JPH11225998A - 指紋検知装置および電気機器および扉開閉装置 - Google Patents
指紋検知装置および電気機器および扉開閉装置Info
- Publication number
- JPH11225998A JPH11225998A JP10036254A JP3625498A JPH11225998A JP H11225998 A JPH11225998 A JP H11225998A JP 10036254 A JP10036254 A JP 10036254A JP 3625498 A JP3625498 A JP 3625498A JP H11225998 A JPH11225998 A JP H11225998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fingerprint
- pressing surface
- fingertip
- fingerprint detection
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 48
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005685 electric field effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/12—Fingerprints or palmprints
- G06V40/13—Sensors therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Input (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 指先による指紋入力部の押圧力が所定の大き
さの時に指紋検知を行い、誤差を低減する。 【解決手段】 指先で指紋入力部1の押圧面6を押し下
げ、突起部6bが凹部10aと対向する位置まで到達す
ると、両者が嵌合して押圧面6がロック状態となる。こ
の時、スイッチ9がオンとなり、CCDカメラ2に信号
を出力する。この信号を受けたCCDカメラ2が、押圧
面6上の指先を撮像し、撮像結果は光電変換回路3にて
光電変換され、認証処理部4に送信され、メモリ部5へ
の記憶(指紋登録動作)や、予め記憶されている指紋デ
ータとの比較(指紋照合動作)が行われる。
さの時に指紋検知を行い、誤差を低減する。 【解決手段】 指先で指紋入力部1の押圧面6を押し下
げ、突起部6bが凹部10aと対向する位置まで到達す
ると、両者が嵌合して押圧面6がロック状態となる。こ
の時、スイッチ9がオンとなり、CCDカメラ2に信号
を出力する。この信号を受けたCCDカメラ2が、押圧
面6上の指先を撮像し、撮像結果は光電変換回路3にて
光電変換され、認証処理部4に送信され、メモリ部5へ
の記憶(指紋登録動作)や、予め記憶されている指紋デ
ータとの比較(指紋照合動作)が行われる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、指紋検知装置と、
これを組み込んだ電気機器および扉開閉装置に関する。
これを組み込んだ電気機器および扉開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、人物を確認、特定するため
に、終生不変かつ万人不同である指紋の照合が行われて
いる。特に近年では、コンピュータを利用した認識技術
を用いて自動的に指紋照合を行う指紋検知装置が実現さ
れている。
に、終生不変かつ万人不同である指紋の照合が行われて
いる。特に近年では、コンピュータを利用した認識技術
を用いて自動的に指紋照合を行う指紋検知装置が実現さ
れている。
【0003】このような指紋検知装置の一例としては、
指先をプリズムのガラス面に押し当て、その部分にガラ
スの内側から光を照射した時の反射光の強度パターンを
CCDカメラで撮像し光電変換して電気信号として取り
出すことにより、指紋の隆起部の接触による反射条件の
変化を求める光学式の装置がある。
指先をプリズムのガラス面に押し当て、その部分にガラ
スの内側から光を照射した時の反射光の強度パターンを
CCDカメラで撮像し光電変換して電気信号として取り
出すことにより、指紋の隆起部の接触による反射条件の
変化を求める光学式の装置がある。
【0004】また、指紋検知装置の他の例としては、感
圧シートにマトリクス電極を形成し、この感圧シートを
指先で押圧した時の電気抵抗の変化を測定する装置や、
絶縁物表面に対を成すように形成された電極により容量
を形成し、対を成す電極に接するように指先で押圧した
時の容量変化を測定する装置や、電界効果型トランジス
タのチャネル領域に圧電薄膜を設けたセンサーをマトリ
クス状に配置し、指先で押圧することにより圧電薄膜に
発生する電荷を測定する装置などがある。
圧シートにマトリクス電極を形成し、この感圧シートを
指先で押圧した時の電気抵抗の変化を測定する装置や、
絶縁物表面に対を成すように形成された電極により容量
を形成し、対を成す電極に接するように指先で押圧した
時の容量変化を測定する装置や、電界効果型トランジス
タのチャネル領域に圧電薄膜を設けたセンサーをマトリ
クス状に配置し、指先で押圧することにより圧電薄膜に
発生する電荷を測定する装置などがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記した指紋検知装置
は、いずれも指紋入力部を指先で押圧することにより指
紋検知可能な状態となるものであるが、指先の押圧力が
不十分であったり、逆に押圧力が強過ぎる場合などには
指紋の正確な検知ができない。従来の指紋検知装置で
は、指先の押圧力が人によって全く不均一であるため、
指紋検知に誤差を生じ、指紋照合が正確に行えない場合
がある。
は、いずれも指紋入力部を指先で押圧することにより指
紋検知可能な状態となるものであるが、指先の押圧力が
不十分であったり、逆に押圧力が強過ぎる場合などには
指紋の正確な検知ができない。従来の指紋検知装置で
は、指先の押圧力が人によって全く不均一であるため、
指紋検知に誤差を生じ、指紋照合が正確に行えない場合
がある。
【0006】そこで本発明の目的は、様々な人が指紋検
知を行う際に、指先による指紋入力部の押圧力を常に一
定となるようにし、指紋検知の誤差を低減することが可
能な指紋検知機構を提供することにある。さらに、本発
明の他の目的は、このような指紋検知装置を組み込んだ
電気機器および扉開閉装置を提供することにある。
知を行う際に、指先による指紋入力部の押圧力を常に一
定となるようにし、指紋検知の誤差を低減することが可
能な指紋検知機構を提供することにある。さらに、本発
明の他の目的は、このような指紋検知装置を組み込んだ
電気機器および扉開閉装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、指紋入力部の
押圧面上に載せられた指先の指紋検知を行う指紋検知装
置において、前記押圧面が、指先で押されることにより
移動可能であり、前記押圧面が所定位置に到達した時点
でこの押圧面を固定させるロック機構と、前記ロック機
構が前記押圧面を固定させた時点で指紋検知を行う検知
部とを有することを特徴とする。
押圧面上に載せられた指先の指紋検知を行う指紋検知装
置において、前記押圧面が、指先で押されることにより
移動可能であり、前記押圧面が所定位置に到達した時点
でこの押圧面を固定させるロック機構と、前記ロック機
構が前記押圧面を固定させた時点で指紋検知を行う検知
部とを有することを特徴とする。
【0008】前記ロック機構が前記押圧面を固定させた
ことを感知して信号を出力するスイッチを有し、前記検
知部が前記スイッチからの信号を受けた時点で指紋検知
を行う。
ことを感知して信号を出力するスイッチを有し、前記検
知部が前記スイッチからの信号を受けた時点で指紋検知
を行う。
【0009】さらに、前記押圧面の移動に対する抵抗を
なし、前記押圧面が前記所定位置へ到達するための押圧
力を均一化する付勢部材を有する。また、指紋データを
記憶するメモリ部を有する。
なし、前記押圧面が前記所定位置へ到達するための押圧
力を均一化する付勢部材を有する。また、指紋データを
記憶するメモリ部を有する。
【0010】このような構成によると、押圧面を所定位
置まで押すための押圧力は一定であるので、最適な圧力
が加わった時点で押圧面を固定するようにロック機構を
設定して、高精度の指紋検知が可能になる。
置まで押すための押圧力は一定であるので、最適な圧力
が加わった時点で押圧面を固定するようにロック機構を
設定して、高精度の指紋検知が可能になる。
【0011】本発明の電気機器は、前記した構成の指紋
検知装置を組み込んだ電源スイッチを有する。
検知装置を組み込んだ電源スイッチを有する。
【0012】また、本発明の扉開閉装置は、前記した構
成の指紋検知装置を組み込んだ呼び鈴スイッチを有す
る。そして、前記検知部により検知した指紋が、予め記
憶された指紋データと一致する場合に扉を開く。
成の指紋検知装置を組み込んだ呼び鈴スイッチを有す
る。そして、前記検知部により検知した指紋が、予め記
憶された指紋データと一致する場合に扉を開く。
【0013】このように、本発明の指紋検知装置を、従
来より設けられている電気機器の電源スイッチや扉開閉
装置の呼び鈴スイッチに組み込むことにより、あまり構
成を複雑にしたりコスト高にすることなく、セキュリテ
ィ機能を持たせることができる。
来より設けられている電気機器の電源スイッチや扉開閉
装置の呼び鈴スイッチに組み込むことにより、あまり構
成を複雑にしたりコスト高にすることなく、セキュリテ
ィ機能を持たせることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態について説明する。
の実施形態について説明する。
【0015】図1,2に、本発明の指紋検知装置の第1
の実施形態を示している。この実施形態は、光学式の指
紋検知装置の例である。
の実施形態を示している。この実施形態は、光学式の指
紋検知装置の例である。
【0016】この指紋検知装置は、検知部11と、指紋
入力部1と、メモリ部5とを有している。検知部11
は、CCDカメラ2と、光電変換回路3と、認証処理部
4とからなっている。指紋入力部1は、実際に指先が接
触する上下可能な押圧面6と、この押圧面6の上下動に
抵抗を与えるばねなどの付勢部材7と、押圧面6を所定
位置に保持するためのロック機構8と、このロック機構
8と連動してCCDカメラ2に信号を送るスイッチ9と
からなっている。
入力部1と、メモリ部5とを有している。検知部11
は、CCDカメラ2と、光電変換回路3と、認証処理部
4とからなっている。指紋入力部1は、実際に指先が接
触する上下可能な押圧面6と、この押圧面6の上下動に
抵抗を与えるばねなどの付勢部材7と、押圧面6を所定
位置に保持するためのロック機構8と、このロック機構
8と連動してCCDカメラ2に信号を送るスイッチ9と
からなっている。
【0017】本実施形態では、押圧面6はプリズムのガ
ラス面である。付勢部材7が定常状態の時、図1に示す
指紋入力部の初期状態である。そしてこの初期状態から
押圧面6がある程度押し下げられた位置にて押圧面6を
固定するように、ロック機構8が設けられている。ロッ
ク機構8は、押圧面6の外周枠6aに設けられている突
起部6bと、フレーム10に設けられ突起部6bに係合
可能な凹部10aとからなる。フレーム10は撓み変形
しやすい板ばね状の材質等からなり、押圧面6の上下動
時にはフレーム10が外側に撓んだ状態でその内部を押
圧面6が摺動し、突起部6bと凹部10aとが対向する
位置でフレーム10の内側への復帰力で凹部10aが突
起部6bに嵌合する(図2参照)。この位置で押圧面6
は保持される。ただし、この保持状態から押圧面6をわ
ずかに押すだけで、フレーム10が再度外側へ撓んで凹
部10aと突起部6bの嵌合が解除され、押圧面6は上
下動可能になる。ここで押圧面から指を離すと、付勢部
材7の力により初期状態に復帰する。付勢部材7は、押
圧面6の押しごたえを生じさせ、凹部10aと突起部6
bが嵌合する位置における指先から押圧面6への押圧力
が任意の大きさ(指紋検知に適した押圧力)になるよう
に付勢力が設定されている。また、図面中では詳述しな
いが、スイッチ9は、凹部10aと突起部6bが嵌合し
た時にフレーム10と連動してオンとなり、信号をCC
Dカメラ2に送出する。
ラス面である。付勢部材7が定常状態の時、図1に示す
指紋入力部の初期状態である。そしてこの初期状態から
押圧面6がある程度押し下げられた位置にて押圧面6を
固定するように、ロック機構8が設けられている。ロッ
ク機構8は、押圧面6の外周枠6aに設けられている突
起部6bと、フレーム10に設けられ突起部6bに係合
可能な凹部10aとからなる。フレーム10は撓み変形
しやすい板ばね状の材質等からなり、押圧面6の上下動
時にはフレーム10が外側に撓んだ状態でその内部を押
圧面6が摺動し、突起部6bと凹部10aとが対向する
位置でフレーム10の内側への復帰力で凹部10aが突
起部6bに嵌合する(図2参照)。この位置で押圧面6
は保持される。ただし、この保持状態から押圧面6をわ
ずかに押すだけで、フレーム10が再度外側へ撓んで凹
部10aと突起部6bの嵌合が解除され、押圧面6は上
下動可能になる。ここで押圧面から指を離すと、付勢部
材7の力により初期状態に復帰する。付勢部材7は、押
圧面6の押しごたえを生じさせ、凹部10aと突起部6
bが嵌合する位置における指先から押圧面6への押圧力
が任意の大きさ(指紋検知に適した押圧力)になるよう
に付勢力が設定されている。また、図面中では詳述しな
いが、スイッチ9は、凹部10aと突起部6bが嵌合し
た時にフレーム10と連動してオンとなり、信号をCC
Dカメラ2に送出する。
【0018】CCDカメラ2は、スイッチ9からの信号
を受けると、押圧面6を介して照射した光を指先が反射
した反射光の強度パターンを撮像する。その撮像結果
は、光電変換回路3に送信され、光電変換されて電気信
号として出力される。そして、この電気信号は認証処理
部4に送られる。
を受けると、押圧面6を介して照射した光を指先が反射
した反射光の強度パターンを撮像する。その撮像結果
は、光電変換回路3に送信され、光電変換されて電気信
号として出力される。そして、この電気信号は認証処理
部4に送られる。
【0019】本実施形態における指紋検知工程を示すフ
ローチャートが、図3に示されている。まず、図1に示
す初期状態において指紋入力部1の押圧面6上に指先を
載せる(ステップA)。そして、指先で押圧面6を押し
下げる(ステップB)。押圧面6が下降し突起部6bが
凹部10aと対向する位置まで到達すると、両者が嵌合
して押圧面6がロック状態となる(ステップC)。この
時、ロック機構8と連動してスイッチ9がオンとなり、
CCDカメラ2に信号を出力する(ステップD)。この
信号を受けたCCDカメラ2が、押圧面6上の指先を撮
像する(ステップE)。この撮像結果は光電変換回路3
に送信されて光電変換される(ステップF)。光電変換
により求められた指紋の隆起部の接触による反射条件の
変化を表す電気信号は、指紋登録動作の時には(ステッ
プG)、認証処理部4に送信されメモリ部5に記憶され
る(ステップH)。また、指紋照合動作の時には(ステ
ップG)、認証処理部4に送信され、メモリ部5に予め
記憶されている指紋のデータとの比較が行われる(ステ
ップI)。
ローチャートが、図3に示されている。まず、図1に示
す初期状態において指紋入力部1の押圧面6上に指先を
載せる(ステップA)。そして、指先で押圧面6を押し
下げる(ステップB)。押圧面6が下降し突起部6bが
凹部10aと対向する位置まで到達すると、両者が嵌合
して押圧面6がロック状態となる(ステップC)。この
時、ロック機構8と連動してスイッチ9がオンとなり、
CCDカメラ2に信号を出力する(ステップD)。この
信号を受けたCCDカメラ2が、押圧面6上の指先を撮
像する(ステップE)。この撮像結果は光電変換回路3
に送信されて光電変換される(ステップF)。光電変換
により求められた指紋の隆起部の接触による反射条件の
変化を表す電気信号は、指紋登録動作の時には(ステッ
プG)、認証処理部4に送信されメモリ部5に記憶され
る(ステップH)。また、指紋照合動作の時には(ステ
ップG)、認証処理部4に送信され、メモリ部5に予め
記憶されている指紋のデータとの比較が行われる(ステ
ップI)。
【0020】この構成によると、凹部10aと突起部6
bが嵌合してロック機構8が作動するのは、押圧面6が
ある一定の高さまで押し下げられた時であるので、その
時点で押圧面6にかかる押圧力は常に一定である。その
時点でスイッチがオンし、CCDカメラ2による撮像が
行われるので、撮像される瞬間、すなわち実際の指紋検
知が行われる瞬間は、常に指先から押圧面6に一定の押
圧力が加わっている時である。従って、最適の押圧力で
押圧している状態の指先の指紋を検知するため、誤差が
あまりなく正確な検知ができる。
bが嵌合してロック機構8が作動するのは、押圧面6が
ある一定の高さまで押し下げられた時であるので、その
時点で押圧面6にかかる押圧力は常に一定である。その
時点でスイッチがオンし、CCDカメラ2による撮像が
行われるので、撮像される瞬間、すなわち実際の指紋検
知が行われる瞬間は、常に指先から押圧面6に一定の押
圧力が加わっている時である。従って、最適の押圧力で
押圧している状態の指先の指紋を検知するため、誤差が
あまりなく正確な検知ができる。
【0021】また、一方では、使用者はクリック感の有
無により指先の押圧力が指紋検知のために十分な力であ
るかどうかがわかる。すなわち、クリック感が得られる
どうかが、使用者が指先で押圧する力の目安となる。つ
まり、クリック感が得られるまでは、使用者は押圧面6
を押しつづけて押圧力を増していく。そしてクリック感
が得られた時点で、それ以上押圧面6を押す必要がない
ことが分かるので押圧を中止する。こうすることによ
り、指紋検知時の指先の押圧力が不十分であったり、過
大な押圧力を加えることが防げる。
無により指先の押圧力が指紋検知のために十分な力であ
るかどうかがわかる。すなわち、クリック感が得られる
どうかが、使用者が指先で押圧する力の目安となる。つ
まり、クリック感が得られるまでは、使用者は押圧面6
を押しつづけて押圧力を増していく。そしてクリック感
が得られた時点で、それ以上押圧面6を押す必要がない
ことが分かるので押圧を中止する。こうすることによ
り、指紋検知時の指先の押圧力が不十分であったり、過
大な押圧力を加えることが防げる。
【0022】なお、本実施形態では、光学式の検知部に
ついて例示したが、これに限定されるものではなく、前
記した感圧シートを用いる装置、電極の容量変化を測定
する装置、電界効果型トランジスタを用いる装置など様
々な方式の検知部を有する指紋検知装置について、この
構成を採用することができる。また、指紋入力部1の押
圧面6は、プリズムのガラス面に限らずファイバーオプ
ティカルプレートや半導体センサーやマイクロプリズム
センサーなど、それぞれの指紋検知方式に適した材質か
ら形成すればよい。
ついて例示したが、これに限定されるものではなく、前
記した感圧シートを用いる装置、電極の容量変化を測定
する装置、電界効果型トランジスタを用いる装置など様
々な方式の検知部を有する指紋検知装置について、この
構成を採用することができる。また、指紋入力部1の押
圧面6は、プリズムのガラス面に限らずファイバーオプ
ティカルプレートや半導体センサーやマイクロプリズム
センサーなど、それぞれの指紋検知方式に適した材質か
ら形成すればよい。
【0023】このような本発明の指紋検知装置は、様々
な電気機器等に組み込むことができる。例えば、図4に
しめすようなパーソナルコンピューター12やワークス
テーションの電源スイッチ(押しボタン)13に本発明
の指紋検出装置を組み込むことができる。従来、利用者
を制限するためにパスワードを設定し、そのパスワード
が入力された場合のみそのパーソナルコンピューター1
2などのソフトウェアを利用できるようにしたものがあ
るが、本発明の指紋検出装置を電源スイッチ13に組み
込み、電源スイッチに触れた人の指紋が予め登録されて
いる指紋と一致する場合のみ電源をオンにしてそのパー
ソナルコンピューター12などを起動させるようにする
ことができる。これにより、面倒のパスワード設定、入
力が不要になるとともに、パスワードを失念した場合で
も、登録ユーザーであれば使用可能であり、逆に登録ユ
ーザー以外の者がパスワードを知ったり推測したりして
不正に使用することが防ぎ得る。
な電気機器等に組み込むことができる。例えば、図4に
しめすようなパーソナルコンピューター12やワークス
テーションの電源スイッチ(押しボタン)13に本発明
の指紋検出装置を組み込むことができる。従来、利用者
を制限するためにパスワードを設定し、そのパスワード
が入力された場合のみそのパーソナルコンピューター1
2などのソフトウェアを利用できるようにしたものがあ
るが、本発明の指紋検出装置を電源スイッチ13に組み
込み、電源スイッチに触れた人の指紋が予め登録されて
いる指紋と一致する場合のみ電源をオンにしてそのパー
ソナルコンピューター12などを起動させるようにする
ことができる。これにより、面倒のパスワード設定、入
力が不要になるとともに、パスワードを失念した場合で
も、登録ユーザーであれば使用可能であり、逆に登録ユ
ーザー以外の者がパスワードを知ったり推測したりして
不正に使用することが防ぎ得る。
【0024】また、同様にして、テレビやオーディオ装
置など様々な機器の押しボタンスイッチに本発明の指紋
検出装置を組み込むことにより、使用者の制限を行うこ
とができる。
置など様々な機器の押しボタンスイッチに本発明の指紋
検出装置を組み込むことにより、使用者の制限を行うこ
とができる。
【0025】また、図5,6に示すように、家の呼び鈴
スイッチ(押しボタン)14に本発明の指紋検出装置を
組み込んで扉開閉装置を構成することができる。この場
合、家人の指紋データをメモリ部5に予め登録してお
き、呼び鈴スイッチ14に触れた指の指紋が登録されて
いる家人の指紋と一致した場合のみ、ブザー15を鳴ら
すともに扉16の施錠手段17のロックを解除して開く
ようにしたオートロック機構を構成することができる。
これによると、指紋データが登録されている者は、鍵を
持っていなくても扉を開くことができ、指紋データが登
録されていない者は決して扉を開くことができなくな
る。これは会社等の事業所のセキュリティシステムとし
て用いることもできる。
スイッチ(押しボタン)14に本発明の指紋検出装置を
組み込んで扉開閉装置を構成することができる。この場
合、家人の指紋データをメモリ部5に予め登録してお
き、呼び鈴スイッチ14に触れた指の指紋が登録されて
いる家人の指紋と一致した場合のみ、ブザー15を鳴ら
すともに扉16の施錠手段17のロックを解除して開く
ようにしたオートロック機構を構成することができる。
これによると、指紋データが登録されている者は、鍵を
持っていなくても扉を開くことができ、指紋データが登
録されていない者は決して扉を開くことができなくな
る。これは会社等の事業所のセキュリティシステムとし
て用いることもできる。
【0026】なお、このように様々な機器や呼び鈴の押
しボタンスイッチに本発明の指紋検知装置を組み込む場
合、指紋検知用に新たにスイッチ等を設ける必要がな
く、従来よりある押しボタンスイッチを利用することが
でき、構成をあまり複雑にすることなく、またあまりコ
スト高になることがない。
しボタンスイッチに本発明の指紋検知装置を組み込む場
合、指紋検知用に新たにスイッチ等を設ける必要がな
く、従来よりある押しボタンスイッチを利用することが
でき、構成をあまり複雑にすることなく、またあまりコ
スト高になることがない。
【0027】
【発明の効果】本発明では、常に一定の押圧力が押圧面
に加わった時点で指紋検知が行われるので、最適の押圧
力で押圧している状態の指先の指紋を検知することがで
き検知精度が向上する。
に加わった時点で指紋検知が行われるので、最適の押圧
力で押圧している状態の指先の指紋を検知することがで
き検知精度が向上する。
【0028】そして、使用者はロック機構のクリック感
の有無により指先の押圧力が指紋検知のために十分な力
であるかどうかがわかるため、使用者が、指紋検知時の
指先の押圧力が不十分であったり過大であったりするこ
とを容易に防ぎ得る。
の有無により指先の押圧力が指紋検知のために十分な力
であるかどうかがわかるため、使用者が、指紋検知時の
指先の押圧力が不十分であったり過大であったりするこ
とを容易に防ぎ得る。
【0029】様々な電気機器の電源スイッチや扉開閉装
置の呼び鈴スイッチに本発明の指紋検知装置を組み込む
と、簡単な構成かつ低コストで、セキュリティ効果を持
たせることができる。
置の呼び鈴スイッチに本発明の指紋検知装置を組み込む
と、簡単な構成かつ低コストで、セキュリティ効果を持
たせることができる。
【図1】本発明の指紋検知装置の一実施形態を示す概略
図である。
図である。
【図2】図1に示す指紋検知装置の指紋検知状態を示す
概略図である。
概略図である。
【図3】図1に示す指紋検知装置の指紋検知工程を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
【図4】本発明の電気機器の一例であるパーソナルコン
ピューターを示す斜視図である。
ピューターを示す斜視図である。
【図5】本発明の扉開閉装置を示す正面図である。
【図6】図5に示す扉開閉装置の概略図である。
1 指紋入力部 2 CCDカメラ 3 光電変換回路 4 認証処理部 5 メモリ部 6 押圧面 6a 外周枠 6b 突起部 7 付勢部材 8 ロック機構 9 スイッチ 10 フレーム 10a 凹部 11 検知部 12 パーソナルコンピューター 13 電源スイッチ 14 呼び鈴スイッチ 15 ブザー 16 扉
Claims (7)
- 【請求項1】 指紋入力部の押圧面上に載せられた指先
の指紋検知を行う指紋検知装置において、 前記押圧面が、指先で押されることにより移動可能であ
り、 前記押圧面が所定位置に到達した時点でこの押圧面を固
定させるロック機構と、前記ロック機構が前記押圧面を
固定させた時点で指紋検知を行う検知部とを有すること
を特徴とする指紋検知装置。 - 【請求項2】 前記ロック機構が前記押圧面を固定させ
たことを感知して信号を出力するスイッチを有し、前記
検知部が前記スイッチからの信号を受けた時点で指紋検
知を行う請求項1に記載の指紋検知装置。 - 【請求項3】 前記押圧面の移動に対する抵抗をなし、
前記押圧面が前記所定位置へ到達するための押圧力を均
一化する付勢部材を有する請求項1または2に記載の指
紋検知装置。 - 【請求項4】 指紋データを記憶するメモリ部を有する
請求項1〜3のいずれか1項に記載の指紋検知装置。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の指
紋検知装置を組み込んだ電源スイッチを有する電気機
器。 - 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の指
紋検知装置を組み込んだ呼び鈴スイッチを有する扉開閉
装置。 - 【請求項7】 前記検知部により検知した指紋が、予め
記憶された指紋データと一致する場合に扉を開く請求項
6に記載の扉開閉装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10036254A JPH11225998A (ja) | 1998-02-18 | 1998-02-18 | 指紋検知装置および電気機器および扉開閉装置 |
MYPI99000556A MY134730A (en) | 1998-02-18 | 1999-02-18 | Device for detecting a fingerprint, electric apparatus and doorkeeper apparatus |
SG1999000914A SG77221A1 (en) | 1998-02-18 | 1999-02-18 | A device for detecting a fingerprint electric apparatus and doorkeeper apparatus |
US09/252,034 US6912299B1 (en) | 1998-02-18 | 1999-02-18 | Device for detecting a fingerprint, electric apparatus and doorkeeper apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10036254A JPH11225998A (ja) | 1998-02-18 | 1998-02-18 | 指紋検知装置および電気機器および扉開閉装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11225998A true JPH11225998A (ja) | 1999-08-24 |
Family
ID=12464648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10036254A Pending JPH11225998A (ja) | 1998-02-18 | 1998-02-18 | 指紋検知装置および電気機器および扉開閉装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6912299B1 (ja) |
JP (1) | JPH11225998A (ja) |
MY (1) | MY134730A (ja) |
SG (1) | SG77221A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100792088B1 (ko) | 2005-10-04 | 2008-01-04 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 지문 대조 장치 및 지문 센서 |
US7555150B2 (en) | 2003-06-18 | 2009-06-30 | Nec Infrontia Corporation | Fingerprint input apparatus |
CN104036297A (zh) * | 2014-07-02 | 2014-09-10 | 南昌欧菲生物识别技术有限公司 | 指纹识别组件及其电子装置 |
WO2019021977A1 (ja) * | 2017-07-26 | 2019-01-31 | 日本電気株式会社 | 指紋読取装置及び指紋読取方法 |
GB2575572B (en) * | 2017-06-26 | 2020-10-07 | Securiplug Ltd | An electrical security cover |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2819327B1 (fr) * | 2001-01-10 | 2003-04-18 | Sagem | Dispositif d'identification optique |
KR200243448Y1 (ko) * | 2001-05-19 | 2001-10-29 | 주식회사 케이코하이텍 | 손가락 접촉 자동 감지 기능을 갖는 지문인식장치 |
US20020181750A1 (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-05 | Kwell Hung | Fingerprint identification apparatus |
US20040101172A1 (en) * | 2002-11-26 | 2004-05-27 | Stmicroelectronics, Inc. | Imaging system with locator bar for accurate fingerprint recognition |
US7539329B2 (en) * | 2004-07-01 | 2009-05-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for enhancing the usability of an electronic device having an integrated fingerprint sensor |
TW200701097A (en) * | 2005-06-20 | 2007-01-01 | Lite On Technology Corp | A doorbell apparatus capible of identifying visitors and the method thereof |
US20070076923A1 (en) * | 2005-10-05 | 2007-04-05 | Aimgene Technology Co., Ltd. | Press-trigger fingerprint sensor module |
US8358816B2 (en) * | 2005-10-18 | 2013-01-22 | Authentec, Inc. | Thinned finger sensor and associated methods |
US7424136B2 (en) * | 2005-10-18 | 2008-09-09 | Authentec, Inc. | Finger sensing with enhanced mounting and associated methods |
USD551057S1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-09-18 | Hao Min | Fingerprint lock |
US20080012686A1 (en) * | 2006-07-06 | 2008-01-17 | Bonestroo Terry L | Padlock using user's fingerprint as its key |
US20080061927A1 (en) * | 2006-08-22 | 2008-03-13 | Russell Hurbert Manton | Biometric lockset |
US8310372B2 (en) * | 2008-02-29 | 2012-11-13 | Purdue Research Foundation | Fingerprint acquisition system and method using force measurements |
JP5282453B2 (ja) * | 2008-06-12 | 2013-09-04 | 日本電気株式会社 | 生体特徴入力装置、生体特徴入力方法 |
KR101252047B1 (ko) * | 2009-01-28 | 2013-04-12 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 지문 판독 장치 및 전자 장치 |
US8665061B2 (en) | 2009-08-05 | 2014-03-04 | Electro Industries/Gauge Tech | Intelligent electronic device having user-authenticating capabilities |
US11283795B2 (en) | 2009-08-05 | 2022-03-22 | Electro Industries/Gauge Tech | Intelligent electronic device having image capture capabilities |
US11937022B2 (en) | 2009-08-05 | 2024-03-19 | Ei Electronics Llc | Intelligent electronic device having user-authenticating capabilities |
US10033970B2 (en) * | 2009-08-05 | 2018-07-24 | Electro Industries/Gauge Tech | Intelligent electronic device having image capture capabilities |
US8618910B2 (en) * | 2009-08-07 | 2013-12-31 | Authentec, Inc. | Finger biometric sensor including laterally adjacent piezoelectric transducer layer and associated methods |
KR101067098B1 (ko) * | 2009-09-11 | 2011-09-22 | 삼성전기주식회사 | 생체인증장치 |
JP5451540B2 (ja) * | 2009-10-16 | 2014-03-26 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 生体認証装置および生体認証方法 |
US9001040B2 (en) | 2010-06-02 | 2015-04-07 | Synaptics Incorporated | Integrated fingerprint sensor and navigation device |
US9251329B2 (en) | 2012-03-27 | 2016-02-02 | Synaptics Incorporated | Button depress wakeup and wakeup strategy |
US9651513B2 (en) | 2012-10-14 | 2017-05-16 | Synaptics Incorporated | Fingerprint sensor and button combinations and methods of making same |
WO2014143065A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Rinand Solutions Llc | Force-sensitive fingerprint sensing input |
KR102052971B1 (ko) | 2013-05-14 | 2020-01-08 | 엘지전자 주식회사 | 지문 스캔너를 포함하는 포터블 디바이스 및 그 제어 방법 |
US9811707B2 (en) * | 2014-06-04 | 2017-11-07 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Fingerprint reader on a portion of a device for changing the configuration of the device |
KR20180015152A (ko) * | 2015-05-07 | 2018-02-12 | 링 인크. | 통합된 이미지 센서/버튼을 구비한 무선 오디오/비디오 기록 및 통신 도어벨 |
CN107851353A (zh) * | 2015-05-07 | 2018-03-27 | 指环公司 | 具有集成图像传感器/按钮的无线音频/视频记录和通信门铃 |
CN107092852A (zh) * | 2016-02-17 | 2017-08-25 | 北京小米移动软件有限公司 | 压力检测方法和装置 |
JP6774922B2 (ja) * | 2017-10-13 | 2020-10-28 | 株式会社東海理化電機製作所 | スタートスイッチ装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4025748A (en) * | 1975-07-17 | 1977-05-24 | I.C.S. Ignition Control Systems Ltd. | Single push-button switch having visual position indication |
US4353056A (en) * | 1980-06-05 | 1982-10-05 | Siemens Corporation | Capacitive fingerprint sensor |
JPS58201178A (ja) * | 1982-05-20 | 1983-11-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 指紋画像入力装置 |
KR900002525Y1 (ko) * | 1984-07-11 | 1990-03-30 | 알프스덴기 가부시기 가이샤 | 푸시 버튼 스위치 |
JPS635551A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-11 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPS6468894A (en) * | 1987-09-10 | 1989-03-14 | Komatsu Mfg Co Ltd | Fingerprint image input device |
US5559504A (en) * | 1993-01-08 | 1996-09-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Surface shape sensor, identification device using this sensor, and protected system using this device |
-
1998
- 1998-02-18 JP JP10036254A patent/JPH11225998A/ja active Pending
-
1999
- 1999-02-18 SG SG1999000914A patent/SG77221A1/en unknown
- 1999-02-18 US US09/252,034 patent/US6912299B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-18 MY MYPI99000556A patent/MY134730A/en unknown
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7555150B2 (en) | 2003-06-18 | 2009-06-30 | Nec Infrontia Corporation | Fingerprint input apparatus |
KR100792088B1 (ko) | 2005-10-04 | 2008-01-04 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 지문 대조 장치 및 지문 센서 |
US7660447B2 (en) | 2005-10-04 | 2010-02-09 | Fujitsu Limited | Detection of fingerprint distortion by deformation of elastic film or displacement of transparent board |
CN104036297A (zh) * | 2014-07-02 | 2014-09-10 | 南昌欧菲生物识别技术有限公司 | 指纹识别组件及其电子装置 |
GB2575572B (en) * | 2017-06-26 | 2020-10-07 | Securiplug Ltd | An electrical security cover |
WO2019021977A1 (ja) * | 2017-07-26 | 2019-01-31 | 日本電気株式会社 | 指紋読取装置及び指紋読取方法 |
JPWO2019021977A1 (ja) * | 2017-07-26 | 2020-03-26 | 日本電気株式会社 | 指紋読取装置及び指紋読取方法 |
US10860833B2 (en) | 2017-07-26 | 2020-12-08 | Nec Corporation | Fingerprint reading device and fingerprint reading method |
JP2021036457A (ja) * | 2017-07-26 | 2021-03-04 | 日本電気株式会社 | 指紋読取装置及び指紋読取方法 |
US11398109B2 (en) | 2017-07-26 | 2022-07-26 | Nec Corporation | Fingerprint reading device and fingerprint reading method |
US11823485B2 (en) | 2017-07-26 | 2023-11-21 | Nec Corporation | Fingerprint reading device and fingerprint reading method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG77221A1 (en) | 2000-12-19 |
US6912299B1 (en) | 2005-06-28 |
MY134730A (en) | 2007-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11225998A (ja) | 指紋検知装置および電気機器および扉開閉装置 | |
CN100412887C (zh) | 聚焦指纹图像的方法和指纹检测装置 | |
US7039224B2 (en) | Method and device for preventing false acceptance of latent fingerprint images | |
JP5609970B2 (ja) | 無線端末の機能への制御アクセス | |
US20050063567A1 (en) | Authentication apparatus and authentication method | |
EP1629460B1 (en) | An electronic device, a method and a computer-readable storage medium | |
US20180165440A1 (en) | System and method for controlling user access to an electronic device | |
US20100066697A1 (en) | Pressure measurement device and corresponding method | |
JPH11161610A (ja) | コンピュータ・システムのポインティングおよび指紋識別機構 | |
EP1775674A1 (en) | Press-trigger fingerprint sensor module | |
JP2003075135A (ja) | 指紋画像入力装置および指紋画像による生体識別方法 | |
WO2019128271A1 (zh) | 一种指纹识别控制方法及触控面板、触控显示装置 | |
KR20080085268A (ko) | 지문인식장치 및 지문인식장치를 내장한 카드의 사용자인증방법 | |
US6084977A (en) | Method of protecting a computer system from record-playback breaches of security | |
EP2766795B1 (en) | Biometric apparatus and method for touch-sensitive devices | |
EP2760192A2 (en) | Image capturing method and image capturing apparatus | |
JP2000147623A (ja) | カメラ | |
US7200755B2 (en) | Method and system for providing gated access for a third party to a secure entity or service | |
US20030184520A1 (en) | Mouse with optical buttons | |
WO2020224149A1 (zh) | 电子设备及其指纹识别方法和装置 | |
JP2708051B2 (ja) | 指紋像入力装置 | |
KR100460825B1 (ko) | 지문이미지 취득방법 | |
JP4269654B2 (ja) | 指紋認証装置及び方法、並びに、認証装置及び方法 | |
JPH11203041A (ja) | 指紋画像入力装置 | |
JP4477258B2 (ja) | 指紋照合装置 |