[go: up one dir, main page]

JPH11224524A - 蛍光灯器具 - Google Patents

蛍光灯器具

Info

Publication number
JPH11224524A
JPH11224524A JP2287398A JP2287398A JPH11224524A JP H11224524 A JPH11224524 A JP H11224524A JP 2287398 A JP2287398 A JP 2287398A JP 2287398 A JP2287398 A JP 2287398A JP H11224524 A JPH11224524 A JP H11224524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
pair
fixture
decorative frame
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2287398A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yosoi
孝雄 与曽井
Hiromori Iida
寛盛 飯田
Kenji Kobayashi
健治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2287398A priority Critical patent/JPH11224524A/ja
Publication of JPH11224524A publication Critical patent/JPH11224524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリートに埋め込む特殊金具及び吊り棒
を不要にできる蛍光灯器具を得る。 【解決手段】 軽量天井下地に張られた天井ボードに載
置して取り付ける蛍光灯器具1であって、矩形状の化粧
枠3と、化粧枠3の対向する短辺部に設けた一対の側面
化粧板5と、この一対の側面化粧板5に設けた少なくと
も一対の蛍光灯ソケット7と、一対の側面化粧板5の間
に取り付けられ蛍光灯の上方を間隙を隔てて覆う反射紙
と、天井ボードに形成した取り付け穴に化粧枠3を係止
する係止金具11と、軽量天井下地の吊りボルトに取り
付けられ器具側照明回路に照明電源を供給する安定器
と、器具側照明回路と安定器とを接続する嵌脱自在な電
気コネクタとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上階のコンクリー
ト床からの支持が不要で、天井ボードに直接載置して取
付けが可能な蛍光灯器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般事務所ビル、学校、商業施設などで
利用されている従来の埋込型蛍光灯器具は、本体、反射
板、化粧枠、安定器、ソケット、配線材、蛍光ランプで
構成されており、基本的な形の40w1灯用蛍光灯器具
でも、その重さは5kg以上ある。
【0003】この蛍光灯器具を下地ボード、仕上げ材と
いう一般の天井に取り付ける場合、蛍光灯器具自身の重
さが重いため、天井ボードにそのまま載置して固定する
と、天井ボードが蛍光灯器具の重さを支えきれず壊れて
しまう。
【0004】そのため、蛍光灯器具を上階のコンクリー
ト床から専用金具で吊るし、蛍光灯器具自身の重さを天
井ボードに影響させないようにしている。
【0005】この施工手順としては、先ず、蛍光灯器具
の位置を決め、上階の床コンクリート打設時に、特殊金
具をコンクリート内に埋設する。コンクリート床の完了
後、埋設した特殊金具を利用して、吊り棒を下げる。こ
の吊り棒は、一台の蛍光灯器具に2本必要となる。天井
を作った後、天井に必要な取付け穴を開け、吊り棒の位
置と蛍光灯器具の吊り棒受け口の位置を合わせてから、
蛍光灯器具を吊り棒に固定し、蛍光灯器具の取り付けを
完了させていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本来、蛍光灯器具の配
置を決めるには、コンクリート打設後の部屋の形が決ま
ってからの方が、細かな要件を加味した最良の位置での
決定が行える。しかしながら、コンクリート床内に埋め
込む蛍光灯用特殊金具は、コンクリート打設前に蛍光灯
器具の位置が決まっていることを要求している。この矛
盾は現在でも解決されていない。コンクリート打設後
に、蛍光灯器具の位置が変わってしまうことは、頻繁に
発生している。そのため、コンクリート床内に埋設した
特殊金具と吊り棒、それらの取り付けに要した作業がし
ばしば無駄になる問題があった。また、蛍光灯用特殊金
具は、コンクリート打設前に、高所での上向き作業によ
り配置しなければならず、安全性の確保が必要となっ
た。本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、コンク
リートに埋め込む特殊金具及び吊り棒を不要にできる蛍
光灯器具を提供し、蛍光灯器具取り付け工事の工期短
縮、施工コストの削減、施工安全性の向上を図ることを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
には、コンクリート打設前の蛍光灯器具に関する作業を
無くせば良い。そうすると蛍光灯器具を上階のコンクリ
ート床から吊り棒で吊れなくなってしまうので、吊らな
くてもよい蛍光灯器具を考える。天井ボードに蛍光灯器
具を直接載置して取り付けても天井ボードが壊れないよ
う蛍光灯器具の重さを軽くする。つまり、軽量蛍光灯器
具とする。このため、先ず安定器を別置きとし、従来、
器具本体が持っていた構造的強度を化粧枠に負担させる
などして本体を省略する。反射板は、鋼板製の必要がな
いため、軽量剛性を有する例えば紙に変更する。
【0008】即ち、上記目的を達成するための本発明に
係る蛍光灯器具の構成は、軽量天井下地に張られた天井
ボードに載置して取り付ける蛍光灯器具であって、長手
方向が蛍光灯と略同一長である矩形状の化粧枠と、該化
粧枠の対向する一対の短辺部に設けた平行な一対の側面
化粧板と、該一対の側面化粧板の対向面に設けた少なく
とも一対の蛍光灯ソケットと、前記一対の側面化粧板の
間に取り付けられ該一対の蛍光灯ソケットに装着した蛍
光灯の上方を間隙を隔てて覆う反射紙と、前記天井ボー
ドに形成した取り付け穴に前記化粧枠を係止する係止金
具と、前記軽量天井下地の吊りボルトに取り付けられ前
記蛍光灯ソケットが接続された器具側照明回路に照明電
源を供給する安定器と、前記器具側照明回路と該安定器
とを接続する嵌脱自在な電気コネクタとを具備したこと
を特徴とする。
【0009】この蛍光灯器具では、器具全体が軽量化さ
れ、天井ボードに直接載置して取り付けできるようにな
り、コンクリート打設前の配置の決定、コンクリート床
への特殊金具の埋設、埋設された特殊金具に吊り棒を下
げる作業、吊り棒と蛍光灯器具を固定する作業が全て不
要になる。また、蛍光灯器具の配置を決める時期を、コ
ンクリート打設後の部屋の形が決まってからにすること
ができる。
【0010】また、本発明に係る蛍光灯器具は、側面化
粧板が、前記矩形状の化粧枠に対して垂直に起立すると
ともに、該化粧枠に対して平行に折り畳めるように、前
記短辺部に蝶番を介して回転自在に取り付けられること
を特徴とする。
【0011】この蛍光灯器具では、側面化粧板が蝶番を
介して回動自在に化粧枠に取り付けられ、側面化粧板を
化粧枠と平行に折り畳むことで、器具全体が薄厚のコン
パクトな形状になる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る蛍光灯器具の
好適な実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。図
1は本発明に係る蛍光灯器具の端部を示す要部拡大図、
図2は蛍光灯器具の側面化粧板を倒した状態の端部を示
す要部拡大図、図3は本発明に係る蛍光灯器具の全体斜
視図、図4は化粧枠に取り付けられた係止金具を示す斜
視図、図5は取り付け穴に化粧枠を係止した状態の係止
金具を示す断面図、図6は係止金具の係止手順を示す説
明図、図7は安定器引っかけ金具を示す斜視図、図8は
本発明に係る蛍光灯器具の天井内での取り付け状態を示
す斜視図である。
【0013】蛍光灯器具1は、化粧枠3と、側面化粧板
5と、蛍光灯ソケット7と、反射紙9と、係止金具11
と、安定器13と、電気コネクタ15とを主要部材とし
て有している。
【0014】化粧枠3は、長手方向が蛍光灯と略同一長
となるような矩形枠に形成してある。化粧枠3は、垂直
板3aと水平板3bを断面L字状に折り曲げた部材によ
り形成してある。従って、化粧枠3の外周には、外方に
突出した水平板3bからなる鍔部17が形成されてい
る。この化粧枠3は、従来、器具本体が負担していた構
造的強度を負担できるような構造とし、アルミなどの軽
量且つ剛性を有する材料により形成する。これにより、
従来必要であった器具本体が省略可能となる。
【0015】化粧枠3の対向する一対の短辺部には、平
行な一対の側面化粧板5を取り付けてある。側面化粧板
5は、蝶番19を介して垂直に取り付けてある。側面化
粧板5の下端は、転倒防止部21となって、垂直板3a
の外側に垂下している。この転倒防止部21は、垂直板
3aの外面に当接して、側面化粧板5の外側への倒れを
規制する。側面化粧板5は、蝶番19を軸に回動するこ
とで、図2に示すように化粧枠3と平行に折り畳めるよ
うになっている。
【0016】この一対の側面化粧板5の対向面には、少
なくとも一対(この例では二対)の蛍光灯ソケット7を
対向させて取り付けてある。蛍光灯ソケット7は、化粧
枠3の変形による対向ソケットとの位置ずれを吸収する
ため、側面化粧板5に対して若干量回転可能に取り付け
てある。蝶番19を介して起立した側面化粧板5は、対
向する蛍光灯ソケット7間に、不図示の蛍光灯が装着さ
れることで、外側への倒れが転倒防止部21により規制
され、内側への倒れがこの蛍光灯により規制されて垂直
状態に保持される。
【0017】一対の側面化粧板5の間には、蛍光灯ソケ
ット7に装着した蛍光灯の上方を間隙を隔てて覆う図3
に示す反射紙9を設けてある。反射紙9は、側面化粧板
5の対向面に設けた弧状の反射紙ガイド23(図1参
照)により、両端が側面化粧板5に固定できるようにな
っている。反射紙9は、光を反射させるもので、構造的
強度は必要ない。そのため、加工し易く、廃棄する時の
処理が容易な紙を用いる。この紙は、コーティング処理
などを行い、耐熱性及び剛性を向上させる。
【0018】図4に示すように、化粧枠3の対向する長
辺部には、二つずつ合計四つの係止金具11を取り付け
てある。化粧枠3は、天井ボード24(図8参照)に形
成した不図示の取り付け穴に、下方から垂直板3aを挿
入し、係止金具11を取り付け穴の裏面に係止すること
で取り付ける。従って、化粧枠3の取り付けられた取り
付け穴は、周縁が鍔部17によって覆い隠されるように
なっている。
【0019】図5に示すように、係止金具11は、上下
方向に長いスライド溝11aを有した基板部11bと、
基板部11bの外側に下方向に傾斜して突出した係止板
11cと、この係止板11cに連結され基板部11bの
反対側に配置されたバネ係合部11dとからなる。係止
板11cは、弾性を有しており、天井ボード24に形成
した取り付け穴の下方から、化粧枠3を挿入した際、弾
性変形して取り付け穴を通過した後、再び弾性復帰して
開き、取り付け穴の裏面側に係止するようになってい
る。従って、化粧枠3は、天井ボード24の下方から挿
入するのみで、取り付け穴に仮係止できるようになって
いる。
【0020】スライド溝11aの内側には、不図示の波
状の凹凸部が対向するように形成してあり、バネ係合部
11dは、弾性によりこの凹凸部に噛合して、係止板1
1cの上下方向の移動を規制する。従って、係止板11
cは、図6(a)に示すように、バネ係合部11dをバ
ネ力に抗してスライド溝11aから持ち上げることによ
り、バネ係合部11dと凹凸部との噛合が解除され、上
下方向にスラド調整可能となり、手を放せば図6(b)
に示すように、再びバネ性によりバネ係合部11dが凹
凸部に噛合して、移動が規制されるようになっている。
【0021】蛍光灯器具1は、安定器13を別体で備え
ている。安定器13は、軽量天井下地24の吊りボルト
25に、図7に示す安定器引っかけ金具27を介して取
り付けできるようになっている。安定器引っかけ金具2
7は、ボルト挟持部27aと、安定器載置板部27bと
により一体形成してある。ボルト挟持部27aは、バネ
鋼などからなり、吊りボルト25の外径より若干小さい
内寸の挟持溝27cを有している。ボルト挟持部27a
は、吊りボルト25に挟持溝27cを圧入することによ
り、バネ性により吊りボルト25を挟持して、吊りボル
ト25に取り付けできるようになっている。また、吊り
ボルト25に挟持溝27cを圧入後、ボルト挟持部27
aをネジ又はボルト25で固定することも考えられる。
【0022】吊りボルト25に、安定器引っかけ金具2
7を介して取り付けられた安定器13は、接続配線29
(図8参照)を介して、蛍光灯ソケット7が接続された
器具側照明回路に照明電源を供給するようになってい
る。この接続配線29には、相互に嵌脱自在な電気コネ
クタ15を設けてあり、接続配線29はこのコネクタの
嵌合及び離脱により、接続及び分離が可能となってい
る。
【0023】このように各部を構成した蛍光灯器具1
は、その他、コーティグ処理を施し、耐熱性を備えた紙
からなる不図示のルーバーを、化粧枠3の蛍光灯下方に
取り付けるものであってもよい。
【0024】次に、このように構成した蛍光灯器具1の
作用を説明する。輸送時、蛍光灯器具1は、側面化粧板
5を、蝶番19を軸に折り畳むことで、薄厚な梱包が可
能となる。蛍光灯器具1は、安定器13を別体とし、従
来の本体を無くし、反射板を紙などの軽量材料からなる
反射紙9とすることで、天井ボード24にそのまま載置
して取り付けが可能となる。従って、コンクリート床の
打設前に、器具の配置を決める必要や、コンクリート床
の打設時、特殊金具を埋設する作業、特殊金具に吊り棒
を下げる作業、この吊り棒に器具を固定する作業が全て
不要となる。
【0025】蛍光灯器具1の取り付けは、部屋の形が決
まり、天井ボード24が張られた後に、天井ボード24
の所望の位置に取り付け穴を形成して行う。取り付け穴
を形成した後、天井ボード24の下方から、蛍光灯器具
1を挿入し、化粧枠3を係止金具11により仮係止す
る。
【0026】天井内では、軽量天井下地31の吊りボル
ト25に、安定器引っかけ金具27を介して安定器13
を取り付ける。仮係止した化粧枠3は、係止金具11の
バネ係合部11dを持ち上げ、係止板11cを下方に下
げて、鍔部17とで天井ボード24を挟持し(図5の状
態)、バネ係合部11dを再びスライド溝11aに噛合
することで、取り付け穴に本係止する。
【0027】最後に、安定器13と、器具側照明回路と
を電気コネクタ15で接続することで、蛍光灯器具1の
取り付けを完了する。
【0028】なお、蛍光灯器具1への蛍光灯の装着及び
反射紙9の取り付けは、化粧枠3を天井ボード24に取
り付ける前、或いは取り付け後のいずれであってもよ
い。
【0029】このように、上述の蛍光灯器具1によれ
ば、コンクリート床に埋設する特殊金具及び吊り棒を不
要にすることができ、蛍光灯取り付けのための工期を短
縮し、且つ施工コストを安価にすることができる。そし
て、部屋の形が決まってからの取り付けが可能となるの
で、細かな要件を加味した最良の位置での決定が行え
る。また、蛍光灯器具1が軽量コンパクトになるので、
輸送時の梱包も簡素化でき、梱包材料を減らすことがで
きる。更に、鋼板部材が少なくなるので、内装変更など
で蛍光灯器具1を廃棄する場合、産業廃棄物の量を減ら
すことができる。また、化粧枠3で器具形状を保持する
ため、化粧枠3の隅部の強度を調整して製作し、積極的
に化粧枠3を変形可能とすれば、平行四辺形などの従来
にない特殊形状の蛍光灯器具1も実現させることができ
る。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る請求項1の蛍光灯器具によれば、安定器を別置きと
し、従来、器具本体が持っていた構造的強度を化粧枠に
負担させるなどして本体を省略し、反射板を軽量な紙に
変更したので、器具全体が軽量化され、天井ボードに直
接載置して取り付けできるようになる。この結果、コン
クリートに埋め込む特殊金具及び吊り棒を不要にでき、
蛍光灯器具取り付け工事の工期を短縮し、施工コストを
削減し、施工安全性を向上させることができる。また、
本発明に係る請求項2の蛍光灯器具によれば、側面化粧
板を蝶番により回動自在に取り付けたので、器具をコン
パクトに折り畳め、輸送時の梱包を簡素化でき、梱包材
料を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る蛍光灯器具の端部を示す要部拡大
図である。
【図2】蛍光灯器具の側面化粧板を倒した状態の端部を
示す要部拡大図である。
【図3】本発明に係る蛍光灯器具の全体斜視図である。
【図4】化粧枠に取り付けられた係止金具を示す斜視図
である。
【図5】取り付け穴に化粧枠を係止した状態の係止金具
を示す断面図である。
【図6】係止金具の係止手順を示す説明図である。
【図7】安定器引っかけ金具を示す斜視図である。
【図8】本発明に係る蛍光灯器具の天井内での取り付け
状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…蛍光灯器具、3…化粧枠、5…側面化粧板、7…蛍
光灯ソケット、9…反射紙、11…係止金具、13…安
定器、15…電気コネクタ、19…蝶番、24…天井ボ
ード、25…吊りボルト、31…軽量天井下地

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軽量天井下地に張られた天井ボードに載
    置して取り付ける蛍光灯器具であって、 長手方向が蛍光灯と略同一長である矩形状の化粧枠と、 該化粧枠の対向する一対の短辺部に設けた平行な一対の
    側面化粧板と、 該一対の側面化粧板の対向面に設けた少なくとも一対の
    蛍光灯ソケットと、 前記一対の側面化粧板の間に取り付けられ該一対の蛍光
    灯ソケットに装着した蛍光灯の上方を間隙を隔てて覆う
    反射紙と、 前記天井ボードに形成した取り付け穴に前記化粧枠を係
    止する係止金具と、 前記軽量天井下地の吊りボルトに取り付けられ前記蛍光
    灯ソケットが接続された器具側照明回路に照明電源を供
    給する安定器と、 前記器具側照明回路と該安定器とを接続する嵌脱自在な
    電気コネクタとを具備したことを特徴とする蛍光灯器
    具。
  2. 【請求項2】 前記側面化粧板は、 前記矩形状の化粧枠に対して垂直に起立するとともに、
    該化粧枠に対して平行に折り畳めるように、前記短辺部
    に蝶番を介して回転自在に取り付けたことを特徴とする
    請求項1記載の蛍光灯器具。
JP2287398A 1998-02-04 1998-02-04 蛍光灯器具 Pending JPH11224524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287398A JPH11224524A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 蛍光灯器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287398A JPH11224524A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 蛍光灯器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11224524A true JPH11224524A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12094821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2287398A Pending JPH11224524A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 蛍光灯器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11224524A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010042216A2 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Digital Optics International, Llc Distributed illumination system
US8138479B2 (en) 2009-01-23 2012-03-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated light emitting and light detecting device
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
WO2015181708A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Strydom Gavin A light fitting
US9244212B2 (en) 2008-01-30 2016-01-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
JP2021005547A (ja) * 2018-08-03 2021-01-14 日亜化学工業株式会社 照明装置および建築物を建設する方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9244212B2 (en) 2008-01-30 2016-01-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
US9395479B2 (en) 2008-01-30 2016-07-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
US9448353B2 (en) 2008-01-30 2016-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
WO2010042216A2 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Digital Optics International, Llc Distributed illumination system
WO2010042216A3 (en) * 2008-10-10 2010-08-12 Digital Optics International, Llc Distributed illumination system
CN102177398A (zh) * 2008-10-10 2011-09-07 高通Mems科技公司 分布式照明系统
US8138479B2 (en) 2009-01-23 2012-03-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated light emitting and light detecting device
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US9121979B2 (en) 2009-05-29 2015-09-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
WO2015181708A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Strydom Gavin A light fitting
JP2021005547A (ja) * 2018-08-03 2021-01-14 日亜化学工業株式会社 照明装置および建築物を建設する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11224524A (ja) 蛍光灯器具
JPH1193321A (ja) 天井の構造
KR200236659Y1 (ko) 다운라이트 전등의 천장 보강대
CN216952949U (zh) 供灯具悬挂的固定装置
KR200402360Y1 (ko) 행거
JP2535223Y2 (ja) 複合天井用バー材
CN111173176B (zh) 一种装配式钢结构建筑外挂墙板的连接节点及安装方法
JPS5843133Y2 (ja) 螢光灯器具
JP3632512B2 (ja) エアコン室外機の据付方法
JP3062580B2 (ja) 天井の設備機器先付け工法
JP2599019Y2 (ja) 照明器具の取付け構造
JP4553090B2 (ja) 照明器具及び天井システム
JP3019357U (ja) ケーブルラック用ボックス固定金具
JPH08232391A (ja) 天井施工方法
JPH10152935A (ja) 天井ユニット及び該天井ユニットを用いたシステム天井並びにその施工方法
JP3029646U (ja) エアコン室外機の据付架台
JP2559503Y2 (ja) パネルの吊具
JPH0589630U (ja) システム天井
JPH031849Y2 (ja)
JP2000297475A (ja) 床パネルの吊り構造及び建物ユニットの吊り構造
JPH06220922A (ja) ユニットルームの搬入方法
KR960002483Y1 (ko) 콘크리트 거푸집 조립용 행거
JP2530213Y2 (ja) バルコニーの取付構造
JPH0810111Y2 (ja) 照明器具付き天井の構造
JP2573208Y2 (ja) 照明灯用安定器取付構造