JPH11235271A - 調理器及びその調理付属品 - Google Patents
調理器及びその調理付属品Info
- Publication number
- JPH11235271A JPH11235271A JP7824998A JP7824998A JPH11235271A JP H11235271 A JPH11235271 A JP H11235271A JP 7824998 A JP7824998 A JP 7824998A JP 7824998 A JP7824998 A JP 7824998A JP H11235271 A JPH11235271 A JP H11235271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooker
- side plate
- bottom plate
- thickness
- cooking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 3
- -1 and when boiling Substances 0.000 claims 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 6
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 13
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 13
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 13
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 3
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
[課題]熱を効率よく調理器内に伝達することができる
と共に、基板により放出される気泡が弾ける時に出る超
音波による浸透作用等により調理品(食品)を柔らかく
し、かつ味を中まで短時間に浸透させることのできる調
理器及びその調理付属品を提供する。 [解決手段]調理器本体の側板と底板との接合部の厚さ
を、側板及び底板の板厚より厚くしてなる。
と共に、基板により放出される気泡が弾ける時に出る超
音波による浸透作用等により調理品(食品)を柔らかく
し、かつ味を中まで短時間に浸透させることのできる調
理器及びその調理付属品を提供する。 [解決手段]調理器本体の側板と底板との接合部の厚さ
を、側板及び底板の板厚より厚くしてなる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスレンジやIH
機器に使用する調理器であって、特に豆類や米等を煮炊
する場合に効果を発揮する調理器及びその調理付属品に
関するものである。
機器に使用する調理器であって、特に豆類や米等を煮炊
する場合に効果を発揮する調理器及びその調理付属品に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、調理器(中華鍋や炊飯器の釜等)
の厚みは、側板と底板が同様の厚さ(1mm前後の薄
形)を有するか、あるいは底板が側板より厚く、底板と
側板の接合部はその中間の厚さに構成しているのが主流
である。
の厚みは、側板と底板が同様の厚さ(1mm前後の薄
形)を有するか、あるいは底板が側板より厚く、底板と
側板の接合部はその中間の厚さに構成しているのが主流
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記前者の場合は、調
理器全体が早く温まるという効果はあるが、調理される
食品が焦げ易く、かつ厚みが薄いため熱が側板より外に
逃げ易くて、内部(食品)に伝わりにくく、調理効率が
悪い。これらは、調理器の側板の上端面を指で触る(熱
ければ熱が外に逃げている)ことにより容易に確認でき
る。
理器全体が早く温まるという効果はあるが、調理される
食品が焦げ易く、かつ厚みが薄いため熱が側板より外に
逃げ易くて、内部(食品)に伝わりにくく、調理効率が
悪い。これらは、調理器の側板の上端面を指で触る(熱
ければ熱が外に逃げている)ことにより容易に確認でき
る。
【0004】また、上記後者においても調理器の底板か
ら側板にかけて緩やかに厚みを薄くしているため、同様
に側板から熱が外に逃げ易い。
ら側板にかけて緩やかに厚みを薄くしているため、同様
に側板から熱が外に逃げ易い。
【0005】さらに、米を炊いたり豆類(ダイス等)を
煮たりする場合、短時間にしかも柔らかくするのが困難
であり、多大な時間を要しているのが現状である。
煮たりする場合、短時間にしかも柔らかくするのが困難
であり、多大な時間を要しているのが現状である。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、その目的は、熱を効率よく調理器内に伝達すること
ができると共に、基板により放出される気泡が弾ける時
に出る超音波による浸透作用等により調理品(食品)を
柔らかくし、かつ味を中まで短時間に浸透させることの
できる調理器及びその調理付属品を提供するものであ
る。
で、その目的は、熱を効率よく調理器内に伝達すること
ができると共に、基板により放出される気泡が弾ける時
に出る超音波による浸透作用等により調理品(食品)を
柔らかくし、かつ味を中まで短時間に浸透させることの
できる調理器及びその調理付属品を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、調理器本体の側板と底板との接合部の厚
さを、側板及び底板の板厚より厚くしてなる調理器。ま
た、基板に複数の孔を穿設してなり、沸騰時、下方より
気泡を上方に細かくして放出させるべく、調理器本体内
に装着してなる。さらに、基板の外周を調理器本体の内
周に密着させてなる。及び、基板の下面に、調理器本体
の底面より適宜な空間を設けるべく脚部を設けてなる調
理付属品。
の手段として、調理器本体の側板と底板との接合部の厚
さを、側板及び底板の板厚より厚くしてなる調理器。ま
た、基板に複数の孔を穿設してなり、沸騰時、下方より
気泡を上方に細かくして放出させるべく、調理器本体内
に装着してなる。さらに、基板の外周を調理器本体の内
周に密着させてなる。及び、基板の下面に、調理器本体
の底面より適宜な空間を設けるべく脚部を設けてなる調
理付属品。
【0008】
【発明の実施の形態】この調理器1は、アルミ合金によ
り鋳造され円筒形の調理器本体2の側板2aと底板2b
との接合部3の厚さを、側板厚4及び底板厚5より厚く
してなるものである。
り鋳造され円筒形の調理器本体2の側板2aと底板2b
との接合部3の厚さを、側板厚4及び底板厚5より厚く
してなるものである。
【0009】例えば、接合部3の厚さを11mm、側板
厚4を2mm、底板厚を7mmに加工した調理器にて実
験した結果、側板2aの上部を手で触っても熱くなく、
効率よく熱が調理器内部に伝わっていることが確認でき
た。また、実際に煮豆で実験した結果では、同様な大き
さの鍋と比較し、半分位の時間で出来上がった。上記に
示すように、まず底板2bが加熱され、熱は調理器1内
に伝わると共に、接合部3に伝わり側板2aに伝わる訳
であるが、この時接合部3に伝わった熱は、厚さがある
ため、一時留まり調理器1内に伝えるため、側板2aに
伝わる熱は少量となるものである。なお、接合部3・側
板厚4・底板厚5の厚さは上記寸法に限定しない。
厚4を2mm、底板厚を7mmに加工した調理器にて実
験した結果、側板2aの上部を手で触っても熱くなく、
効率よく熱が調理器内部に伝わっていることが確認でき
た。また、実際に煮豆で実験した結果では、同様な大き
さの鍋と比較し、半分位の時間で出来上がった。上記に
示すように、まず底板2bが加熱され、熱は調理器1内
に伝わると共に、接合部3に伝わり側板2aに伝わる訳
であるが、この時接合部3に伝わった熱は、厚さがある
ため、一時留まり調理器1内に伝えるため、側板2aに
伝わる熱は少量となるものである。なお、接合部3・側
板厚4・底板厚5の厚さは上記寸法に限定しない。
【0010】調理付属品について説明する。この調理付
属品6は、円盤状の基板6aに複数の孔6a1を穿設す
ると共に、基板6aの外周6a2を前記調理器本体2の
内周に密着させるべく、テーパー状に形成してなるもの
である。
属品6は、円盤状の基板6aに複数の孔6a1を穿設す
ると共に、基板6aの外周6a2を前記調理器本体2の
内周に密着させるべく、テーパー状に形成してなるもの
である。
【0011】つぎに、調理付属品6の使用例について説
明する。まず、円筒形の調理器本体22内に米Mを入
れ、必要量の水を張る。つづいて、ガスレンジ(図示せ
ず)の上に調理器本体22を置き、ガスGを点火する。
この状態を継続することにより調理器本体22の底部T
が加熱され、大きな気泡Kが発生する。この気泡Kが孔
6a1を通って上昇するが、この時気泡は無数の小さな
気泡K1に変化する。この気泡K1は途中で弾けて超音
波が発生し、超音波の浸透作用により、短時間に、しか
も米Mの中までふっくらと仕上げることができる。ま
た、米Mの場合に特記することではあるが、米Mを炊く
時どうしても米Mの表面が糊化し、下方に垂れて底のご
飯がベタベタしてまずいが、本発明の調理付属品6を使
用することにより、糊が孔6a1を通って調理器本体2
2の底部Tに留まり、美味しく米Mを食べることができ
るものである。
明する。まず、円筒形の調理器本体22内に米Mを入
れ、必要量の水を張る。つづいて、ガスレンジ(図示せ
ず)の上に調理器本体22を置き、ガスGを点火する。
この状態を継続することにより調理器本体22の底部T
が加熱され、大きな気泡Kが発生する。この気泡Kが孔
6a1を通って上昇するが、この時気泡は無数の小さな
気泡K1に変化する。この気泡K1は途中で弾けて超音
波が発生し、超音波の浸透作用により、短時間に、しか
も米Mの中までふっくらと仕上げることができる。ま
た、米Mの場合に特記することではあるが、米Mを炊く
時どうしても米Mの表面が糊化し、下方に垂れて底のご
飯がベタベタしてまずいが、本発明の調理付属品6を使
用することにより、糊が孔6a1を通って調理器本体2
2の底部Tに留まり、美味しく米Mを食べることができ
るものである。
【0012】つづいて、調理付属品26を説明する。こ
の調理付属品26は、上記と同様な基板26aの下面
に、調理器本体の底面より適宜な空間を設けるべく、円
筒状の大径脚部27と小径脚部28を突設してなるもの
である。
の調理付属品26は、上記と同様な基板26aの下面
に、調理器本体の底面より適宜な空間を設けるべく、円
筒状の大径脚部27と小径脚部28を突設してなるもの
である。
【0013】この調理付属品26の使用例として、円筒
形の調理器本体内の底面に置き、下方から加熱すること
により、それぞれの空間部W・W1・W2内の気泡Ka
・Kb・Kcをバランスよく上昇させることができるた
め、全体に万遍なく、細かな気泡K2を発生できるもの
である。
形の調理器本体内の底面に置き、下方から加熱すること
により、それぞれの空間部W・W1・W2内の気泡Ka
・Kb・Kcをバランスよく上昇させることができるた
め、全体に万遍なく、細かな気泡K2を発生できるもの
である。
【0014】なお、上記各実施例における調理器の形状
は円形に限定せず、四角形・六角形等自由に設定すれば
よい。また、調理付属品においても形状は自由に設定
(前記調理器の形状に限定しない)すればよく、孔の数
や脚部の数は調理器の大きさ等に合わせて設定すればよ
い。さらに、調理器の種類は特に限定せず、広い範囲に
応用でき、素材もアルミ合金・鋳鉄・鉄・銅・ガラス等
広く考えられ、加熱器具としてはガスレンジやIHある
いは炭等すべてに対応できるものとする。
は円形に限定せず、四角形・六角形等自由に設定すれば
よい。また、調理付属品においても形状は自由に設定
(前記調理器の形状に限定しない)すればよく、孔の数
や脚部の数は調理器の大きさ等に合わせて設定すればよ
い。さらに、調理器の種類は特に限定せず、広い範囲に
応用でき、素材もアルミ合金・鋳鉄・鉄・銅・ガラス等
広く考えられ、加熱器具としてはガスレンジやIHある
いは炭等すべてに対応できるものとする。
【0015】
【発明の効果】熱を効率よく調理器内に伝達することが
できると共に、基板より放出する無数の細かな気泡によ
り超音波を発生させ、短時間に各種食物を加工でき、か
つ美味しく仕上げることができる効果がある。
できると共に、基板より放出する無数の細かな気泡によ
り超音波を発生させ、短時間に各種食物を加工でき、か
つ美味しく仕上げることができる効果がある。
【図1】本発明の調理器の縦断正面図である。
【図2】本発明の調理付属品の第一実施例の平面図。
【図3】本発明の調理付属品の第一実施例の正面図。
【図4】本発明の調理付属品の第一実施例の使用状態
図。
図。
【図5】本発明の調理付属品の第二実施例の一部縦断正
面図。
面図。
【図6】本発明の調理付属品の第二実施例の平面図。
1−−−調理器 2−−−調理器本体 3−−−接合部 4−−−側板厚 5−−−底板厚 6−−−調理付属品 6a1−孔 6a−−基板 6a2−外周 G−−−ガス K−−−気泡
Claims (4)
- 【請求項1】 調理器本体の側板と底板との接合部の厚
さを、側板及び底板の板厚より厚くしてなることを特徴
とする調理器。 - 【請求項2】 基板に複数の孔を穿設してなり、沸騰
時、下方より気泡を上方に細かくして放出させるべく、
調理器本体内に装着してなる調理付属品。 - 【請求項3】 基板の外周を調理器本体の内周に密着さ
せてなることを特徴とする請求項2記載の調理付属品。 - 【請求項4】 基板の下面に、調理器本体の底面より適
宜な空間を設けるべく脚部を設けてなる請求項2又は3
記載の調理付属品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7824998A JPH11235271A (ja) | 1998-02-19 | 1998-02-19 | 調理器及びその調理付属品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7824998A JPH11235271A (ja) | 1998-02-19 | 1998-02-19 | 調理器及びその調理付属品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11235271A true JPH11235271A (ja) | 1999-08-31 |
Family
ID=13656739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7824998A Pending JPH11235271A (ja) | 1998-02-19 | 1998-02-19 | 調理器及びその調理付属品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11235271A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102334904A (zh) * | 2011-07-19 | 2012-02-01 | 池明焕 | 铝合金重力铸造压力锅及其工艺 |
JP2018061711A (ja) * | 2016-10-13 | 2018-04-19 | 正義 高野 | 調理鍋及び調理鍋システム |
-
1998
- 1998-02-19 JP JP7824998A patent/JPH11235271A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102334904A (zh) * | 2011-07-19 | 2012-02-01 | 池明焕 | 铝合金重力铸造压力锅及其工艺 |
JP2018061711A (ja) * | 2016-10-13 | 2018-04-19 | 正義 高野 | 調理鍋及び調理鍋システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59125535A (ja) | サンドイツチ調理用料理器具 | |
US5241900A (en) | Multiple unit wok apparatus including lids | |
JPH11235271A (ja) | 調理器及びその調理付属品 | |
KR200371963Y1 (ko) | 조리기구판 | |
JP4183521B2 (ja) | 電磁調理器用土鍋 | |
US5385085A (en) | Multiple unit wok apparatus | |
TWM567559U (zh) | 多功能烤箱 | |
KR200196651Y1 (ko) | 고기 구이판 | |
JPH01320016A (ja) | マイクロ波利用調理器具 | |
KR200238994Y1 (ko) | 가열 조리기구의 열판 | |
JP2847856B2 (ja) | 電気調理器 | |
JPH11132474A (ja) | 網とセラミックネット盤をセットした加熱具 | |
JPH11342082A (ja) | 電磁調理器用焼器の皿 | |
JPH07217907A (ja) | 加熱調理機 | |
JPH04103837U (ja) | 焼物料理用の調理具 | |
JP3119642U (ja) | 固形燃料調理器 | |
JP1760755S (ja) | 調理器具 | |
KR200300944Y1 (ko) | 채반을 가지는 구이판 | |
JP2024145946A (ja) | オーブントースター補助具 | |
JP2005221215A (ja) | バーベキューコンロ機能の付いたオーブン | |
JPS6399421A (ja) | 遠赤外線調理器 | |
JPS63273729A (ja) | ガスグリル | |
JPH0284912A (ja) | つぶつぶ状加工を施したフライパン | |
JPS6396893A (ja) | 天火器具を備えた電子レンジ調理用容器 | |
JPH10323284A (ja) | 鍋底敷プレート |