JP2004325414A - 免疫測定方法及び免疫測定キット - Google Patents
免疫測定方法及び免疫測定キット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004325414A JP2004325414A JP2003124338A JP2003124338A JP2004325414A JP 2004325414 A JP2004325414 A JP 2004325414A JP 2003124338 A JP2003124338 A JP 2003124338A JP 2003124338 A JP2003124338 A JP 2003124338A JP 2004325414 A JP2004325414 A JP 2004325414A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- measured
- antigen
- sample
- substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 19
- 230000036039 immunity Effects 0.000 title abstract 3
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims abstract description 25
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims abstract description 25
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims abstract description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 21
- 230000002391 anti-complement effect Effects 0.000 claims description 18
- 108010008730 anticomplement Proteins 0.000 claims description 18
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 claims description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 27
- 230000003171 anti-complementary effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 23
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 15
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 15
- 102100023635 Alpha-fetoprotein Human genes 0.000 description 12
- 239000000282 fibrinogen degradation product Substances 0.000 description 12
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 8
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 108010078010 Complement C3c Proteins 0.000 description 6
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 6
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 4
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 108010026331 alpha-Fetoproteins Proteins 0.000 description 3
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 229940106780 human fibrinogen Drugs 0.000 description 3
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 3
- 108010074051 C-Reactive Protein Proteins 0.000 description 2
- 102100032752 C-reactive protein Human genes 0.000 description 2
- 108010022366 Carcinoembryonic Antigen Proteins 0.000 description 2
- 102100025475 Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 5 Human genes 0.000 description 2
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 2
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 2
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010029719 Nonspecific reaction Diseases 0.000 description 2
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 2
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 2
- 239000000208 fibrin degradation product Substances 0.000 description 2
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 description 2
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- -1 rheumatoid factor Proteins 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 108010075210 streptolysin O Proteins 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 239000001763 2-hydroxyethyl(trimethyl)azanium Substances 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 102000011632 Caseins Human genes 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- 235000019743 Choline chloride Nutrition 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 description 1
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 101000891982 Homo sapiens Alpha-crystallin B chain Proteins 0.000 description 1
- 101000827785 Homo sapiens Alpha-fetoprotein Proteins 0.000 description 1
- 101000848653 Homo sapiens Tripartite motif-containing protein 26 Proteins 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010047320 Pepsinogen A Proteins 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003429 anti-cardiolipin effect Effects 0.000 description 1
- 230000002494 anti-cea effect Effects 0.000 description 1
- 230000001014 anti-treponemal effect Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000003196 chaotropic effect Effects 0.000 description 1
- SQNNHEYXAJPPKH-UHFFFAOYSA-N chloroethene;prop-2-enoic acid Chemical compound ClC=C.OC(=O)C=C SQNNHEYXAJPPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003178 choline chloride Drugs 0.000 description 1
- SGMZJAMFUVOLNK-UHFFFAOYSA-M choline chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CCO SGMZJAMFUVOLNK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- ZGSPNIOCEDOHGS-UHFFFAOYSA-L disodium [3-[2,3-di(octadeca-9,12-dienoyloxy)propoxy-oxidophosphoryl]oxy-2-hydroxypropyl] 2,3-di(octadeca-9,12-dienoyloxy)propyl phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCCC=CCC=CCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCC=CCC=CCCCCC)COP([O-])(=O)OCC(O)COP([O-])(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCC=CCC=CCCCCC)COC(=O)CCCCCCCC=CCC=CCCCCC ZGSPNIOCEDOHGS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 108010074605 gamma-Globulins Proteins 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035931 haemagglutination Effects 0.000 description 1
- 102000046101 human AFP Human genes 0.000 description 1
- 102000045069 human CRYAB Human genes 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 1
- 229920000447 polyanionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229940093429 polyethylene glycol 6000 Drugs 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
【課題】検体測定値の経時的な変動を抑え検体測定値の安定性が飛躍的に向上した免疫測定方法及び免疫測定キットを提供する。
【解決手段】被測定物質である抗原又は抗体と、前記被測定物質に対する抗体又は抗原との凝集反応の度合いを検出することにより前記被測定物質を測定する免疫測定方法であって、反応系に抗補体抗体を存在させる免疫測定方法。
【選択図】 なし
【解決手段】被測定物質である抗原又は抗体と、前記被測定物質に対する抗体又は抗原との凝集反応の度合いを検出することにより前記被測定物質を測定する免疫測定方法であって、反応系に抗補体抗体を存在させる免疫測定方法。
【選択図】 なし
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、検体測定値の経時的な変動を抑え検体測定値の安定性に優れた免疫測定方法及び免疫測定キットに関する。
【0002】
【従来の技術】
各種生体成分から特定の被測定物質を検出又は定量するため、被測定物質に対する抗原又は抗体との凝集反応を、肉眼にて観察又は光学的に検出する方法が行われている。また、より検出感度を向上するため、被測定物質に対する抗体又は抗原を不溶性担体に担持し、被測定物質との抗原抗体反応により生じた不溶性担体の凝集の度合いを検出することにより被測定物質を測定する方法が近年広く用いられており、このような測定法としてはラテックス凝集法、赤血球凝集法等がある。
【0003】
このような方法では試料として血清、血漿、尿、体液、その他の生体成分を用いることが一般的であるが、測定する項目や試料によっては、試料中の被測定物質には変動がないにもかかわらず、被測定物質以外の成分の変動により、採取後経時的に測定値が変動する場合がある。
このような場合には、試料採取後より測定までの時間や保存条件を管理する等の対応がとられているが、非常に煩雑である。
また、測定値が変動する試料では、測定結果に基づいた正確な疾病の診断ができないため、従来より大きな問題となっていた。
各種添加物により、試料中に存在する非特異的反応物質の影響を抑制する方法は従来より提案されているが、試料が本質的にもっている影響因子による経時的な変動を抑えることはできなかった。
【0004】
特許文献1には、予め検体をヒトリウマチ因子(RF)の反応部位に結合能を有する動物由来抗体の充分量で前処理して、検体中のヒトRFに起因する非特異的反応を減少させる免疫学的検出方法が記載されている。
【0005】
【特許文献1】
特開平7−12818号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記現状に鑑み、検体測定値の経時的な変動を抑え検体測定値の安定性が飛躍的に向上した免疫測定方法及び免疫測定キットを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、被測定物質である抗原又は抗体と、上記被測定物質に対する抗体又は抗原との凝集反応の度合いを検出することにより上記被測定物質を測定する免疫測定方法において、反応系に抗補体抗体を存在させる免疫測定方法である。
以下に本発明を詳述する。
【0008】
本発明の免疫測定方法は、被測定物質である抗原又は抗体と、上記被測定物質に対する抗体又は抗原との凝集反応の度合いを検出することにより上記被測定物質を測定する方法である。
上記被測定物質としては特に限定されないが、血液中に存在する抗原又は抗体が好ましく、例えば、変性γ−グロブリン、リウマチ因子、ストレプトリジンO(SLO)、抗SLO抗体、ペプシノーゲン、抗ペプシノーゲン抗体、カルジオライピン、抗カルジオライピン抗体、インスリン、抗インスリン抗体、C反応性蛋白(CRP)、抗CRP抗体、α−フェトプロテイン(AFP)、抗AFP抗体、癌胎児性抗原(CEA)、抗CEA抗体、HBs抗原、抗HBs抗体、抗トレポネーマ抗体に対する抗原、HCV抗原、フィイブリノーゲン、抗フィブリノーゲン抗体、フィブリン及びフィブリノーゲン分解産物(FDP)に対する抗体等が挙げられる。
【0009】
上記被測定物質に対する抗体又は抗原としては、生体由来のもの、遺伝子組換え等の技術を用いて得られたもの、それらの処理物等が用いられる。
上記被測定物質に対する抗体としては、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体のいずれであっても好適に用いることができ、また、F(ab’)2、Fab’であってもよい。
上記測定対象物に対する抗原としては特に限定されず、抗原能を有する物質以外にハプテンであってもよい。
【0010】
上記被測定物質に対する抗体又は抗原は、不溶性担体に担持されていてもよい。上記不溶性担体としては特に限定されず、例えば、ポリスチレン、スチレン−スチレンスルホン酸塩共重合体、メタクリル酸重合体、アクリル酸重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体等からなるラテックス粒子;不溶性アガロース、セルロース、不溶性デキストラン等のその他有機高分子からなる粒子;シリカ、アルミナ等からなる無機粒子;金、チタン、鉄、ニッケル等の金属粉末;赤血球等の生体由来粒子等が挙げられる。なかでもラテックス粒子が好適に用いられる。
上記不溶性担体の粒径としては、0.05〜5.0μmの範囲において検出濃度又は測定機器により適宜選択すればよい。
【0011】
本発明の免疫測定方法は、抗原抗体反応系に抗補体抗体を存在させることを特徴とするものである。
上記補体としては特に限定されず、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7C8、C9、及び、それらの分解物が挙げられる。なかでも、C3cや、C4cに対する抗体を反応系に存在させた場合に測定値の安定効果が高く好ましい。
上記抗補体抗体としては、生体由来のもの、遺伝子組換え等の技術を用いて得られたもの、それらの処理物等が用いられる。
上記抗補体抗体としては、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体のいずれであっても好適に用いることができ、また、F(ab’)2、Fab’であってもよい。
【0012】
上記抗補体抗体を反応系に存在させる方法としては特に限定されず、例えば、(1)抗補体抗体の溶液を用意して、被測定物質を含む検体に、被測定物質に対する抗体又は抗原を反応させる前に抗補体抗体の溶液を反応させる方法 、(2)被測定物質に対する抗体若しくは抗原の溶液、又は、被測定物質に対する抗体若しくは抗原を不溶性担体に担持する場合には、抗体若しくは抗原が担持された不溶性担体の懸濁液に抗補体抗体を添加する方法等が挙げられる。
【0013】
上記抗補体抗体の使用量としては、最終的な試薬性能を考慮して決定すればよく特に限定されないが、上記(1)における抗補体抗体の溶液中又は(2)における被測定物質に対する抗体又は抗原の溶液中に、免疫グロブリン濃度として0.01〜10mg/mLを存在させるのが好ましい。
本発明の免疫測定方法に供する検体としては特に限定されないが、血清、血漿、血液等が好適に用いられる。
【0014】
抗原抗体反応時には、感度を高めるために、公知の水溶性添加剤を反応系に存在させてもよい。上記水溶性添加剤としては、例えば、ポリエチレングリコ−ル、カルボキシルメチルセルロース、メチルセルロース、デキストラン、ポリビニルピロリドン、ポリグリコシルエチルメタクリレート、プルラン、デキストラン等の水溶性高分子等が挙げられる。
【0015】
抗原抗体反応時には、非特異的反応の抑制、試薬の安定性向上等のために、更に他の添加剤を反応系に存在させてもよい。上記添加剤としては、例えば、カゼイン、ゼラチン等の蛋白質又はその分解物・変性物;塩化コリン等の第4級アンモニウム塩;EDTA、ポリアニオン;Cl−、I−、SCN−等のカオトロピックイオン;アミノ酸、界面活性剤等が挙げられる。
【0016】
反応系のpHとしては、5〜10であることが好ましい。より好ましい下限は6であり、より好ましい上限は9である。反応温度としては、0〜50℃であることが好ましい。より好ましい下限は20℃であり、より好ましい上限は40℃である。反応時間は適宜決定すればよい。
【0017】
本発明の免疫測定方法を実施するために用いる免疫測定キットもまた、本発明の1つである。
本発明の免疫測定キットは、少なくとも、上記抗補体抗体、及び、上記被測定物質に対する抗体又は抗原を構成成分として含有するものである。
本発明の免疫測定キットは更に、上記水溶性添加剤、その他の添加剤を含有していてもよい。
【0018】
【実施例】
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
【0019】
<実施例1>フィブリン及びフィブリノーゲン分解産物(FDP)の測定
(1)緩衝液の調製
50mM PBS(pH6.5)に、1重量%牛血清アルブミン、1重量%ポリエチレングリコール6000、0.1重量%アジ化ナトリウム及び0.21mg/mLの抗ヒトC3c補体成分ウサギポリクローナル抗体(ダコジャパン社製、A0062)を溶解した。
【0020】
(2)抗ヒトフィブリノーゲン抗体感作ラテックス試薬の調製
抗ヒトフィブリノーゲンヤギポリクローナル抗体を蛋白質濃度として3mg/mLで50mM PBS(pH6.5)に溶解した液2mLに、平均粒径0.1μmのポリスチレン系ラテックス(固形分10重量%、積水化学工業社製)1mLを添加し、37℃にて60分間攪拌した。次いで、ウシ血清アルブミン(以下、BSAという)を2重量%濃度で含有する50mM PBS(pH6.5)3mLをラテックス懸濁液に加え、37℃にて60分間攪拌した後、この混合液を遠心分離を行って上清を廃棄し、ポリスチレン系ラテックスに担持されていない抗体を取り除いた。得られた沈殿物に、0.1重量%アジ化ナトリウム及び1重量%BSAを溶解した50mM PBS(pH6.5)10mLを加えて再懸濁し、FDP測定用試薬を製造した。
【0021】
(3)試料
血清検体3例を用いた。試料の測定は、血清採取直後(0時間)、3時間後、6時間後の計3回行った。
【0022】
(4)検体の測定
本実施例のFDP測定試薬は、上記(1)の緩衝液からなる第1試薬及び上記(2)のラテックス試薬からなる第2試薬から構成される2液系の試薬とした。
測定用の標準液としては、50μg/mLに希釈したヒトフィブリノーゲン液(カビ社製)を生理食塩水にて希釈して0、6.3、12.5、25、50μg/mLのものを調製した。
標準液各5μLに、各々上記(1)項の緩衝液(第1試薬)150μLを混和し、37℃で適時保持した後、上記(2)のラテックス試薬(第2試薬)150μLを添加撹拌し、この後、約80秒から300秒間の波長700nmでの吸光度の変化量を測定し、吸光度変化量(ΔAbs)とした。測定には日立自動分析装置7150形を使用した。
試料である血清検体についても、上記標準液と同様に操作して吸光度変化量を求め、標準液より得られた検量線より試料中のFDP濃度を求めた。
【0023】
<実施例2>
緩衝液の調製において、抗ヒトC3c補体成分ウサギポリクローナル抗体を、0.8mg/mL抗ヒトC4c補体成分ウサギポリクローナル抗体(ダコジャパン社製、A0065)に変えた以外は実施例1と同様に操作し、試料中のFDP濃度を求めた。
【0024】
<比較例1>
緩衝液の調製において、抗ヒトC3c補体成分ウサギポリクローナル抗体を添加しなかったこと以外は実施例1と同様に操作し、試料中のFDP濃度を求めた。実施例1、2及び比較例1の結果を表1及び表2に示した。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
表1及び表2に示された結果から明らかなように、抗補体抗体を加えた実施例1及び実施例2では、無添加の比較例1と比べ、FDP測定値の変動が顕著に抑えられていた。
【0028】
<実施例3>ヒトα−フェトプロテイン(AFP)の測定
(1)緩衝液の調製
100mMリン酸緩衝液(pH7.4)に、1重量%牛血清アルブミン、1重量%プルラン、0.1重量%アジ化ナトリウム及び0.5mg/mLの抗ヒトC3c補体成分ウサギポリクローナル抗体(ダコジャパン社製、A0062)を溶解した。
【0029】
(2)抗ヒトα−フェトプロテイン抗体感作ラテックス試薬の調製
抗ヒトα−フェトプロテインモノクローナル抗体を蛋白質濃度として50μg/mLで50mMリン酸緩衝液(pH7.4)に溶解した液4mLに、平均粒径0.3μmのポリスチレン系ラテックス(固形分10重量%、積水化学工業社製)1mLを50mMリン酸緩衝液(pH7.4)で2.5%に希釈したもの1mLを加え、25℃にて60分間攪拌した。次いで、ウシ血清アルブミン(以下、BSAという)を1重量%濃度で含有する100mMリン酸緩衝液(pH7.4)10mLをラテックス懸濁液に加え、25℃にて120分間攪拌した後、この混合液に対し遠心分離を行って上清を廃棄し、ポリスチレン系ラテックスに担持されていない抗体を取り除いた。得られた沈殿物に、0.1重量%アジ化ナトリウム及び1重量%BSAを含むリン酸緩衝液(pH7.4)20mLを加えて再懸濁し、AFP測定用試薬を製造した。
【0030】
(3)試料
血清検体3例を用いた。試料の測定は、血清採取直後(0時間)、3時間後、6時間後の計3回行った。
【0031】
(4)検体の測定
本実施例のAFP測定試薬は、上記(1)の緩衝液からなる第1試薬及び上記(2)のラテックス試薬からなる第2試薬から構成される2液系の試薬とした。
測定用の標準液としては、AFP標準品(ダコジャパン社製)110μg/mLを生理食塩水にて希釈して、0、5、20、100、500、2000ng/mLのものを調製した。
標準液各20μLに、各々上記(1)項の緩衝液(第1試薬)210μLを混和し、37℃で適時保持した後、上記(2)のラテックス試薬(第2試薬)30μLを添加撹拌し、この後、約80秒から300秒間の波長570nmでの吸光度の変化量を測定し、吸光度変化量(ΔAbs)とした。測定には日立自動分析装置7150形を使用した。
試料である血清検体についても、上記標準液と同様に操作して吸光度変化量を求め、標準液より得られた検量線より試料中のAFP濃度を求めた。
【0032】
<実施例4>
緩衝液の調製において、抗ヒトC3c補体成分ウサギポリクローナル抗体を、2mg/mL抗ヒトC4c補体成分ウサギポリクローナル抗体(ダコジャパン社製、A0065)に変えた以外は実施例3と同様に操作し、試料中のAFP濃度を求めた。
【0033】
<比較例2>
緩衝液の調製において、抗ヒトC3c補体成分ウサギポリクローナル抗体を添加しなかった以外は実施例3と同様に操作し、試料中のFDP濃度を求めた。
実施例3、4及び比較例2の結果を表3及び表4に示した。
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】
【0036】
表3及び表4に示した結果から明らかなように、FDP同様AFP測定試薬でも、抗補体抗体を加えた実施例3及び実施例4では、無添加の比較例2と比べ、AFP測定値の変動が顕著に抑えられていた。
【0037】
【発明の効果】
本発明は、上述の構成よりなるので、抗原抗体反応系に抗補体抗体を存在させることにより、検体測定値の経時的な変動が抑制され検体測定値の安定性が飛躍的に向上した。
【発明の属する技術分野】
本発明は、検体測定値の経時的な変動を抑え検体測定値の安定性に優れた免疫測定方法及び免疫測定キットに関する。
【0002】
【従来の技術】
各種生体成分から特定の被測定物質を検出又は定量するため、被測定物質に対する抗原又は抗体との凝集反応を、肉眼にて観察又は光学的に検出する方法が行われている。また、より検出感度を向上するため、被測定物質に対する抗体又は抗原を不溶性担体に担持し、被測定物質との抗原抗体反応により生じた不溶性担体の凝集の度合いを検出することにより被測定物質を測定する方法が近年広く用いられており、このような測定法としてはラテックス凝集法、赤血球凝集法等がある。
【0003】
このような方法では試料として血清、血漿、尿、体液、その他の生体成分を用いることが一般的であるが、測定する項目や試料によっては、試料中の被測定物質には変動がないにもかかわらず、被測定物質以外の成分の変動により、採取後経時的に測定値が変動する場合がある。
このような場合には、試料採取後より測定までの時間や保存条件を管理する等の対応がとられているが、非常に煩雑である。
また、測定値が変動する試料では、測定結果に基づいた正確な疾病の診断ができないため、従来より大きな問題となっていた。
各種添加物により、試料中に存在する非特異的反応物質の影響を抑制する方法は従来より提案されているが、試料が本質的にもっている影響因子による経時的な変動を抑えることはできなかった。
【0004】
特許文献1には、予め検体をヒトリウマチ因子(RF)の反応部位に結合能を有する動物由来抗体の充分量で前処理して、検体中のヒトRFに起因する非特異的反応を減少させる免疫学的検出方法が記載されている。
【0005】
【特許文献1】
特開平7−12818号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記現状に鑑み、検体測定値の経時的な変動を抑え検体測定値の安定性が飛躍的に向上した免疫測定方法及び免疫測定キットを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、被測定物質である抗原又は抗体と、上記被測定物質に対する抗体又は抗原との凝集反応の度合いを検出することにより上記被測定物質を測定する免疫測定方法において、反応系に抗補体抗体を存在させる免疫測定方法である。
以下に本発明を詳述する。
【0008】
本発明の免疫測定方法は、被測定物質である抗原又は抗体と、上記被測定物質に対する抗体又は抗原との凝集反応の度合いを検出することにより上記被測定物質を測定する方法である。
上記被測定物質としては特に限定されないが、血液中に存在する抗原又は抗体が好ましく、例えば、変性γ−グロブリン、リウマチ因子、ストレプトリジンO(SLO)、抗SLO抗体、ペプシノーゲン、抗ペプシノーゲン抗体、カルジオライピン、抗カルジオライピン抗体、インスリン、抗インスリン抗体、C反応性蛋白(CRP)、抗CRP抗体、α−フェトプロテイン(AFP)、抗AFP抗体、癌胎児性抗原(CEA)、抗CEA抗体、HBs抗原、抗HBs抗体、抗トレポネーマ抗体に対する抗原、HCV抗原、フィイブリノーゲン、抗フィブリノーゲン抗体、フィブリン及びフィブリノーゲン分解産物(FDP)に対する抗体等が挙げられる。
【0009】
上記被測定物質に対する抗体又は抗原としては、生体由来のもの、遺伝子組換え等の技術を用いて得られたもの、それらの処理物等が用いられる。
上記被測定物質に対する抗体としては、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体のいずれであっても好適に用いることができ、また、F(ab’)2、Fab’であってもよい。
上記測定対象物に対する抗原としては特に限定されず、抗原能を有する物質以外にハプテンであってもよい。
【0010】
上記被測定物質に対する抗体又は抗原は、不溶性担体に担持されていてもよい。上記不溶性担体としては特に限定されず、例えば、ポリスチレン、スチレン−スチレンスルホン酸塩共重合体、メタクリル酸重合体、アクリル酸重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体等からなるラテックス粒子;不溶性アガロース、セルロース、不溶性デキストラン等のその他有機高分子からなる粒子;シリカ、アルミナ等からなる無機粒子;金、チタン、鉄、ニッケル等の金属粉末;赤血球等の生体由来粒子等が挙げられる。なかでもラテックス粒子が好適に用いられる。
上記不溶性担体の粒径としては、0.05〜5.0μmの範囲において検出濃度又は測定機器により適宜選択すればよい。
【0011】
本発明の免疫測定方法は、抗原抗体反応系に抗補体抗体を存在させることを特徴とするものである。
上記補体としては特に限定されず、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7C8、C9、及び、それらの分解物が挙げられる。なかでも、C3cや、C4cに対する抗体を反応系に存在させた場合に測定値の安定効果が高く好ましい。
上記抗補体抗体としては、生体由来のもの、遺伝子組換え等の技術を用いて得られたもの、それらの処理物等が用いられる。
上記抗補体抗体としては、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体のいずれであっても好適に用いることができ、また、F(ab’)2、Fab’であってもよい。
【0012】
上記抗補体抗体を反応系に存在させる方法としては特に限定されず、例えば、(1)抗補体抗体の溶液を用意して、被測定物質を含む検体に、被測定物質に対する抗体又は抗原を反応させる前に抗補体抗体の溶液を反応させる方法 、(2)被測定物質に対する抗体若しくは抗原の溶液、又は、被測定物質に対する抗体若しくは抗原を不溶性担体に担持する場合には、抗体若しくは抗原が担持された不溶性担体の懸濁液に抗補体抗体を添加する方法等が挙げられる。
【0013】
上記抗補体抗体の使用量としては、最終的な試薬性能を考慮して決定すればよく特に限定されないが、上記(1)における抗補体抗体の溶液中又は(2)における被測定物質に対する抗体又は抗原の溶液中に、免疫グロブリン濃度として0.01〜10mg/mLを存在させるのが好ましい。
本発明の免疫測定方法に供する検体としては特に限定されないが、血清、血漿、血液等が好適に用いられる。
【0014】
抗原抗体反応時には、感度を高めるために、公知の水溶性添加剤を反応系に存在させてもよい。上記水溶性添加剤としては、例えば、ポリエチレングリコ−ル、カルボキシルメチルセルロース、メチルセルロース、デキストラン、ポリビニルピロリドン、ポリグリコシルエチルメタクリレート、プルラン、デキストラン等の水溶性高分子等が挙げられる。
【0015】
抗原抗体反応時には、非特異的反応の抑制、試薬の安定性向上等のために、更に他の添加剤を反応系に存在させてもよい。上記添加剤としては、例えば、カゼイン、ゼラチン等の蛋白質又はその分解物・変性物;塩化コリン等の第4級アンモニウム塩;EDTA、ポリアニオン;Cl−、I−、SCN−等のカオトロピックイオン;アミノ酸、界面活性剤等が挙げられる。
【0016】
反応系のpHとしては、5〜10であることが好ましい。より好ましい下限は6であり、より好ましい上限は9である。反応温度としては、0〜50℃であることが好ましい。より好ましい下限は20℃であり、より好ましい上限は40℃である。反応時間は適宜決定すればよい。
【0017】
本発明の免疫測定方法を実施するために用いる免疫測定キットもまた、本発明の1つである。
本発明の免疫測定キットは、少なくとも、上記抗補体抗体、及び、上記被測定物質に対する抗体又は抗原を構成成分として含有するものである。
本発明の免疫測定キットは更に、上記水溶性添加剤、その他の添加剤を含有していてもよい。
【0018】
【実施例】
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
【0019】
<実施例1>フィブリン及びフィブリノーゲン分解産物(FDP)の測定
(1)緩衝液の調製
50mM PBS(pH6.5)に、1重量%牛血清アルブミン、1重量%ポリエチレングリコール6000、0.1重量%アジ化ナトリウム及び0.21mg/mLの抗ヒトC3c補体成分ウサギポリクローナル抗体(ダコジャパン社製、A0062)を溶解した。
【0020】
(2)抗ヒトフィブリノーゲン抗体感作ラテックス試薬の調製
抗ヒトフィブリノーゲンヤギポリクローナル抗体を蛋白質濃度として3mg/mLで50mM PBS(pH6.5)に溶解した液2mLに、平均粒径0.1μmのポリスチレン系ラテックス(固形分10重量%、積水化学工業社製)1mLを添加し、37℃にて60分間攪拌した。次いで、ウシ血清アルブミン(以下、BSAという)を2重量%濃度で含有する50mM PBS(pH6.5)3mLをラテックス懸濁液に加え、37℃にて60分間攪拌した後、この混合液を遠心分離を行って上清を廃棄し、ポリスチレン系ラテックスに担持されていない抗体を取り除いた。得られた沈殿物に、0.1重量%アジ化ナトリウム及び1重量%BSAを溶解した50mM PBS(pH6.5)10mLを加えて再懸濁し、FDP測定用試薬を製造した。
【0021】
(3)試料
血清検体3例を用いた。試料の測定は、血清採取直後(0時間)、3時間後、6時間後の計3回行った。
【0022】
(4)検体の測定
本実施例のFDP測定試薬は、上記(1)の緩衝液からなる第1試薬及び上記(2)のラテックス試薬からなる第2試薬から構成される2液系の試薬とした。
測定用の標準液としては、50μg/mLに希釈したヒトフィブリノーゲン液(カビ社製)を生理食塩水にて希釈して0、6.3、12.5、25、50μg/mLのものを調製した。
標準液各5μLに、各々上記(1)項の緩衝液(第1試薬)150μLを混和し、37℃で適時保持した後、上記(2)のラテックス試薬(第2試薬)150μLを添加撹拌し、この後、約80秒から300秒間の波長700nmでの吸光度の変化量を測定し、吸光度変化量(ΔAbs)とした。測定には日立自動分析装置7150形を使用した。
試料である血清検体についても、上記標準液と同様に操作して吸光度変化量を求め、標準液より得られた検量線より試料中のFDP濃度を求めた。
【0023】
<実施例2>
緩衝液の調製において、抗ヒトC3c補体成分ウサギポリクローナル抗体を、0.8mg/mL抗ヒトC4c補体成分ウサギポリクローナル抗体(ダコジャパン社製、A0065)に変えた以外は実施例1と同様に操作し、試料中のFDP濃度を求めた。
【0024】
<比較例1>
緩衝液の調製において、抗ヒトC3c補体成分ウサギポリクローナル抗体を添加しなかったこと以外は実施例1と同様に操作し、試料中のFDP濃度を求めた。実施例1、2及び比較例1の結果を表1及び表2に示した。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
表1及び表2に示された結果から明らかなように、抗補体抗体を加えた実施例1及び実施例2では、無添加の比較例1と比べ、FDP測定値の変動が顕著に抑えられていた。
【0028】
<実施例3>ヒトα−フェトプロテイン(AFP)の測定
(1)緩衝液の調製
100mMリン酸緩衝液(pH7.4)に、1重量%牛血清アルブミン、1重量%プルラン、0.1重量%アジ化ナトリウム及び0.5mg/mLの抗ヒトC3c補体成分ウサギポリクローナル抗体(ダコジャパン社製、A0062)を溶解した。
【0029】
(2)抗ヒトα−フェトプロテイン抗体感作ラテックス試薬の調製
抗ヒトα−フェトプロテインモノクローナル抗体を蛋白質濃度として50μg/mLで50mMリン酸緩衝液(pH7.4)に溶解した液4mLに、平均粒径0.3μmのポリスチレン系ラテックス(固形分10重量%、積水化学工業社製)1mLを50mMリン酸緩衝液(pH7.4)で2.5%に希釈したもの1mLを加え、25℃にて60分間攪拌した。次いで、ウシ血清アルブミン(以下、BSAという)を1重量%濃度で含有する100mMリン酸緩衝液(pH7.4)10mLをラテックス懸濁液に加え、25℃にて120分間攪拌した後、この混合液に対し遠心分離を行って上清を廃棄し、ポリスチレン系ラテックスに担持されていない抗体を取り除いた。得られた沈殿物に、0.1重量%アジ化ナトリウム及び1重量%BSAを含むリン酸緩衝液(pH7.4)20mLを加えて再懸濁し、AFP測定用試薬を製造した。
【0030】
(3)試料
血清検体3例を用いた。試料の測定は、血清採取直後(0時間)、3時間後、6時間後の計3回行った。
【0031】
(4)検体の測定
本実施例のAFP測定試薬は、上記(1)の緩衝液からなる第1試薬及び上記(2)のラテックス試薬からなる第2試薬から構成される2液系の試薬とした。
測定用の標準液としては、AFP標準品(ダコジャパン社製)110μg/mLを生理食塩水にて希釈して、0、5、20、100、500、2000ng/mLのものを調製した。
標準液各20μLに、各々上記(1)項の緩衝液(第1試薬)210μLを混和し、37℃で適時保持した後、上記(2)のラテックス試薬(第2試薬)30μLを添加撹拌し、この後、約80秒から300秒間の波長570nmでの吸光度の変化量を測定し、吸光度変化量(ΔAbs)とした。測定には日立自動分析装置7150形を使用した。
試料である血清検体についても、上記標準液と同様に操作して吸光度変化量を求め、標準液より得られた検量線より試料中のAFP濃度を求めた。
【0032】
<実施例4>
緩衝液の調製において、抗ヒトC3c補体成分ウサギポリクローナル抗体を、2mg/mL抗ヒトC4c補体成分ウサギポリクローナル抗体(ダコジャパン社製、A0065)に変えた以外は実施例3と同様に操作し、試料中のAFP濃度を求めた。
【0033】
<比較例2>
緩衝液の調製において、抗ヒトC3c補体成分ウサギポリクローナル抗体を添加しなかった以外は実施例3と同様に操作し、試料中のFDP濃度を求めた。
実施例3、4及び比較例2の結果を表3及び表4に示した。
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】
【0036】
表3及び表4に示した結果から明らかなように、FDP同様AFP測定試薬でも、抗補体抗体を加えた実施例3及び実施例4では、無添加の比較例2と比べ、AFP測定値の変動が顕著に抑えられていた。
【0037】
【発明の効果】
本発明は、上述の構成よりなるので、抗原抗体反応系に抗補体抗体を存在させることにより、検体測定値の経時的な変動が抑制され検体測定値の安定性が飛躍的に向上した。
Claims (3)
- 被測定物質である抗原又は抗体と、前記被測定物質に対する抗体又は抗原との凝集反応の度合いを検出することにより前記被測定物質を測定する免疫測定方法であって、反応系に抗補体抗体を存在させることを特徴とする免疫測定方法。
- 抗補体抗体は、抗C3c抗体及び/又は抗C4c抗体であることを特徴とする請求項1記載の免疫測定方法。
- 請求項1又は2記載の免疫測定方法を実施するために用いることを特徴とする免疫測定キット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003124338A JP2004325414A (ja) | 2003-04-28 | 2003-04-28 | 免疫測定方法及び免疫測定キット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003124338A JP2004325414A (ja) | 2003-04-28 | 2003-04-28 | 免疫測定方法及び免疫測定キット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004325414A true JP2004325414A (ja) | 2004-11-18 |
Family
ID=33501962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003124338A Withdrawn JP2004325414A (ja) | 2003-04-28 | 2003-04-28 | 免疫測定方法及び免疫測定キット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004325414A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009025364A1 (ja) * | 2007-08-23 | 2009-02-26 | Mitsubishi Kagaku Iatron, Inc. | 非特異反応抑制剤 |
CN103163292A (zh) * | 2013-03-28 | 2013-06-19 | 天津市宝坻区人民医院 | 分泌型IgA抗心磷脂抗体检测试剂盒及使用方法 |
CN104198724A (zh) * | 2014-08-14 | 2014-12-10 | 上海睿康生物科技有限公司 | 纤维蛋白或纤维蛋白原降解产物检测试剂盒 |
CN104215754A (zh) * | 2014-08-14 | 2014-12-17 | 上海睿康生物科技有限公司 | Slo蛋白的真核表达和含真核表达slo蛋白的试剂盒 |
CN104483492A (zh) * | 2014-12-22 | 2015-04-01 | 宁波美康生物科技股份有限公司 | 抗链球菌溶血素o抗体的检测试剂盒 |
JP2020076691A (ja) * | 2018-11-09 | 2020-05-21 | 東洋紡株式会社 | 抗ストレプトリジンo測定試薬 |
WO2022163605A1 (ja) * | 2021-01-26 | 2022-08-04 | 積水メディカル株式会社 | 免疫学的測定方法 |
WO2024004805A1 (ja) * | 2022-06-27 | 2024-01-04 | 積水メディカル株式会社 | 免疫学的測定方法 |
-
2003
- 2003-04-28 JP JP2003124338A patent/JP2004325414A/ja not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009025364A1 (ja) * | 2007-08-23 | 2009-02-26 | Mitsubishi Kagaku Iatron, Inc. | 非特異反応抑制剤 |
JPWO2009025364A1 (ja) * | 2007-08-23 | 2010-11-25 | 三菱化学メディエンス株式会社 | 非特異反応抑制剤 |
US10168325B2 (en) | 2007-08-23 | 2019-01-01 | Lsi Medience Corporation | Non-specific reaction inhibitor |
CN103163292A (zh) * | 2013-03-28 | 2013-06-19 | 天津市宝坻区人民医院 | 分泌型IgA抗心磷脂抗体检测试剂盒及使用方法 |
CN104198724A (zh) * | 2014-08-14 | 2014-12-10 | 上海睿康生物科技有限公司 | 纤维蛋白或纤维蛋白原降解产物检测试剂盒 |
CN104215754A (zh) * | 2014-08-14 | 2014-12-17 | 上海睿康生物科技有限公司 | Slo蛋白的真核表达和含真核表达slo蛋白的试剂盒 |
CN104215754B (zh) * | 2014-08-14 | 2016-05-11 | 上海睿康生物科技有限公司 | Slo蛋白的真核表达和含真核表达slo蛋白的试剂盒 |
CN104483492A (zh) * | 2014-12-22 | 2015-04-01 | 宁波美康生物科技股份有限公司 | 抗链球菌溶血素o抗体的检测试剂盒 |
JP2020076691A (ja) * | 2018-11-09 | 2020-05-21 | 東洋紡株式会社 | 抗ストレプトリジンo測定試薬 |
WO2022163605A1 (ja) * | 2021-01-26 | 2022-08-04 | 積水メディカル株式会社 | 免疫学的測定方法 |
EP4286850A4 (en) * | 2021-01-26 | 2024-11-27 | Sekisui Medical Co., Ltd. | IMMUNOLOGICAL ASSAY PROCEDURE |
WO2024004805A1 (ja) * | 2022-06-27 | 2024-01-04 | 積水メディカル株式会社 | 免疫学的測定方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2168156A1 (en) | Kit for immunologically assaying biological substance and assay process | |
JPH04350559A (ja) | 特異抗体の測定法 | |
JP4086266B2 (ja) | 免疫測定方法 | |
JP3899029B2 (ja) | 免疫学的分析方法 | |
JP2004325414A (ja) | 免疫測定方法及び免疫測定キット | |
JPH08262024A (ja) | 生体内物質の免疫測定用キットおよび免疫測定方法 | |
JP3220546B2 (ja) | 免疫複合体存在下の抗原または抗体の測定方法 | |
JPH1123573A (ja) | 免疫学的測定方法 | |
JPH11344494A (ja) | 免疫学的凝集反応試薬およびこれを用いたプロゾーン現象の抑制方法 | |
JP4278123B2 (ja) | 免疫学的測定方法、免疫反応干渉物質の除去方法および測定試薬 | |
JP2003344410A (ja) | 免疫測定試薬及び免疫測定法 | |
JP2000046828A (ja) | 免疫学的測定試薬及び免疫学的測定試薬の製造方法 | |
JP3328053B2 (ja) | 免疫凝集反応による抗体又は抗原の濃度定量法 | |
JP2005512074A (ja) | 血清または血漿存在下でのラテックス微粒子の非特異的集合を低減する方法 | |
JPH08292192A (ja) | 免疫測定法 | |
JP2000146974A (ja) | 免疫測定法 | |
JP2001091516A (ja) | ヒトα−フェトプロテインの定量法および測定キット | |
JPH09304386A (ja) | 免疫診断薬の製造方法および得られた免疫診断薬 | |
JP2004117068A (ja) | 免疫測定試薬および免疫測定方法 | |
JP3598701B2 (ja) | 不溶性担体を用いた免疫化学的測定方法 | |
JPH0740031B2 (ja) | 免疫学的測定方法 | |
JPH1026622A (ja) | ヒトα−フェトプロテインの定量法および測定キット | |
JP3657015B2 (ja) | 免疫反応測定用試薬キット | |
JP2000346844A (ja) | 免疫測定法及び測定キット | |
JP2002181822A (ja) | 免疫測定試薬及び免疫測定法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060126 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20080118 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080326 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080605 |