JPH11185103A - 薄片案内部材ならびにその利用装置 - Google Patents
薄片案内部材ならびにその利用装置Info
- Publication number
- JPH11185103A JPH11185103A JP9351121A JP35112197A JPH11185103A JP H11185103 A JPH11185103 A JP H11185103A JP 9351121 A JP9351121 A JP 9351121A JP 35112197 A JP35112197 A JP 35112197A JP H11185103 A JPH11185103 A JP H11185103A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide member
- bent portion
- bills
- thin piece
- thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 241000446313 Lamella Species 0.000 description 1
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 詰まった箇所の特定が容易にでき、且つ、容
易に除去できるようにする。 【解決手段】 搬送通路5の中間部に屈曲部9を有する
扁平な矩形管状ケーシング部材5を透明な素材で形成す
る。また、ケーシング部材5は、両端部に扁平な矩形管
が延設され、その両端部にローラ7・8を有する板状部
材10に、板状部材11を、その上端11aをヒンジ結
合12して下端11b側がフラップ状に回動して搬送通
路5が開閉できるようにし、且つ、下端11bをねじ止
め13することによって、搬送通路5の閉鎖状態が維持
できるようにした。
易に除去できるようにする。 【解決手段】 搬送通路5の中間部に屈曲部9を有する
扁平な矩形管状ケーシング部材5を透明な素材で形成す
る。また、ケーシング部材5は、両端部に扁平な矩形管
が延設され、その両端部にローラ7・8を有する板状部
材10に、板状部材11を、その上端11aをヒンジ結
合12して下端11b側がフラップ状に回動して搬送通
路5が開閉できるようにし、且つ、下端11bをねじ止
め13することによって、搬送通路5の閉鎖状態が維持
できるようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパチンコな
どの遊技島に設置されて、遊技を行うために支払われた
紙幣やプリペイドカードなど(この発明において、紙幣
等という)を取り込み、所要の位置まで搬送する装置に
関するものである。
どの遊技島に設置されて、遊技を行うために支払われた
紙幣やプリペイドカードなど(この発明において、紙幣
等という)を取り込み、所要の位置まで搬送する装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の装置としては、例えば横並びに
配置するパチンコ遊技台の間に設置する自動玉貸機が紙
幣をその紙面が上下方向に沿う姿勢で受け入れてパチン
コ遊技台列の背面側に送り出し、この紙幣の送り出し方
向をその紙面がパチンコ遊技台列の長手方向に向く姿勢
で下向きに変更し、その後パチンコ遊技台列の背面に設
置した横方向搬送手段によって横方向に搬送し、パチン
コ遊技台列の所要の一端に集めるようにしたものが、実
公平7−20119号公報に提案されている。
配置するパチンコ遊技台の間に設置する自動玉貸機が紙
幣をその紙面が上下方向に沿う姿勢で受け入れてパチン
コ遊技台列の背面側に送り出し、この紙幣の送り出し方
向をその紙面がパチンコ遊技台列の長手方向に向く姿勢
で下向きに変更し、その後パチンコ遊技台列の背面に設
置した横方向搬送手段によって横方向に搬送し、パチン
コ遊技台列の所要の一端に集めるようにしたものが、実
公平7−20119号公報に提案されている。
【0003】しかし、この構成の紙幣搬送装置において
は、紙幣は自動玉貸機から紙面が上下方向に沿う姿勢で
背面側に送り出され、その紙面がパチンコ遊技台列の長
手方向に向く姿勢で紙幣を下向きに変更して送り出す部
分の曲率が大きいため札詰まりが発生し易いが、搬送通
路が解放できる構造となっていないため、詰まった紙幣
の除去が困難であると云った問題点があった。このた
め、本出願人は、搬送通路に詰まっ紙幣が簡単に取り除
くことができるようにした紙幣搬送装置を、特開平9−
153163号公報に提案した。
は、紙幣は自動玉貸機から紙面が上下方向に沿う姿勢で
背面側に送り出され、その紙面がパチンコ遊技台列の長
手方向に向く姿勢で紙幣を下向きに変更して送り出す部
分の曲率が大きいため札詰まりが発生し易いが、搬送通
路が解放できる構造となっていないため、詰まった紙幣
の除去が困難であると云った問題点があった。このた
め、本出願人は、搬送通路に詰まっ紙幣が簡単に取り除
くことができるようにした紙幣搬送装置を、特開平9−
153163号公報に提案した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平9−1
53163号公報の紙幣搬送装置においては、紙幣の搬
送通路が透視できる構造とはなっていなかったため、ど
の自動玉貸機から供給された紙幣が詰まったのかが判ら
ないと云った問題点があった。このため、紙幣詰まりが
発生した箇所の特定が容易にできるようにする必要があ
った。
53163号公報の紙幣搬送装置においては、紙幣の搬
送通路が透視できる構造とはなっていなかったため、ど
の自動玉貸機から供給された紙幣が詰まったのかが判ら
ないと云った問題点があった。このため、紙幣詰まりが
発生した箇所の特定が容易にできるようにする必要があ
った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、可撓性を有する薄片を搬送する搬送通路
が扁平管の内部空間のように形成された薄片案内部材に
おいて、搬送通路が屈曲部を有し、且つ、少なくともそ
の屈曲部を透視可能に形成するようにした第1の構成の
薄片案内部材と、
決するために、可撓性を有する薄片を搬送する搬送通路
が扁平管の内部空間のように形成された薄片案内部材に
おいて、搬送通路が屈曲部を有し、且つ、少なくともそ
の屈曲部を透視可能に形成するようにした第1の構成の
薄片案内部材と、
【0006】前記第1の構成の薄片案内部材において、
屈曲部の前後で搬送方向が略直交し、且つ、搬送通路を
搬送される薄片の一面が向き合うように、前記屈曲部を
形成するようにした第2の構成の薄片案内部材と、
屈曲部の前後で搬送方向が略直交し、且つ、搬送通路を
搬送される薄片の一面が向き合うように、前記屈曲部を
形成するようにした第2の構成の薄片案内部材と、
【0007】前記第1または第2の構成の薄片案内部材
において、搬送通路を屈曲部またはその近傍において解
放可能に構成するように取着するようにした第3の構成
の薄片案内部材と、
において、搬送通路を屈曲部またはその近傍において解
放可能に構成するように取着するようにした第3の構成
の薄片案内部材と、
【0008】前記第1〜第3何れかの構成の薄片案内部
材を、横並びに設置した複数の遊技機の間に介在させる
紙幣等の受取手段と、遊技機の背面側に遊技機の横並び
方向に配設する紙幣等の横方向搬送手段との間に介在す
るようにした紙幣等の受入搬送装置と、を提供するもの
である。
材を、横並びに設置した複数の遊技機の間に介在させる
紙幣等の受取手段と、遊技機の背面側に遊技機の横並び
方向に配設する紙幣等の横方向搬送手段との間に介在す
るようにした紙幣等の受入搬送装置と、を提供するもの
である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。本発明になる紙幣等の受入搬送装
置1は、図1に示したように、例えば横並びに配置した
パチンコ遊技台P同士の間に設置する玉貸機2と、この
玉貸機2の背面側に設置される姿勢変換案内部材3と、
横並びに配置したパチンコ遊技台Pの背面側にパチンコ
遊技台Pの横並び方向に設置した横方向搬送装置4とか
らなり、玉貸機2が対向する長辺が上下に位置する姿勢
で受け取った紙幣Mを、姿勢変換案内部材3と横方向搬
送装置4とを介して、パチンコ遊技島の所要の一端に搬
送するものである。
を参照して説明する。本発明になる紙幣等の受入搬送装
置1は、図1に示したように、例えば横並びに配置した
パチンコ遊技台P同士の間に設置する玉貸機2と、この
玉貸機2の背面側に設置される姿勢変換案内部材3と、
横並びに配置したパチンコ遊技台Pの背面側にパチンコ
遊技台Pの横並び方向に設置した横方向搬送装置4とか
らなり、玉貸機2が対向する長辺が上下に位置する姿勢
で受け取った紙幣Mを、姿勢変換案内部材3と横方向搬
送装置4とを介して、パチンコ遊技島の所要の一端に搬
送するものである。
【0010】図2は姿勢変換案内部材3の要部構成を示
したものであり、扁平な矩形管状の透明なプラスチック
製ケーシング部材5の内側に、玉貸機2から供給された
紙幣Mを搬送するための搬送通路6が形成され、その搬
送通路6の紙幣受取口側に一対のローラ7(図において
は一方のみを示す)が設けられていると共に、紙幣送出
側においても一対のローラ8が設けられていて、図示し
ない駆動源からの動力を受けてこれらのローラが回転
し、そのローラに紙幣Mがその肉厚方向に挟み付けられ
て搬送通路6内を移動するように構成されている(図3
参照)。
したものであり、扁平な矩形管状の透明なプラスチック
製ケーシング部材5の内側に、玉貸機2から供給された
紙幣Mを搬送するための搬送通路6が形成され、その搬
送通路6の紙幣受取口側に一対のローラ7(図において
は一方のみを示す)が設けられていると共に、紙幣送出
側においても一対のローラ8が設けられていて、図示し
ない駆動源からの動力を受けてこれらのローラが回転
し、そのローラに紙幣Mがその肉厚方向に挟み付けられ
て搬送通路6内を移動するように構成されている(図3
参照)。
【0011】なお、搬送通路6を通る紙幣Mは、受入側
のローラ7と送り出し側のローラ8との少なくとも一方
のローラによって挟み送られる必要があり、したがって
ローラ7からローラ8までの行程長さは紙幣Mの長さよ
り短く設定される。
のローラ7と送り出し側のローラ8との少なくとも一方
のローラによって挟み送られる必要があり、したがって
ローラ7からローラ8までの行程長さは紙幣Mの長さよ
り短く設定される。
【0012】また、搬送通路6の中間部には、対向する
長辺が上下に位置する姿勢で水平方向に搬送されてきた
紙幣Mの一方の面が通過時に対向し、且つ、対向する長
辺が通過後に垂直方向に向き、上方に送り出し可能に紙
幣Mの姿勢を変換させる屈曲部9が設けられている。
長辺が上下に位置する姿勢で水平方向に搬送されてきた
紙幣Mの一方の面が通過時に対向し、且つ、対向する長
辺が通過後に垂直方向に向き、上方に送り出し可能に紙
幣Mの姿勢を変換させる屈曲部9が設けられている。
【0013】そして、ケーシング部材5は屈曲部9の中
心部分から片側、例えば下流側(図面では上方に位置し
ている部分)が二つの板状部材10と11とに2分割さ
れ、屈曲部9において外側に位置する板状部材11が、
屈曲部9において内側に位置し、両端部に扁平な矩形管
が延設され、その端部に前記ローラを有する板状部材1
0に、上端11aがヒンジ結合12されて下端11b側
が外側に向かってフラップ状に回動し搬送通路5が開閉
できるようになっており、下端11bをねじ止め13す
ることにより搬送通路5の閉鎖状態が維持できるように
なっている。
心部分から片側、例えば下流側(図面では上方に位置し
ている部分)が二つの板状部材10と11とに2分割さ
れ、屈曲部9において外側に位置する板状部材11が、
屈曲部9において内側に位置し、両端部に扁平な矩形管
が延設され、その端部に前記ローラを有する板状部材1
0に、上端11aがヒンジ結合12されて下端11b側
が外側に向かってフラップ状に回動し搬送通路5が開閉
できるようになっており、下端11bをねじ止め13す
ることにより搬送通路5の閉鎖状態が維持できるように
なっている。
【0014】したがって、上記構成の本発明の紙幣等の
受入搬送装置1においては、搬送通路5の屈曲部9など
の途中で紙幣Mが詰まってしまっても、姿勢変換案内部
材3が透明なプラスチックでできているため、簡単に紙
幣Mの詰まっている部分が特定できる。このため、図5
に示すように外側の板状部材11の下端11bを固定し
ているねじ止め13を解除することで、板状部材11を
その上端11a側を中心にして回動することができ、こ
れにより搬送通路5を解放して札詰まりした紙幣が容易
に取り除ける。そして、札詰まりした紙幣を取り除いた
後は、再び板状部材11を閉じてその下端11bをねじ
止め13すれば良い。
受入搬送装置1においては、搬送通路5の屈曲部9など
の途中で紙幣Mが詰まってしまっても、姿勢変換案内部
材3が透明なプラスチックでできているため、簡単に紙
幣Mの詰まっている部分が特定できる。このため、図5
に示すように外側の板状部材11の下端11bを固定し
ているねじ止め13を解除することで、板状部材11を
その上端11a側を中心にして回動することができ、こ
れにより搬送通路5を解放して札詰まりした紙幣が容易
に取り除ける。そして、札詰まりした紙幣を取り除いた
後は、再び板状部材11を閉じてその下端11bをねじ
止め13すれば良い。
【0015】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸
脱しない範囲で各種の変形実施が可能である。
ものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸
脱しない範囲で各種の変形実施が可能である。
【0016】例えば、屈曲部9より上流側(図面では下
方に位置している部分)の搬送通路5が解放できるよう
に構成することもできるし、屈曲部9において内側に位
置する板状部材10の側を回動可能に構成したり、スラ
イドなどによる着脱方式で搬送通路5を解放するように
構成することもできる。
方に位置している部分)の搬送通路5が解放できるよう
に構成することもできるし、屈曲部9において内側に位
置する板状部材10の側を回動可能に構成したり、スラ
イドなどによる着脱方式で搬送通路5を解放するように
構成することもできる。
【0017】また、板状部材11だけを透明部材によっ
て形成することなども可能である。
て形成することなども可能である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、搬
送通路が透視できるので、搬送通路の屈曲部で紙幣等の
薄片が詰まることがあっても、詰まった箇所が容易に特
定できる。そして、搬送通路の屈曲部などが解放できる
ようにしたものにあっては、紙幣等が詰まっても通路を
解放することで、容易に取り除くことができる。
送通路が透視できるので、搬送通路の屈曲部で紙幣等の
薄片が詰まることがあっても、詰まった箇所が容易に特
定できる。そして、搬送通路の屈曲部などが解放できる
ようにしたものにあっては、紙幣等が詰まっても通路を
解放することで、容易に取り除くことができる。
【図1】本発明の一実施形態の説明図である。
【図2】姿勢変換案内部材を斜め上方から見た状態を示
す説明図である。
す説明図である。
【図3】姿勢変換案内部材を横方向から見た状態を示す
説明図である。
説明図である。
【図4】図3のA−A線における要部拡大断面図であ
る。
る。
【図5】図4において板状部材11を回動した状態を示
す説明図である。
す説明図である。
1 紙幣等の受入搬送装置 2 玉貸機 3 姿勢変換案内部材 4 横方向搬送装置 5 ケーシング部材 6 搬送通路 7・8 ローラ 9 屈曲部 10・11 板状部材 12 ヒンジ結合 13 ねじ止め M 紙幣 P パチンコ遊技台
Claims (4)
- 【請求項1】 可撓性を有する薄片を搬送する搬送通路
が扁平管の内部空間のように形成された薄片案内部材で
あって、搬送通路が屈曲部を有し、且つ、少なくともそ
の屈曲部を透視可能に形成したことを特徴とする薄片案
内部材。 - 【請求項2】 屈曲部の前後で搬送方向が略直交し、且
つ、搬送通路を搬送される薄片の一面が向き合うよう
に、前記屈曲部が形成されたことを特徴とする請求項1
記載の薄片案内部材。 - 【請求項3】 搬送通路が屈曲部またはその近傍におい
て解放可能に構成されたことを特徴とする請求項1また
は2記載の薄片案内部材。 - 【請求項4】 横並びに設置した複数の遊技機の間に介
在させる紙幣等の受取手段と、遊技機の背面側に遊技機
の横並び方向に配設する紙幣等の横方向搬送手段との間
に、請求項1〜3何れかに記載の薄片案内部材が介在す
ることを特徴とする紙幣等の受入搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9351121A JPH11185103A (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | 薄片案内部材ならびにその利用装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9351121A JPH11185103A (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | 薄片案内部材ならびにその利用装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11185103A true JPH11185103A (ja) | 1999-07-09 |
Family
ID=18415197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9351121A Pending JPH11185103A (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | 薄片案内部材ならびにその利用装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11185103A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003515854A (ja) * | 1999-12-02 | 2003-05-07 | ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー | 紙幣を分類する装置 |
JP2010186448A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | 媒体処理装置 |
JP2013058248A (ja) * | 2012-11-16 | 2013-03-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | 媒体処理装置 |
JP2014135094A (ja) * | 2014-04-24 | 2014-07-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | 媒体処理装置 |
WO2016157917A1 (ja) * | 2015-04-03 | 2016-10-06 | グローリー株式会社 | 紙幣計数装置 |
-
1997
- 1997-12-19 JP JP9351121A patent/JPH11185103A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003515854A (ja) * | 1999-12-02 | 2003-05-07 | ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー | 紙幣を分類する装置 |
JP2010186448A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | 媒体処理装置 |
JP2013058248A (ja) * | 2012-11-16 | 2013-03-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | 媒体処理装置 |
JP2014135094A (ja) * | 2014-04-24 | 2014-07-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | 媒体処理装置 |
WO2016157917A1 (ja) * | 2015-04-03 | 2016-10-06 | グローリー株式会社 | 紙幣計数装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4715656B2 (ja) | 媒体処理装置 | |
JP6725929B1 (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JPH11185103A (ja) | 薄片案内部材ならびにその利用装置 | |
JP6770575B2 (ja) | 表裏反転装置、紙葉類処理機および表裏反転方法 | |
KR102580001B1 (ko) | 지폐 반송경로 절환장치 및 이를 구비한 금융자동화기기 | |
US5735518A (en) | Paper slip transport system | |
KR20110028535A (ko) | 매체 반송 장치 및 지폐 자동 입출금기 | |
CN105741408A (zh) | 介质处理装置 | |
JPS6121482Y2 (ja) | ||
JP2001206575A (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JP2533620Y2 (ja) | 紙葉類取扱装置 | |
KR200425595Y1 (ko) | 지폐이송장치 | |
JP7553020B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP3286546B2 (ja) | 紙幣処理機 | |
JP6727687B1 (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JP3545116B2 (ja) | 紙幣搬送装置 | |
JP2569774Y2 (ja) | 紙幣搬送装置 | |
JPH0430200Y2 (ja) | ||
JP4758009B2 (ja) | 紙幣搬送装置 | |
KR100762253B1 (ko) | 지폐이송장치 | |
JP2001278491A (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JP2905829B2 (ja) | 券銭分離装置 | |
JP2852011B2 (ja) | 紙幣搬送装置 | |
JPS6317764A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JPH0745256Y2 (ja) | スロットルマシン |