JPH11180864A - クエン酸アルカリ塩を含有するゼリ−製剤 - Google Patents
クエン酸アルカリ塩を含有するゼリ−製剤Info
- Publication number
- JPH11180864A JPH11180864A JP36516897A JP36516897A JPH11180864A JP H11180864 A JPH11180864 A JP H11180864A JP 36516897 A JP36516897 A JP 36516897A JP 36516897 A JP36516897 A JP 36516897A JP H11180864 A JPH11180864 A JP H11180864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preparation
- jelly
- jelly preparation
- total amount
- citrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims abstract description 86
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 title claims abstract description 61
- 239000008274 jelly Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 239000003513 alkali Substances 0.000 title description 5
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 title description 4
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Natural products OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 44
- 239000001508 potassium citrate Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229960002635 potassium citrate Drugs 0.000 claims abstract description 26
- 235000011082 potassium citrates Nutrition 0.000 claims abstract description 26
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 claims abstract description 26
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims abstract description 26
- QEEAPRPFLLJWCF-UHFFFAOYSA-K potassium citrate (anhydrous) Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O QEEAPRPFLLJWCF-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims abstract description 25
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 claims abstract description 24
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 claims abstract description 14
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 claims abstract description 14
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 claims abstract description 14
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 claims abstract description 10
- 239000001814 pectin Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000008272 agar Substances 0.000 claims abstract description 5
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 claims abstract description 5
- 208000019932 Aciduria Diseases 0.000 claims description 15
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 claims description 9
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 claims description 9
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 claims description 9
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 claims description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 5
- 229960000292 pectin Drugs 0.000 claims description 4
- 208000010444 Acidosis Diseases 0.000 abstract description 8
- 208000026545 acidosis disease Diseases 0.000 abstract description 8
- 229920000591 gum Polymers 0.000 abstract description 3
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 abstract description 3
- -1 citric acid alkali metal salts Chemical class 0.000 abstract description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 7
- 230000007950 acidosis Effects 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 239000004378 Glycyrrhizin Substances 0.000 description 5
- LPLVUJXQOOQHMX-UHFFFAOYSA-N glycyrrhetinic acid glycoside Natural products C1CC(C2C(C3(CCC4(C)CCC(C)(CC4C3=CC2=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)C2C(C)(C)C1OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1O LPLVUJXQOOQHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229960004949 glycyrrhizic acid Drugs 0.000 description 5
- UYRUBYNTXSDKQT-UHFFFAOYSA-N glycyrrhizic acid Natural products CC1(C)C(CCC2(C)C1CCC3(C)C2C(=O)C=C4C5CC(C)(CCC5(C)CCC34C)C(=O)O)OC6OC(C(O)C(O)C6OC7OC(O)C(O)C(O)C7C(=O)O)C(=O)O UYRUBYNTXSDKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000019410 glycyrrhizin Nutrition 0.000 description 5
- LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N glycyrrhizinic acid Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O[C@@H]1O[C@@H]1C([C@H]2[C@]([C@@H]3[C@@]([C@@]4(CC[C@@]5(C)CC[C@@](C)(C[C@H]5C4=CC3=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)CC1)(C)C)C(O)=O)[C@@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940081974 saccharin Drugs 0.000 description 5
- 235000019204 saccharin Nutrition 0.000 description 5
- 239000000901 saccharin and its Na,K and Ca salt Substances 0.000 description 5
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 4
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 4
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 4
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 4
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 4
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 4
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 4
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 3
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 description 3
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 3
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 3
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 3
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 3
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 201000005569 Gout Diseases 0.000 description 2
- 201000001431 Hyperuricemia Diseases 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229960001617 ethyl hydroxybenzoate Drugs 0.000 description 2
- 235000010228 ethyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 2
- 239000004403 ethyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 2
- NUVBSKCKDOMJSU-UHFFFAOYSA-N ethylparaben Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 NUVBSKCKDOMJSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 2
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 description 2
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 2
- NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N (+)-Neomenthol Chemical compound CC(C)[C@@H]1CC[C@@H](C)C[C@@H]1O NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N 0.000 description 1
- LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N (2s,3s,4s,5s,6r)-2-[(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[(2r,3s,4r,5s,6s)-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-[(2r,4r,5s,6r)-4,5,6-trihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxy-6-(hydroxymethyl)oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](OC3[C@H](O[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]3O)CO)[C@@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 235000010887 Aglaia odorata Nutrition 0.000 description 1
- 240000000595 Aglaia odorata Species 0.000 description 1
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 1
- 239000001879 Curdlan Substances 0.000 description 1
- 229920002558 Curdlan Polymers 0.000 description 1
- NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N DL-menthol Natural products CC(C)C1CCC(C)CC1O NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920002581 Glucomannan Polymers 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 241000199919 Phaeophyceae Species 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- 241000206572 Rhodophyta Species 0.000 description 1
- 206010039966 Senile dementia Diseases 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003113 alkalizing effect Effects 0.000 description 1
- 235000021120 animal protein Nutrition 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001055 chewing effect Effects 0.000 description 1
- 150000001860 citric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 235000019316 curdlan Nutrition 0.000 description 1
- 229940078035 curdlan Drugs 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000004868 gas analysis Methods 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229940046240 glucomannan Drugs 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 208000019016 inability to swallow Diseases 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229940041616 menthol Drugs 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- 235000018770 reduced food intake Nutrition 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 230000009747 swallowing Effects 0.000 description 1
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002562 urinalysis Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】クエン酸アルカリ塩を含有するアシドーシス・
酸性尿改善作用を有る新規なゼリー製剤を提供する。 【解決手段】 クエン酸カリウムとクエン酸ナトリウム
の含有量(合計)が製剤全量に対して3.5〜4.5重
量%、クエン酸の含有量が製剤全量に対して0.7〜
1.5重量%、そしてカラギ−ナン、ペクチン、キサン
タンガム、ロ−カストビ−ンガム及び寒天から選ばれる
1種又は2種以上の組み合わせからなるゲル化剤の含有
量が製剤全量に対して0.02〜5重量%であるアシド
−シス・酸性尿改善作用を有するゼリ−製剤。
酸性尿改善作用を有る新規なゼリー製剤を提供する。 【解決手段】 クエン酸カリウムとクエン酸ナトリウム
の含有量(合計)が製剤全量に対して3.5〜4.5重
量%、クエン酸の含有量が製剤全量に対して0.7〜
1.5重量%、そしてカラギ−ナン、ペクチン、キサン
タンガム、ロ−カストビ−ンガム及び寒天から選ばれる
1種又は2種以上の組み合わせからなるゲル化剤の含有
量が製剤全量に対して0.02〜5重量%であるアシド
−シス・酸性尿改善作用を有するゼリ−製剤。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクエン酸アルカリ塩を含
有するアシド−シス・酸性尿改善作用を有する新規なゼ
リ−製剤に関する。
有するアシド−シス・酸性尿改善作用を有する新規なゼ
リ−製剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】クエン
酸アルカリ塩を含有する製剤は、血液及び尿のアルカリ
化によるアシド−シスの改善作用、酸性尿の改善作用を
有することが知られており、現在、用時溶解性の粉末〜
粒「ウラリット(登録商標)−U」及び錠剤「ウラリッ
ト(登録商標)錠」が臨床適用されている。
酸アルカリ塩を含有する製剤は、血液及び尿のアルカリ
化によるアシド−シスの改善作用、酸性尿の改善作用を
有することが知られており、現在、用時溶解性の粉末〜
粒「ウラリット(登録商標)−U」及び錠剤「ウラリッ
ト(登録商標)錠」が臨床適用されている。
【0003】ところで、高齢化社会の医療に関する問題
点として、諸機能の低下或いは老人性痴呆症などにより
食物摂取機能(咀嚼、嚥下等)の低下や障害を受けてい
る高齢者に対し、従来の剤型で経口投与を行った場合、
嚥下できない場合や薬剤の吐き出し等の不都合が生じ、
その結果十分な治療効果が得られず、ひいては患者自信
にも不快感やストレスを与えてしまうことが指摘されて
いる。一方、忙しい現代社会において、水なしで服用す
ることができる製剤は患者に対しどのような条件下にお
いても服用することができる便利な製剤として受け入れ
られている。また、小児に見られるような薬物の不快な
味による薬剤の吐き出し等の問題を解決することができ
る製剤は、コンプライアンスの向上を図ることができる
と考えられる。
点として、諸機能の低下或いは老人性痴呆症などにより
食物摂取機能(咀嚼、嚥下等)の低下や障害を受けてい
る高齢者に対し、従来の剤型で経口投与を行った場合、
嚥下できない場合や薬剤の吐き出し等の不都合が生じ、
その結果十分な治療効果が得られず、ひいては患者自信
にも不快感やストレスを与えてしまうことが指摘されて
いる。一方、忙しい現代社会において、水なしで服用す
ることができる製剤は患者に対しどのような条件下にお
いても服用することができる便利な製剤として受け入れ
られている。また、小児に見られるような薬物の不快な
味による薬剤の吐き出し等の問題を解決することができ
る製剤は、コンプライアンスの向上を図ることができる
と考えられる。
【0004】
【課題を解決する手段】本発明者らは、食物摂取機能の
低下や苦味による薬剤の吐き出しなどの多くの問題を抱
える患者のQOLを向上させ、しかも水のない条件下に
おいての経口投与に際し、服用困難或いは不快感等を与
えることなく、確実に一定量のクエン酸アルカリ塩を投
与することができるアシド−シス・酸性尿改善剤に関す
る鋭意研究を行った結果、本発明を完成した。
低下や苦味による薬剤の吐き出しなどの多くの問題を抱
える患者のQOLを向上させ、しかも水のない条件下に
おいての経口投与に際し、服用困難或いは不快感等を与
えることなく、確実に一定量のクエン酸アルカリ塩を投
与することができるアシド−シス・酸性尿改善剤に関す
る鋭意研究を行った結果、本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明はクエン酸カリウム、クエン
酸ナトリウム及びゲル化剤を含有するアシド−シス・酸
性尿改善作用を有するゼリ−製剤に関する。また、本発
明はクエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸
及びゲル化剤を含有するアシド−シス・酸性尿改善作用
を有するゼリ−製剤に関する。さらにまた、本発明は、
クエン酸カリウムとクエン酸ナトリウムの含有量(合
計)が製剤全量に対して3.5〜4.5重量%、クエン
酸の含有量が製剤全量に対して0.7〜1.5重量%、
そしてカラギ−ナン、ペクチン、キサンタンガム、ロ−
カストビ−ンガム及び寒天から選ばれる1種又は2種以
上の組み合わせからなるゲル化剤の含有量が製剤全量に
対して0.02〜5重量%であるアシド−シス・酸性尿
改善作用を有するゼリ−製剤に関する。
酸ナトリウム及びゲル化剤を含有するアシド−シス・酸
性尿改善作用を有するゼリ−製剤に関する。また、本発
明はクエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸
及びゲル化剤を含有するアシド−シス・酸性尿改善作用
を有するゼリ−製剤に関する。さらにまた、本発明は、
クエン酸カリウムとクエン酸ナトリウムの含有量(合
計)が製剤全量に対して3.5〜4.5重量%、クエン
酸の含有量が製剤全量に対して0.7〜1.5重量%、
そしてカラギ−ナン、ペクチン、キサンタンガム、ロ−
カストビ−ンガム及び寒天から選ばれる1種又は2種以
上の組み合わせからなるゲル化剤の含有量が製剤全量に
対して0.02〜5重量%であるアシド−シス・酸性尿
改善作用を有するゼリ−製剤に関する。
【0006】本発明のゼリー製剤において、体液中の電
解質バランスに影響を及ぼさない為、クエン酸カリウム
とクエン酸ナトリウムの割合は1:1(モル比)である
ことが好ましい。本発明のゼリー製剤において、クエン
酸カリウムとクエン酸ナトリウムの含有量(合計)が大
きい場合、ゲル化を阻害することがあり、一方、含有割
合が少ない場合は1回の投与に多量の製剤の服用が必要
となり、好ましくない。従って、本発明のゼリー製剤に
おいて、クエン酸カリウムとクエン酸ナトリウムの含有
量(合計)は製剤全量に対して2〜5重量%、好ましく
は3.5〜4.5重量である。
解質バランスに影響を及ぼさない為、クエン酸カリウム
とクエン酸ナトリウムの割合は1:1(モル比)である
ことが好ましい。本発明のゼリー製剤において、クエン
酸カリウムとクエン酸ナトリウムの含有量(合計)が大
きい場合、ゲル化を阻害することがあり、一方、含有割
合が少ない場合は1回の投与に多量の製剤の服用が必要
となり、好ましくない。従って、本発明のゼリー製剤に
おいて、クエン酸カリウムとクエン酸ナトリウムの含有
量(合計)は製剤全量に対して2〜5重量%、好ましく
は3.5〜4.5重量である。
【0007】なお、現在アシド−シス・酸性尿改善剤と
して市販されているウラリット「登録商標」−U(1g
中、クエン酸カリウム463mg、クエン酸ナトリム3
90mgを含有)の用法・用量に関し、「痛風ならびに
高尿酸血症における酸性尿の改善」については、「1回
1gを1日3回経口投与するが、尿検査でpH6.2か
ら6.8の範囲に入るよう投与量を調整する。また、
「アシドーシスの改善」については、「原則として成人
1日量6gを3〜4回に分けて経口投与するが、年齢、
体重、血液ガス分析結果などから患者の状況に応じて適
宜増減する。」となっている。従って、市販されている
「ウラリット(登録商標)−U」と生物学的に同等な製
品を調製する場合は、「痛風ならびに高尿酸血症におけ
る酸性尿の改善」については容器に1回服用量であるク
エン酸カリウム463mg、クエン酸ナトリム390m
gを含有するか、或いは1日服用量であるクエン酸カリ
ウム1389mg、クエン酸ナトリム1170mgを含
有する様調製することが好ましい。一方、「アシドーシ
スの改善」については、1日服用量であるクエン酸カリ
ウム2778mg、クエン酸ナトリム2340mgを含
有する様調製するか、或いは1回服用量である1日服用
量の1/4〜1/3を含有する様調製することが好まし
い。
して市販されているウラリット「登録商標」−U(1g
中、クエン酸カリウム463mg、クエン酸ナトリム3
90mgを含有)の用法・用量に関し、「痛風ならびに
高尿酸血症における酸性尿の改善」については、「1回
1gを1日3回経口投与するが、尿検査でpH6.2か
ら6.8の範囲に入るよう投与量を調整する。また、
「アシドーシスの改善」については、「原則として成人
1日量6gを3〜4回に分けて経口投与するが、年齢、
体重、血液ガス分析結果などから患者の状況に応じて適
宜増減する。」となっている。従って、市販されている
「ウラリット(登録商標)−U」と生物学的に同等な製
品を調製する場合は、「痛風ならびに高尿酸血症におけ
る酸性尿の改善」については容器に1回服用量であるク
エン酸カリウム463mg、クエン酸ナトリム390m
gを含有するか、或いは1日服用量であるクエン酸カリ
ウム1389mg、クエン酸ナトリム1170mgを含
有する様調製することが好ましい。一方、「アシドーシ
スの改善」については、1日服用量であるクエン酸カリ
ウム2778mg、クエン酸ナトリム2340mgを含
有する様調製するか、或いは1回服用量である1日服用
量の1/4〜1/3を含有する様調製することが好まし
い。
【0008】クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム及
びゲル化剤を含有するアシド−シス・酸性尿改善作用を
有する本発明のゼリ−製剤は、クエン酸を添加すること
で、ゲル化阻害を示すクエン酸カリウム、クエン酸ナト
リウムの影響を軽減することができ、安定的にゲル化を
促進することができる。そのため1回服用量を減少させ
ることができる。本発明のゼリー製剤において、クエン
酸の含有量は製剤全量に対して、0.1〜5.0重量
%、好ましくは0.7〜1.5重量%である。
びゲル化剤を含有するアシド−シス・酸性尿改善作用を
有する本発明のゼリ−製剤は、クエン酸を添加すること
で、ゲル化阻害を示すクエン酸カリウム、クエン酸ナト
リウムの影響を軽減することができ、安定的にゲル化を
促進することができる。そのため1回服用量を減少させ
ることができる。本発明のゼリー製剤において、クエン
酸の含有量は製剤全量に対して、0.1〜5.0重量
%、好ましくは0.7〜1.5重量%である。
【0009】本発明のゼリー製剤において、ゲル化剤と
して、ローカストビーンガム、グアーガム等の植物種子
由来多糖類、ペクチン等の果実由来抽出多糖類、アラビ
アガム等の植物樹液由来の多糖類、寒天、カラギーナン
等の紅藻類由来物、アルギン酸若しくはその塩等の褐藻
類由来物、グルコマンナン等の根茎多糖類由来物、キサ
ンタンガム、ジュランガム、カードラン、プルラン等の
微生物由来多糖類、ゼラチン等の動物タンパク質由来
物、ポリアクリル酸、その部分中和物若しくはその塩
(ポリアクリル酸化合物)等の一種又は二種以上の組み
合わせが用いられる。ゲル化剤の含有量(二種以上を組
み合わせた場合はその合計)は製剤全量に対して、約
0.02〜5.0重量%、好ましくは0.1〜3.0重
量%の範囲である。ゲル化剤としてはカラギーナン、ペ
クチン、キサンタンガム、ローカストビーンガム及び寒
天の一種又は二種以上の組み合わせたものが好ましく、
その含有量(合計)は0.1〜2.0%が好ましく、更
に保水安定性を向上させるためポリアクリル酸化合物を
0.005〜0.05%を含有させることができる。
して、ローカストビーンガム、グアーガム等の植物種子
由来多糖類、ペクチン等の果実由来抽出多糖類、アラビ
アガム等の植物樹液由来の多糖類、寒天、カラギーナン
等の紅藻類由来物、アルギン酸若しくはその塩等の褐藻
類由来物、グルコマンナン等の根茎多糖類由来物、キサ
ンタンガム、ジュランガム、カードラン、プルラン等の
微生物由来多糖類、ゼラチン等の動物タンパク質由来
物、ポリアクリル酸、その部分中和物若しくはその塩
(ポリアクリル酸化合物)等の一種又は二種以上の組み
合わせが用いられる。ゲル化剤の含有量(二種以上を組
み合わせた場合はその合計)は製剤全量に対して、約
0.02〜5.0重量%、好ましくは0.1〜3.0重
量%の範囲である。ゲル化剤としてはカラギーナン、ペ
クチン、キサンタンガム、ローカストビーンガム及び寒
天の一種又は二種以上の組み合わせたものが好ましく、
その含有量(合計)は0.1〜2.0%が好ましく、更
に保水安定性を向上させるためポリアクリル酸化合物を
0.005〜0.05%を含有させることができる。
【0010】本発明のゼリー製剤は上記のクエン酸カリ
ウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸及びゲル化剤の他
医薬品の添加剤として許容されかつ経口投与可能な香味
剤、甘味剤、保存剤(抗菌剤)、香料等の各種任意成分
を所望に応じて添加できる。即ち、本発明のゼリー製剤
では適当量の香味剤を加えることで、クエン酸アルカリ
塩の苦味を抑えることができ、用いられる香味剤として
はメントール等の通常、食品及び医薬品で用いられるも
のが挙げられる。用いられる甘味剤としては、サッカリ
ンおよびグリチルリチン等が挙げられる。また、本発明
のゼリー製剤では、保存剤を加えることにより、製剤の
保存安定性を一層向上させることができ、用いられる保
存剤としては、ソルビン酸及びエチルパラベン等が挙げ
られ、その含有量は製剤全量に対し0.05〜0.5重
量%である。さらに、本発明のゼリー製剤では、香料と
してオレンジオイル、プラムエッセンス、ウメエッセン
ス等を用いることができる。
ウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸及びゲル化剤の他
医薬品の添加剤として許容されかつ経口投与可能な香味
剤、甘味剤、保存剤(抗菌剤)、香料等の各種任意成分
を所望に応じて添加できる。即ち、本発明のゼリー製剤
では適当量の香味剤を加えることで、クエン酸アルカリ
塩の苦味を抑えることができ、用いられる香味剤として
はメントール等の通常、食品及び医薬品で用いられるも
のが挙げられる。用いられる甘味剤としては、サッカリ
ンおよびグリチルリチン等が挙げられる。また、本発明
のゼリー製剤では、保存剤を加えることにより、製剤の
保存安定性を一層向上させることができ、用いられる保
存剤としては、ソルビン酸及びエチルパラベン等が挙げ
られ、その含有量は製剤全量に対し0.05〜0.5重
量%である。さらに、本発明のゼリー製剤では、香料と
してオレンジオイル、プラムエッセンス、ウメエッセン
ス等を用いることができる。
【0011】次に本発明のゼリ−製剤を調製する方法で
あるが、公知のゼリ−組成物(食品、医薬等)の調製法
と同様な方法で調製することができる。即ち、先ず上記
のゲル化剤を適量の水に80〜90℃で加温溶解させ、
ゲル化剤の溶解液を調製する。一方、有効成分であるク
エン酸カリウム及びクエン酸ナトリウム並びにその他の
添加剤は別の容器にて適量の水に80〜90℃で加温溶
解させた後、先に調製したゲル化剤の溶解液に注ぎ込み
撹拌して混合する。次いで、この溶液を100〜100
0μmの篩を通し、規定の1日服用量ずつ容器に分注し
シ−ル密封後、60〜80℃で5〜25分間殺菌して冷
却することにより本発明のゼリー製剤を得ることができ
る。なお、有効成分であるクエン酸カリウム及びクエン
酸ナトリウム並びにその他の添加剤はゲル化剤と同時に
同一容器に添加することも可能であり、また本発明のゼ
リ−製剤がゲル化する以前であれば随時添加することが
できる。
あるが、公知のゼリ−組成物(食品、医薬等)の調製法
と同様な方法で調製することができる。即ち、先ず上記
のゲル化剤を適量の水に80〜90℃で加温溶解させ、
ゲル化剤の溶解液を調製する。一方、有効成分であるク
エン酸カリウム及びクエン酸ナトリウム並びにその他の
添加剤は別の容器にて適量の水に80〜90℃で加温溶
解させた後、先に調製したゲル化剤の溶解液に注ぎ込み
撹拌して混合する。次いで、この溶液を100〜100
0μmの篩を通し、規定の1日服用量ずつ容器に分注し
シ−ル密封後、60〜80℃で5〜25分間殺菌して冷
却することにより本発明のゼリー製剤を得ることができ
る。なお、有効成分であるクエン酸カリウム及びクエン
酸ナトリウム並びにその他の添加剤はゲル化剤と同時に
同一容器に添加することも可能であり、また本発明のゼ
リ−製剤がゲル化する以前であれば随時添加することが
できる。
【0012】斯くして得られた本発明のゼリ−製剤、例
えば後記実施例1及び3記載の製剤では、15℃におけ
る2ヶ月間の保存安定性試験において、そして後記実施
例2及び4の製剤では15℃及び40℃における2ヶ月
間の保存安定性試験においてそれぞれ弾性率の変化がな
いことが確認されている。
えば後記実施例1及び3記載の製剤では、15℃におけ
る2ヶ月間の保存安定性試験において、そして後記実施
例2及び4の製剤では15℃及び40℃における2ヶ月
間の保存安定性試験においてそれぞれ弾性率の変化がな
いことが確認されている。
【0013】
【実施例】次に実施例に基づいて本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらに限られるものではない。
説明するが、本発明はこれらに限られるものではない。
【実施例1】 (1)ゼリ−製剤の調製 (表 1 ) 成分 配合量(g) クエン酸カリウム 27.78 クエン酸ナトリウム 23.40 クエン酸 8.70 カラギーナン 8.40 ペクチン 1.06 サッカリン 0.14 グリチルリチン 0.28 エチルパラベン 0.50 オレンジオイル 1.00 精製水 適量 全量 1200g
【0014】上記表1の成分および配合量を用いてゼリ
ー製剤を調製した。即ち、先ずゲル化剤のカラギーナン
及びペクチンを適量の水に加温溶解(80℃)させ、ゲ
ル化剤の溶解液を得た。一方、主薬であるクエン酸カリ
ウム及びクエン酸ナトリウム並びにその他の添加剤も同
様に別の容器にて水に加温溶解(80℃)させた後、先
に調製したゲル化剤の溶解液に注ぎ込み撹拌して混合さ
せた。次いで、この溶液を100〜1000μmの篩を
通し、規定の1日服用量ずつ容器に分注しシール密封
後、殺菌(70℃15分間)して冷却することにより本
発明のゼリー製剤を得た。
ー製剤を調製した。即ち、先ずゲル化剤のカラギーナン
及びペクチンを適量の水に加温溶解(80℃)させ、ゲ
ル化剤の溶解液を得た。一方、主薬であるクエン酸カリ
ウム及びクエン酸ナトリウム並びにその他の添加剤も同
様に別の容器にて水に加温溶解(80℃)させた後、先
に調製したゲル化剤の溶解液に注ぎ込み撹拌して混合さ
せた。次いで、この溶液を100〜1000μmの篩を
通し、規定の1日服用量ずつ容器に分注しシール密封
後、殺菌(70℃15分間)して冷却することにより本
発明のゼリー製剤を得た。
【0015】(2)ゼリー製剤の弾性率の測定 本発明のゼリー製剤の弾性率を弾性率測定器(レオメー
ター:FUDO社製NRM−2010J−CW)を用い
て計測した結果、27.4 N/cm2であった。
ター:FUDO社製NRM−2010J−CW)を用い
て計測した結果、27.4 N/cm2であった。
【0016】(3)ゼリー製剤の安定性試験 本発明のゼリー製剤を1日室温保存した後、15℃及び
40℃の条件下で2日間保存した。その結果を図1に示
す。なお、計測はサンプルを室温にもどした後、行っ
た。図1から明らかなように15℃で2日間保存するこ
とで、弾性率は一定値を示した。更に、15℃で2ヶ月
間の安定性試験を行ったが2日目と比較し弾性率の変化
がないことを確認した。
40℃の条件下で2日間保存した。その結果を図1に示
す。なお、計測はサンプルを室温にもどした後、行っ
た。図1から明らかなように15℃で2日間保存するこ
とで、弾性率は一定値を示した。更に、15℃で2ヶ月
間の安定性試験を行ったが2日目と比較し弾性率の変化
がないことを確認した。
【0017】 実施例2 (1)ゼリ−製剤の調製 (表 2 ) 成分 配合量(g) クエン酸カリウム 27.78 クエン酸ナトリウム 23.40 クエン酸 8.70 カラギーナン 8.40 キサンタンガム 1.06 サッカリン 0.14 グリチルリチン 0.28 ソルビン酸 0.50 ブラムエッセンス 1.00 精製水 適量 全量 1000g
【0018】上記表2の成分および配合量を用いてゼリ
ー製剤を調製した。即ち、ゲル化剤としてカラギーナン
及びキサンタンガムを用い、実施例1と同様な方法で本
発明のゼリー製剤を得た。 (2)ゼリー製剤の弾性率の測定 実施例1の(2)と同様にして計測した結果、本発明の
ゼリー製剤の弾性率は28.4N/cm2であった。 (3)ゼリー製剤の安定性試験 本発明のゼリー製剤を1日室温保存した後、15℃及び
40℃の条件下で2日間保存した。その結果を図2に示
す。なお、計測はサンプルを室温にもどした後、行っ
た。図2から明らかなように15℃又は40℃で2日間
保存することで、弾性率は一定値を示した。更に、15
℃及び40℃で2ヶ月間保存した場合、2日目と比較し
弾性率の変化がないことを確認した。
ー製剤を調製した。即ち、ゲル化剤としてカラギーナン
及びキサンタンガムを用い、実施例1と同様な方法で本
発明のゼリー製剤を得た。 (2)ゼリー製剤の弾性率の測定 実施例1の(2)と同様にして計測した結果、本発明の
ゼリー製剤の弾性率は28.4N/cm2であった。 (3)ゼリー製剤の安定性試験 本発明のゼリー製剤を1日室温保存した後、15℃及び
40℃の条件下で2日間保存した。その結果を図2に示
す。なお、計測はサンプルを室温にもどした後、行っ
た。図2から明らかなように15℃又は40℃で2日間
保存することで、弾性率は一定値を示した。更に、15
℃及び40℃で2ヶ月間保存した場合、2日目と比較し
弾性率の変化がないことを確認した。
【0019】 実施例3 (1)ゼリ−製剤の調製 (表 3 ) 成分 配合量(g) クエン酸カリウム 27.78 クエン酸ナトリウム 23.40 クエン酸 8.70 カラギーナン 4.20 ペクチン 0.50 サッカリン 0.14 グリチルリチン 0.28 ソルビン酸 0.50 オレンジオイル 1.00 精製水 適量 全量 1200g
【0020】上記表3の成分および配合量を用いてゼリ
ー製剤を調製した。即ち、ゲル化剤としてカラギーナン
及びペクチンを用い、実施例1と同様な方法で本発明の
ゼリー製剤を得た。 (2)ゼリー製剤の弾性率の測定 実施例1の(2)と同様にして計測した結果、本発明の
ゼリー製剤の弾性率は29.6N/cm2であった。 (3)ゼリー製剤の安定性試験 本発明のゼリー製剤を15℃、2ヶ月保存した場合、弾
性率に変化はなかった。
ー製剤を調製した。即ち、ゲル化剤としてカラギーナン
及びペクチンを用い、実施例1と同様な方法で本発明の
ゼリー製剤を得た。 (2)ゼリー製剤の弾性率の測定 実施例1の(2)と同様にして計測した結果、本発明の
ゼリー製剤の弾性率は29.6N/cm2であった。 (3)ゼリー製剤の安定性試験 本発明のゼリー製剤を15℃、2ヶ月保存した場合、弾
性率に変化はなかった。
【0021】 実施例4 (1)ゼリ−製剤の調製 (表 4 ) 成分 配合量(g) クエン酸カリウム 27.78 クエン酸ナトリウム 23.40 クエン酸 8.70 カラギーナン 4.30 キサンタンガム 1.06 サッカリン 0.14 グリチルリチン 0.28 ソルビン酸 0.50 オレンジオイル 1.00 精製水 適量 全量 900g
【0022】上記表4の成分および配合量を用いてゼリ
ー製剤を調製した。即ち、ゲル化剤としてカラギーナン
及びキサンタンガムを用い、実施例1と同様な方法で本
発明のゼリー製剤を得た。 (2)ゼリー製剤の弾性率の測定 実施例1の(2)と同様にして計測した結果、本発明の
ゼリー製剤の弾性率は26.7N/cm2であった。 (3)ゼリー製剤の安定性試験 本発明のゼリー製剤を15℃及び40℃で2ヶ月保存し
た場合、弾性率に変化は認められなかった。
ー製剤を調製した。即ち、ゲル化剤としてカラギーナン
及びキサンタンガムを用い、実施例1と同様な方法で本
発明のゼリー製剤を得た。 (2)ゼリー製剤の弾性率の測定 実施例1の(2)と同様にして計測した結果、本発明の
ゼリー製剤の弾性率は26.7N/cm2であった。 (3)ゼリー製剤の安定性試験 本発明のゼリー製剤を15℃及び40℃で2ヶ月保存し
た場合、弾性率に変化は認められなかった。
【0023】
【発明の効果】本発明のゼリー製剤は食物摂取機能の低
下及び苦味による薬剤の吐き出しなどの多くの問題点を
抱えるアシドーシス・酸性尿患者のQOLを向上でき、
また水のない条件での経口投与に際し、アシドーシス・
酸性尿患者に服用困難又は不快感を与えることなく確実
に一定量を投与することができる有用な製剤である。
下及び苦味による薬剤の吐き出しなどの多くの問題点を
抱えるアシドーシス・酸性尿患者のQOLを向上でき、
また水のない条件での経口投与に際し、アシドーシス・
酸性尿患者に服用困難又は不快感を与えることなく確実
に一定量を投与することができる有用な製剤である。
【図1】 実施例1で作成した本発明のゼリ−製剤の弾
性率の経時変化を示す図である。
性率の経時変化を示す図である。
【図2】 実施例2で作成した本発明のゼリ−製剤の弾
性率の経時変化を示す図である。
性率の経時変化を示す図である。
Claims (8)
- 【請求項1】クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム及
びゲル化剤を含有するアシド−シス・酸性尿改善作用を
有するゼリ−製剤。 - 【請求項2】クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、
クエン酸及びゲル化剤を含有するアシド−シス・酸性尿
改善作用を有するゼリ−製剤。 - 【請求項3】クエン酸の含有量が製剤全量に対して0.
7〜1.5重量%である請求項2記載のゼリ−製剤。 - 【請求項4】クエン酸カリウムとクエン酸ナトリウムと
の割合が1:1(モル比)である請求項1乃至3記載の
ゼリ−製剤。 - 【請求項5】クエン酸カリウムとクエン酸ナトリウムの
含有量(合計)が製剤全量に対して3.5〜4.5重量
%である請求項1乃至4記載のゼリ−製剤。 - 【請求項6】ゲル化剤がカラギ−ナン、ペクチン、キサ
ンタンガム、ロ−カストビ−ンガム及び寒天から選ばれ
る1種又は2種以上の組み合わせからなる請求項1乃至
5記載のゼリ−製剤。 - 【請求項7】ゲル化剤の含有量が製剤全量に対して0.
02〜5重量%である請求項1乃至6記載のゼリ−製
剤。 - 【請求項8】クエン酸カリウムとクエン酸ナトリウムの
含有量(合計)が製剤全量に対して3.5〜4.5重量
%、クエン酸の含有量が製剤全量に対して0.7〜1.
5重量%、そしてカラギ−ナン、ペクチン、キサンタン
ガム、ロ−カストビ−ンガム及び寒天から選ばれる1種
又は2種以上の組み合わせからなるゲル化剤の含有量が
製剤全量に対して0.02〜5重量%であるアシド−シ
ス・酸性尿改善作用を有するゼリ−製剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36516897A JPH11180864A (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | クエン酸アルカリ塩を含有するゼリ−製剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36516897A JPH11180864A (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | クエン酸アルカリ塩を含有するゼリ−製剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11180864A true JPH11180864A (ja) | 1999-07-06 |
Family
ID=18483596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36516897A Pending JPH11180864A (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | クエン酸アルカリ塩を含有するゼリ−製剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11180864A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001060458A (ja) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Toshiba Battery Co Ltd | アルカリ電池 |
JP2006169213A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Pola Chem Ind Inc | ゲル状組成物 |
JP5070669B2 (ja) * | 2000-03-10 | 2012-11-14 | 大正製薬株式会社 | 防腐性を向上した経口用ゲル製剤 |
US20210378997A1 (en) * | 2018-10-17 | 2021-12-09 | Kyoto Prefectural Public University Corporation | Inhibitor of renal fibrosis in diabetic nephropathy |
US12324793B2 (en) * | 2018-10-17 | 2025-06-10 | Tohoku University | Method for renal protection |
-
1997
- 1997-12-19 JP JP36516897A patent/JPH11180864A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001060458A (ja) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Toshiba Battery Co Ltd | アルカリ電池 |
JP5070669B2 (ja) * | 2000-03-10 | 2012-11-14 | 大正製薬株式会社 | 防腐性を向上した経口用ゲル製剤 |
JP2006169213A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Pola Chem Ind Inc | ゲル状組成物 |
US20210378997A1 (en) * | 2018-10-17 | 2021-12-09 | Kyoto Prefectural Public University Corporation | Inhibitor of renal fibrosis in diabetic nephropathy |
US12324793B2 (en) * | 2018-10-17 | 2025-06-10 | Tohoku University | Method for renal protection |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100451269B1 (ko) | 경구투여용약제학적제산제조성물 | |
KR0161969B1 (ko) | 실질적으로 수불용성인 약제학적 활성 성분을 위한 약제학적 수성 현탁액 조성물 | |
KR100764531B1 (ko) | 젤리상 경구 의약 조성물 | |
US8287897B2 (en) | Bitterness-masking particulate jelly beverage | |
US20160250336A1 (en) | Chinese herb medicine composition in the form of jelly | |
JPH11124342A (ja) | 薬剤の嚥下補助飲料 | |
CN102869342A (zh) | 粘土组合物 | |
Raja Manali et al. | Oral medicated jelly: a recent advancement in formulation | |
JP4309481B2 (ja) | ゼリー状経口医薬組成物 | |
JP6365235B2 (ja) | 液状組成物 | |
JPH11180864A (ja) | クエン酸アルカリ塩を含有するゼリ−製剤 | |
JP4264105B2 (ja) | イソソルビド含有ゼリー製剤 | |
JP2008094743A (ja) | 摂食・嚥下改善食品 | |
JP7418679B2 (ja) | 遅延性ゲル化組成物 | |
JP4634589B2 (ja) | 食品又は医薬品易服用化剤 | |
JP5611672B2 (ja) | 経口ゼリー剤 | |
JP5823131B2 (ja) | 防風通聖散含有組成物 | |
JP4195218B2 (ja) | 弱アルカリで安定化される薬剤を含む医薬用液剤 | |
JPH05163151A (ja) | ラクツロース含有ゼリー製剤 | |
KR101458670B1 (ko) | 분지쇄아미노산을 함유하는 약제학적 조성물 및 그 제조방법 | |
JP2003342186A (ja) | 鼻炎用内服液剤組成物 | |
CN111511222B (zh) | 用于钙补充的组合物 | |
JPH11322606A (ja) | 易嚥下性抗悪性腫瘍製剤 | |
JPS63313725A (ja) | シロツプ剤 | |
JP2003183162A (ja) | シメチジン経口製剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080826 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090106 |