JPH11231924A - 異種コントローラの指令生成・監視装置 - Google Patents
異種コントローラの指令生成・監視装置Info
- Publication number
- JPH11231924A JPH11231924A JP2894098A JP2894098A JPH11231924A JP H11231924 A JPH11231924 A JP H11231924A JP 2894098 A JP2894098 A JP 2894098A JP 2894098 A JP2894098 A JP 2894098A JP H11231924 A JPH11231924 A JP H11231924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- controller
- message
- message conversion
- conversion rule
- command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Control By Computers (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 異機種コントローラに対し通信メッセージの
フォーマットの違いを吸収する制御・監視を可能にす
る。 【解決手段】ネットワーク1を介して異機種の複数のコ
ントローラ4と接続したコントローラへの指令生成・監
視装置2が、コントローラとネットワークを介して通信
する通信制御部21と、機種別にコントローラに対する
指令とコントローラからの応答の標準メッセージフォー
マットを使ってメッセージ変換部23とインターフェー
スをとるアプリケーション部22と、メッセージ変換ル
ールを有するメッセージ変換ルール編集部24と、該メ
ッセージ変換ルールを使ってコントローラへの標準指令
メッセージをコントローラの固有の指令メッセージにま
たコントローラからの固有の応答メッセージを標準メッ
セージフォーマットに変換するメッセージ変換部23
と、を備えている。
フォーマットの違いを吸収する制御・監視を可能にす
る。 【解決手段】ネットワーク1を介して異機種の複数のコ
ントローラ4と接続したコントローラへの指令生成・監
視装置2が、コントローラとネットワークを介して通信
する通信制御部21と、機種別にコントローラに対する
指令とコントローラからの応答の標準メッセージフォー
マットを使ってメッセージ変換部23とインターフェー
スをとるアプリケーション部22と、メッセージ変換ル
ールを有するメッセージ変換ルール編集部24と、該メ
ッセージ変換ルールを使ってコントローラへの標準指令
メッセージをコントローラの固有の指令メッセージにま
たコントローラからの固有の応答メッセージを標準メッ
セージフォーマットに変換するメッセージ変換部23
と、を備えている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の異種コント
ローラに対して指令の生成および状態の監視を行う指令
生成・監視装置に関する。
ローラに対して指令の生成および状態の監視を行う指令
生成・監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の指令生成・監視装置20は図4に
示すように、X、Yテーブル5を制御するモーションコ
ントローラ4への指令メッセージをGUI操作画面3を
用いて生成するアプリケーション部22と、通信ネット
ワーク1を介してコントローラ4と通信を行う通信制御
部21から構成され、アプリケーション部22のプログ
ラムの中に制御、あるいは監視するコントローラ4のメ
ッセージフォーマットが直接コーディングされていた。
示すように、X、Yテーブル5を制御するモーションコ
ントローラ4への指令メッセージをGUI操作画面3を
用いて生成するアプリケーション部22と、通信ネット
ワーク1を介してコントローラ4と通信を行う通信制御
部21から構成され、アプリケーション部22のプログ
ラムの中に制御、あるいは監視するコントローラ4のメ
ッセージフォーマットが直接コーディングされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、アプリケーション部のプログラムの中にコン
トローラのメッセージフォーマットが直接コーディング
されている方式であったために、コントローラの機種が
変更されてメッセージフォーマットが変わると、アプリ
ケーションプログラム自体を修正する必要があるという
問題があった。また、現状では、コントローラのタイプ
毎に通信メッセージのフォーマットを統一するという標
準化がなされていないので、同じタイプの複数の異機種
のコントローラを制御・監視するような場合、それぞれ
の機種に対して個別のメッセージフォーマットでアプリ
ケーションを記述しなければならないので煩わしいとい
う問題があった。そこで、本発明は、機能が等しい同一
タイプの異機種コントローラに対して、通信メッセージ
のフォーマットの違いを吸収して標準フォーマットでア
プリケーションを記述することができる異種コントロー
ラの指令生成・監視装置を提供することを目的としてい
る。
来例では、アプリケーション部のプログラムの中にコン
トローラのメッセージフォーマットが直接コーディング
されている方式であったために、コントローラの機種が
変更されてメッセージフォーマットが変わると、アプリ
ケーションプログラム自体を修正する必要があるという
問題があった。また、現状では、コントローラのタイプ
毎に通信メッセージのフォーマットを統一するという標
準化がなされていないので、同じタイプの複数の異機種
のコントローラを制御・監視するような場合、それぞれ
の機種に対して個別のメッセージフォーマットでアプリ
ケーションを記述しなければならないので煩わしいとい
う問題があった。そこで、本発明は、機能が等しい同一
タイプの異機種コントローラに対して、通信メッセージ
のフォーマットの違いを吸収して標準フォーマットでア
プリケーションを記述することができる異種コントロー
ラの指令生成・監視装置を提供することを目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、ネットワークを介して機種
が異なる複数のコントローラと接続し該コントローラへ
の指令生成および状態監視を行う指令生成・監視装置に
おいて、前記コントローラと通信ネットワークを介して
通信を行う通信制御部と、前記コントローラの機種別に
コントローラに対する指令とコントローラからの応答の
標準メッセージフォーマットを使ってメッセージ変換部
とインターフェースをとるアプリケーション部と、メッ
セージ変換ルール編集部のメッセージ変換ルールを使っ
て、アプリケーシヨン部で生成された前記コントローラ
への標準指令メッセージを前記コントローラの固有の指
令メッセージに変換すると共に前記通信制御部から入力
された前記コントローラからの固有の応答メッセージを
標準メッセージフォーマットに変換するメッセージ変換
部と、前記メッセージ変換ルールを有し、該メッセージ
変換ルールの追加・編集処理を行うメッセージ変換ルー
ル編集部と、を備えたことを特徴としている。また、請
求項2記載の発明は、前記異種コントローラの指令生成
・監視装置において、前記メッセージ変換ルールは、コ
ントローラのアドレスと機種の対応表と、機種毎のメッ
セージ変換ルールから構成されることを特徴としてい
る。さらに、請求項3記載の発明は、前記異種コントロ
ーラの指令生成・監視装置において、新しい機種のコン
トローラに対して前記メッセージ変換ルールを追加ある
いは編集する手段を備えたことを特徴としている。上記
構成によれば、アプリケーション部で生成、あるいは解
釈されるコントローラの標準メッセージは、メッセージ
変換部でアドレスと機種の対応表からコントローラ機種
が判定、特定されるので、その機種に応じたメッセージ
変換ルールを適用することによって機種毎の通信メッセ
ージに変換され、通信制御部を介して該当コントローラ
へ渡される。一方コントローラからの応答メッセージ
は、通信制御部より入力して、メッセージ変換部で機種
毎のメッセージフォーマットから標準のメッセージフォ
ーマットへ変換され、アプリケーション部に渡される。
その結果、制御または監視するコントローラ機種が変わ
っても、その機種のメッセージ変換ルールが存在してい
れば、アドレスと機種の対応表だけを修正するのみでア
プリケーション部の処理は変更なしで対処することがで
きる。あるいは、メッセージルールが存在していなくて
も、その機種に対応した変換ルールを追加するだけで対
処することが可能になる。
め、請求項1記載の発明は、ネットワークを介して機種
が異なる複数のコントローラと接続し該コントローラへ
の指令生成および状態監視を行う指令生成・監視装置に
おいて、前記コントローラと通信ネットワークを介して
通信を行う通信制御部と、前記コントローラの機種別に
コントローラに対する指令とコントローラからの応答の
標準メッセージフォーマットを使ってメッセージ変換部
とインターフェースをとるアプリケーション部と、メッ
セージ変換ルール編集部のメッセージ変換ルールを使っ
て、アプリケーシヨン部で生成された前記コントローラ
への標準指令メッセージを前記コントローラの固有の指
令メッセージに変換すると共に前記通信制御部から入力
された前記コントローラからの固有の応答メッセージを
標準メッセージフォーマットに変換するメッセージ変換
部と、前記メッセージ変換ルールを有し、該メッセージ
変換ルールの追加・編集処理を行うメッセージ変換ルー
ル編集部と、を備えたことを特徴としている。また、請
求項2記載の発明は、前記異種コントローラの指令生成
・監視装置において、前記メッセージ変換ルールは、コ
ントローラのアドレスと機種の対応表と、機種毎のメッ
セージ変換ルールから構成されることを特徴としてい
る。さらに、請求項3記載の発明は、前記異種コントロ
ーラの指令生成・監視装置において、新しい機種のコン
トローラに対して前記メッセージ変換ルールを追加ある
いは編集する手段を備えたことを特徴としている。上記
構成によれば、アプリケーション部で生成、あるいは解
釈されるコントローラの標準メッセージは、メッセージ
変換部でアドレスと機種の対応表からコントローラ機種
が判定、特定されるので、その機種に応じたメッセージ
変換ルールを適用することによって機種毎の通信メッセ
ージに変換され、通信制御部を介して該当コントローラ
へ渡される。一方コントローラからの応答メッセージ
は、通信制御部より入力して、メッセージ変換部で機種
毎のメッセージフォーマットから標準のメッセージフォ
ーマットへ変換され、アプリケーション部に渡される。
その結果、制御または監視するコントローラ機種が変わ
っても、その機種のメッセージ変換ルールが存在してい
れば、アドレスと機種の対応表だけを修正するのみでア
プリケーション部の処理は変更なしで対処することがで
きる。あるいは、メッセージルールが存在していなくて
も、その機種に対応した変換ルールを追加するだけで対
処することが可能になる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態に
係る異種コントローラの指令生成・監視装置の構成図で
ある。図2は図1に示すメッセージ変換部のアドレス−
コントローラ対応テーブルの1例を示す図である。図3
は図1に示すメッセージ変換部のメッセージ変換ルール
テーブルの1例を示す図である。図1は、機械装置を制
御する複数の異機種コントローラに対する指令生成・監
視装置システム全体の構成図であって、コントローラ4
の制御対象としてX−Yテーブル5を制御している例を
示している。コントローラ4は通信ネットワーク1を介
して通信を行う通信制御部41と、通信制御部41が受
信した指令を解釈する指令解釈実行部42と、受信した
指令に基づき軸制御等の実際の装置制御を行う装置制御
部43から構成され、イーサネット等の標準的な通信ネ
ットワークへのインターフェースを持ち、TCP/IP
等の共通の通信プロトコルを使用することによって他の
システムと通信することが可能である。コントローラ4
は他のシステムから通信制御部41の通信インターフェ
ースにより、通信ネットワーク1を介して起動、停止等
の指令情報を受取り、この指令を解釈して機械装置等を
制御したり、位置情報を返したりする。コントローラ4
の通信制御部41は、TCP/IPのプロトコルRPC
(Remote Procedure Call:遠隔
手続き呼出し)、Socketインターフェース(IP
アドレスとポート番号の組合わせによる接続方式)を利
用して、指令メッセージを受取り処理を実行するサーバ
として機能するように実装されている。この場合、一般
的には、コントローラの機能が同じであっても、機種や
製造者が異なると指令や応答のメッセージのフォーマッ
トが異なり、標準化(オープン化)はされていない。通
信ネットワーク1でコントローラ4と接続する指令生成
・監視装置2は、GUI用表示装置3の操作画面とユー
ザインターフェースを構成するアプリケーション部22
と、アプリケーシヨン部22で生成する指令フォーマッ
トあるいは、コントローラ4からの応答メッセージのフ
ォーマットを変換するメッセージ変換部23(メッセー
ジ変換部23はメッセージ変換の際に使用する、コント
ローラ4の名称あるいはアドレス(IPアドレス)とコ
ントローラタイプの対応表と、コントローラ・タイプ毎
のメッセージ変換ルールとを格納・保持している)と、
メッセージ変換ルールの追加、編集処理を行うメッセー
ジ変換ルール編集部24と、メッセージを外部のコント
ローラ4と通信する通信制御部21とから構成されてい
る。
て図を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態に
係る異種コントローラの指令生成・監視装置の構成図で
ある。図2は図1に示すメッセージ変換部のアドレス−
コントローラ対応テーブルの1例を示す図である。図3
は図1に示すメッセージ変換部のメッセージ変換ルール
テーブルの1例を示す図である。図1は、機械装置を制
御する複数の異機種コントローラに対する指令生成・監
視装置システム全体の構成図であって、コントローラ4
の制御対象としてX−Yテーブル5を制御している例を
示している。コントローラ4は通信ネットワーク1を介
して通信を行う通信制御部41と、通信制御部41が受
信した指令を解釈する指令解釈実行部42と、受信した
指令に基づき軸制御等の実際の装置制御を行う装置制御
部43から構成され、イーサネット等の標準的な通信ネ
ットワークへのインターフェースを持ち、TCP/IP
等の共通の通信プロトコルを使用することによって他の
システムと通信することが可能である。コントローラ4
は他のシステムから通信制御部41の通信インターフェ
ースにより、通信ネットワーク1を介して起動、停止等
の指令情報を受取り、この指令を解釈して機械装置等を
制御したり、位置情報を返したりする。コントローラ4
の通信制御部41は、TCP/IPのプロトコルRPC
(Remote Procedure Call:遠隔
手続き呼出し)、Socketインターフェース(IP
アドレスとポート番号の組合わせによる接続方式)を利
用して、指令メッセージを受取り処理を実行するサーバ
として機能するように実装されている。この場合、一般
的には、コントローラの機能が同じであっても、機種や
製造者が異なると指令や応答のメッセージのフォーマッ
トが異なり、標準化(オープン化)はされていない。通
信ネットワーク1でコントローラ4と接続する指令生成
・監視装置2は、GUI用表示装置3の操作画面とユー
ザインターフェースを構成するアプリケーション部22
と、アプリケーシヨン部22で生成する指令フォーマッ
トあるいは、コントローラ4からの応答メッセージのフ
ォーマットを変換するメッセージ変換部23(メッセー
ジ変換部23はメッセージ変換の際に使用する、コント
ローラ4の名称あるいはアドレス(IPアドレス)とコ
ントローラタイプの対応表と、コントローラ・タイプ毎
のメッセージ変換ルールとを格納・保持している)と、
メッセージ変換ルールの追加、編集処理を行うメッセー
ジ変換ルール編集部24と、メッセージを外部のコント
ローラ4と通信する通信制御部21とから構成されてい
る。
【0006】図2はアドレス−コントローラ・タイプ対
応テーブル25の1例を示したものであり、左欄はマシ
ン名/IPアドレス欄で、例えば、IPアドレス:12
8.2.1.5、とマシン名:robot−5等を記載
し、右欄には対応するコントローラ・タイプ名のMC−
1、RC−T100等が記載されている。図3はメッセ
ージ変換ルールテーブル26の1例を示した図であり、
図2に示したコントローラ・タイプMC−1(モーショ
ン・コントローラ)を例に、機械装置のモーション・コ
ントローラの移動命令についての変換例を示したもので
ある。指令変換ルールを参照して、標準メッセージによ
る位置決め指令、「MOVsx sy」は、「M(sy
×1000)、sx×1000)」、と変換される。同
様に応答変換ルールを用いて、MC−1からの応答が標
準メッセージに変換される、という変換例を示してい
る。
応テーブル25の1例を示したものであり、左欄はマシ
ン名/IPアドレス欄で、例えば、IPアドレス:12
8.2.1.5、とマシン名:robot−5等を記載
し、右欄には対応するコントローラ・タイプ名のMC−
1、RC−T100等が記載されている。図3はメッセ
ージ変換ルールテーブル26の1例を示した図であり、
図2に示したコントローラ・タイプMC−1(モーショ
ン・コントローラ)を例に、機械装置のモーション・コ
ントローラの移動命令についての変換例を示したもので
ある。指令変換ルールを参照して、標準メッセージによ
る位置決め指令、「MOVsx sy」は、「M(sy
×1000)、sx×1000)」、と変換される。同
様に応答変換ルールを用いて、MC−1からの応答が標
準メッセージに変換される、という変換例を示してい
る。
【0007】つぎに動作について説明する。アプリケー
ション部22で生成されたコントローラ4への指令メッ
セージは、メッセージ変換部23で図2のようなアドレ
ス−コントローラ・タイプ対応テーブル25を参照し
て、アドレスからコントローラ・タイプの判定がなされ
る。判定結果からコントローラ・タイプがMC−1だっ
たとすると、コントローラ・タイプMC−1より、図3
に示すようなメッセージ変換ルールテーブル26を参照
してメッセージ変換ルールが特定され、コントローラ4
向けメッセージに対応するように書換えが行われる。具
体的には、図3に示すメッセージ変換ルールテーブル2
6による変換例は、機械装置のモーションコントローラ
の移動命令の例で、「MOV sx sy」→「M(s
y×1000)、(sx×1000)」というように、
移動位置のパラメータの入替えと、数値の単位の修正等
が行われる。ここでは、記号→の前が書換えルールの条
件部で、後ろの部分か書換え規則を示す実行部である。
メッセージ変換ルールは指令メッセージに対するもの
と、応答メッセージに対するものの2種類が用意されて
いて、条件部にマッチしたメッセージがその書換え規則
に従って修正され、指令生成・監視装置2からの標準指
令メッセージはコントローラ4の固有のメッセージに書
換えられて送出され、コントローラ4からの応答メッセ
ージは標準メッセージフォーマットに変換されて処理さ
れる。また、ネットワークに新たなコントローラが投入
されたような場合、メッセージ変換ルール編集部24は
新たなコントローラのIPアドレス情報からコントロー
ラ名、プロトコル番号等の必要事項を取込み確認して、
アドレス−コントローラ・タイプ対応テーブル25と、
メッセージ変換テーブル26を自動的に作成して登録し
たり、ネットワークから離脱した時には削除したりする
ことによって、メッセージ変換ルールの追加や修正が行
えるので、アプリケーション部22のプログラムを修正
することなく、コントローラの変更や追加に容易に対応
することが可能になった。
ション部22で生成されたコントローラ4への指令メッ
セージは、メッセージ変換部23で図2のようなアドレ
ス−コントローラ・タイプ対応テーブル25を参照し
て、アドレスからコントローラ・タイプの判定がなされ
る。判定結果からコントローラ・タイプがMC−1だっ
たとすると、コントローラ・タイプMC−1より、図3
に示すようなメッセージ変換ルールテーブル26を参照
してメッセージ変換ルールが特定され、コントローラ4
向けメッセージに対応するように書換えが行われる。具
体的には、図3に示すメッセージ変換ルールテーブル2
6による変換例は、機械装置のモーションコントローラ
の移動命令の例で、「MOV sx sy」→「M(s
y×1000)、(sx×1000)」というように、
移動位置のパラメータの入替えと、数値の単位の修正等
が行われる。ここでは、記号→の前が書換えルールの条
件部で、後ろの部分か書換え規則を示す実行部である。
メッセージ変換ルールは指令メッセージに対するもの
と、応答メッセージに対するものの2種類が用意されて
いて、条件部にマッチしたメッセージがその書換え規則
に従って修正され、指令生成・監視装置2からの標準指
令メッセージはコントローラ4の固有のメッセージに書
換えられて送出され、コントローラ4からの応答メッセ
ージは標準メッセージフォーマットに変換されて処理さ
れる。また、ネットワークに新たなコントローラが投入
されたような場合、メッセージ変換ルール編集部24は
新たなコントローラのIPアドレス情報からコントロー
ラ名、プロトコル番号等の必要事項を取込み確認して、
アドレス−コントローラ・タイプ対応テーブル25と、
メッセージ変換テーブル26を自動的に作成して登録し
たり、ネットワークから離脱した時には削除したりする
ことによって、メッセージ変換ルールの追加や修正が行
えるので、アプリケーション部22のプログラムを修正
することなく、コントローラの変更や追加に容易に対応
することが可能になった。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
メッセージフォーマット等のプロトコル変換機能を備え
たので、異種コントローラに対し通信メッセージのフォ
ーマットの違いを吸収して、それぞれプロトコルの異な
るシステム間のデータ送受が可能になり、システムに依
存しない制御、監視が可能になって、各システムに応じ
た通信モジュールをそれぞれ開発する必要もなくなり、
制御・監視における開発時間、処理時間が縮小されると
いう効果がある。
メッセージフォーマット等のプロトコル変換機能を備え
たので、異種コントローラに対し通信メッセージのフォ
ーマットの違いを吸収して、それぞれプロトコルの異な
るシステム間のデータ送受が可能になり、システムに依
存しない制御、監視が可能になって、各システムに応じ
た通信モジュールをそれぞれ開発する必要もなくなり、
制御・監視における開発時間、処理時間が縮小されると
いう効果がある。
【図1】本発明の実施の形態に係る異種コントローラの
指令生成・監視装置の構成図である。
指令生成・監視装置の構成図である。
【図2】図1に示すメッセージ変換部のアドレス−コン
トローラ対応テーブルの1例を示す図である。
トローラ対応テーブルの1例を示す図である。
【図3】図1に示すメッセージ変換部のメッセージ変換
ルールテーブルの1例を示す図である。
ルールテーブルの1例を示す図である。
【図4】従来の指令生成・監視装置の構成図である。
1 通信ネットワーク 2 指令生成・監視装置 3 GUI用表示装置 4 モーション・コントローラ 5 XYテーブル 21、41 通信制御部 22 アプリケーション部 23 メッセージ変換部 24 メッセージ変換ルール編集部 25 アドレス−コントローラタイプ対応テーブル 26 メッセージ変換ルールテーブル 42 指令解釈実行部 43 装置制御部
Claims (3)
- 【請求項1】 ネットワークを介して機種が異なる複数
のコントローラと接続し該コントローラへの指令生成お
よび状態監視を行う指令生成・監視装置において、 前記コントローラと通信ネットワークを介して通信を行
う通信制御部と、 前記コントローラの機種別にコントローラに対する指令
とコントローラからの応答の標準メッセージフォーマッ
トを使ってメッセージ変換部とインターフェースをとる
アプリケーション部と、 メッセージ変換ルール編集部のメッセージ変換ルールを
使って、アプリケーシヨン部で生成された前記コントロ
ーラへの標準指令メッセージを前記コントローラの固有
の指令メッセージに変換すると共に前記通信制御部から
入力された前記コントローラからの固有の応答メッセー
ジを標準メッセージフォーマットに変換するメッセージ
変換部と、 前記メッセージ変換ルールを有し、該メッセージ変換ル
ールの追加・編集処理を行うメッセージ変換ルール編集
部と、 を備えたことを特徴とする異種コントローラの指令生成
・監視装置。 - 【請求項2】 前記異種コントローラの指令生成・監視
装置において、 前記メッセージ変換ルールは、コントローラのアドレス
と機種の対応表と、機種毎のメッセージ変換ルールから
構成されることを特徴とする請求項1記載の異種コント
ローラの指令生成・監視装置。 - 【請求項3】 前記異種コントローラの指令生成・監視
装置において、 新しい機種のコントローラに対して前記メッセージ変換
ルールを追加あるいは編集する手段を備えたことを特徴
とする請求項2記載の異種コントローラの指令生成・監
視装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2894098A JPH11231924A (ja) | 1998-02-10 | 1998-02-10 | 異種コントローラの指令生成・監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2894098A JPH11231924A (ja) | 1998-02-10 | 1998-02-10 | 異種コントローラの指令生成・監視装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11231924A true JPH11231924A (ja) | 1999-08-27 |
Family
ID=12262416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2894098A Pending JPH11231924A (ja) | 1998-02-10 | 1998-02-10 | 異種コントローラの指令生成・監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11231924A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004533036A (ja) * | 2001-03-01 | 2004-10-28 | フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド | プロセスプラントにおけるデータ共有 |
JP2006013040A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Yaskawa Electric Corp | 装置モデル適用型ウエハ搬送コントローラ |
JP2006053624A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Fujitsu Ltd | アプリケーション運用管理方法及びシステム |
US7272455B2 (en) | 2002-09-20 | 2007-09-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Remote controlling device, program and system with control command changing function |
JP2008186395A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Mitsubishi Electric Corp | 制御システム、制御方法、コントローラ、及び制御プログラム |
JP4492778B2 (ja) * | 2001-08-30 | 2010-06-30 | 豊和工業株式会社 | モニタリングシステムにおける通信システム |
JP2010146586A (ja) * | 2003-04-04 | 2010-07-01 | Bluearc Uk Ltd | 複数のストレージ装置タイプをサポートするネットワーク接続ストレージシステム、装置、および方法 |
US7893824B2 (en) | 2005-05-12 | 2011-02-22 | Yokogawa Electric Corporation | Alarm control apparatus |
US8170694B2 (en) | 2005-11-14 | 2012-05-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Network unit and programmable controller using the same |
US9094470B2 (en) | 2002-04-15 | 2015-07-28 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Web services-based communications for use with process control systems |
JP6096874B1 (ja) * | 2015-12-21 | 2017-03-15 | ファナック株式会社 | セルコントロールシステムにおける製造セルの状態変化管理システム |
US9927788B2 (en) | 2011-05-19 | 2018-03-27 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Software lockout coordination between a process control system and an asset management system |
US10671354B2 (en) | 2018-01-02 | 2020-06-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method, system and apparatus for generating source code from table and using the same |
CN115933615A (zh) * | 2023-01-03 | 2023-04-07 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 车辆控制器测试方法、装置、电子设备及存储介质 |
-
1998
- 1998-02-10 JP JP2894098A patent/JPH11231924A/ja active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7346404B2 (en) | 2001-03-01 | 2008-03-18 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Data sharing in a process plant |
JP2004533036A (ja) * | 2001-03-01 | 2004-10-28 | フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド | プロセスプラントにおけるデータ共有 |
JP4492778B2 (ja) * | 2001-08-30 | 2010-06-30 | 豊和工業株式会社 | モニタリングシステムにおける通信システム |
US9760651B2 (en) | 2002-04-15 | 2017-09-12 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Web services-based communications for use with process control systems |
US9094470B2 (en) | 2002-04-15 | 2015-07-28 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Web services-based communications for use with process control systems |
US7272455B2 (en) | 2002-09-20 | 2007-09-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Remote controlling device, program and system with control command changing function |
JP2010146586A (ja) * | 2003-04-04 | 2010-07-01 | Bluearc Uk Ltd | 複数のストレージ装置タイプをサポートするネットワーク接続ストレージシステム、装置、および方法 |
JP4497462B2 (ja) * | 2004-06-24 | 2010-07-07 | 株式会社安川電機 | 装置モデル適用型ウエハ搬送コントローラ |
JP2006013040A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Yaskawa Electric Corp | 装置モデル適用型ウエハ搬送コントローラ |
JP2006053624A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Fujitsu Ltd | アプリケーション運用管理方法及びシステム |
US7893824B2 (en) | 2005-05-12 | 2011-02-22 | Yokogawa Electric Corporation | Alarm control apparatus |
US8170694B2 (en) | 2005-11-14 | 2012-05-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Network unit and programmable controller using the same |
JP2008186395A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Mitsubishi Electric Corp | 制御システム、制御方法、コントローラ、及び制御プログラム |
US9927788B2 (en) | 2011-05-19 | 2018-03-27 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Software lockout coordination between a process control system and an asset management system |
JP6096874B1 (ja) * | 2015-12-21 | 2017-03-15 | ファナック株式会社 | セルコントロールシステムにおける製造セルの状態変化管理システム |
JP2017116993A (ja) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | ファナック株式会社 | セルコントロールシステムにおける製造セルの状態変化管理システム |
US10317866B2 (en) | 2015-12-21 | 2019-06-11 | Fanuc Corporation | State change management system for manufacturing cell in cell control system |
US10671354B2 (en) | 2018-01-02 | 2020-06-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method, system and apparatus for generating source code from table and using the same |
CN115933615A (zh) * | 2023-01-03 | 2023-04-07 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 车辆控制器测试方法、装置、电子设备及存储介质 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6711629B1 (en) | Transparent support of remote I/O in a process control system | |
US7703093B2 (en) | Method and process management system for the operation of a technical plant | |
JP6194252B2 (ja) | プロセス制御システム | |
US8538719B2 (en) | Method for testing device descriptions for field devices of automation technology | |
JPH11231924A (ja) | 異種コントローラの指令生成・監視装置 | |
US7721019B2 (en) | Method and apparatus for partitioning industrial control data | |
Thramboulidis | Development of distributed industrial control applications: The CORFU framework | |
US7478145B2 (en) | System and method for analyzing a network and/or generating the topology of a network | |
US7469363B2 (en) | Computer network with diagnosis computer nodes | |
JP2014116027A5 (ja) | ||
JP2005020738A (ja) | 機械要素相互間の及びリモート・サイトとのデータ通信を行う機械要素のための選択的に分離される機器エリア・ネットワークを提供する方法及び装置 | |
JP2012084162A5 (ja) | ||
WO2002089422A1 (en) | Method and system for device addressing on a computer network | |
JP2019515400A (ja) | プロセス制御システムにおけるマルチプロトコルフィールド装置 | |
US7606890B1 (en) | System and methodology providing namespace and protocol management in an industrial controller environment | |
WO2022156316A1 (zh) | 支持异构环境的组态方法及系统 | |
US20020059485A1 (en) | Controller internal bus supporting the TCP/IP Protocol | |
US20030055941A1 (en) | Automation equipment connected to a TCP/IP network | |
KR101038619B1 (ko) | 로봇용 다자유도 스마트 액추에이터를 위한 네트워크 기반 제어 모듈 | |
EP3656512A1 (en) | Device, system and method for plug-and-play integration of components in robotic systems | |
JP2002259126A (ja) | 分散型制御システムのためのソフトウェア構成要素及び制御システムを設計するための方法 | |
US20030093486A1 (en) | CIM gateway for supervising and controlling telecommunications transport networks | |
CN116049056A (zh) | 虚拟硬件控制总线架构和虚拟硬件控制总线系统 | |
KR20190005001A (ko) | 로봇 제어 시스템 및 방법 | |
JP2002163164A (ja) | マルチプロトコル対応エージェントシステム |