[go: up one dir, main page]

JPH11228290A - マイクロ波を利用したダイヤモンド成長装置 - Google Patents

マイクロ波を利用したダイヤモンド成長装置

Info

Publication number
JPH11228290A
JPH11228290A JP10035399A JP3539998A JPH11228290A JP H11228290 A JPH11228290 A JP H11228290A JP 10035399 A JP10035399 A JP 10035399A JP 3539998 A JP3539998 A JP 3539998A JP H11228290 A JPH11228290 A JP H11228290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
plasma
gas
microwave
coaxial line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10035399A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kudo
稔 工藤
Norikazu Taniyama
記一 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Denshi Co Ltd
Original Assignee
Micro Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Denshi Co Ltd filed Critical Micro Denshi Co Ltd
Priority to JP10035399A priority Critical patent/JPH11228290A/ja
Publication of JPH11228290A publication Critical patent/JPH11228290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可能なるかぎりダイヤモンドの成長速度を早
め、また、ダイヤモンドの結晶を一様にすることができ
るダイヤモンド成長装置を提供すること。 【解決手段】 マイクロ波を伝送する同軸線路21を備
えたマイクロ波プラズマ発生装置を利用したダイヤモン
ド成長装置において、同軸線路21の内部導体21b内
にダイヤモンドの要素ガスを供給するガス供給管51を
設け、同軸線路21の先端部に発生するマイクロ波プラ
ズマ25内に要素ガスを直に供給し、供給される全ての
要素ガスを化学反応させて物体28の上面にダイヤモン
ドを成長させる構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素ガスやメタン
ガス等の特定のガスをマイクロ波プラズマによって加熱
し、化学反応によって物体上にダイヤモンドを化学気相
成長させる装置に関し、特に、ガスをマイクロ波プラズ
マ内に直に供給することによって、ダイヤモンドの成長
速度を高め、また、ダイヤモンドの結晶を一様にするこ
とができるダイヤモンド成長装置に係る。
【0002】
【従来の技術】図5は空胴共振器形のプラズマ発生装置
を用いてダイヤモンドを成長させる第1の従来例を示す
概略構成図である。プラズマ発生装置は、矩形導波管1
1によりマイクロ波MWを伝送して共振室12内にプラ
ズマ13を発生させる構成となっている。
【0003】なお、導波管11は一端側が共振室12に
連結され、その他端側がインピ−ダンス整合器を介して
マイクロ波発振器に連結されている。また、この導波管
11と共振室12との間には、石英ガラスなどの誘電体
材料からなる隔壁14を設け、共振室12を気密構造に
するようになっている。
【0004】さらに、上記共振室12は真空ポンプ15
によって空気排出されて真空室となっており、また、こ
の共振室12には、水素(H2)ガス、メタン(CH4
ガスなどがダイヤモンドの要素ガスとしてガス供給管1
6より供給される。そして、ダイヤモンドを成長させる
物体17(例えば、シリコンウェハ−等)は、共振室1
2内に発生するマイクロ波プラズマ13の発光部内に保
持されている。
【0005】このようなダイヤモンド成長装置は、導波
管11よりマイクロ波MWが伝送されると、マイクロ波
の電界強度が強くなる共振室12内の部所にプラズマ1
3が発生する。このプラズマ13の発生によって水素ガ
スやメタンガス等の要素ガスが加熱され、化学反応によ
って物体17の面上にダイヤモンドを成長させる。
【0006】図6は同軸線路形のプラズマ発生装置を用
いてダイヤモンドを成長させる第2の従来例を示す概略
構成図、図7は図6上のA−A線断面図である。プラズ
マ発生装置は、外部導体21aとこの外部導体21aの
内部中央を通る棒状の内部導体21bとからなる同軸線
路21によってマイクロ波MWを伝送する構成となって
いる。つまり、この同軸線路21がインピ−ダンス整合
器22を介してマイクロ波発振器に連結されている。
【0007】また、この同軸線路21の一端側が真空室
23に連結されている。この真空室23は気密構成とす
るため、真空室23と同軸線路21とを仕切部材24に
よって仕切ってある。なお、この仕切部材24は、マイ
クロ波を透過させ、マイクロ波電力を吸収しない石英ガ
ラスなどの誘電体材で形成されている。
【0008】上記した同軸線路21の内部導体21b
は、その先端部21cが仕切部材24を通って真空室2
3内に突入している。そして、真空室23内に突入させ
た上記先端部21cは、マイクロ波電界がその先端で強
くなるように、マイクロ波の波長λに対して、(λ/
4)+n・(λ/2)の長さに定めらている。(n=
0,1,2,3・・・・・・・・) また、上記した先端部21cの先端は、マイクロ波電界
を集中させ、プラズマ25を発生し易くするため鋭利の
形状となっている。
【0009】上記した真空室23は、約1Torr〜数
百Torr程度の真空度に調整するための真空ポンプ2
6を備え、また、水素(H2)ガスやメタン(CH4)ガ
スなどのダイヤモンド要素ガスを真空室23に供給する
ガス供給管27を備えている。
【0010】一方、真空室23には、ダイヤモンドを成
長させる物体(例えば、シリコンウェハ−等)28と、
この物体28を取付けるようにして物体28を加熱する
ヒ−タ29とが配設されている。そして、物体28につ
いては、プラズマ25の発光部の外方、つまり、ダイヤ
モンドを成長させることができるプラズマ25の発光部
外に配設する構成となっている。なお、30はヒ−タ2
9の給電線である。
【0011】この従来例のダイヤモンド成長装置は、同
軸線路21によってマイクロ波MWが伝送されると、内
部導体21bの先端部21cの先端でマイクロ波電界が
強くなりプラズマ25が発生する。これより、ダイヤモ
ンドの要素ガスがプラズマ25によって加熱し、励起さ
れたガスが物体28上に降り注ぎダイヤモンドが化学気
相成長される。なお、ダイヤモンドを成長させる上記し
た物体17、28は、ダイヤモンド粉を混合させたアル
コ−ル液の容器に入れ、この容器に超音波をかける前工
程処理が行なわれる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】第1の従来例として示
したダイヤモンド成長装置は、水素ガスやメタンガスな
どの要素ガスが共振室12に供給され、プラズマ13に
より加熱され化学反応した要素ガスのみがダイヤモンド
として物体17の面上に成長する。
【0013】こくのため、プラズマ13に自然に入る要
素ガスのみによりダイヤモンドが生成し、プラズマ13
に侵入しないその他の要素ガスは真空ポンプ15によっ
て吸い出されることになり、ダイヤモンドの成長速度が
遅くなると言う問題がある。
【0014】第2の従来例として示したダイヤモンド成
長装置は、水素ガスやメタンガスなどの要素ガスを真空
室23に供給するため、第1の従来例と同様にダイヤモ
ンドの成長速度が遅いと言う問題の他に、一様の結晶の
ダイヤモンドが生成し難いと言う問題がある。
【0015】すなわち、このダイヤモンド成長装置の場
合には、プラズマ25で加熱された要素ガスが物体28
の面上に降り注いでダイヤモンドを成長するが、このよ
うにプラズマ25に入った後に物体28に降り注ぐガス
の他に、プラズマ25には全く触れないで物体28に降
り注ぐ要素ガスがある。この結果、ダイヤモンドの結晶
がこの影響を受け、いろいろの形の結晶となってダイヤ
モンドが成長する。
【0016】本発明は上記した実情にかんがみ、可能な
る限りダイヤモンドの成長速度を早め、また、ダイヤモ
ンドの結晶を一様にすることができるこの種のダイヤモ
ンド成長装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明では、真空室内に供給したガスをマイクロ
波プラズマにより加熱し、化学反応によって物体上にダ
イヤモンドを成長させるダイヤモンド成長装置におい
て、上記ガスをマイクロ波プラズマ内に導くガス供給手
段を備えて構成したことを特徴とするダイヤモンド成長
装置を提案する。
【0018】
【作用】上記したダイヤモンド成長装置は、真空室内に
供給される全てのガスがマイクロ波プラズマ内に導かれ
る。この結果、プラズマに触れないで排出されるガスが
存在しないし、全てのガスがプラズマによって加熱され
ダイヤモンドの成長に寄与することから、ダイヤモンド
の成長速度が早い。
【0019】また、プラズマによって加熱されたガスの
他にプラズマに触れないガスが物体に降り注ぐことがな
いから、一様な結晶のダイヤモンドを生成することがで
きる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面に沿って説明する。図1は空胴共振器形のプラズマ
発生装置を利用した本発明の第1実施形態を示す概略構
成図である。
【0021】この第1実施形態のダイヤモンド成長装置
は、カズ供給口部41aをマイクロ波プラズマ13の中
心に配設させたガス供給管41を備えた構成となってい
る。なお、その他は図5に示す第1の従来例と同構成で
あるので、同一の部材及び部所については同じ参照符号
を付してその説明を省略する。
【0022】このように構成したダイヤモンド成長装置
は、共振室12に供給される水素ガスやメタンガスなど
の要素ガスがガス供給管41によって全てプラズマ13
の中心部に送り込まれる。この結果、供給される全ての
要素ガスがプラズマ13内に入り、プラズマ13によっ
て加熱され、その要素ガスによって物体(例えば、シリ
コンウェハ−、ダイヤモンド基板など)17の面上にダ
イヤモンドが化学気相成長する。
【0023】このことから、ダイヤモンドの成長速度が
早く、ダイヤモンド生成効率の高いダイヤモンド成長装
置となる。なお、上記したガス供給管41は、石英ガラ
ス、カ−ボン、高融点金属などの材料で構成する。
【0024】図2は同軸線路形のプラズマ発生装置を利
用した本発明の第2実施形態を示す概略構成図、図3は
図2上のB−B線断面図である。この第2実施形態のダ
イヤモンド成長装置は、同軸線路21の内部導体21b
内にガス供給管51を設けた構成となっている。なお、
その他は図6及び図7に示す第2の従来例と同構成であ
るので、同一の部材及び部所については同じ参照符号を
付してその説明を省略する。
【0025】上記したガス供給管51は、石英ガラス、
カ−ボン、高融点金属などの材料で構成し、その先端の
カズ供給口部が内部導体21bの先端部21cの先端に
位置するようになっている。このように構成したダイヤ
モンド成長装置は、真空室23に供給される水素ガスや
メタンガスなどの要素ガスがガス供給管51によって全
てプラズマ25の中に送り込まれる。
【0026】この結果、供給された全ての要素ガスがプ
ラズマ25内に入り、プラズマ25によって加熱され、
その要素ガスが物体28に降り注ぎ、物体(シリコンウ
ェハ−、ダイヤモンド基板など)28の面上にダイヤモ
ンドが化学気相成長する。このことから、ダイヤモンド
の成長速度が早く、また、ダイヤモンドがプラズマ25
によって加熱された要素ガスのみによって成長すること
から、均一化された結晶のダイヤモンドが生成する。
【0027】図4はガス供給口部61aをプラズマ25
の発光部外周近くに配設したガス供給管61を備えた第
3実施形態を示す概略構成図であり、その他は上記した
第2の従来例と同一構成となっている。このように構成
しても供給された要素ガスがほとんどプラズマ25内に
入るので、第2実施形態のダイヤモンド成長装置とほぼ
同様の効果を得ることができる。
【0028】なお、図1の第1実施形態に備えたガス供
給管41についても、そのガス供給口部41aをプラズ
マ13の発光部外周近くに配設することによってほぼ同
様の効果を得ることができる。また、空胴共振器形のプ
ラズマ発生装置を利用するこの第1実施形態において
も、物体17をヒ−タに取付けて加熱するようにすれ
ば、第2実施形態と同様にプラズマ13の発光部外に物
体17を配設してダイヤモンドを成長させることができ
る。
【0029】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明によって生成されるダイヤモンドは、硬度、
絶縁性に優れており、半導体のヒ−トシング、回路基板
材料に適する他、広い波長範囲の透光性があることから
光学材料として使用することができる。
【0030】また、このように生成されたダイヤモンド
は、ハンドギャップが5.45(eV)と広くキャリア
移動度の高い半導体となることから、高温トランジスタ
等の高性能デバイスとして適するものとなる。
【0031】マイクロ波プラズマ中の粒子のエネルギ−
は直流プラズマや数十メガヘルツ以下の高周波プラズマ
よりも比較的にエネルギ−が小さいから、本発明によれ
ば、CVD(化学気相成長)される基板等の表面が傷付
きにくく、多種類の材料へのCVD処理が可能になる。
【0032】なお、本発明を第2、第3実施形態のよう
に実施する場合は、内部導体21bの先端部21cにつ
いては、カ−ボンその他、タングステン、モリブデン、
タンタルなどの高融点金属材からなる導電性材料によっ
て構成することが望ましい。
【0033】
【発明の効果】上記した通り、本発明に係るダイヤモン
ド成長装置は、供給される要素ガスの全てがマイクロ波
プラズマ内に導かれるため、ダイヤモンドの成長速度を
早めることができ、さらに、結晶を均一化させたダイヤ
モンドを生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】空胴共振器形のプラズマ発生装置を利用した本
発明の第1の実施形態を示す概略構成図である。
【図2】同軸線路形のプラズマ発生装置を利用した本発
明の第2実施形態を示す概略構成図である。
【図3】図2上のB−B線断面図である。
【図4】同軸線路形のプラズマ発生装置を利用した本発
明の第3実施形態を示す概略構成図である。
【図5】空胴共振器形のプラズマ発生装置を用いた第1
の従来例を示す概略構成図である。
【図6】同軸線路形のプラズマ発生装置を用いた第2の
従来例を示す概略構成図である。
【図7】図6上のA−A線断面図である。
【符号の説明】
11 導波管 12 共振室 13 プラズマ 14 隔壁 15 真空ポンプ 17 物体 21 同軸線路 21a 外部導体 21b 内部導体 23 真空室 24 仕切部材 25 プラズマ 28 物体 29 ヒ−タ 41、51、61 ガス供給管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空室内に供給したガスをマイクロ波プ
    ラズマにより加熱し、化学反応によって物体上にダイヤ
    モンドを成長させるダイヤモンド成長装置において、上
    記ガスをマイクロ波プラズマ内に導くガス供給手段を備
    えて構成したことを特徴とするダイヤモンド成長装置。
JP10035399A 1998-02-03 1998-02-03 マイクロ波を利用したダイヤモンド成長装置 Pending JPH11228290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10035399A JPH11228290A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 マイクロ波を利用したダイヤモンド成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10035399A JPH11228290A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 マイクロ波を利用したダイヤモンド成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11228290A true JPH11228290A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12440848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10035399A Pending JPH11228290A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 マイクロ波を利用したダイヤモンド成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11228290A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132621B2 (en) 2002-05-08 2006-11-07 Dana Corporation Plasma catalyst
US7189940B2 (en) 2002-12-04 2007-03-13 Btu International Inc. Plasma-assisted melting
US7432470B2 (en) 2002-05-08 2008-10-07 Btu International, Inc. Surface cleaning and sterilization
US7445817B2 (en) 2002-05-08 2008-11-04 Btu International Inc. Plasma-assisted formation of carbon structures
US7465362B2 (en) 2002-05-08 2008-12-16 Btu International, Inc. Plasma-assisted nitrogen surface-treatment
US7494904B2 (en) 2002-05-08 2009-02-24 Btu International, Inc. Plasma-assisted doping
US7498066B2 (en) 2002-05-08 2009-03-03 Btu International Inc. Plasma-assisted enhanced coating
US7497922B2 (en) 2002-05-08 2009-03-03 Btu International, Inc. Plasma-assisted gas production
US7560657B2 (en) 2002-05-08 2009-07-14 Btu International Inc. Plasma-assisted processing in a manufacturing line
US7638727B2 (en) 2002-05-08 2009-12-29 Btu International Inc. Plasma-assisted heat treatment

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7445817B2 (en) 2002-05-08 2008-11-04 Btu International Inc. Plasma-assisted formation of carbon structures
US7497922B2 (en) 2002-05-08 2009-03-03 Btu International, Inc. Plasma-assisted gas production
US7214280B2 (en) 2002-05-08 2007-05-08 Btu International Inc. Plasma-assisted decrystallization
US7227097B2 (en) 2002-05-08 2007-06-05 Btu International, Inc. Plasma generation and processing with multiple radiation sources
US7309843B2 (en) 2002-05-08 2007-12-18 Btu International, Inc. Plasma-assisted joining
US7432470B2 (en) 2002-05-08 2008-10-07 Btu International, Inc. Surface cleaning and sterilization
US7638727B2 (en) 2002-05-08 2009-12-29 Btu International Inc. Plasma-assisted heat treatment
US7494904B2 (en) 2002-05-08 2009-02-24 Btu International, Inc. Plasma-assisted doping
US7132621B2 (en) 2002-05-08 2006-11-07 Dana Corporation Plasma catalyst
US7498066B2 (en) 2002-05-08 2009-03-03 Btu International Inc. Plasma-assisted enhanced coating
US7465362B2 (en) 2002-05-08 2008-12-16 Btu International, Inc. Plasma-assisted nitrogen surface-treatment
US7560657B2 (en) 2002-05-08 2009-07-14 Btu International Inc. Plasma-assisted processing in a manufacturing line
US7592564B2 (en) 2002-05-08 2009-09-22 Btu International Inc. Plasma generation and processing with multiple radiation sources
US7608798B2 (en) 2002-05-08 2009-10-27 Btu International Inc. Plasma catalyst
US7189940B2 (en) 2002-12-04 2007-03-13 Btu International Inc. Plasma-assisted melting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI235404B (en) Plasma processing apparatus
KR0145302B1 (ko) 얇은 막의 형성방법
CN1029994C (zh) 微波等离子化学汽相淀积装置
US4973883A (en) Plasma processing apparatus with a lisitano coil
CN101410549A (zh) 微波等离子体cvd系统
CN1038673A (zh) 微波等离子体处理装置
JPH0676664B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜の形成装置
JPH11228290A (ja) マイクロ波を利用したダイヤモンド成長装置
CN113195785A (zh) 从成角度的气体流辅助的等离子体的轴对称材料沉积
JP2001035692A (ja) 放電容器及びその放電容器を備えたプラズマラジカル生成装置
JPH08274067A (ja) プラズマ発生装置
JP2006265079A (ja) プラズマ化学気相堆積装置及びカーボンナノチューブの製造方法
JP4649153B2 (ja) ダイヤモンド合成用cvd装置
KR20050096624A (ko) 전자파 플라즈마 토치를 이용한 탄소나노튜브 합성장치 및방법
JPH0420984B2 (ja)
JP2969439B2 (ja) マイクロ波プラズマを利用したダイヤモンド成長装置
JPH0633246A (ja) 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
JPH04136179A (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JP3621730B2 (ja) マイクロ波プラズマ化学蒸着装置
JP3161788B2 (ja) ダイヤモンド膜合成装置
JPH0420985B2 (ja)
JPH09120900A (ja) マイクロ波を利用したプラズマ発生装置
JPH05117866A (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JP2697464B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH0891988A (ja) マイクロ波プラズマ化学蒸着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113