JPH11184357A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH11184357A JPH11184357A JP9355858A JP35585897A JPH11184357A JP H11184357 A JPH11184357 A JP H11184357A JP 9355858 A JP9355858 A JP 9355858A JP 35585897 A JP35585897 A JP 35585897A JP H11184357 A JPH11184357 A JP H11184357A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- main body
- image forming
- cooling fan
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 23
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来の画像形成装置よりもフィルターの交換
が簡単な画像形成装置を提供する。 【解決手段】 本体内部に設けられた冷却ファン12用
に本体側面20aに冷却ファン用噴き出し口14を形成
する一方、この冷却ファン用噴き出し口14の前面に交
換可能にフィルター13Aを設けると共に、このフィル
ター13Aを保持する保持部材15を本体側面20aに
下方回動可能に設ける。そして、フィルター13Aを交
換する場合は、この保持部材15を下方回動させ、この
後保持部材15と一体となって回動したフィルター13
Aを上方から取り外すようにする。
が簡単な画像形成装置を提供する。 【解決手段】 本体内部に設けられた冷却ファン12用
に本体側面20aに冷却ファン用噴き出し口14を形成
する一方、この冷却ファン用噴き出し口14の前面に交
換可能にフィルター13Aを設けると共に、このフィル
ター13Aを保持する保持部材15を本体側面20aに
下方回動可能に設ける。そして、フィルター13Aを交
換する場合は、この保持部材15を下方回動させ、この
後保持部材15と一体となって回動したフィルター13
Aを上方から取り外すようにする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷却ファンを備え
た画像形成装置に関し、特に冷却ファン用噴き出し口に
設けられたフィルターの交換に関する。
た画像形成装置に関し、特に冷却ファン用噴き出し口に
設けられたフィルターの交換に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式あるいは静電気録方
式の複写機やプリンター等の画像形成装置があり、この
ような画像形成装置においては、本体内部に画像担持体
と現像装置とを備えると共に、画像担持体上にトナー画
像を形成し、転写材上に転写することにより画像を作成
するようにしたものがある。
式の複写機やプリンター等の画像形成装置があり、この
ような画像形成装置においては、本体内部に画像担持体
と現像装置とを備えると共に、画像担持体上にトナー画
像を形成し、転写材上に転写することにより画像を作成
するようにしたものがある。
【0003】図4は、このような構成の従来の画像形成
装置の一例であるレーザープリンターの概略構成を示す
図であり、図示しない電気回路で画像データを形成し、
これに基づいてレーザースキャナー2により画像担持体
である感光ドラム1上に潜像が形成され、この潜像が現
像装置である現像器3によって現像されてトナー像が形
成されるようになっている。
装置の一例であるレーザープリンターの概略構成を示す
図であり、図示しない電気回路で画像データを形成し、
これに基づいてレーザースキャナー2により画像担持体
である感光ドラム1上に潜像が形成され、この潜像が現
像装置である現像器3によって現像されてトナー像が形
成されるようになっている。
【0004】一方、転写材である用紙4は給紙ローラ5
によって給紙された後、レジストローラ6を経て転写ロ
ーラ7まで搬送され、この後転写ローラ7により感光ド
ラム上のトナー像が転写される。さらに、この転写され
たトナー像は定着器8において用紙4に定着され、この
後、このトナー像が定着された用紙4は、排紙ローラ対
9,10を経て排紙トレー11に排出される。
によって給紙された後、レジストローラ6を経て転写ロ
ーラ7まで搬送され、この後転写ローラ7により感光ド
ラム上のトナー像が転写される。さらに、この転写され
たトナー像は定着器8において用紙4に定着され、この
後、このトナー像が定着された用紙4は、排紙ローラ対
9,10を経て排紙トレー11に排出される。
【0005】ところで、本体内には冷却ファン12が設
けられており、この冷却ファン12と冷却ファン用噴き
出し口14との間には、転写されなかったトナーや内部
で発生したオゾン等を外部に放出しないようにフィルタ
ー13が設けられている。なお、このフィルター13は
定期的に交換する必要があるため、フィルター13を交
換する際は、蓋14aを図5に示すように開いてフイル
ター13を矢印に示すように上方に取り出すようにして
いる。
けられており、この冷却ファン12と冷却ファン用噴き
出し口14との間には、転写されなかったトナーや内部
で発生したオゾン等を外部に放出しないようにフィルタ
ー13が設けられている。なお、このフィルター13は
定期的に交換する必要があるため、フィルター13を交
換する際は、蓋14aを図5に示すように開いてフイル
ター13を矢印に示すように上方に取り出すようにして
いる。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】本発明は、このよ
うな従来の画像形成装置よりもフィルターの交換が簡単
な画像形成装置を提供することを目的とする。
うな従来の画像形成装置よりもフィルターの交換が簡単
な画像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、本体内部に画
像担持体と現像装置とを備えると共に、前記画像担持体
上にトナー画像を形成し、転写材上に転写することによ
り画像を作成する画像形成装置において、前記本体内部
に設けられた冷却ファンと、本体側面に形成された冷却
ファン用噴き出し口と、前記冷却ファン用噴き出し口の
前面に交換可能に設けられたフィルターと、前記フィル
ターを保持すると共に、前記本体側面に該フィルターの
交換位置まで移動可能に設けられた保持部材と、を備え
たことを特徴とするものである。
像担持体と現像装置とを備えると共に、前記画像担持体
上にトナー画像を形成し、転写材上に転写することによ
り画像を作成する画像形成装置において、前記本体内部
に設けられた冷却ファンと、本体側面に形成された冷却
ファン用噴き出し口と、前記冷却ファン用噴き出し口の
前面に交換可能に設けられたフィルターと、前記フィル
ターを保持すると共に、前記本体側面に該フィルターの
交換位置まで移動可能に設けられた保持部材と、を備え
たことを特徴とするものである。
【0008】また本発明は、前記保持部材は、前記本体
側面に下方回動可能に設けられたものであることを特徴
とするものである。
側面に下方回動可能に設けられたものであることを特徴
とするものである。
【0009】また本発明は、前記保持部材は、前記冷却
ファン用噴き出し口の下方に設けられた回動軸を支点と
して下方回動するものであることを特徴とするものであ
る。
ファン用噴き出し口の下方に設けられた回動軸を支点と
して下方回動するものであることを特徴とするものであ
る。
【0010】また本発明は、前記保持部材は、前記本体
側面に対して約90°下方回動するものであることを特
徴とするものである。
側面に対して約90°下方回動するものであることを特
徴とするものである。
【0011】また本発明は、前記フィルターと前記本体
側面との間にシール部材を設けたことを特徴とするもの
である。
側面との間にシール部材を設けたことを特徴とするもの
である。
【0012】また本発明は、前記フィルターは、前記ト
ナー画像を形成するトナー及び前記本体内部で発生した
オゾンを除去するものであることを特徴とするものであ
る。
ナー画像を形成するトナー及び前記本体内部で発生した
オゾンを除去するものであることを特徴とするものであ
る。
【0013】また本発明のように、本体内部に設けられ
た冷却ファン用に本体側面に冷却ファン用噴き出し口を
形成する一方、この冷却ファン用噴き出し口の前面に交
換可能にフィルターを設けると共に、このフィルターを
保持する保持部材を本体側面に下方回動可能に設ける。
そして、フィルターを交換する場合は、この保持部材を
下方回動させ、この後保持部材と一体となって回動した
フィルターを上方から取り外すようにする。
た冷却ファン用に本体側面に冷却ファン用噴き出し口を
形成する一方、この冷却ファン用噴き出し口の前面に交
換可能にフィルターを設けると共に、このフィルターを
保持する保持部材を本体側面に下方回動可能に設ける。
そして、フィルターを交換する場合は、この保持部材を
下方回動させ、この後保持部材と一体となって回動した
フィルターを上方から取り外すようにする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
て、図面を用いて説明する。
【0015】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
画像形成装置の一例であるレーザプリンターの概略構成
を示す図である。なお、同図において、図4と同一符号
は、同一又は相当部分を示している。
画像形成装置の一例であるレーザプリンターの概略構成
を示す図である。なお、同図において、図4と同一符号
は、同一又は相当部分を示している。
【0016】同図において、20はレーザプリンター本
体(以下、装置本体という)である。16は用紙カセッ
トであり、この用紙カセット16に収納された用紙4は
給紙ローラ5によって給紙され、レジストローラ6で先
端を揃えられる。そして、この先端を揃えられた用紙4
は、この後、転写ローラ7に搬送され、転写ローラ7に
より感光ドラム上のトナー像が転写される。さらに定着
器8においてトナー像が定着され、排紙ローラ対9,1
0を経て排紙トレー11に排出される。
体(以下、装置本体という)である。16は用紙カセッ
トであり、この用紙カセット16に収納された用紙4は
給紙ローラ5によって給紙され、レジストローラ6で先
端を揃えられる。そして、この先端を揃えられた用紙4
は、この後、転写ローラ7に搬送され、転写ローラ7に
より感光ドラム上のトナー像が転写される。さらに定着
器8においてトナー像が定着され、排紙ローラ対9,1
0を経て排紙トレー11に排出される。
【0017】また、13Aは冷却ファン用噴き出し口
(以下、噴き出し口という)14の前面に配されたフィ
ルターであり、このフィルター13Aにより、冷却ファ
ン12によって定着器8や図示しない電装部などからの
熱を放出する際、用紙4に転写されなかったトナーや内
部で発生したオゾン等が除去され、外部に放出されない
ようになっている。
(以下、噴き出し口という)14の前面に配されたフィ
ルターであり、このフィルター13Aにより、冷却ファ
ン12によって定着器8や図示しない電装部などからの
熱を放出する際、用紙4に転写されなかったトナーや内
部で発生したオゾン等が除去され、外部に放出されない
ようになっている。
【0018】一方、15はこのフィルター13Aを支持
する保持部材であり、この保持部材15は、噴き出し口
14の下方に設けられた回動軸15aを支点として下方
回動可能に本体側面20aに設けられたものである。
する保持部材であり、この保持部材15は、噴き出し口
14の下方に設けられた回動軸15aを支点として下方
回動可能に本体側面20aに設けられたものである。
【0019】ここで、この保持部材15を図2の矢印A
に示すように下方回動した場合、本実施の形態において
は装置本体20に対し約90°開いた場合、フィルター
13Aが、この保持部材15と一体になって下方回動す
るようになっている。なお、この保持部材15には、フ
ィルター13Aを固定又は係止するための不図示の部材
が設けられており、この部材によりフィルター13A
は、保持部材15と一体になって下方回動することがで
きるようになっている。
に示すように下方回動した場合、本実施の形態において
は装置本体20に対し約90°開いた場合、フィルター
13Aが、この保持部材15と一体になって下方回動す
るようになっている。なお、この保持部材15には、フ
ィルター13Aを固定又は係止するための不図示の部材
が設けられており、この部材によりフィルター13A
は、保持部材15と一体になって下方回動することがで
きるようになっている。
【0020】そして、このように保持部材15と一体に
なってフィルター13Aが下方回動することにより、フ
ィルター13Aを交換する場合は、保持部材15を下方
回動させた後、同図に示すようにフィルター13Aを矢
印B方向つまり上方に向けて取り外すことができる。
なってフィルター13Aが下方回動することにより、フ
ィルター13Aを交換する場合は、保持部材15を下方
回動させた後、同図に示すようにフィルター13Aを矢
印B方向つまり上方に向けて取り外すことができる。
【0021】このように、保持部材15を本体側面20
aに下方回動可能に設け、フィルター13Aを交換する
場合は、保持部材15を下方回動させ、この後保持部材
15と一体となって回動したフィルター13Aを上方か
ら取り外すようにすることにより、フィルター15Aの
交換時の視認性が向上すると共に作業スペースが広くな
り作業性が良好となる。また、フィルター13Aを上方
に取り出すためフィルター13Aに付着したトナー等が
落下しても保持部材15で受けることができるので誤っ
て周囲を汚損することを防ぐことができる。
aに下方回動可能に設け、フィルター13Aを交換する
場合は、保持部材15を下方回動させ、この後保持部材
15と一体となって回動したフィルター13Aを上方か
ら取り外すようにすることにより、フィルター15Aの
交換時の視認性が向上すると共に作業スペースが広くな
り作業性が良好となる。また、フィルター13Aを上方
に取り出すためフィルター13Aに付着したトナー等が
落下しても保持部材15で受けることができるので誤っ
て周囲を汚損することを防ぐことができる。
【0022】なお、図3は、本発明の第2の実施の形態
に係る画像形成装置の一例であるレーザプリンターの概
略構成を示す図である。なお、同図において、図1と同
一符号は、同一又は相当部分を示している。
に係る画像形成装置の一例であるレーザプリンターの概
略構成を示す図である。なお、同図において、図1と同
一符号は、同一又は相当部分を示している。
【0023】同図において、17はフィルター13Aと
本体側面20aとの間に設けられたシール部材であり、
このシール部材17によりフィルター13Aと本体側面
20aとの隙間がなくなるのでトナー等が漏れるのを十
分防ぐことができる。
本体側面20aとの間に設けられたシール部材であり、
このシール部材17によりフィルター13Aと本体側面
20aとの隙間がなくなるのでトナー等が漏れるのを十
分防ぐことができる。
【0024】ところで、これまでの説明においては、下
方回動することにより保持部材がフィルターの交換位置
まで移動する構成について述べてきたが、本発明はこれ
に限らず、本体内部のスペースが確保できるならば、保
持部材を水平方向にスライド可能に設け、フィルター交
換の際は、保持部材をスライドさせてフィルター交換位
置まで移動させるようにしてもよい。
方回動することにより保持部材がフィルターの交換位置
まで移動する構成について述べてきたが、本発明はこれ
に限らず、本体内部のスペースが確保できるならば、保
持部材を水平方向にスライド可能に設け、フィルター交
換の際は、保持部材をスライドさせてフィルター交換位
置まで移動させるようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、フ
ィルターを保持する保持部材を本体側面に移動可能に設
け、フィルターを交換する場合は、この保持部材をフィ
ルター交換位置まで移動させた後、フィルターを上方か
ら取り外すことができるので、フィルターの交換が容易
となる。なお、これにより誤ってトナー等で周囲を汚損
することを未然に防ぐことが可能となりユーザビリティ
が向上する。
ィルターを保持する保持部材を本体側面に移動可能に設
け、フィルターを交換する場合は、この保持部材をフィ
ルター交換位置まで移動させた後、フィルターを上方か
ら取り外すことができるので、フィルターの交換が容易
となる。なお、これにより誤ってトナー等で周囲を汚損
することを未然に防ぐことが可能となりユーザビリティ
が向上する。
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置
の一例であるレーザプリンターの概略構成を示す図。
の一例であるレーザプリンターの概略構成を示す図。
【図2】上記レーザプリンターにおけるフィルターの交
換を説明する図。
換を説明する図。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置
の一例であるレーザプリンターの冷却ファン用噴き出し
口部分の概略構成を示す図。
の一例であるレーザプリンターの冷却ファン用噴き出し
口部分の概略構成を示す図。
【図4】従来のレーザープリンターの概略構成を示す
図。
図。
【図5】従来のレーザープリンターのフィルターの着脱
を説明する図。
を説明する図。
1 感光ドラム 3 現像器 4 用紙 12 冷却ファン 13,13A フィルター 14 冷却ファン用噴き出し口 15 保持部材 17 シール 20 装置本体 20a 本体側面
Claims (6)
- 【請求項1】 本体内部に画像担持体と現像装置とを備
えると共に、前記画像担持体上にトナー画像を形成し、
転写材上に転写することにより画像を作成する画像形成
装置において、 前記本体内部に設けられた冷却ファンと、 本体側面に形成された冷却ファン用噴き出し口と、 前記冷却ファン用噴き出し口の前面に交換可能に設けら
れたフィルターと、 前記フィルターを保持すると共に、前記本体側面に該フ
ィルターの交換位置まで移動可能に設けられた保持部材
と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 前記保持部材は、前記本体側面に下方回
動可能に設けられたものであることを特徴とする請求項
1記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 前記保持部材は、前記冷却ファン用噴き
出し口の下方に設けられた回動軸を支点として下方回動
するものであることを特徴とする請求項1又は2記載の
画像形成装置。 - 【請求項4】 前記保持部材は、前記本体側面に対して
約90°下方回動するものであることを特徴とする請求
項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。 - 【請求項5】 前記フィルターと前記本体側面との間に
シール部材を設けたことを特徴とする請求項1記載の画
像形成装置。 - 【請求項6】 前記フィルターは、前記トナー画像を形
成するトナー及び前記本体内部で発生したオゾンを除去
するものであることを特徴とする請求項1記載の画像形
成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9355858A JPH11184357A (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9355858A JPH11184357A (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11184357A true JPH11184357A (ja) | 1999-07-09 |
Family
ID=18446093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9355858A Pending JPH11184357A (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11184357A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7636528B2 (en) | 2005-03-30 | 2009-12-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-forming device including image-forming section, paper supply unit, and discharge unit and ornamental member therefor |
CN103777508A (zh) * | 2012-10-24 | 2014-05-07 | 富士施乐株式会社 | 图像形成装置及用于收集色调剂的分离装置 |
JP2015054266A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 株式会社ダルトン | 粉粒体処理装置 |
JP2020148922A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
-
1997
- 1997-12-24 JP JP9355858A patent/JPH11184357A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7636528B2 (en) | 2005-03-30 | 2009-12-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-forming device including image-forming section, paper supply unit, and discharge unit and ornamental member therefor |
US8200118B2 (en) | 2005-03-30 | 2012-06-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-forming device and cover member therefor |
CN103777508A (zh) * | 2012-10-24 | 2014-05-07 | 富士施乐株式会社 | 图像形成装置及用于收集色调剂的分离装置 |
JP2014085556A (ja) * | 2012-10-24 | 2014-05-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置およびトナー捕集用の分離装置 |
JP2015054266A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 株式会社ダルトン | 粉粒体処理装置 |
JP2020148922A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US11599060B2 (en) | 2019-03-14 | 2023-03-07 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Image forming apparatus with an attraction member that removes fines particles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8369748B2 (en) | Image forming apparatus with developing cartridge having engaging portion | |
JP3578012B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11184357A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5817375B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004219663A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007072480A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004191677A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4028953B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3997116B2 (ja) | クリーニング装置および画像形成装置 | |
JP2001100469A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2744372B2 (ja) | 電子写真式記録装置 | |
JP2001125394A (ja) | ローラユニット及び画像形成装置 | |
JPH0548197Y2 (ja) | ||
JP2008287173A (ja) | 紙粉除去具を備えた画像形成装置 | |
JPH11288209A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1130905A (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP2002258717A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JPH1184856A (ja) | 現像装置 | |
JP3578168B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5065852B2 (ja) | 画像形成装置のクリーニング装置 | |
JP3973791B2 (ja) | 画像形成装置のプロセスカートリッジ、画像形成装置 | |
JP5939420B2 (ja) | 現像装置およびこれを用いた画像形成装置 | |
JPH04104278A (ja) | 電子写真装置 | |
JP2008096476A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011123211A (ja) | 画像形成装置 |