用、第2
はカラー用の、二つの別々の印字ヘッドを使用してい
る。
せず)から印刷ファイル44を受取る。印刷ファイル44に
基づき、制御器40は、媒体がプリンタを移動するにつれ
て印字ヘッド42に媒体36上にマークを印刷するよう命令
する。制御器40は、印字ヘッドドライバ46を備え、印字
ヘッド42の構造的印刷機能を制御する。ドライバ46は、
別々の印刷モードで動作して別々の印刷特性を作り出す
ことができる。別々の印刷モードは、付着させるインク
量、印刷速さ、色混合、カラーおよびドットの印刷順
序、などで表した別々の設定を有している。
びセンサ32により検出された媒体の種類により、ドライ
バ46にとって適切な印刷モードを選択する印刷モード再
計画器(リマッパー。Remapper。再設定器。以下、印刷
モード再計画部と呼ぶ。)48を備えている。印刷モード
再計画部48は、媒体センサ32が媒体が普通紙(または他
の不透明の印刷媒体)であり且つ印刷ファイルが普通紙
用であることを検出すると普通紙印刷モードを選択す
る。再計画部48は、媒体センサ32が媒体が透明であり、
且つ印刷モードが透明シート用に計画されていることを
検出すると、一つ以上の透明シート印刷モードから選択
する。
刷モードに比較して多量のインクを付着させるという点
で、普通紙印刷モードと異なっている。加えて、透明シ
ート印刷モードは、普通紙印刷モードに比較して低速の
印刷速度であるかもしれない。しかし、或る透明媒体
は、透明シートが急速乾燥用に設計されているので、低
速印刷速度を必要としないことがあることに注目する。
このような透明媒体については、透明シート印刷モード
は低速の印刷速度を必要としない。
サ32がどの種類の透明シートを検出したかにより、二つ
の別々の透明印刷モードから選択することができる。一
例として、二つの透明印刷モードは、異なる種類の透明
シートに適応し、この場合、一つの種類は通常のもの及
び低速乾燥透明シートに適切であり、他の種類は、高速
乾燥透明シートに適切である。
再計画部48は、印刷ファイル44がある種類の媒体に対す
るものであるが、センサにより検出された媒体の種類が
別の種類の媒体のものである場合、印刷モードを計画
(設定)し直す。たとえば、印刷ファイル44が透明媒体
用のものであるが、媒体36が普通紙であれば、再計画部
48は、透明シートに対して適切なプリンタの設定から
紙に対して適切な設定に計画し直す「透明シートから紙
へ」の印刷モードを選択する。他方、印刷ファイル44
が普通紙用のものであるが、透明シートがトレイ内にあ
れば、再計画部48は普通紙設定から透明シート設定に計
画し直す「普通紙から透明シートへ」の印刷モードを選
択する。
ソフトウェアまたはファームウェアで実施することがで
き、これをプリンタのディジタル記憶媒体にロードする
か埋め込む。可能なディジタル記憶媒体の例には、RO
M(読出専用記憶装置)、EEPROM(電子的消去可
能書込可能読出専用記憶装置)、およびハードディスク
ドライバがある。
のに使用できる例示プログラム符号からの指令を示す。
ステップ60で、プリンタは、媒体36が透明シートである
か普通紙であるかを決定する。媒体が透明(すなわち、
ステップ60からの「透明」分岐)であれば、プリンタは
次に印刷ファイル44が透明シート用のものであるか普通
紙用のものであるかを決定する(ステップ62)。印刷フ
ァイル44が透明シート用(すなわち、ステップ62からの
「透明PF」分岐)であれば、プリンタは次に透明シー
トが種類1であるか種類2であるかを決定する(ステッ
プ62)。
な種類の透明シートを区別することができる。例示実施
形態では、媒体センサ32は、一つの縁に沿って第1の幅
の紙ストリップを有する(すなわち、タイプ1)透明シ
ートと、紙ストリップの無いまたは一つの縁に沿って第
2の幅の紙ストリップを有する(すなわち、タイプ2)
透明シートとを見分ける。他の実施例では、センサは他
の種類の透明シートを同様に区別できる。
わち、ステップ64からの「タイプ1」分岐)、制御器
は、タイプ1透明シート印刷モードを選択し(ステップ
66)タイプ1透明シート印刷モードを使用して透明シー
ト印刷ファイル44を印刷する(ステップ68)。他方、タ
イプ1の透明シートを検出すれば(すなわち、ステップ
64からの「タイプ2」分岐)、制御器は、タイプ2透明
シート印刷モードを選択し(ステップ70)タイプ2透明
シート印刷モードを使用して透明印刷ファイル44を印刷
する(ステップ68)。一例として、タイプ1印刷モード
は、タイプ2印刷モードとは、印刷速度の点で違ってい
る。すなわち、これら印刷モードのうち、低速の方は通
常の低速乾燥透明シートに適応し、これら印刷モードの
うち高速の方は、高速乾燥透明シート用の高速印刷速度
を使用している。
が普通紙用であれば(ステップ62からの「紙用」印刷フ
ァイル分岐)、再計画部48は、普通紙に適切な設定から
透明シートに適切な設定に計画し直す「普通紙から透明
シートへ」の印刷モードを採用する(ステップ72)。プ
リンタは次にこの印刷モード設定を使用して普通紙印刷
ファイル44を印刷する(ステップ68)。
わち、ステップ60からの「紙」分岐)、プリンタは、印
刷ファイル44が透明シート用のものであるか普通紙用の
ものであるかを決定する(ステップ74)。印刷ファイル
が普通紙用であれば(すなわち、ステップ74からの「紙
用」印刷ファイル分岐)、プリンタは、普通紙印刷モー
ドを選択し(ステップ76)この印刷モードを使用して印
刷ファイル44を印刷する(ステップ68)。逆に、印刷フ
ァイル44が透明シート用であれば(すなわち、ステップ
74からの「透明シート用」印刷ファイル分岐)、再計画
部48は、透明シート設定から普通紙設定に計画し直す
「透明シートから普通紙へ」の印刷モードを採用する
(ステップ78)。プリンタは次にこの印刷モードの設定
を使用して印刷ファイル44を印刷する(ステップ68)。
ハンドラ(30)と、媒体(36)の種類を検出する媒体セ
ンサ(32)と、媒体センサ(34)により検出された媒体
の種類および印刷ファイルが検出された種類のためのも
のであるか否かににより印刷ファイル(44)を印刷する
印刷モードを選択するよう構成された印刷機構(34)
と、を備えていることを特徴とするプリンタ。 (実施態様2)印刷機構(34)は、媒体センサ(32)が
媒体(36)が普通紙であり、印刷ファイル(44)が普通
紙用のものであることを検出した場合、普通紙印刷モー
ドを選択すること特徴とする実施態様1に記載のプリン
タ。 (実施態様3)印刷機構(34)は、媒体センサ(32)が
媒体(36)が透明であり、印刷ファイル(44)が透明紙
用のものであることを検出した場合、透明紙印刷モード
を選択することを特徴とする実施態様1に記載のプリン
タ。 (実施態様4)媒体センサ(32)は、多数の種類の透明
シートを見分けるこができるよう構成されており、印刷
機構(34)は、透明媒体のどの種類を媒体センサ(32)
が検出したかにより、多数の透明印刷モードの中から選
択して透明媒体のために指定された印刷ファイルを印刷
することを特徴とする実施態様1に記載のプリンタ。 (実施態様5)印刷ファイル(44)は、普通紙印刷ファ
イルであり、媒体センサ(32)は媒体(36)が透明であ
ることを検出した場合、印刷機構(34)は、普通紙に適
切なプリンタ設定を透明シートに適切なプリンタ設定に
計画し直す、普通紙から透明シートへの印刷モードを選
択することを特徴とする実施態様1に記載のプリンタ。 (実施態様6)印刷ファイル(44)は、透明シート印刷
用のファイルであり、媒体センサ(32)は媒体(36)が
透明でないことを検出した場合、印刷機構(34)は、透
明シートに適切なプリンタ設定を普通紙に適切なプリン
タ設定に計画し直す、透明シートから普通紙への印刷モ
ードを選択することを特徴とする実施態様1に記載のプ
リンタ。 (実施態様7)媒体に印刷ファイルを印刷する方法にお
いて、媒体(36)の種類を自動的に検出するステップ
と、それに対して印刷ファイルが指定されている媒体の
種類に従って印刷ファイル(44)の種類を決定するステ
ップと、媒体の種類および印刷ファイルの種類に従って
媒体に印刷ファイルを印刷する印刷モードを選択するス
テップと、を有することを特徴とする印刷方法。 (実施態様8)透明媒体の多数の種類を見分けるステッ
プと、透明媒体の種類により、および印刷ファイルが透
明媒体用に指定されている場合、多数の透明印刷モード
の中から選択するステップと、を有することを特徴とす
る実施態様7に記載の印刷方法。 (実施態様9)媒体が透明ではないが印刷ファイルが透
明シート用に指定されている場合、透明シートに適切な
プリンタ設定を普通紙に適切なプリンタ設定に計画し直
す透明シートから普通紙への印刷モードを選択するステ
ップを有することを特徴とする実施態様7に記載の方
法。 (実施態様10)媒体が透明であるが印刷ファイルが普
通紙用に指定されている場合、普通紙に適切なプリンタ
設定を透明シートに適切なプリンタ設定に計画し直す普
通紙から透明シートへの印刷モードを選択するステップ
を有することを特徴とする実施態様7に記載の方法。
するものであるから、本発明に従って製造されたプリン
タは、検出された媒体種類および印刷ファイル種類によ
り、印刷モードを自動的に選択することができる。ユー
ザは印刷モードを明白に選択することにより一層最適な
結果を達成することができる一方、プリンタは、ユーザ
が選択を行なうのを忘れた場合適切な印刷モードを自動
的に選択することにより画像品質の低下を弱めることが
できるという効果が得られる。
の側面図である。
る。
Claims (1)
- 【請求項1】印刷媒体を移動させる媒体ハンドラと、前
記印刷媒体の種類を検出する媒体センサと、前記媒体セ
ンサにより検出された媒体の種類および印刷ファイルが
検出された種類のためのものであるか否かにより印刷フ
ァイルを印刷する印刷モードを選択するよう構成した印
刷機構を備えていることを特徴とするプリンタ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US986,718 | 1997-12-08 | ||
US08/986,718 US6079807A (en) | 1997-12-08 | 1997-12-08 | Print mode mapping for plain paper and transparency |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11235856A true JPH11235856A (ja) | 1999-08-31 |
Family
ID=25532679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10348541A Withdrawn JPH11235856A (ja) | 1997-12-08 | 1998-12-08 | 最適印刷モード設定方法および装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6079807A (ja) |
EP (1) | EP0921010B1 (ja) |
JP (1) | JPH11235856A (ja) |
DE (1) | DE69815265T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001270091A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-10-02 | Toshiba Tec Corp | インクジェットプリンタ |
US7369271B2 (en) | 2002-06-28 | 2008-05-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and its method, and control method |
US7400420B2 (en) | 2002-04-12 | 2008-07-15 | Ricoh Printing Systems, Ltd. | Printer facilitating settings of parameters on print paper |
US7695090B2 (en) | 2006-03-06 | 2010-04-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet printing apparatus, method for determining print medium, and method for determining ink ejection amount |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6585341B1 (en) | 1997-06-30 | 2003-07-01 | Hewlett-Packard Company | Back-branding media determination system for inkjet printing |
US6425650B1 (en) | 1997-06-30 | 2002-07-30 | Hewlett-Packard Company | Educatable media determination system for inkjet printing |
US6325505B1 (en) * | 1997-06-30 | 2001-12-04 | Hewlett-Packard Company | Media type detection system for inkjet printing |
US6561643B1 (en) * | 1997-06-30 | 2003-05-13 | Hewlett-Packard Co. | Advanced media determination system for inkjet printing |
JP3912759B2 (ja) * | 1998-11-06 | 2007-05-09 | 富士フイルム株式会社 | プリンタ及びプリント方法 |
US6353479B1 (en) * | 1999-06-29 | 2002-03-05 | Hewlett-Packard Company | Media-type encoding and print mode selection |
EP1182607A1 (en) * | 2000-08-26 | 2002-02-27 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Method and device for improving image quality when printing on a media and related media profile |
US6586759B1 (en) | 2001-07-03 | 2003-07-01 | Lexmark International, Inc. | Method and apparatus for aligning an optical detecting device |
US6914684B1 (en) | 2001-07-05 | 2005-07-05 | Lexmark International, Inc. | Method and apparatus for detecting media type |
US6676316B2 (en) | 2001-08-28 | 2004-01-13 | Eastman Kodak Company | Media cassette having an identification device for identifying the type of media in the cassette, and an imaging apparatus having said media cassette |
US7209245B2 (en) * | 2001-09-20 | 2007-04-24 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Printing systems, softwares, and methods for user characterization of unknown printer media |
US6659582B2 (en) * | 2001-10-26 | 2003-12-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Apparatus and method for fortification of black pigment based ink using black dye based ink |
JP3880510B2 (ja) * | 2002-01-24 | 2007-02-14 | キヤノン株式会社 | 記録装置および記録媒体の種類判別方法 |
US7032988B2 (en) | 2002-04-08 | 2006-04-25 | Kodak Graphic Communications Canada Company | Certified proofing |
US6793310B2 (en) * | 2002-04-08 | 2004-09-21 | Creo Americas, Inc. | Certified proofing |
US7120272B2 (en) * | 2002-05-13 | 2006-10-10 | Eastman Kodak Company | Media detecting method and system for an imaging apparatus |
KR100453057B1 (ko) * | 2002-09-06 | 2004-10-15 | 삼성전자주식회사 | 잉크젯 프린터에 있어서 인쇄제어방법 |
US6998628B2 (en) | 2002-11-21 | 2006-02-14 | Lexmark International, Inc. | Method of media type differentiation in an imaging apparatus |
US20040179052A1 (en) * | 2003-03-14 | 2004-09-16 | Phillips Quintin T. | Imaging apparatus control using sensed sheet media characteristics |
US7205561B2 (en) * | 2004-03-29 | 2007-04-17 | Lexmark International, Inc. | Media sensor apparatus using a two component media sensor for media absence detection |
US20060153608A1 (en) * | 2005-01-10 | 2006-07-13 | Xerox Corporation | System and method for determining printing media is appropriate for use in a printer/copier |
US9405497B2 (en) * | 2009-05-15 | 2016-08-02 | Canon U.S.A. Inc. | Custom paper information converter |
US8493616B2 (en) * | 2009-10-23 | 2013-07-23 | Eastman Kodak Company | Method for identifying a media type and selecting a print mode based on the media type |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4617580A (en) * | 1983-08-26 | 1986-10-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for recording on different types of mediums |
JPH03240541A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-10-25 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH07276673A (ja) * | 1994-04-07 | 1995-10-24 | Canon Inc | インクジェット記録装置、および該装置における色味調整方法 |
JPH0969960A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Brother Ind Ltd | 印刷出力装置 |
-
1997
- 1997-12-08 US US08/986,718 patent/US6079807A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-07-13 DE DE69815265T patent/DE69815265T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-13 EP EP98113022A patent/EP0921010B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-08 JP JP10348541A patent/JPH11235856A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001270091A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-10-02 | Toshiba Tec Corp | インクジェットプリンタ |
US7400420B2 (en) | 2002-04-12 | 2008-07-15 | Ricoh Printing Systems, Ltd. | Printer facilitating settings of parameters on print paper |
US7369271B2 (en) | 2002-06-28 | 2008-05-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and its method, and control method |
US7554694B2 (en) | 2002-06-28 | 2009-06-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and its method, and control method |
US7880931B2 (en) | 2002-06-28 | 2011-02-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and its method, and control method |
US8203758B2 (en) | 2002-06-28 | 2012-06-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and its method, and control method |
US7695090B2 (en) | 2006-03-06 | 2010-04-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet printing apparatus, method for determining print medium, and method for determining ink ejection amount |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69815265T2 (de) | 2004-05-06 |
US6079807A (en) | 2000-06-27 |
EP0921010A2 (en) | 1999-06-09 |
EP0921010B1 (en) | 2003-06-04 |
EP0921010A3 (en) | 1999-09-08 |
DE69815265D1 (de) | 2003-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11235856A (ja) | 最適印刷モード設定方法および装置 | |
JP3168887B2 (ja) | 画像印刷装置 | |
US7102798B2 (en) | Media parameter sensing | |
DE69933318D1 (de) | Drucker, Speichermedium für das Drucksteuerprogramm und Druckverfahren | |
JPH1191091A (ja) | プリント媒体のタイプを識別する方法及び装置 | |
JP4149867B2 (ja) | プリンタ、その制御方法 | |
KR100453057B1 (ko) | 잉크젯 프린터에 있어서 인쇄제어방법 | |
JP2010115852A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002137509A (ja) | プリント装置およびプリントシステム | |
JP3679778B2 (ja) | 媒体排出の制御方法 | |
US20020033853A1 (en) | Printing device and roll paper | |
USRE37845E1 (en) | Thermal recording apparatus using recording sheet made of thermal reversible material | |
JPH1110853A (ja) | プリンタ及びこれに用いる印刷媒体 | |
JP2000296653A (ja) | 記録媒体および記録方法 | |
JP2000355127A (ja) | カラープリンタシステム | |
JP2006044039A (ja) | 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷パターンの印刷方法 | |
EP0769387B1 (en) | Printing device with roll paper detection | |
JP2001215103A (ja) | プリント媒体測定装置および画像形成装置 | |
JP2000025209A (ja) | 記録装置 | |
JP3839147B2 (ja) | 通帳用行検知装置 | |
JPH10175345A (ja) | 印刷済用紙の再利用機能付きプリンタ | |
JPH06115061A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JPH04238080A (ja) | プリンタの印字制御方法 | |
JP2009113282A (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JP2003266661A (ja) | インクジェット式記録装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040318 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040611 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040611 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070126 |