JPH11205895A - スピーカ - Google Patents
スピーカInfo
- Publication number
- JPH11205895A JPH11205895A JP455498A JP455498A JPH11205895A JP H11205895 A JPH11205895 A JP H11205895A JP 455498 A JP455498 A JP 455498A JP 455498 A JP455498 A JP 455498A JP H11205895 A JPH11205895 A JP H11205895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- edge
- periphery
- roll edge
- speaker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
Abstract
に関するものであり、振動板、エッジ部での共振を分散
し、周波数特性を平坦とした、音質の優れたスピーカを
提供するものである。 【解決手段】 外周から内周に向かう曲面の等高線が、
多角形とし、ボイスコイルとの接合部周辺へ向け円形へ
と徐変する形状を有する振動板11と貼り合わせ部が同
多角形で外径に向かって円形に徐変していくロールエッ
ジ12を用いたスピーカによって振動板11、ロールエ
ッジ12に発生する同心円状の共振を分散し、平坦な周
波数特性を実現したスピーカとするものである。
Description
されるスピーカに関するものである。
る。
示すものであり、その構成は、ポールピース付き下部プ
レート1と上部プレート2の間にマグネット3を配し、
上記ポールピース付下部プレート1と上部プレート2の
間に均一な隙間の磁気ギャップ4を設け、上部プレート
2にはフレーム5を接合し、そのフレーム5にはダンパ
ー6、振動板7を接合し、それぞれの内周はボイスコイ
ル8と接合され、ボイスコイル8の線輪9が磁気ギャッ
プ4に触れないように支持している。
プ4へのゴミの侵入を防ぐダストキャップ10を設けて
いる。
イスコイル8の線輪9に電気信号が入力されると、ボイ
スコイル8は磁気ギャップ4から上下の力を受けて動
き、この力はボイスコイル8に接合された振動板7を動
かし、振動板7はスピーカ前面に音を発生する。
っている。
スピーカは、図7に示すように振動板7が、同心円状に
なっているために振動板7を振動させることにより、振
動板7に同心円状に共振が発生し、面鳴き等を起こし、
周波数特性にピーク・ディップを生じさせたり、エッジ
部7aにも同様の条件で共振が発生し、周波数特性にピ
ーク・ディップを生じさせるという課題を有するもので
あった。
板、エッジ部での共振を分散し、周波数特性を平坦なも
のとし、音質の優れたスピーカを提供するものである。
に本発明のスピーカは、等高線を多角形とし、外周から
内周に向かってこの等高線がボイスコイルとの接合部で
ある中心部周辺に向かって円形へと徐変する形状を有す
る振動板で構成するものであり、振動板に発生する同心
円状の共振を分散し、平坦な周波数特性を実現するもの
である。
は、外周から内周に向かって曲面の等高線が多角形とな
り、ボイスコイルとの接合部である中心部周辺に向かっ
て円形へと徐変する形状を有する振動板を用いるもので
あり、振動板に発生する同心円状の共振を分散し、平坦
な周波数特性を実現するものである。
の構成の振動板に貼り合わせるロールエッジを同じ多角
形としたものであり、請求項1の効果に加えてエッジ部
に対しても共振の分散を行い、更なる平坦な周波数特性
を実現するものである。
の構成の振動板に対して、内径が同多角形で外径に向か
って円形に徐変していくロールエッジを貼り合わせたも
のであり、請求項2に同様の効果をもたらすものであ
る。
の構成のロールエッジの断面の円弧長をエッジ全周にお
いて、略一定長とすることによって、請求項3の効果に
加えて、ロールエッジの最大振幅量がエッジ全周におい
て等しくなるという効果がある。したがって、より大き
な振幅と低い最低共振周波数に対応できるものである。
向かう曲面の等高線をR付きの多角形とするとともに、
ボイスコイルとの接合部である中心部周辺へ向け円形へ
と徐変する形状とした振動板を用いるものであり、請求
項1の効果に加えて、振動板の面強度をアップすること
ができるものである。
の構成の振動板に同じR付きの多角形のロールエッジを
貼り合わせたものであり、請求項5のものの効果に加え
てエッジ部の強度向上を図るものである。
いて図1〜図5により説明する。なお、スピーカの全体
構成は従来技術と同様であるので要部である振動板を中
心に説明する。
ピーカの一実施の形態の要部である振動板の正面図であ
り、図1(b)は同側断面図であり、図2(a)はエッ
ジを貼り合わせた状態を示す振動板の正面図であり、図
2(b)は同側断面図であり、図3(a)は他のエッジ
を貼り合わせた状態を示す振動板の正面図であり、図3
(b)は同側断面図であり、図4(a)は他のエッジを
貼り合わせた状態を示す振動板の正面図であり、図4
(b)は同側断面図であり、図5は図4の振動板を用い
たスピーカの周波数特性を示すものである。
に形成されたスピーカ用の振動板であり、外周から内周
に向かう曲面の等高線がR付きの5角形であり、ボイス
コイル(図示せず)との接合部である中心部に向かって
円形へと徐変する形状としたものである。
振を分散し、平坦な周波数特性を実現するものである。
したので振動板11の強度向上も行えるものである。
内周を多角形としたロールエッジであり、振動板11に
貼り合わせることによってロールエッジ12における共
振の分散を図るものである。
ールエッジ12は外周側を円形に徐変する構成としたた
め、フレーム5との接合も容易に行えるものである。
は上記実施の形態のそれぞれ応用展開例を示すものであ
り、図3(a),(b)はロールエッジ12aの円弧の
深さを略同じとしたものであり、図4(a),(b)は
ロールエッジ12bの円弧を全周に亘って略一定長に設
定したものであり、ロールエッジ12a,12bの最大
振幅量をエッジ全周において略同じにしてより大きな振
幅と低い最低共振周波数に対応可能となるものである。
11とロールエッジ12bを貼り合わせてスピーカに用
いたものの周波数特性図であり、図7に示した従来のス
ピーカ用振動板を使用したスピーカの周波数特性図と比
較すると明らかなごとく従来のスピーカ用振動板を使用
していたスピーカで発生した2〜3kHz付近の共振を
分散し、平坦な周波数特性を実現することが確認され
た。
から内周に沿った曲面の等高線を多角形とし、ボイスコ
イルとの接合部である中心部周辺へ向け円形へと徐変す
る形状を有する振動板を用い振動板に発生する同心円状
の共振を分散し、平坦な周波数特性を実現するものであ
る。
である振動板の正面図 (b)同側断面図
り合わせた状態の正面図 (b)同側断面図
を貼り合わせた状態の正面図 (b)同側断面図
を貼り合わせた状態の正面図 (b)同側断面図
図
Claims (6)
- 【請求項1】 少なくとも外周から内周に向かって曲面
の等高線が多角形であり、かつボイスコイルとの接合部
である中心部周辺に向かって円形へと徐変して形成され
る振動板を用いたスピーカ。 - 【請求項2】 振動板にエッジが多角形であるロールエ
ッジを貼り合わせてなる請求項1に記載のスピーカ。 - 【請求項3】 振動板にエッジ内径が多角形で外周に向
かって円形へと徐変して形成されるロールエッジを貼り
合わせてなる請求項1に記載のスピーカ。 - 【請求項4】 振動板に断面の円弧長をエッジ全周にお
いて略一定長としたロールエッジを貼り合わせてなる請
求項1に記載のスピーカ。 - 【請求項5】 少なくとも振動板を外周から内周に向か
う曲面の等高線をR付きの多角形とした請求項1に記載
のスピーカ。 - 【請求項6】 振動板にエッジ内径がR付きの多角形で
あるロールエッジを貼り合わせてなる請求項5に記載の
スピーカ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00455498A JP3796937B2 (ja) | 1998-01-13 | 1998-01-13 | スピーカ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00455498A JP3796937B2 (ja) | 1998-01-13 | 1998-01-13 | スピーカ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11205895A true JPH11205895A (ja) | 1999-07-30 |
JP3796937B2 JP3796937B2 (ja) | 2006-07-12 |
Family
ID=11587278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00455498A Expired - Fee Related JP3796937B2 (ja) | 1998-01-13 | 1998-01-13 | スピーカ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3796937B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006196962A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Foster Electric Co Ltd | 電気音響変換器用振動板 |
EP1694094A1 (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-23 | AKG Acoustics GmbH | Membrane for a dynamic converter |
US7428946B2 (en) * | 2002-10-25 | 2008-09-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Suspension and electro-acoustic transducer using the suspension |
US7711137B2 (en) | 2003-09-11 | 2010-05-04 | Akg Acoustics Gmbh | Transducer with deformable corner |
CN102543057A (zh) * | 2012-01-11 | 2012-07-04 | 合肥环洋电气有限公司 | 一种汽车电子喇叭 |
JP2018098621A (ja) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ |
JP2021034998A (ja) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | 株式会社Jvcケンウッド | スピーカ |
USD1001784S1 (en) | 2019-04-01 | 2023-10-17 | Alpine Electronics, Inc. | Speaker surround |
USD1003864S1 (en) | 2019-04-01 | 2023-11-07 | Alpine Electronics, Inc. | Speaker surround |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7185116B2 (ja) * | 2018-08-29 | 2022-12-07 | オンキヨー株式会社 | 振動板またはダストキャップ並びにスピーカーユニット |
-
1998
- 1998-01-13 JP JP00455498A patent/JP3796937B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7428946B2 (en) * | 2002-10-25 | 2008-09-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Suspension and electro-acoustic transducer using the suspension |
US8411894B2 (en) | 2003-09-11 | 2013-04-02 | AKG Acoustrics GmbH | Transducer with deformable corner |
US7711137B2 (en) | 2003-09-11 | 2010-05-04 | Akg Acoustics Gmbh | Transducer with deformable corner |
JP2006196962A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Foster Electric Co Ltd | 電気音響変換器用振動板 |
US20080024036A1 (en) * | 2005-02-18 | 2008-01-31 | Martin Opitz | Transducer membrane with symmetrical curvature |
WO2006087202A1 (en) | 2005-02-18 | 2006-08-24 | Akg Acoustics Gmbh | Membrane for a dynamic converter |
JP4834004B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2011-12-07 | エーケージー アコースティックス ゲーエムベーハー | 動的コンバータのための膜 |
US8208679B2 (en) | 2005-02-18 | 2012-06-26 | Akg Acoustics Gmbh | Transducer membrane with symmetrical curvature |
EP1694094A1 (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-23 | AKG Acoustics GmbH | Membrane for a dynamic converter |
CN102543057A (zh) * | 2012-01-11 | 2012-07-04 | 合肥环洋电气有限公司 | 一种汽车电子喇叭 |
JP2018098621A (ja) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ |
US10375478B2 (en) | 2016-12-13 | 2019-08-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Loudspeaker diaphragm and loudspeaker including same |
USD1001784S1 (en) | 2019-04-01 | 2023-10-17 | Alpine Electronics, Inc. | Speaker surround |
USD1003864S1 (en) | 2019-04-01 | 2023-11-07 | Alpine Electronics, Inc. | Speaker surround |
JP2021034998A (ja) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | 株式会社Jvcケンウッド | スピーカ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3796937B2 (ja) | 2006-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4839370B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JPH10191494A (ja) | スピーカ | |
JPH11205895A (ja) | スピーカ | |
JP3930126B2 (ja) | スピーカ | |
JP4088983B2 (ja) | スピーカ | |
JPH11187484A (ja) | スピーカ | |
JPH11150791A (ja) | スピーカ | |
JP4598087B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JPS6231879B2 (ja) | ||
JP6989751B2 (ja) | ダストキャップおよびこれを用いる動電型スピーカー | |
JP4134419B2 (ja) | スピーカ | |
JPH09327088A (ja) | スピーカ | |
JPH10322795A (ja) | スピーカ装置 | |
JP3629777B2 (ja) | スピーカ | |
JPH06225385A (ja) | スピーカーのドーム状振動体 | |
JP3478927B2 (ja) | スピーカ | |
JP2001016685A (ja) | スピーカ | |
JP2589802B2 (ja) | ドーム形スピーカ | |
JP3456131B2 (ja) | スピーカ | |
JP2003023695A (ja) | スピーカ装置 | |
JP3098750B2 (ja) | スピーカ | |
JPH07162992A (ja) | スピーカ振動板 | |
JP2567052Y2 (ja) | スピーカ | |
JP4024334B2 (ja) | スピーカ | |
JP2002159092A (ja) | スピーカ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040921 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Effective date: 20041014 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20051220 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20060410 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |