[go: up one dir, main page]

JPH11208402A - エアバッグ・ユニット用のカバー・キャップ - Google Patents

エアバッグ・ユニット用のカバー・キャップ

Info

Publication number
JPH11208402A
JPH11208402A JP10323979A JP32397998A JPH11208402A JP H11208402 A JPH11208402 A JP H11208402A JP 10323979 A JP10323979 A JP 10323979A JP 32397998 A JP32397998 A JP 32397998A JP H11208402 A JPH11208402 A JP H11208402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
cover cap
web
frame
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10323979A
Other languages
English (en)
Inventor
Holger Kreile
クライレ ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Automotive Safety Systems Germany GmbH
Original Assignee
TRW Automotive Safety Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Automotive Safety Systems GmbH filed Critical TRW Automotive Safety Systems GmbH
Publication of JPH11208402A publication Critical patent/JPH11208402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20876Caps and covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホーン・スイッチの作動のために必要なすき
まができるだけ完全に被覆され、その結果、ほこりおよ
び湿気の浸透がより困難になり、キャップの内部スペー
スへの「窓」が閉じる、カバー・キャップを提供するこ
と。 【解決手段】 ステアリング・ホイールに収納されるエ
アバッグ・ユニット用のカバー・キャップは、ホーン接
触を作動させるため、前記作動表面と本質的に垂直に、
可動に配置されている。カバー・キャップ1は、合成材
料からなり、キャップの外縁部から、ステアリング・ホ
イールのフレーム部分へ向かう方向に延びる、一体成形
された柔軟性のあるウェブを有する。ウェブは、キャッ
プの縁部と、ステアリング・ホイールのフレーム部分と
の間に残っているギャップを被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のステアリ
ング・ホイールに収納されるエアバッグ・ユニット用の
カバー・キャップに関する。前記カバー・キャップは、
ホーン・スイッチの作動のためのステアリング・ホイー
ル構造に対して相対的に可動である。
【0002】
【従来の技術】前記のカバー・キャップでは、ステアリ
ング・ホイール構造の外縁部の側面上に在るキャップを
取り巻くステアリング・ホイール構造のすきまが不可避
であるが、外観上の理由からすきまは望ましくない。し
たがって、前記すきまは、できるだけ狭くなるように設
計されるが、それにもかかわらず、少なくとも、全製作
公差を考慮して、ステアリング・ホイール構造に対する
カバー・キャップの移動が、前記構造に接触することな
く可能になるように十分に広くなければならない。前記
すきまは、本質的に運転席に面するカバー・キャップ表
面の延長部分として延びる。
【0003】前記表面に垂直に、ホーン・スイッチの接
点間距離よりもいくぶん大きくなければならないさらな
るすきまが必要とされ、前記接触点の一方は、ステアリ
ング・ホイールに対して固定し、他方はカバー・キャッ
プとともに可動に配置されている。ステアリング・ホイ
ールのフレーム部分(またはステアリング・ホイールに
対して不動である別の構成要素)と、カバー・キャップ
の、通常曲がった枠によって実施される外縁部との間に
は、ホーン・スイッチを作動するのに必要なすきまに対
応する距離が維持されなければならない。したがって、
カバー・キャップによって被覆されるスペースを、湿気
とほこりの浸透が避けられる程度にまでそれを取り巻く
環境から隔離することができない。加えて、ホーン・ス
イッチを作動させるのに必要なすきまが、それを通して
カバー・キャップによって覆われる内部スペースを人が
のぞき見ることができるという理由から外観に影響する
ためしばしば苦情の原因になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
一目的は、ホーン・スイッチの作動に必要なすきまがで
きるだけ完全に覆われ、その結果、ほこりおよび湿気の
浸透がより困難になり、キャップの内部スペースへの
「窓」が閉じた、カバー・キャップを提供することであ
る。前記すきまを視覚的および物理的に覆うことは、で
きるだけ費用効果よく実現すべきであり、これまでカバ
ー・キャップ生成のために使用されたままの製造手段で
の生産が可能でなければならない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、キャッ
プは、キャップの外縁部からステアリング・ホイールの
フレーム部分へ延びる、一体成形された柔軟性のあるウ
ェブを備える。ウェブはキャップの外縁部に沿って連続
しており、キャップと、ステアリング・ホイールのフレ
ーム部分との間のすきまを覆うことが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】さらなる詳細は、図1および図2
に図示された実施形態を参照しながら説明する。
【0007】図1は、第1実施形態について、カバー・
キャップ1が非作動状態のものを左側に、カバー・キャ
ップ1が、ホーン・スイッチの接点間距離xだけ押し込
まれたものを右側に示す。左側の図においては、すきま
4は、ステアリング・ホイールのフレーム部分3または
同様の部分とカバー・キャップ1の外縁部との間に存在
する。カバー・キャップ1の外縁部は、フレーム部分3
の方へ折り曲げられた周辺枠5を有する。すきま4は、
ホーン・スイッチ接点部分が閉じる以前に、カバー・キ
ャップ1の本体がフレーム部分3に接触することがない
ように、接点距離xよりもいくぶん大きくなければなら
ない。連続ウェブ2は、キャップ1の外縁部に成形され
る。ウェブ2は、フレーム部分3に係合し、カバー・キ
ャップ1が押し下げられると、入れ子式にその中でスラ
イドする。そうする中で、ウェブ2は水平方向に偏向さ
れるが、弾性の復元により、フレーム部分3との接触が
維持される。堅くて弾性のないウェブ材料を使用する場
合は、いくつかの追加の製作公差を考慮しなければなら
なくなるので、フレーム部分3での、カバー・キャップ
1の前記の入れ子式案内方法は、ほとんど考えられな
い。カバー・キャップの片寄った押し下げと同時に、傾
動が必然的に発生し、そのことは堅いウェブがフレーム
部分において動けなくなることを意味するので、前記の
方法は、たいへん経費がかさみ、同時にカバー・キャッ
プを固定フレームに差込固定することがさけられなくな
る。
【0008】図2に記載の実施形態では、柔軟性を有す
るウェブ2’は、その端部でフレーム部分3に接触し、
支持されている。この方法でもまた、すきま4は被覆さ
れる。カバー・キャップ1が、ホーン・スイッチを作動
するために押し下げられると、ウェブ2’は、弾性を維
持したまま圧縮されて、枠5とフレーム部分3との間の
すきま4は、小さなギャップに減少する。本実施形態で
は、カバー・キャップ1をその非作動位置に戻し、した
がってホーン・スイッチの接触点を開くための復元は、
ウェブ2’によって少なくとも相当程度与えられる。こ
の別形を用いると、おそらく分離型戻りスプリングなし
で構成することが可能になる。
【0009】どちらの実施形態においても、ウェブ2ま
たはウェブ2’は、枠5の内側に、枠5からわずかなス
ペースを置いて配置され、枠5に平行に延び、枠5を越
えて突き出てすきま4を被覆する。
【0010】どちらの実施形態も、大した超過費用をか
けずに従来の成形技術によって、容易に実現可能であ
り、その結果、わずかな変更を施しただけの射出成形を
用いて本明細書の通りに、本発明によるカバー・キャッ
プが製作可能である。
【0011】キャップ1の本体が、比較的硬質な材料と
合成材料被覆層から形成されている場合、ウェブ2また
はウェブ2’は、該被覆層とともに成形することが好ま
しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカバー・キャップの第1実施形態
の横断面図である。
【図2】本発明によるカバー・キャップの第2実施形態
の同様の横断面図である。
【符号の説明】
1 カバー・キャップ 2、2’ ウェブ 3 フレーム部分 4 すきま 5 枠 x 距離

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作動表面を有し、ホーン接触を作動させ
    る目的で前記作動表面と本質的に垂直に、少なくとも接
    触距離にわたって、弾性復元に抗して可動に配置されて
    いる、ステアリング・ホイールに収納されるエアバッグ
    ・ユニット用のカバー・キャップであって、カバー・キ
    ャップ(1)が合成材料からなり、キャップ(1)の外
    縁部から、ステアリング・ホイールのフレーム部分
    (3)へ向かう方向に延びる、一体成形された柔軟性の
    あるウェブ(2)を有することを特徴とするカバー・キ
    ャップ。
  2. 【請求項2】 ウェブ(2)がキャップの外縁部に沿っ
    て連続していることを特徴とする請求項1に記載のカバ
    ー・キャップ。
  3. 【請求項3】 ウェブ(2)が、キャップ(1)の外縁
    部と、ステアリング・ホイールのフレーム部分(3)と
    の間のすきま(4)を覆うことを特徴とする請求項2に
    記載のカバー・キャップ。
  4. 【請求項4】 ウェブ(2)が、フレーム部分(3)と
    内部で接触し、それによって、キャップがフレーム部分
    の方に移動する際に水平方向に偏向されることを特徴と
    する請求項3に記載のカバー・キャップ。
  5. 【請求項5】 ウェブ(2’)がフレーム部分(3)の
    支持台部分に延び、キャップ(1)がフレーム部分の方
    に移動する際に、弾性的に圧縮されることを特徴とする
    請求項3に記載のカバー・キャップ。
  6. 【請求項6】 少なくとも相当量の復元が、柔軟性を有
    するウェブ(2’)の弾性変形によって与えられること
    を特徴とする請求項5に記載のカバー・キャップ。
  7. 【請求項7】 キャップ(1)の本体が、より堅い構造
    層、および合成材料製のより柔らかい被覆層を備え、柔
    軟性を有するウェブ(2’)が前記被覆層に成形される
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記
    載のカバー・キャップ。
  8. 【請求項8】 キャップの外縁部がフレーム部分(3)
    の方へ曲がった枠(5)を有し、ウェブ(2、2’)
    が、前記枠(5)の内側に位置し、前記枠(5)に平行
    であり、前記枠(5)を越えて突き出ていることを特徴
    とする請求項1から請求項6のいずれかに記載のカバー
    ・キャップ。
JP10323979A 1997-11-13 1998-11-13 エアバッグ・ユニット用のカバー・キャップ Pending JPH11208402A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29720139.5 1997-11-13
DE29720139U DE29720139U1 (de) 1997-11-13 1997-11-13 Abdeckkappe für einen Airbag

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11208402A true JPH11208402A (ja) 1999-08-03

Family

ID=8048573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10323979A Pending JPH11208402A (ja) 1997-11-13 1998-11-13 エアバッグ・ユニット用のカバー・キャップ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6149189A (ja)
EP (1) EP0916553B1 (ja)
JP (1) JPH11208402A (ja)
KR (1) KR19990045156A (ja)
BR (1) BR7802124U (ja)
DE (2) DE29720139U1 (ja)
ES (1) ES2136047T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094258A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイール装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20108596U1 (de) 2001-05-22 2001-09-27 TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co. KG, 63743 Aschaffenburg Gassackmodul und Fahrzeuglenkrad mit Gassackmodul
DE202005008374U1 (de) * 2005-05-30 2005-09-15 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Fahrzeuglenkrad mit Gassackmodul und Hupenkontakt

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117238U (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 日本プラスト株式会社 ステアリングホイ−ル
DE3827794A1 (de) 1987-08-31 1989-03-16 Toyoda Gosei Kk Lenkradkern
JPH05131886A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Takata Kk エアバツグ装置のモジユールカバー取付構造
DE4133881A1 (de) * 1991-10-12 1992-11-05 Daimler Benz Ag Abdeckung fuer eine oeffnung eines gassackaufnahmeraums in einem fahrzeug
JP3123166B2 (ja) * 1991-12-17 2001-01-09 タカタ株式会社 エアバッグ装置のモジュールカバー
US5269559A (en) * 1992-04-29 1993-12-14 Davidson Textron Inc. Horn actuator incorporating a transducer in a steering wheel
US5283404A (en) * 1992-05-27 1994-02-01 Morton International, Inc. Minimum float, serviceable center blow horn switch in driver side air bag module
US5410114A (en) * 1992-12-25 1995-04-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel horn switch mechanism
GB2290267B (en) 1994-06-07 1998-02-04 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety arrangement
GB2290268B (en) 1994-06-07 1998-02-18 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety arrangement
US5508482A (en) * 1994-10-11 1996-04-16 General Motors Corporation Horn activation and steering wheel assembly
JP3198861B2 (ja) * 1995-02-22 2001-08-13 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
US5569893A (en) * 1995-04-10 1996-10-29 Takata Inc. Driver air bag cover with integral horn and redundant switches
JP3075165B2 (ja) 1996-01-24 2000-08-07 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
DE19801514B4 (de) 1997-01-16 2005-08-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Lenkrad mit Hupenschaltbaugruppe für das Lenkrad
US5762365A (en) * 1997-02-13 1998-06-09 General Motors Corporation Air bag cover assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094258A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイール装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0916553B1 (de) 2002-08-14
EP0916553A1 (de) 1999-05-19
BR7802124U (pt) 2000-05-09
ES2136047T1 (es) 1999-11-16
ES2136047T3 (es) 2003-03-01
DE59805173D1 (de) 2002-09-19
US6149189A (en) 2000-11-21
DE29720139U1 (de) 1998-03-19
KR19990045156A (ko) 1999-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7884293B2 (en) Control for the electrical actuation of a lock on a lid or on a door in a vehicle
WO2002051688A3 (de) Flächiger abschnitt einer aussenhaut einer fahrzeugkarosserie
US5338906A (en) Module cover of air bag system
JP2009513851A (ja) 車両のリアウインドウまたはトランクを開けるための装置
JPS625095B2 (ja)
JPH11208402A (ja) エアバッグ・ユニット用のカバー・キャップ
JP2003525808A (ja) 自動車の電気的機能グループを作動するためのスイッチング装置を有する自動車のステアリングホイール
US7540530B2 (en) Gas bag module and vehicle steering wheel comprising such gas bag module
JP2006517890A (ja) 硬い支持補強体と、可撓性のパッディングとを備える装置物及び該装置物を有する車
JP3715400B2 (ja) ドア用ウェザーストリップ
EP1389789B1 (en) Multifunctional pushbutton switch
JP4312004B2 (ja) 多機能押しボタンスイッチ
US4712891A (en) Vehicle door mirror with housing and base part including a soft flexible material
KR101997283B1 (ko) 차량 트렁크 개방 스위치 및 이를 이용한 개방 방법
JP2002087070A (ja) 自動車のドアシール構造
JP4294410B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップ
MXPA98009528A (en) Cover cover for one bag unit of a
JP2004322984A (ja) ドリップウエザーストリップ
JPH10278586A (ja) ドアトリム付サブシール取付構造
JP3617471B2 (ja) 自動車用ドアトリム
KR200148034Y1 (ko) 자동차 도어 웨더스트립의 단면구조
JPH03114928A (ja) 自動車用センターピラー部のシール構造
JP3328737B2 (ja) ハードトップ車用ドアウエザーストリップ
JPH0653481B2 (ja) 小スペースのシール部材
CN118906987A (zh) 用于遮盖车辆内的开关的遮盖装置