JPH1123573A - 免疫学的測定方法 - Google Patents
免疫学的測定方法Info
- Publication number
- JPH1123573A JPH1123573A JP18135797A JP18135797A JPH1123573A JP H1123573 A JPH1123573 A JP H1123573A JP 18135797 A JP18135797 A JP 18135797A JP 18135797 A JP18135797 A JP 18135797A JP H1123573 A JPH1123573 A JP H1123573A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antigen
- antibody
- reagent
- solution
- buffer solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 title claims abstract description 32
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 title description 9
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims abstract description 44
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims abstract description 42
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims abstract description 42
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 claims abstract description 34
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 claims abstract description 30
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 claims abstract description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims description 12
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010324 immunological assay Methods 0.000 claims description 6
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 claims description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 19
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 11
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 abstract description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 9
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 abstract description 7
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 abstract description 7
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 abstract description 7
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 5
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 abstract description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 abstract 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 206010029719 Nonspecific reaction Diseases 0.000 description 9
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 8
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 6
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 4
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000006173 Good's buffer Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010074051 C-Reactive Protein Proteins 0.000 description 2
- 102100032752 C-reactive protein Human genes 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 108010071390 Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 102000007562 Serum Albumin Human genes 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000589884 Treponema pallidum Species 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000035931 haemagglutination Effects 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 208000006379 syphilis Diseases 0.000 description 2
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 2
- JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 2-methylidene-5-phenylpent-4-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)CC=CC1=CC=CC=C1 JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100023635 Alpha-fetoprotein Human genes 0.000 description 1
- 241000700721 Hepatitis B virus Species 0.000 description 1
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 229920002538 Polyethylene Glycol 20000 Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000030452 Transient pseudohypoaldosteronism Diseases 0.000 description 1
- 241000589886 Treponema Species 0.000 description 1
- WRVRNZNDLRUXSW-UHFFFAOYSA-N acetic acid;prop-2-enoic acid Chemical compound CC(O)=O.OC(=O)C=C WRVRNZNDLRUXSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 210000004381 amniotic fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000012888 bovine serum Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 210000003850 cellular structure Anatomy 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 1
- 150000002338 glycosides Chemical class 0.000 description 1
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 description 1
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002683 reaction inhibitor Substances 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
法において、非特異反応が抑制された測定法を提供す
る。 【解決手段】 免疫学的凝集試薬と被検体の接触時に熱
変性させたアルブミンを溶液状態で共存させる。
Description
的かつ簡便に抑制して行うことのできる、抗原抗体反応
を利用する免疫学的凝集反応試薬を用いた免疫学的測定
方法に関する。
に伴う凝集反応を利用した代表的な試薬である。即ち、
免疫学的凝集反応試薬では、不溶性担体に特定の抗原
(又は抗体)が固定化されており、該固定化された抗原
(又は抗体)に対する抗体(又は抗原)が存在すると抗
原抗体反応により凝集が起こるため、上記の抗体(又は
抗原)が検知できる。最近は、抗原精製技術の進歩によ
り固定化される抗原や抗体として特異性の高いものが得
られるようになり、免疫学的凝集反応試薬の臨床検査に
おける応用範囲がさらに拡大している。
学的測定方法の代表的な例としては、血液中トレポネー
マ・パリダム(Treponema Pallidum;以下TPと略する
こともある)抗体の抗体価を抗原抗体反応を利用して免
疫学的凝集反応により測定する梅毒のスクリーニングテ
ストなどが挙げられる。該方法では、ウサギの睾丸等で
培養したTPの菌体や菌体を破砕後可溶化したものを抗
原成分として担体に担持させた試薬が抗原(TP抗原)
と抗体(TP抗体)による特異的な反応を担体の凝集と
して捕らえることによりTP抗体を検出するものであ
る。
検体によってTP抗体陰性にも拘わらずTP抗体以外の
成分による反応、すなわち非特異反応により試薬の凝集
が引き起こされて陽性(偽陽性)を示すことがあり問題
となっている。
方法が検討されている。例えば、特開平4−12285
8号公報には、凝集反応を促進する凝集促進剤として1
個以上のグリコシド誘導体をモノマー単位で含む水溶性
重合体を用いることで非特異反応を抑制する方法が示さ
れている。また、特開昭58−144748号公報に
は、ラテックス懸濁液中にウシ血清アルブミン(Bovine
Serum Albumin;以下BSAと略すこともある。)ある
いはウマ血清アルブミンを添加する方法が記載されてい
る。また、特開昭58−144748号公報には、分子
量1000〜10000のポリペプチドを添加すること
が記載されている。さらに、特開平8−176195号
公報には、アルブミンをアルカリ条件下で還元剤を用い
て、S−S結合を還元した後、SH修飾試薬により化学
修飾したものをブロッキング剤として用いる方法が記載
されている。
学的凝集反応を利用した免疫学的測定方法においては、
TP抗体測定試薬の例において見られるように、非特異
反応により発生する偽陽性が大きな問題となっており、
該問題を解決するために様々な方法が検討されている。
しかしながら、上記のような方法では非特異反応の抑制
が未だ不充分であり、また、使用する蛋白やポリペプチ
ドの調整方法が煩雑であるという問題点があった。即
ち、本発明は、免疫学的凝集反応試薬を用いた免疫学的
測定方法に於いて、非特異反応を効果的に抑制する簡便
な手段を開発することを目的とする。
を解決するために鋭意努力した結果、加熱処理して熱変
性させたアルブミンを溶液状態で反応系中に存在させる
という簡便な方法で、上記非特異反応を効果的に抑制で
きることを見出し、本発明を完成するに至った。
性担体に担持させた免疫学的凝集反応試薬と被検体とを
接触させて抗体(又は抗原)を検出する免疫学的測定方
法において、免疫学的凝集反応試薬と被検体とを溶液状
態の熱変性アルブミンの存在下に接触させることを特徴
とする免疫学的測定方法である。
性などの原因となる非特異反応を簡便に抑制することが
でき、信頼性の高い測定が可能となる。この様な優れた
効果が得られる作用機構は必ずしも明確ではないが、加
熱処理によって得られる熱変性アルブミンを反応系中に
存在させることにより、非特異反応を起こす成分と熱変
性アルブミンとの間でなんらかの相互作用が起こり、非
特異反応成分がマスキングされるため、非特異的な凝集
が抑制されるものと考えられる。
抗原(又は抗体)を不溶性担体に担持させた免疫学的凝
集反応試薬を使用する。該試薬に使用される不溶性担体
としては、抗原(又は抗体)を担持した後に、対応する
抗体(又は抗原)と抗原抗体反応を起こして凝集するも
のであれば公知の担体が特に制限されずに使用できる。
スチレン、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン
−グリシジル(メタ)アクリレート共重合体、スチレン
−スチレンスルホン酸塩共重合体、メタクリル酸重合
体、アクリル酸重合体、アクリロニトリルブタジエンス
チレン共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重
合体、ポリ酢酸ビニルアクリレート等のラッテクス等の
有機高分子物質の微粒子、あるいはシリカ、シリカーア
ルミナ、アルミナの様な無機酸化物又は該無機酸化物等
にシランカップリング処理等を施し、官能基を導入した
無機粒子、ヒトO型血球、ヒツジ赤血球等の生物由来の
粒子等が挙げられる。これら担体の中でもラッテクス粒
子を担体として使用した場合には、自動分析に適した免
疫学的凝集反応試薬が得られる。
ないが、抗原抗体反応後の凝集の起こり易さや凝集の判
別のし易さ等の観点から平均粒径が0.05〜10μmの担体
を使用するのが好適である。
原(又は抗体)とは、それぞれ検査対象となる抗体(又
は抗原)と抗原抗体反応を起こすものであれば特に限定
されない。本発明で好適に使用される抗原又は抗体を例
示すれば、梅毒診断のためのTP菌体成分由来の抗原、
B型肝炎診断のためのB型肝炎ウイルス表面抗原(HB
s)の他、抗ヒトC反応性タンパク(CRP)抗体、抗
α−フェトプロテイン(AFP)抗体、抗β2-ミクログ
ロブリン(β2-m)抗体などが挙げられる。
る方法としては、既知の方法が特に制限されずに使用で
きる。基本的な担持方法としては物理吸着法と化学的結
合法があり、担持操作の簡便性という点で物理的吸着法
が好適に使用される。
させた分散液に不溶性担体を浸漬し、液中の抗原(又は
抗体)を不溶性担体に物理的に吸着させるのが一般的で
ある。このとき使用される溶媒はこれらの物質を溶解も
しくは均一に分散させるものであれば特に限定されず公
知の溶媒が何ら制限なく使用できるが、使用する抗原
(又は抗体)の生理活性を有効に保つために生理食塩
水、あるいはpHが調節された緩衝液、例えば、pH6〜8に
調節された10mMから200mM程度のリン酸緩衝液、あるい
はpH7〜9に調節された10〜200mM程度のグリシン緩衝液
やトリス緩衝液等を使用するのが好適である。また、上
記の分散液中の抗原又は抗体の濃度は特に限定されない
が、担持効率や担持の均一性の観点から1(μg-抗原又は
抗体/ml液)〜10(mg-抗原又は抗体/ml-液)となるよ
うに分散させるのが好適である。該分散液に不溶性担体
を浸漬し、抗原(又は抗体)を吸着させる条件は、使用
する不溶性担体の種類や担持させる抗体や抗原の種類ご
とに、担持効率や操作性を勘案して適宜決定すればよい
が、一般的な条件は次の通りである。
量は、抗体や抗原の種類によって適宜決定すればよく、
担持効率や操作性の観点から0.001〜15%(w/v)で用いる
のが好適であり、懸濁液の形で使用するのが一般的であ
る。該分散液に担体を浸漬させる温度は担体の性質や緩
衝液の成分によって適宜選択すればよいが、一般的には
4℃〜50℃が好適に用いられる。該分散液に担体を浸漬
する時間は30分〜一昼夜行うのが一般的である。
れた担体は、自然凝集を防いで保存安定性をよくした
り、非特異反応を抑制する目的で、さらにブロッキング
処理を行うのが一般的である。ブロッキングの方法は特
に制限されず公知の方法が使用できる。ブロッキングに
使用されるタンパクは目的とする抗原抗体反応に対して
不活性で且つ不溶性担体に吸着可能なタンパクであれば
特に限定されないが、入手し易さや経済性の点でウシ血
清アルブミンやカゼイン等が一般的に用いられる。さら
に、高感度な試薬を調整できるという点で熱変成ウシ血
清アルブミンのような変性タンパクが好適に使用され
る。
どにより分離洗浄し、最終的に抗原抗体反応あるいは粒
子の凝集性、保存性等を勘案して適宜選択した緩衝液に
分散させて、免疫学的凝集反応試薬とする。
る免疫学的凝集反応試薬は、被検体中の抗体(又は抗
原)と接触した時に起こる抗原抗体反応に伴い担体が凝
集する現象を利用した試薬であり、定性試薬としてラテ
ックス凝集試薬やマイクロタイター試薬などが、また定
量試薬としては凝集の度合いを光学的に測定するラテッ
クス定量試薬などが例示できる。また、免疫学的凝集反
応試薬は一液からなる試薬形態としてもよいし、別個に
調整した水溶性媒体に分散させて使用する二液型試薬の
形態としてもよい。免疫学的凝集試薬中には、ポリエチ
レングリコールなどの凝集促進剤、ウシ血清アルブミン
などの非特異反応抑制剤、塩濃度調整のための塩化ナト
リウム等を適宜添加してもよい。二液型試薬形態の場合
には、これらの添加剤は上記水溶性媒体に添加されるの
が一般的である。該水溶性媒体としては、リン酸緩衝
液、グリシン緩衝液、トリス緩衝液、グッド緩衝液等の
緩衝液が好適に使用される。
体としては、測定対象となる抗体(又は抗原)が溶解も
しくは懸濁している可能性がある溶液であれば特に限定
されないが、生体成分由来であるのが一般的である。該
生体成分としては、例えば血液、尿、リンパ液、羊水、
随液、唾液等の体液、血管、臓器、皮膚等の細胞抽出液
等が挙げられる。
を接触させる方法は、免疫学的凝集反応試薬と被検体と
を混合することによって行われる。一液型形態の試薬で
は被検体と直接混合され、また二液型形態の場合には上
記水溶性媒体中で試薬と被検体とが混合されるのが一般
的である。
体とを接触させる際に溶液状態の熱変成アルブミンを共
存させることを最大の特徴としている。
成アルブミンとは、熱処理によって高分子量化あるいは
会合した変性アルブミンのことを指す。熱変性アルブミ
ンの原料となるアルブミン(以下、原料アルブミンとも
いう)としては、BSA、ウマ血清アルブミン、ヒト血
清アルブミンなどが好適に使用されるが、入手し易さや
経済性の点でBSAが特に好適である。BSAの純度は
特に限定されないが、フラクションVと呼ばれる結晶品
を使用するのが一般的である。
しくは緩衝液中で行われる。原料アルブミン及び熱処理
後のアルブミンが不溶性の沈殿物を生じない範囲であれ
ば、緩衝液の種類やpHは特に限定されず、公知の緩衝液
から経済性などを考慮して選択すればよい。本発明で好
適に使用される緩衝液を例示すれば、リン酸緩衝液、グ
リシン緩衝液、ホウ酸緩衝液、トリス緩衝液、グッド緩
衝液などが挙げられる。緩衝液の濃度及びpHは10〜200m
M及び4〜11の範囲が好適である。
には、変性効率の観点から0.1〜20%(w/v)、好ましくは
0.5〜15%(w/v)の原料アルブミンを熱処理するのが好適
である。ここで、熱処理の際の温度は原料アルブミンの
高分子量化或いは会合が起こる温度であれば特に限定さ
れない。一般に、原料アルブミンの高分子量化或いは会
合の度合いは熱処理時の温度と該温度における保持時間
によって変化する。熱処理時の温度が比較的低い場合に
は有効な加熱処理体を得るためには保持時間を長くする
必要があり、又、該温度が高い場合には保持時間を短く
する必要がある。熱処理時の温度及び保持時間は、操作
性や効率等を考慮して適宜決定すれば良いが、一般的に
は30〜80℃の温度で0.5〜48時間、好適には3
5〜70℃で1〜24時間保持すれば良い。
ブミンは、例えばポリアクリルアミドゲル電気泳動によ
って、熱処理前の未変性(原料)アルブミンと移動度を
比較することで高分子量化あるいは会合の度合いを確認
することができる。また、分光光度計により波長λ=280
nmにおける吸光度変化を測定することによってアルブミ
ンの変性の有無を確認することもできる。
とを溶液状態の熱変性アルブミンの存在下で接触させる
方法は特に限定されないが、被検体と熱変性アルブミン
を溶液中であらかじめ接触させた後に、免疫学的凝集反
応試薬を共存させるのが好適である。また、その際の熱
変性アルブミンの濃度は、測定対象によって異なるが、
免疫学的凝集反応試薬と被検体とが共存する溶液中の濃
度として1〜10%(w/v)とするのが、非特異反応の抑制効
果及び経済性(熱変性アルブミンの過剰使用の防止)の
観点から好適である。
て、免疫学的凝集反応試薬として下記甲剤及び乙剤の二
液からなるラテックス定量試薬形態を用いた例を示す
が、該例は本発明を限定するものではない。
本成分とする混合液 (1)緩衝液 20〜1000mM、pH4〜12 (2)抗原(又は抗体)を担持した担体 0.005〜1.5%
(w/v) (3)塩化ナトリウム 50〜300mM 乙剤:下記(4)、(5)及び(6)を基本成分とする
混合液 (4)緩衝液 20〜1000mM、pH4〜12 (5)塩化ナトリウム 50〜300mM (6)熱変性アルブミン 1.5〜15% なお、上記緩衝液としては、トリス緩衝液、リン酸緩衝
液、グリシン緩衝液、ホウ酸緩衝液又はグッド緩衝液等
が使用できる。
の測定方法は、次のようなものである。
検体を10倍から30倍程度に希釈して5分程度静置する。
次いで甲剤を添加し、適当な波長を選択して吸光度の経
時変化を測定し、試薬の凝集状態を検知する。この時、
甲剤の使用量は抗体や抗原の種類によって異なるが、測
定時の溶液中の担体濃度が0.001〜0.5%とすることによ
り感度及び精度の高い測定が行われる。
異反応を抑制することができ、結果として偽陽性が少な
く極めて信頼性の高い免疫学的測定を免疫学的凝集反応
試薬を用いて行うことが可能になる。
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
の調製 市販のBSA(Sigma製、フラクションV)10gを50mMグ
リシン緩衝液(pH8.6)100gに溶解した。次いで表1に示
す温度と時間でゆっくり振とうした後、4℃に冷却して
保存した。
液)の調製 ウサギ睾丸で培養したTP菌体を破砕後可溶化した抗原
を20mMグリシン緩衝液(pH8.6)で10μg/mlとなるように
希釈してTP抗原液とした。平均粒子径0.3μm、ラテッ
クス濃度5%のポリスチレン粒子懸濁液0.1mlを上記TP
抗原液0.9mlに加えて混合した。4℃で4時間静置した
後、ウシ血清アルブミンを含む水溶液2mlを添加し、さ
らに1.5時間静置した。次いで遠心分離により得られた
沈さ(TP抗原担持ラテックス)に2mlの100mM塩化ナト
リウムと0.1%アジ化ナトリウムと1%BSAを含むpH8.0
の0.1Mトリス緩衝液を加えて懸濁して甲剤を調製した。
した濃度となる熱変性BSA溶液と1.5%のPEG-20000
を含むpH8.0の0.1Mトリス緩衝液を調製して乙剤とし
た。
m Hemagglutination)試験及び蛍光トレポネーマ抗体吸
収(FTA-ABS;fluorescent treponemal antibody-absorp
tion)試験でTP抗体陰性であることが確認されている
血清より、ラテックス定量試薬で非特異反応を起こし易
い血清を3検体用意した。
た後、37℃で約5分間静置した。次いで甲剤を80μl添加
して攪拌し、30秒後から200秒までの波長700nmにおける
光学密度変化量を測定し、光学密度変化量からTP抗体
濃度を求めた。以上の操作には、自動分析装置TBA−
30R形(東芝メディカル製)を用いた。測定結果は20
U以上を陽性、20U未満を陰性として判定した。結果を表
1に示した。
行った。結果を表1に示した。
実施例1と同様な操作で行った。結果を表1に示した。
反応が抑制されて3検体とも正しく陰性と判定すること
ができる。BSAを用いない系では3検体とも非特異反
応を起こして陽性(偽陽性)となった。また未変性BS
Aを用いた場合には、3検体中2検体で非特異反応が起
こった。
Claims (2)
- 【請求項1】 抗原(又は抗体)を不溶性担体に担持さ
せた免疫学的凝集反応試薬と被検体とを接触させて抗体
(又は抗原)を検出する免疫学的測定方法において、免
疫学的凝集反応試薬と被検体とを溶液状態の熱変性アル
ブミンの存在下に接触させることを特徴とする免疫学的
測定方法。 - 【請求項2】 不溶性担体がラテックス粒子であり、該
不溶性担体に担持させる抗原がトレパネーマ・パリダム
菌体由来の抗原である請求項1記載の免疫学的測定方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18135797A JP3827409B2 (ja) | 1997-07-07 | 1997-07-07 | 免疫学的測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18135797A JP3827409B2 (ja) | 1997-07-07 | 1997-07-07 | 免疫学的測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1123573A true JPH1123573A (ja) | 1999-01-29 |
JP3827409B2 JP3827409B2 (ja) | 2006-09-27 |
Family
ID=16099314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18135797A Expired - Fee Related JP3827409B2 (ja) | 1997-07-07 | 1997-07-07 | 免疫学的測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3827409B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001092885A1 (fr) | 2000-05-30 | 2001-12-06 | Iatron Laboratories, Inc. | Methode immunologique de turbidimetrie provoquee par du latex et reactif pour la mise en oeuvre de ladite methode |
WO2002003068A1 (fr) * | 2000-06-30 | 2002-01-10 | Kyowa Medex Co.,Ltd. | Reactif de dosage immunologique nephelometrique a particules-supports insolubles |
WO2005121790A1 (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | 測定感度を向上させるための組成物 |
JP2009210506A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 免疫クロマトグラフィー用展開溶媒 |
JP2015028479A (ja) * | 2013-07-18 | 2015-02-12 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 抗トレポネーマ属(Treponema)抗体の検出のためのTpN17に基づくイムノアッセイにおける、抗干渉添加剤としてのコレラ菌(Vibriocholerae)リポタンパク質15(Lp15)変異体 |
WO2018206737A1 (en) | 2017-05-09 | 2018-11-15 | Immundiagnostik Ag | Method for determination of members of the s100 family of calcium binding proteins by immunoturbidimetry |
US11735303B2 (en) | 2021-06-22 | 2023-08-22 | David Haase | Apparatus and method for determining a composition of a replacement therapy treatment |
-
1997
- 1997-07-07 JP JP18135797A patent/JP3827409B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001092885A1 (fr) | 2000-05-30 | 2001-12-06 | Iatron Laboratories, Inc. | Methode immunologique de turbidimetrie provoquee par du latex et reactif pour la mise en oeuvre de ladite methode |
US7560238B2 (en) | 2000-05-30 | 2009-07-14 | Mitsubishi Kagaku Iatron, Inc. | Immunological latex turbidimetry method and reagent therefor |
US7759074B2 (en) | 2000-05-30 | 2010-07-20 | Mitsubishi Kagaku Iatron, Inc. | Immunological latex turbidimetry method and reagent therefor |
WO2002003068A1 (fr) * | 2000-06-30 | 2002-01-10 | Kyowa Medex Co.,Ltd. | Reactif de dosage immunologique nephelometrique a particules-supports insolubles |
WO2005121790A1 (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | 測定感度を向上させるための組成物 |
JP2009210506A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 免疫クロマトグラフィー用展開溶媒 |
JP2015028479A (ja) * | 2013-07-18 | 2015-02-12 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 抗トレポネーマ属(Treponema)抗体の検出のためのTpN17に基づくイムノアッセイにおける、抗干渉添加剤としてのコレラ菌(Vibriocholerae)リポタンパク質15(Lp15)変異体 |
WO2018206737A1 (en) | 2017-05-09 | 2018-11-15 | Immundiagnostik Ag | Method for determination of members of the s100 family of calcium binding proteins by immunoturbidimetry |
US11735303B2 (en) | 2021-06-22 | 2023-08-22 | David Haase | Apparatus and method for determining a composition of a replacement therapy treatment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3827409B2 (ja) | 2006-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4962023A (en) | Single incubation immuno sorbent assay method using particle labels to detect test antigen specific antibodies in presence of other antibodies | |
JP4704662B2 (ja) | 免疫学的ラテックス比濁分析方法及びその試薬 | |
JP3623657B2 (ja) | 非特異反応抑制剤、免疫測定試薬及び免疫測定方法 | |
US3992517A (en) | Detection of hepatitis B surface antigen by latex agglutination | |
JP4668768B2 (ja) | 免疫測定方法及び非特異反応抑制方法 | |
JP3899029B2 (ja) | 免疫学的分析方法 | |
JP4086266B2 (ja) | 免疫測定方法 | |
JP3827409B2 (ja) | 免疫学的測定方法 | |
JP2001021563A (ja) | 特異的結合体 | |
EP1079231A1 (en) | Immunoassay reagents and immunoassay method | |
JPH08262024A (ja) | 生体内物質の免疫測定用キットおよび免疫測定方法 | |
JP2661664B2 (ja) | 抗ストレプトコッカスdnアーゼbを検出するためのラテックス凝集法および凝集試薬 | |
JP2682697B2 (ja) | 免疫測定試薬および免疫測定法 | |
JP2004325414A (ja) | 免疫測定方法及び免疫測定キット | |
JP3464357B2 (ja) | 免疫学的凝集反応試薬の製造方法 | |
JPH026023B2 (ja) | ||
JPH0712818A (ja) | 免疫学的検出方法 | |
JP2004191332A (ja) | 免疫学的分析試薬及び免疫学的分析方法 | |
JP2000321279A (ja) | 免疫試薬及び免疫測定用キット | |
JPH11344494A (ja) | 免疫学的凝集反応試薬およびこれを用いたプロゾーン現象の抑制方法 | |
JP2003344410A (ja) | 免疫測定試薬及び免疫測定法 | |
JPH05281229A (ja) | 免疫複合体存在下の抗原または抗体の測定方法 | |
JPH0720129A (ja) | 免疫学的凝集反応試薬 | |
JPH09304386A (ja) | 免疫診断薬の製造方法および得られた免疫診断薬 | |
JPH1026622A (ja) | ヒトα−フェトプロテインの定量法および測定キット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150714 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |