[go: up one dir, main page]

JPH11227532A - ロードキャリヤ用固定装置 - Google Patents

ロードキャリヤ用固定装置

Info

Publication number
JPH11227532A
JPH11227532A JP10328616A JP32861698A JPH11227532A JP H11227532 A JPH11227532 A JP H11227532A JP 10328616 A JP10328616 A JP 10328616A JP 32861698 A JP32861698 A JP 32861698A JP H11227532 A JPH11227532 A JP H11227532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
vehicle
fixing device
load carrier
gripping member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10328616A
Other languages
English (en)
Inventor
Morgan Lindell
リンデル、モルガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industri Thule AB
Original Assignee
Industri Thule AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industri Thule AB filed Critical Industri Thule AB
Publication of JPH11227532A publication Critical patent/JPH11227532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R9/00Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like
    • B60R9/04Carriers associated with vehicle roof
    • B60R9/058Carriers associated with vehicle roof characterised by releasable attaching means between carrier and roof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単純及び経済的に製造され、高い機械的強度
を示す固定装置を提供する。 【解決手段】 フット装置がその下端部に、フット装置
の領域でほぼ水平に又は車両の輪郭に幾分従うしっかり
と固定された第1のプレート(5)を有し、このプレー
トが第1のグリップ部材(12)を有し、第2のプレー
ト(14)がガイドを介して車両の前後方向に第1のプ
レート(5)に沿って移動可能であり、第2のプレート
(14)は第2のグリップ部材(13)を有し、操作装
置がその操作のために、車両の側部に面し、そこからの
近接が可能で操作が可能なアクチュエータ(27)を有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両ルーフ(屋
根)上に延びるロードキャリヤストラットを有する車両
ルーフ用のロードキャリヤ用固定装置に関する。このロ
ードキャリヤストラットは各々の端部にフット装置を有
し、該フット装置は、車両の前後方向に互いに対して近
接及び離間する方向へ移動可能な第1及び第2のグリッ
プ部材を有し、これらのグリップ部材は、車両上にロー
ドキャリヤを固定するために、車両上に配置されたフィ
ックスポイント(固定部材)と協働するように配置さ
れ、また、グリップ部材は操作装置の作用下でフィック
スポイントで移動可能及び固定可能である。
【0002】
【従来の技術】車両ルーフにロードキャリヤ又はルーフ
ラックを固定するために、車両ルーフ上に固定され、車
両ルーフからから取り外し可能なフィックスポイント
(固定部材)が使用され、このフィックスポイントはロ
ードキャリヤ上の対応する固定装置と協働するように設
計される。通常、車両上に配置されるフィックスポイン
トは車両ルーフの凹み又はルーフの長手方向の溝又は樋
に皿もみされる。
【0003】車両上に配置された“フィックスポイン
ト”は、それらがしばしばそう呼ばれるように、前もっ
て与えられた構造と位置を有する。このため、ロードキ
ャリヤ装置の固定装置は車両に取り付けられたフィック
スポイントの各々のタイプに指定的に適合されなければ
ならない。これらは、しばしば固定装置と車両に取り付
けられたフィックスポイントとの間のグリップ方向がほ
ぼ車両の前後方向であるよう設計される。このタイプの
構造の例は、DE−C2 3,614,740号及びS
E−B 455,589号に開示されている。
【0004】第1に述べられた刊行物(即ち、DE−C
2 3,614,740号)は、下部シャンクが車両に
取り付けられたフィックスポイント回りを捕らえ、上部
シャンクがねじ込みメカニズムの作用下で互いに対して
近接及び離間する方向へ移動可能な挟み装置を有する固
定装置を開示している。移動可能なシャンクと車両に取
り付けられたフィックスポイントとの間で優れた係合を
得ることが可能であることは確かだが、シャンク同士間
の旋回作用のため、全般的に少なくとも車両の幅方向に
おける固定装置の安定性に欠陥がある。更に、ねじ装置
は、その操作装置が車両の走行方向に前後に面して向け
られるため、ねじはその操作のために容易に近づくこと
ができない。
【0005】これらの文書の内の後者(SE−B 45
5,589号)に、車両ドアの上端部の裏側に隠された
固定装置用の構造が開示される。この構造は複雑で、十
分に機能するためには、車両上に配置された固定装置と
支持表面との間の非常に高度の精密性が必要とされる。
更に、ここで車両の前後方向を横断する方向の安定性が
疑わしい可能性もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、考えられる
全てのロードキャリヤの荷重方向における非常に安定し
た固定を与えるような冒頭で述べた固定装置を設計する
ことを目的とする。本発明は、単純及び便利なように、
車両の側部から操作されることができる固定装置を設計
することを更に目的とする。最終的に、本発明は単純及
び経済的に製造され、高い機械的強度を示す固定装置を
実現することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】冒頭で述べた固定装置
が、そのフット装置がその下端部に、フット装置の領域
でほぼ水平に又は車両ルーフの輪郭に幾分従うしっかり
と固定された第1のプレートを有し、このプレートが第
1のグリップ部材を有し、第2のプレートがガイドを介
して第1のプレートに沿って車両の前後方向に移動可能
であり、第2のプレートは第2のグリップ部材を表し、
操作装置がその操作のために、車両の側部に面し、その
側部からの近接(アクセス)が可能で操作が可能なアク
チュエータを有することに特徴付けられる場合、本発明
の基礎を成す目的は達成される。
【0008】本発明の第1の態様は、車両ルーフ上に延
出するロードキャリヤストラットを有し、各々の端部に
フット装置を有する、車両ルーフ用のロードキャリヤ用
固定装置であって、固定装置は、車両の前後方向に互い
に対して近接及び離間する方向へ移動可能な第1及び第
2のグリップ部材を有し、グリップ部材は、車両上にロ
ードキャリヤを固定するように、また車両上に配置され
たフィックスポイントと協働するように配置され、グリ
ップ部材は操作装置の操作下でフィックスポイント上で
移動可能及び固定可能であり、フット装置が、その下端
部に、フット装置の領域でほぼ水平に又は車両の輪郭に
幾分従うしっかりと固定された第1のプレートを有し、
このプレートが第1のグリップ部材を有し、第2のプレ
ートはガイドを介して車両の前後方向に第1のプレート
に沿って移動可能であり、第2のプレートは第2のグリ
ップ部材を有し、操作装置がその操作のために、車両の
側部に面し、そこからの近接が可能で操作が可能なアク
チュエータを有するロードキャリヤ用固定装置を提供す
る。本発明による装置に、請求項2〜8に示されるよう
な特徴のうちの1つ又はそれ以上が与えられる場合に
は、更なる利点が得られるであろう。
【0009】
【発明の実施の形態】ここで、本発明が、付随する図を
参照して以下に更に詳細にわたり説明される。図1は、
車両ルーフの両側端部部分間で矢印Bの方向に車両ルー
フ上を横断して延出するロードキャリヤストラット(図
には図示せず)を有する車両取り付け用のロードキャリ
ヤに備えられるフット(脚部)装置の斜視図である。全
般に1で表されるこのフット装置は、ロードキャリヤス
トラット(図示せず)の端部部分が固定される上部プレ
ート2を有する。ロードキャリヤストラットは、その長
手方向において調節可能であってもよいが、またフット
装置1にしっかりと又は永久的に接合されてもよい。
【0010】このフット装置1は、下部分に、全般的に
3で表され、ルーフの長手方向の凹み又は長尺状の溝に
一般に皿もみして車両ルーフ上に永久的に取り付けられ
るフィックスポイント4上のフット装置1と協働しそれ
を固定するための固定装置を有する。従って、フィック
スポイントの構成及び位置は前もって与えられており、
本発明の一部ではない。しかしながら、固定装置3に含
まれるグリップ部材がほぼ車両の前後方向(矢印A)に
相互に移動することによってフィックスポイントと協働
して位置的に固定して荷重を伝達する位置及びそれを行
わない位置に移動可能であるように設計されることが述
べられるべきである。
【0011】車両ルーフの構造は広く様々であるため、
車両ルーフやフィックスポイント4が一般的に配置され
る上記に示されたような凹みも溝も図1には図示されな
い。しかしながら、固定装置3は車両上のロードキャリ
ヤの取り付け位置においてほぼ水平か又はフット装置の
領域で車両ルーフの輪郭にほぼ沿って延出するか又は車
両ルーフの形状に従った上部プレート5を有する。
【0012】フット装置1は対向する側壁6及び7を有
し、フット装置1が車両の左手の側に位置される場合、
側壁6は前壁となる。側壁6及び7は、互いからそれぞ
れに角度をつけて離れ、それぞれ水平な(横方向の)固
定プレート10及び11と一体となる、即ち、上部プレ
ート5と同様の方向を有する固定プレートと合体する下
部分8及び9を有する。固定装置の第1の即ち上部プレ
ート5は、例えばリベット締めなどによって固定プレー
ト10及び11に当接して固定される。フット装置の効
果的な寸法とされた上部プレート5と固定プレート10
及び11との剛性接続によって、ロードキャリヤストラ
ットの長手方向(矢印B)に大きな荷重を伝達すること
も可能である非常にしっかりとした構造が実現するであ
ろう。
【0013】固定装置3は、プレート型であって、固定
装置の上部プレート5とワン−ピース製造された第1の
グリップ部材12を有する。グリップ部材12は、車両
の前後方向(矢印A)であってほぼ垂直面に位置され、
フィックスポイントの形状寸法によって決定されるよう
にフィックスポイント4に係合する。固定装置3は、第
1のグリップ部材12の面にほぼ一致又は平行する面に
配置される第2のグリップ部材13を更に含む。第2の
グリップ部材13は、車両の前後方向に第1のグリップ
部材12に向って及び第1のグリップ部材から離れるよ
うに移動可能である。第2のグリップ部材13は、上部
プレート5の裏側に沿って延出し、車両の前後方向に沿
って移動可能である第2のプレート14(図3及び5)
に配置される。
【0014】グリップ部材12及び13は共に、所定の
車両に取り付けられたフィックスポイント4の構造に適
合した構造を有する。このような例において、グリップ
部材の係合部分は、フィックスポイント上の対応する係
合部分に対して相補的であってもよい。グリップ部材1
2及び13がフィックスポイントと強固にロックし、且
つ荷重を伝達する相互接続を形成する限りその正確な形
状は重要ではない。
【0015】グリップ部材12及び13は共に、車両の
側部に面するように向けられた各プレート5及び14の
それぞれの端部に配置される。グリップ部材12及び1
3は共に各プレートとのワン−ピース製造によるもの
で、ほぼ直角な屈曲ゾーン15及び16を介してそれぞ
れに各プレート5及び14と一体となっている。
【0016】直角屈曲ゾーン15及び16の代わりに、
グリップ部材12及び13がほぼ車両のボディの形状に
類似しなければならないという必要条件によって制約さ
れるが他の屈曲角度であってもよい。グリップ部材12
及び13が平面である必要はないが、それらは車両ボデ
ィの形状に従うために、アーチ型、また後部又は前部か
ら見てS型であってもよい。
【0017】プレート5及び14は、相互に係合する直
線ガイドを有し、これらのガイドにより、プレート5及
び14は車両の前後方向に移動可能であるように、プレ
ートは互いに関して案内される。これらのガイドは、更
に、それらが互いに沿った所定位置にプレートを保持す
るように設計され、ガイド間の金属同士間の直接の接触
も許容する。従って、ガイドはプレートが分離すること
を阻止する。
【0018】直線ガイドがフット装置の固定プレート1
0及び11にしっかりと固定された上部プレート5の長
手方向溝17を含むことが図2及び3から明白であろ
う。これらの溝17は移動可能なグリップ装置13の動
作の方向を定めるために配置され、従って、車両の前後
方向(矢印A)にほぼ平行して向けられる。下部プレー
ト14は、下部プレートに固定されたピン18を有し、
これらのピンは、細長い溝17を通って上部プレート5
の上側まで延出し、溝からピンが引っ込むことを阻止す
るヘッド19の形状をとる押え手段を有する。ピン18
及びヘッド19を設けることにより、プレート5及び1
4は共に、車両の前後方向に互いに沿ってスライド可能
であるように相互に接続される。
【0019】溝が下部プレート14に形成されると共に
ピン18が上部プレート5に固定されるなど、溝17及
びピン18が位置を変える代替例が更に設計可能であ
る。
【0020】2つのグリップ部材12及び13を互いに
関して巧みに移動させるために、固定装置3は車両の側
部に面するように向けられ、そこからの操作が可能なア
クチュエータ27を有する操作装置を備える。
【0021】操作装置は上部プレート5に設けられた横
方向(矢印B)溝20を備える。下部プレート14は、
溝20に関し、また、車両の前後方向並びにピン18を
固定するための開口部22に関して斜めに向けられた溝
21を有する。上部及び下部プレートの溝20及び21
は、それぞれ、それらは互いに交差していると考えられ
うるように設置される。上部プレートの上側には、上部
プレート5の横方向溝20の長手方向に移動可能である
ランナー23が配置される。ランナー23は、その下側
に、上部プレート5の横方向溝20を通って延出し下部
プレート14の斜めの溝21に係合する突起又はピン2
4を有する。横方向溝20の長手方向にランナー23を
移動させることにより、第2のグリップ部材13を有す
る下部プレート14は上部プレートの2つの溝17に沿
って車両の前後方向に移動するであろう。従って、この
装置は横方向(矢印B)の力/移動の方向、の前後方向
(矢印A)の力/移動の方向への切換えを実現する。
【0022】操作装置は更に、上部プレート5上の横方
向に向けられた溝20に沿ってランナー23を往復移動
させるために設けられるねじ25の形状をとる押込み部
材を備える。このような例において、ねじ25は上部プ
レートに関して軸方向(横方向)に固定され、ランナー
23に設けられたねじ切り穴に螺合される。
【0023】ねじ25を上部プレート5に関して軸方向
に固定するために、上部プレート5は対向する端部で上
方に向けられ、これを通ってねじ25が延出するラグ2
6を有する。ねじ25は車両の側部に面する側の端部
に、上記に述べたアクチュエータを構成する係合部材を
有するヘッド27を有する。ねじはその反対側の端部
に、両方のラグ26に関してねじを軸方向に固定する押
え部材(図示せず)を有する。
【0024】上部プレート5は、上方に向けられた2つ
のラグ26を有するワン−ピース製造で、これらのラグ
26は、ほぼ直角な屈曲ゾーンを介してプレートと一体
となっている。
【0025】軸方向に固定されたねじ25のランナー2
3との螺合により、ランナーはねじの回転の方向により
両方向にねじに沿って確実に移動されるであろう。溝2
0内のこのランナーの確実な(溝の)長手方向の移動
は、車両の前後方向における対応する下部プレート14
の確実な長手方向の移動を伴う。結果として、この装置
は、両グリップ部材12及び13が車両に取り付けられ
たフィックスポイント4に対してひとたび適用された
後、両グリップ部材12及び13を互いから離間するた
めのあらゆるリターンスプリング又は類似した装置に依
存しない。
【0026】図6〜10は本発明の変更された実施形態
を図示する。上記に説明された詳細と同一の又は類似し
た詳細には、同様の参照番号が用いられる。
【0027】リベット28回りに旋回するプレート29
の形状をとるロッカーが上部プレート5の上面に配置さ
れることが図6から明白となるであろう。ロッカーは、
上部プレート5の上面に沿って旋回され、上部プレート
5の上面に当接する。更に、ロッカーは上記に説明した
ねじ25が通って延出する開口部を有する上方に向けら
れたラグ30を有する。ラグ30の外側では、ねじ25
がナット31に螺合されている。
【0028】ねじ25を締めると、ロッカーはリベット
28の回りに反時計回り方向に移動するであろう。ねじ
25が後退されると、ねじ25の回りに配置されたリタ
ーンスプリングがロッカー29の時計回りの旋回のため
に用いられ得る。
【0029】更に、ロッカー29が、リベット28から
離れた方の端部に、図1〜5による実施形態における下
部プレート14の斜めに向けられた溝21と同様に斜め
に向けられた溝32を有することが図6から明白であろ
う。ロッカーの下側には、上部プレート5は、斜めに向
けられた溝32の領域に、上部プレート5の長手方向に
延出する溝33を有する。リベット34は、溝32及び
33の両方を通って延出し、下部プレート14(図7参
照)に固定される。ねじ25又はリターンスプリングの
作用下でロッカー29が旋回すると、斜めに向けられた
溝32によって、リベット34は上部プレート5の長手
方向に向けられた溝33を長手方向に移動し、それによ
って下部プレート14をこの車両の前後方向に向けられ
た移動に同調させる。
【0030】グリップ部材13を有する下部プレート1
4の長手方向に向けられた移動を可能とするために、ロ
ッカー29が回りを旋回するリベット28は下部プレー
ト14の長手方向に向けられた溝35を通って配置され
る。(プレートの)長手方向に向けられた溝33及び3
5は、リベット28及び34と共に、上部プレート5と
下部プレート14との間で上記に説明したものと同様に
直線ガイドを形成し、そのためこれらの両プレートは車
両のほぼ前後方向に互いに相対して移動可能である。
【0031】図8〜10は、下部プレート14、上部プ
レート5及びロッカー29を別々に図示したものであ
る。これらの構成部品のあらゆる追加の詳細にわたる説
明は不必要であると思われる。
【0032】前述の説明において、フット装置は、こと
ごとくプレート材料から製造されるとして説明されてき
た。当然ながら、フット装置1及び上部プレート5を1
つの部品に鋳造によって製造することもまた可能であ
る。ワン−ピース製造されたこのようなユニットは、そ
の中に個別の構成部品を更に含みうる。
【0033】本発明は、付属される請求項の範囲から逸
脱することなく変更されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフット装置の略斜視図である。
【図2】フット装置に含まれる固定装置の上方から斜め
の及び外側の斜視図である。
【図3】図2の固定装置を下方から斜めに及び内部から
図示する斜視図である。
【図4】固定装置に含まれる第1の又は上部プレートを
示した斜視図である。
【図5】固定装置に含まれる第2の又は下部プレートを
示した斜視図である。
【図6】本発明による装置の変更された実施形態の図2
の実施形態に対応する斜視図である。
【図7】図3の実施形態に対応する図の図6による実施
形態を示す斜視図である。
【図8】図5の下部プレートの変更された実施形態を示
した斜視図である。
【図9】図4の上部プレートの変更された実施形態を示
した斜視図である。
【図10】変更された実施形態に含まれるロッカーを示
す斜視図である。
【符号の説明】
1 フット装置 4 フィックスポイント 5 第1のプレート(上部プレート) 12 第1のグリップ部材 13 第2のグリップ部材 14 第2のプレート(下部プレート) 17 ガイド(溝) 18 ガイド(ピン) 27 アクチュエータ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両ルーフ上に延出するロードキャリヤ
    ストラットを有し、各々の端部にフット装置(1)を有
    する、車両ルーフ用のロードキャリヤ用固定装置であっ
    て、前記固定装置は、車両の前後方向(A)に互いに近
    接する方向及び互いから離れる方向へ移動可能な第1及
    び第2のグリップ部材(12、13)を有し、前記グリ
    ップ部材は、車両上にロードキャリヤを固定するよう
    に、また車両上に配置されたフィックスポイント(4)
    と協働するように配置され、前記グリップ部材は操作装
    置の操作下でフィックスポイント上で移動可能及び固定
    可能であり、前記フット装置(1)が、その下端部に、
    フット装置(1)の領域でほぼ水平に又は車両の輪郭に
    幾分従うしっかりと固定された第1のプレート(5)を
    有し、前記プレートが第1のグリップ部材(12)を有
    し、第2のプレート(14)はガイド(17、18)を
    介して車両の前後方向(A)に第1のプレート(5)に
    沿って移動可能であり、前記第2のプレート(14)は
    前記第2のグリップ部材(13)を有し、操作装置がそ
    の操作のために、車両の側部に面し、そこからの近接が
    可能で操作が可能なアクチュエータ(27)を有する、
    ロードキャリヤ用固定装置。
  2. 【請求項2】 前記第2のプレート(14)が前記第1
    のプレート(5)の下側に位置し、これらのプレートが
    相互に係合する直線ガイド手段(17、18)を有す
    る、 請求項1に記載のロードキャリヤ用固定装置。
  3. 【請求項3】 前記グリップ部材(12、13)が車両
    の側に面するように向けられた各プレート(5、14)
    のそれぞれの端部部分に沿って配置され、これらのグリ
    ップ部材がプレートにほぼ垂直及び直角な平面を有する
    プレート型である、 請求項1又は2に記載のロードキャリヤ用固定装置。
  4. 【請求項4】 前記操作装置が、前記第1のプレート
    (5)における車両の前後方向(A)に関して横方向に
    向けられたガイド(20)を備え、第2のプレート(1
    4)において車両の前後方向に関して斜めのガイド(2
    1)を備え、押込み部材(25)の操作下で横方向に向
    けられたガイドに沿って往復移動可能で、斜めに傾けら
    れたガイド(21)に位置される係合部材(24)を有
    するランナー(23)を備え、車両の前後方向を横切る
    方向のランナー(23)の移動によって前記第2のプレ
    ート(14)の車両の前後方向に沿った移動を実現す
    る、 請求項1〜3のいずれか1項に記載のロードキャリヤ用
    固定装置。
  5. 【請求項5】 前記操作装置が、ねじ(25)を備え、
    このねじ(25)が第1のプレート(5)に関して軸方
    向に固定され、前記ランナー(23)を通って延出し、
    前記ランナー(23)のねじ切り穴に螺合され、車両の
    側部に面する前記ねじの端部がアクチュエータ(27)
    を有する、 請求項4に記載のロードキャリヤ用固定装置。
  6. 【請求項6】 前記ねじ(25)は、前記第1のプレー
    ト(5)の長手両端部から立設されるように配置された
    ラグ(26)を貫通するように延出する、 請求項5に記載のロードキャリヤ用固定装置。
  7. 【請求項7】 前記第1のプレート(5)及び前記第1
    のグリップ部材(12)がワン−ピース製造によるもの
    で、車両の側部に面して向けられるプレートの端部に沿
    って配置される屈曲部(15)を介して一体となってい
    る、 請求項1〜6のいずれか1項に記載のロードキャリヤ用
    固定装置。
  8. 【請求項8】 前記第2のプレート(14)及び前記第
    2のグリップ部材(13)がワン−ピース製造によるも
    ので、車両の側部に面して向けられるプレートの端部に
    沿って配置される屈曲部(16)を介して一体となって
    いる、 請求項1〜7のいずれか1項に記載のロードキャリヤ用
    固定装置。
JP10328616A 1997-11-18 1998-11-18 ロードキャリヤ用固定装置 Pending JPH11227532A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9704237-8 1997-11-18
SE9704237A SE510962C2 (sv) 1997-11-18 1997-11-18 Fästanordning för lastbärarfot

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11227532A true JPH11227532A (ja) 1999-08-24

Family

ID=20409034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10328616A Pending JPH11227532A (ja) 1997-11-18 1998-11-18 ロードキャリヤ用固定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6116486A (ja)
JP (1) JPH11227532A (ja)
DE (1) DE19852606A1 (ja)
SE (1) SE510962C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7017788B2 (en) * 2002-03-21 2006-03-28 Jac Products, Inc. Adapter bracket for securing a support foot of a article carrier support rail to an outer surface of a vehicle having a roof channel
SE0203734L (sv) * 2002-12-18 2004-06-08 Thule Sweden Ab Lastbärarfot
US7328824B2 (en) * 2004-05-18 2008-02-12 Yakima Products, Inc. Crossbar tower assembly for a vehicle rack
US20060273123A1 (en) * 2004-09-27 2006-12-07 Settelmayer Joseph J Rack tower assemblies and rack systems
US20060237500A1 (en) * 2004-12-13 2006-10-26 Settelmayer Joseph J Side rail rack with removable base
EP3602534A4 (en) 2017-03-24 2021-01-13 Manufacturing Resources International, Inc. ROOF MOUNTING UNIT AND SYSTEM FOR A VEHICLE UPHOLSTERY
USD879202S1 (en) 2018-03-23 2020-03-24 Manufacturing Resources International, Inc. Vehicle topper with roof mount
USD869378S1 (en) 2018-03-23 2019-12-10 Manufacturing Resources International, Inc. Roof bar
USD878467S1 (en) 2018-03-23 2020-03-17 Manufacturing Resources International, Inc. Vehicle topper
US11496091B2 (en) 2019-08-27 2022-11-08 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display assemblies with solar panels
US11285895B2 (en) 2019-08-27 2022-03-29 Manufacturing Resources International, Inc. Solar powered vehicle mounted display
US20230150437A1 (en) * 2021-11-16 2023-05-18 GM Global Technology Operations LLC Fixed glass roof rack system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516710A (en) * 1974-07-08 1985-05-14 Bott John Anthony Article carrier for automotive vehicles
US4364500A (en) * 1979-07-13 1982-12-21 Bott John Anthony Vehicle luggage carrier
DE3004919C2 (de) * 1980-02-09 1985-01-03 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Befestigungseinrichtung für einen Dachgepäckträger, Skihalter oder dergleichen
DE3418770A1 (de) * 1984-05-19 1985-11-21 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Dachgepaecktraeger fuer kraftfahrzeuge
DE3614740A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Bayerische Motoren Werke Ag Gepaecktraegerbefestigung an einem fahrzeugdach
SE455589B (sv) * 1987-01-12 1988-07-25 Thule Ind Ab Festanordning for en for ett fordonstak avsedd lastanordning
DE3729641A1 (de) * 1987-09-04 1989-03-23 Opel Adam Ag Dachlasttraeger fuer ein kraftfahrzeug
SE459569B (sv) * 1987-11-24 1989-07-17 Thule Ind Ab Anordning foer uppbaerning av en last
US5025967A (en) * 1989-05-05 1991-06-25 Huron/St. Clair Incorporated Snap-together luggage carrier slat
US5232139A (en) * 1990-11-06 1993-08-03 John A. Bott Slat assembly for vehicle article carriers
DE4108058C2 (de) * 1991-03-13 1995-01-12 Votex Gmbh Dachgepäckträger für Kraftfahrzeuge mit Dachreling
US5226570A (en) * 1991-07-16 1993-07-13 Fabio Pedrini Self-centering roof rack
DE4416339A1 (de) * 1994-05-09 1995-11-16 Happich Fahrzeug Dachsysteme Befestigungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE19852606A1 (de) 1999-06-24
SE9704237L (sv) 1999-05-19
SE510962C2 (sv) 1999-07-12
SE9704237D0 (sv) 1997-11-18
US6116486A (en) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11227532A (ja) ロードキャリヤ用固定装置
US7017231B2 (en) Hinge
US4595245A (en) Fastening device for front plates of drawers or the like
JPH10147983A (ja) 木造建物の木材柱連結金具
JPH10281120A (ja) 固定金具
US4654932A (en) Hinge
US20070289093A1 (en) Adjustable hinge
JP2021079077A (ja) スライドレール機構
US6467845B1 (en) Chair with a locking unit
JP4201864B2 (ja) トグル機構を備えたクランプ器具
JPH0747873A (ja) シート固定装置および方法
US6739019B2 (en) Mounting plate for fastening a furniture fitting, such as an arm of a hinge for a piece of furniture
JP2005219657A (ja) 車体前部構造
JPH06104034A (ja) ハット型レール用の導体接続部
EP0381782B1 (en) Hinge
US6234097B1 (en) Thread cutting device for a sewing machine
JP3925817B2 (ja) ロードキャリヤ
JP2914878B2 (ja) フォークリフトのフォーク取り付け構造
JPH02149215A (ja) サスペンションレール機構
JP2565633Y2 (ja) 自動車のルーフレール取付け用キャリヤ
JP3810655B2 (ja)
JPH077230Y2 (ja) シ−トベルトの高さ調整装置
JPH0821276B2 (ja) 部品取付装置
JPH0351232Y2 (ja)
JP6018871B2 (ja) 椅子