[go: up one dir, main page]

JPH11200265A - 防錆pcストランド製造方法 - Google Patents

防錆pcストランド製造方法

Info

Publication number
JPH11200265A
JPH11200265A JP635098A JP635098A JPH11200265A JP H11200265 A JPH11200265 A JP H11200265A JP 635098 A JP635098 A JP 635098A JP 635098 A JP635098 A JP 635098A JP H11200265 A JPH11200265 A JP H11200265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
resin material
strand
wire
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP635098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3820558B2 (ja
Inventor
Yasuo Taguchi
保男 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TIMES ENGINEERING KK
Original Assignee
TIMES ENGINEERING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TIMES ENGINEERING KK filed Critical TIMES ENGINEERING KK
Priority to JP00635098A priority Critical patent/JP3820558B2/ja
Publication of JPH11200265A publication Critical patent/JPH11200265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3820558B2 publication Critical patent/JP3820558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0693Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core having a strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/02Machine details; Auxiliary devices
    • D07B7/14Machine details; Auxiliary devices for coating or wrapping ropes, cables, or component strands thereof
    • D07B7/145Coating or filling-up interstices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2023Strands with core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2036Strands characterised by the use of different wires or filaments
    • D07B2201/2037Strands characterised by the use of different wires or filaments regarding the dimension of the wires or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2044Strands characterised by a coating comprising polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2046Strands comprising fillers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2015Construction industries
    • D07B2501/2023Concrete enforcements

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異形PC鋼線を使用せずに、PCストランド
の内部に合成樹脂材を十分に充填する。 【解決手段】 芯線の外側に複数の中層側線が撚り合わ
され、中層側線の外側に複数の外層側線が撚り合わされ
た原料ストランドの中層側線を、比較的小径の2本又は
3本のPC鋼線3、3…を撚り合わせて構成して、中層
側線の外周に、螺旋形溝状の合成樹脂材充填用凹部をP
C鋼線3、3の間に形成する。芯線、外層側線はそれぞ
れ比較的大径のPC鋼線1、5単体をもって構成する。
原料ストランドを、合成樹脂材7を溶融加圧状態で収容
した押出成形機のクロスヘッド内を通過させると、溶融
加圧状態の合成樹脂材7が、中層側線の外側から内側
へ、合成樹脂材充填用凹部を通して流入し、芯線
(1)、中層側線(3、3…)および外層側線(5)の
間が合成樹脂材により十分に充填される。また、外層側
線(5)の外側が合成樹脂材7により被覆される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、芯線の外側に複数
の中層側線が撚り合わされ、中層側線の外側に複数の外
層側線が撚り合わされ、芯線、中層側線および外層側線
の間が合成樹脂材により充填され、外層側線の外側が合
成樹脂材により被覆された防錆PCストランドを、好適
に製造することができる防錆PCストランド製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】応力導入材、吊り材等として使用される
PCストランドの錆を完全に防止するには、PCストラ
ンドの外側表面を合成樹脂材により被覆するだけでな
く、PCストランドの内部まで合成樹脂材を十分に充填
する必要がある。
【0003】特開平7−157987号公報に開示され
た防錆PCストランド製造方法では、外周に合成樹脂材
充填用凹部が刻設された異形PC鋼線をもって中層側線
を構成することによって、合成樹脂材が合成樹脂材充填
用凹部を通って中層側線の外側から内側に好適に流入し
て、PCストランドの内部に合成樹脂材が十分に充填さ
れるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の防錆PCストラ
ンドでは、PC鋼線の外周に合成樹脂材充填用凹部を刻
設するようにして中層側線を構成する異形PC鋼線を製
造するため、異形PC鋼線の製造に費用が掛かる、製造
時に大きな騒音を発生する等の問題があり、また、異形
PC鋼線は横断面積に比して強度が小さい等の問題があ
った。
【0005】本発明は、このような従来の問題に鑑み、
異形PC鋼線を使用せずに、PCストランドの内部に合
成樹脂材を十分に充填することができる防錆PCストラ
ンド製造方法の提供を目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の如き従来の問題を
解決し、所期の目的を達成するための本発明の特徴は、
芯線の外側に複数の中層側線が撚り合わされ、前記中層
側線の外側に複数の外層側線が撚り合わされた原料スト
ランドを、合成樹脂材を溶融加圧状態で収容した押出成
形機のクロスヘッド内を通過させて、前記芯線、前記中
層側線および前記外層側線の間を前記合成樹脂材により
充填し、前記外層側線の外側を前記合成樹脂材により被
覆する防錆PCストランドの製造方法において、前記中
層側線を、2本又は3本のPC鋼線を撚り合わせて構成
して、前記中層側線の外周に、螺旋形溝状の合成樹脂材
充填用凹部を前記PC鋼線の間に形成し、溶融加圧状態
の前記合成樹脂材を、前記中層側線の外側から内側へ、
前記合成樹脂材充填用凹部を通して流入させることにあ
る。なお、中層側線と外層側線とを互いに逆向に撚り合
わせることが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
ついて説明する。図2において、10は繰出装置、12
は加熱装置、13は押出成形機、17は冷却装置、18
は巻取装置である。
【0008】繰出装置10には、原料ストランドBが、
リール11を介して連続的に繰出自在に保持されてお
り、原料ストランドBは、巻取装置18の引張力により
前方に引き出されるようになっている。
【0009】原料ストランドBは、図1に示すように、
1本の芯線(PC鋼線1)の外側に、9本の中層側線
(PC鋼線3、3…からなる撚り線)が撚り合わされ、
中層側線の外側に、9本の外層側線(PC鋼線5)が撚
り合わされて、19本撚りに形成されている。
【0010】原料ストランドBの芯線は、比較的大径の
PC鋼線1単体をもって構成され、外層側線は、それぞ
れ比較的大径のPC鋼線5単体をもって構成されてい
る。
【0011】そして、原料ストランドBの中層側線は、
それぞれ、2本又は3本の比較的小径のPC鋼線3、3
…を撚り合せた撚り線をもって構成されており、中層側
線の外周のPC鋼線3、3…の間には螺旋形溝状の合成
樹脂材充填用凹部が形成されている。従って、この中層
側線は、異形PC鋼線に比して、安価に低騒音で製造す
ることができ、強度も向上する。そして、中層側線の外
周の合成樹脂材充填用凹部により、中層側線の外側の隙
間(外層側線と中層側線との隙間)と内側の隙間(中層
側線と芯線との隙間)とを連通させることができる。
【0012】なお、原料ストランドBの中層側線(3、
3…)と外層側線(5)とは互いに逆向に撚り合わされ
ており、従って、外層側線が中層側線の相互間に入り込
んで中層側線の撚りを乱す(ほぐす)ことが防止され、
好適に撚り合わされている。
【0013】図2に示すように、原料ストランドBは、
繰出装置10から、加熱装置12を通って200°Cに
加熱された後に、押出成形機13に送られる。
【0014】押出成形機13には、図3に示すように、
クロスヘッド14及び補助加圧ヘッド15が設けられて
おり、クロスヘッド14及び補助加圧ヘッド15は、合
成樹脂材7(熱可塑性合成樹脂材)を約200°C、8
0kgf/cm2 以上の溶融加圧状態で収容し、原料ス
トランドBがクロスヘッド14内及び補助加圧ヘッド1
5内を通過する際に、合成樹脂材7を溶融加圧状態で、
原料ストランドBに外周側から供給するようになってい
る。なお、合成樹脂材7としては、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリエチレン・ポリプロピレンの共重合
体、その変性体、ナイロン等を使用する。
【0015】そして、補助加圧ヘッド15の引出端に
は、成形ダイス16が装着されており、成形ダイス16
の孔形状(横断面形状)は、製造される防錆PCストラ
ンドAの外形(横断面形状)に対応している。なお、成
形ダイス16は、孔形状が円形の場合には、固定して装
着されるが、孔形状が円形でない場合には、原料ストラ
ンドBの送りに対応して回転するように装着される。な
お、押出成形機とは別個に、補助成形ダイスを設けても
よい。
【0016】そして、原料ストランドBを、クロスヘッ
ド14内及び補助加圧ヘッド15内を通過させると、原
料ストランドBの外周側から内部に溶融加圧された合成
樹脂材7が流入して、芯線(PC鋼線1)、中層側線
(PC鋼線3、3…からなる撚り線)、外層側線(PC
鋼線5)の間が合成樹脂材7により隙間無く充填された
状態になる。即ち、中層側線の外側から内側へ合成樹脂
材7が合成樹脂材充填用凹部を通って流入するので、芯
線と中層側線との間も合成樹脂材7により好適に充填す
ることができる。そして、原料ストランドBを成形ダイ
ス16から引き出すと、外層側線(PC鋼線5)の外側
が合成樹脂材7により被覆された状態になる。
【0017】そして、図2に示すように、原料ストラン
ドBを冷却装置17に送って合成樹脂材7を固化させる
と、図4に示すように、1本の芯線(PC鋼線1)の外
側に、9本の中層側線(PC鋼線3、3…からなる撚り
線)が撚り合わされ、中層側線の外側に、9本の外層側
線(PC鋼線5)が撚り合わされ、芯線、中層側線およ
び外層側線の間が合成樹脂材7により充填され、外層側
線の外側が合成樹脂材7により被覆された防錆PCスト
ランドAが形成される。そして、防錆PCストランドA
は、図2に示すように、巻取装置18に送られてリール
19に巻き取られる。
【0018】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る防錆PCス
トランド製造方法は、原料ストランドの芯線と外層側線
との間に配置される中層側線を2本又は3本のPC鋼線
を撚り合わせて構成して、中層側線の外周に螺旋形溝状
の合成樹脂材充填用凹部をPC鋼線の間に形成し、原料
ストランドを押出成形機のクロスヘッド内を通過させる
際に、溶融加圧状態の合成樹脂材が中層側線の外側から
内側へ合成樹脂材充填用凹部を通って流入するようにし
たことによって、中層側線として異形PC鋼線を使用し
なくても、内部が合成樹脂材により十分に充填された防
錆PCストランドを製造することができ、従って、防錆
PCストランドの製作費の低減、強度の向上等を図るこ
とができる。
【0019】なお、中層側線と外層側線とを互いに逆向
に撚り合わせることによって、中層側線の外側に外層側
線を撚り合せる際に、中層側線の間に外層側線が入り込
んで中層側線の撚りを乱す(ほぐす)ことを防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る防錆PCストランドの製造方法
の実施の形態であって、原料ストランドの横断面図であ
る。
【図2】 図1の原料ストランドに合成樹脂材の充填、
被覆処理を行う設備の概略図である。
【図3】 図2中の押出成形機の縦断面図である。
【図4】 図1の原料ストランドに合成樹脂材の充填、
被覆処理を行った防錆PCストランドの横端面図であ
る。
【符号の説明】
A 防錆PCストランド B 原料ストランド 1 PC鋼線(芯線) 3 PC鋼線(中層側線) 5 PC鋼線(外層側線) 7 合成樹脂材 10 繰出装置 11 リール 12 加熱装置 13 押出成形機 14 クロスヘッド 15 補助加圧ヘッド 16 成形ダイス 17 冷却装置 18 巻取装置 19 リール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芯線の外側に複数の中層側線が撚り合わさ
    れ、前記中層側線の外側に複数の外層側線が撚り合わさ
    れた原料ストランドを、合成樹脂材を溶融加圧状態で収
    容した押出成形機のクロスヘッド内を通過させて、前記
    芯線、前記中層側線および前記外層側線の間を前記合成
    樹脂材により充填し、前記外層側線の外側を前記合成樹
    脂材により被覆する防錆PCストランド製造方法におい
    て、 前記中層側線を、2本又は3本のPC鋼線を撚り合わせ
    て構成して、前記中層側線の外周に、螺旋形溝状の合成
    樹脂材充填用凹部を前記PC鋼線の間に形成し、溶融加
    圧状態の前記合成樹脂材を、前記中層側線の外側から内
    側へ、前記合成樹脂材充填用凹部を通して流入させる防
    錆PCストランド製造方法。
  2. 【請求項2】中層側線と外層側線とを互いに逆向に撚り
    合わせる請求項1に記載の防錆PCストランド製造方
    法。
JP00635098A 1998-01-16 1998-01-16 防錆pcストランド製造方法 Expired - Fee Related JP3820558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00635098A JP3820558B2 (ja) 1998-01-16 1998-01-16 防錆pcストランド製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00635098A JP3820558B2 (ja) 1998-01-16 1998-01-16 防錆pcストランド製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11200265A true JPH11200265A (ja) 1999-07-27
JP3820558B2 JP3820558B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=11635930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00635098A Expired - Fee Related JP3820558B2 (ja) 1998-01-16 1998-01-16 防錆pcストランド製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3820558B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3820558B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101275367B (zh) 动索用金属绳
CN1712635B (zh) 包覆缆索
EP1047818B1 (en) Method of and apparatus for making twisted cable and the cable produced thereby
US5830304A (en) Method for producing a tension-resistance core element for a cable
US6526738B2 (en) Method of and apparatus for making twisted cable and the cable produced thereby
JP2004277923A (ja) ゴム被覆スチールコード、同コードを用いたゴムリボン及びタイヤ並びにそれらの製造方法
JPH11200265A (ja) 防錆pcストランド製造方法
JP2004019039A (ja) カーボン繊維ストランド及びその製造方法
JPH06187851A (ja) 架空送電線用繊維強化複合素線の製造方法及び製造装置
JPH05163688A (ja) 防錆被覆pcストランド及びその製造方法
JP2691509B2 (ja) 螺旋凹溝付防錆被覆pcストランドの製造方法
JPH11172587A (ja) 素材ストランド及び素材ストランドの製造方法
JP3350829B2 (ja) 防錆被覆pcストランド及びその防錆加工方法
JP3482252B2 (ja) 繊維複合線状体及びその製造方法
JPH05302402A (ja) 防錆被覆異形pc鋼棒及びその製造方法
JP2759166B2 (ja) 防錆被覆pcストランドの製造方法
EP0822431A1 (en) Tension member for optical fiber cable, optical fiber cable using the tension member, and production of the tension member
JP2761522B2 (ja) 高付着力防錆被覆pcストランドの加工方法
JPH08339725A (ja) 平形ケ−ブルの製造方法
US699459A (en) Apparatus for insulating or covering strands and forming same into cables.
JP6738511B2 (ja) 電気的な導体の製造方法、電気的な導体並びにこの電気的な導体を備えた自動車電気システム
JPH06192980A (ja) 付着力に優れた防錆被覆のpc鋼撚線及びpc鋼棒とその製造方法
JPS63501990A (ja) バンチャで圧縮導線を製造する方法および装置
JPH031438B2 (ja)
JP3472741B2 (ja) 2層被膜リッツ線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees