JPH11180611A - 紙搬送装置及び紙搬送方法 - Google Patents
紙搬送装置及び紙搬送方法Info
- Publication number
- JPH11180611A JPH11180611A JP9350765A JP35076597A JPH11180611A JP H11180611 A JPH11180611 A JP H11180611A JP 9350765 A JP9350765 A JP 9350765A JP 35076597 A JP35076597 A JP 35076597A JP H11180611 A JPH11180611 A JP H11180611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording paper
- paper
- reversing
- reversing drum
- drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims abstract description 29
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000008030 elimination Effects 0.000 claims description 19
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 claims description 19
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N copper(II) sulfide Chemical compound [S-2].[Cu+2] OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/02—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
- B65H29/06—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by rotating members
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/52—Stationary guides or smoothers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6552—Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/50—Auxiliary process performed during handling process
- B65H2301/51—Modifying a characteristic of handled material
- B65H2301/513—Modifying electric properties
- B65H2301/5133—Removing electrostatic charge
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00679—Conveying means details, e.g. roller
- G03G2215/00683—Chemical properties
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00687—Handling details
- G03G2215/007—Inverter not for refeeding purposes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12535—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
- Y10T428/12597—Noncrystalline silica or noncrystalline plural-oxide component [e.g., glass, etc.]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Discharge By Other Means (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
Abstract
防止する。特に、従来の除電ブラシでは十分に帯電防止
できなかった紙の帯電を防止する。 【解決手段】 紙搬送路に配置される案内手段として、
紙に対して面状に近接して紙を除電する導電性繊維で構
成された除電層を有する案内手段を用いる。
Description
送方法に関し、特に、複写機、プリンタ、ファクシミリ
等の画像記録装置における記録紙の搬送装置及び搬送方
法に関する。
像記録装置における紙の搬送において問題になるものの
一つに搬送時に摩擦帯電、剥離帯電等により発生する静
電気の問題がある。静電気が原因で紙詰まり、紙曲が
り、搬送タイミングのずれ、排紙部における紙の不揃い
等の搬送不良、さらには画質の低下等の障害が発生す
る。
ために、除電ブラシを搬送される紙に接触させていた。
ラシでは十分に除電しきれなく、前記のような障害が完
全には防止されず、紙搬送部の満足すべき安定性、信頼
性がえられていないというのが現状である。
として、ドラム状の記録紙反転手段を用いた記録紙反転
装置が特開平8−85662号公報及び特開平8−85
663号公報等において提案されている。この記録紙反
転装置では、記録紙の先端部をドラムに保持させてドラ
ムを回転することにより記録紙を反転するもので、記録
紙の後端はドラム周面に沿って搬送された後にドラム周
面から離れて記録紙は反転し、反転工程が終了する。こ
のような記録紙反転装置においては、記録紙がドラムか
ら離れる際に剥離帯電が起こって、記録紙搬送上の障害
になり、除電ブラシによる除電では十分に静電気を除去
することが困難である。
十分な除電が困難であるという問題がドラム状の記録紙
反転装置においては、特に著しい。記録紙反転装置にお
ける前記のような記録紙搬送上の障害は従来の除電ブラ
シによる帯電防止では十分に解消できないものの一例で
ある。
おいて、今まで不十分であった紙の帯電防止を改良する
ところにあり、十分な紙の帯電防止をした紙搬送装置及
び紙搬送方法を提供することにある。
紙を案内手段で案内して所定の搬送軌道に沿って搬送す
る紙搬送装置において、前記案内手段が、接地された導
電性基体上に有機導電性繊維からなる除電層を形成して
なる案内手段であり、該案内手段を紙に面状に近接する
ように配置したことを特徴とする紙搬送装置、及び紙を
接地された有機導電性繊維からなる除電層に対して面状
に近接させつつ、移動させることを特徴とする紙搬送方
法、によって達成される。
込んだ複写装置の概略を示し、画像記録部101、給紙
部102、自動原稿給送装置103及び記録紙処理装置
200で構成される。自動原稿給送装置103から原稿
を自動的に供給して、給紙部102から搬送された記録
紙に画像記録部101で画像を記録して、記録紙処理装
置200に排出する。記録紙処理装置200では、記録
紙排出モードの切り替えに従って、ストレート排紙トレ
イ205又は反転排紙トレイ206に排出される。
紙処理装置の斜視図である。画像記録部101から排出
された記録紙Pは搬送ローラ対203で受け取られて、
反転ドラム201により表裏反転された後、積載台30
2に積載され、排出部材204で右下方向に排出され
る。
されており、歯車G2,G4を介してモータM1により
回転駆動される。
れており、歯車GO,G1を介してモータM2により回
転駆動される。駆動軸207にはエンコーダ209が固
定されており、このエンコーダ209の回転を回転セン
サ210が検出し、検出信号に基づいて反転ドラム20
1の回転を制御する。
端を挟んで記録紙Pを保持する可動保持部材400及び
固定保持部材401が設けられる。可動保持部材400
は、この保持部材が図2に示す位置、即ち反転ドラム2
01の最上位置近傍に位置しているときにドラム面から
突出した開放位置に回転して、搬入される記録紙を受け
入れる状態にされ、反転ドラム201が回転して、変位
するとドラム面にほぼ整合した位置に回転して、閉じた
位置になり、固定保持部材401との間に記録紙Pを挟
んで保持する。反転ドラム201の上方には記録紙搬送
ローラ駆動215,216が設けられ、またこれらのロ
ーラに対応して従動ローラ213,214が設けられ、
搬送ローラ対203から送られた記録紙を受け取って搬
送する。
ラム201の搬送面とほぼ同一形状の記録紙案内面を有
する案内板211,212が設けられる。反転ドラム2
01の下方には、搬送された記録紙を積載する積載台3
02が設けられる。この積載台302には、記録紙停止
腕204Aが往復動する切り欠き305,306が設け
られる。また、積載台302には更に、記録紙搬送方向
に直角な開口303及び304が設けられており、この
開口303,304からは記録紙の走行位置、即ち搬送
路幅方向の位置を設定する位置規制部材221及び22
2が突出しており、記録紙Pの側方の位置を規制してい
る。位置規制部材221及び222は図3に示すよう
に、モータM3,M4により駆動されるワイヤY1,Y
2に固定されており、モータM3,M4により駆動され
て、開口303,304内をそれぞれ移動する。
る図3及び断面図である図4,図5を参照して説明す
る。
201A,201Bを置いて案内板211,212が設
けられている。間隙201Aの位置には固定支持板30
1にカム309が固定されており、このカム309には
可動保持部材400の作動コロ403が接触する。可動
保持部材400は軸402を中心に回転可能であり、バ
ネSPにより図4における時計方向に付勢されている。
可動保持部材400が図4に示す位置にあるときには、
作動コロ403がカム309に乗り上げており、バネS
Pの付勢力に抗して反時計方向に回転した位置にあっ
て、可動保持部材400は反転ドラム201の周面から
突出した状態にある。反転ドラム201が図4に示す位
置から反時計方向に回転して、作動コロ403がカム3
09から離れると、バネSPの付勢力で可動保持部材4
00は時計方向に回転して固定保持部材401に圧接し
て記録紙Pを保持する状態になる。
Pの先端が図5に示すように、最も下の位置に達する
と、記録紙Pの先端は排出部材204の記録紙停止腕2
04Aによって走行を阻止される。反転ドラム201は
回転を継続して、搬送ローラ対203から搬入される記
録紙Pを受け取り、反転して積載台302上に次々と集
積する。
搬送路幅方向両端にはステープラSTが設けられてお
り、図示しないモータにより駆動されて記録紙のサイズ
に応じて移動する。積載された記録紙PはステープラS
Tによって綴じられる。
り回転されるクランク218によって、積載台302に
設けた切り欠き305,306内を往復動して、積載台
302上に堆積され綴じ処理された記録紙Pを図4,
5,6の左方向に排出する。排出された記録紙Pは反転
排紙トレイ206に集積される。
り説明する。
側には、可動保持部材400に近接した位置にドラム周
面よりも高い(ドラム周面よりも数mm高い)案内面を
有す隆起部2011が形成され、可動保持部材400か
ら離れた位置に同様な隆起部2012が形成される。隆
起部2011は記録紙停止腕204A近傍において記録
紙Pの先端部の浮き上がりを押さえて、記録紙Pが記録
紙停止腕204Aによって走行を阻止される際に、停止
時の衝撃で先端が浮き上がって屈曲し、先端が不揃いに
なるのを防止している。
ドラム201で支持される部分と記録紙搬送ローラ21
5と従動ローラ213及び記録紙搬送ローラ216と従
動ローラ214で挟持される部分における高さを違え
て、搬送される記録紙Pに波状の屈曲を付与し、腰を持
たせることにより、記録紙Pの直進性を強めて記録紙P
の表裏反転を確実にする作用を有する。隆起部2011
は記録紙Pの先端部を押さえるだけでよいのでその回転
方向の長さL1は比較的短くてもよいが、隆起部201
2は様々なサイズの記録紙Pを確実に反転させる必要か
らその回転方向の長さL2は比較的長く取られる。即
ち、L1<L2であることが望ましい。
1及び4052が設けられる。揺動部材4051は軸4
061に回転自在に取り付けられ、反転ドラム201の
周面に突出する部分を有する。この突出部の反対側に
は、重り4081が設けられる。揺動部材4052も同
様に、軸4062に回転自在に取り付けられ、突出部分
に対して軸4062を挟んで反対側には重り4082が
設けられる。4091A,4091Bは揺動部材405
1の揺動角度範囲を制限するストッパーであり、409
2A,4092Bは揺動部材4052の揺動角度範囲を
制限するストッパーである。
051の位置関係とストッパー4092Bに対する揺動
部材4052の位置関係は次のように設定される。即
ち、図6に示すように揺動部材4051,4052がそ
れぞれストッパー4091B,4092Bに接触して、
突出部分が最も開放位置に位置している状態における、
揺動部材4051,4052の突出部分において反転ド
ラム201の周面に引いた接線とのなす角度θ1,θ2
が、θ1〉θ2の関係になるようにストッパー4091
Bと4092Bは形成される。このように、ストッパー
4091B,4092Bを形成することによって、最初
に記録紙Pに作用する揺動部材4051によって記録紙
Pを比較的強く規制して、記録紙停止腕204Aに記録
紙先端を突き当てるとともに、次に作用する揺動部材4
052の規制力を比較的弱くすることによって、記録紙
停止腕204Aの位置で先端部が屈曲することなく、記
録紙Pはその先端が整合して積載台302上に積載され
る。
に作動する。図6に示すように、揺動部材4051及び
4052が時計の7時から3時に相当する角度位置にあ
るときには、重り4081及び4082はともに、軸4
061,4062に対して左側に位置しており、揺動部
材4051及び4052に対してこれらを反時計方向に
回転させるモーメントを付与し、揺動部材4051,4
052はそれぞれ反時計方向に回転して当接部407
1,4072はストッパー4091B,4092Bに接
するか近接している。
って、重り4081,4082によって生ずる前記の回
転モーメントは減少し揺動部材4051,4052は次
第に閉じて、反転ドラムの周面よりも沈んだ位置にまで
回転する。揺動部材4051,4052がほぼ時計の1
1時から6時の間ではこの状態、即ち当接部4071,
4072がストッパー4091A,4092Aに当接し
て揺動部材4051,4052の閉じた状態が保持され
る。反転ドラムの回転の進行によって、重り4081,
4082が軸4061,4062の右側から左側に移動
した時点で揺動し、揺動部材4051,4052は急速
に反時計方向に回転して、反転ドラム201の周面から
突出する。この突出動作は揺動部材4051,4052
が積載台302に近接した位置を通過する時に行われ
て、記録紙Pを積載台302に押しつけつつ、その右端
を記録紙停止腕204Aに突き当てて揃える。
を説明する。図7は記録紙処理装置の作動のタイムチャ
ートである。
付近に設けられた記録紙センサSの記録紙Pの先端を検
知した信号、即ち時点t1で立ち上がる信号によって、
モータM1,M2がオンして、搬送ローラ対203及び
記録紙搬送ローラ215,216は回転を開始する。反
転ドラム201は回転開始の時点では、可動保持部材4
00及び固定保持部材401が反転ドラム201の最上
位置の手前に位置している。そして、記録紙Pの先端が
搬送ローラ対203の位置から記録紙搬送ローラ21
5,216の位置まで移動するのと同期して保持部材4
00,401が記録紙搬送ローラ215の位置に達する
ように、反転ドラム201の回転開始時の保持部材40
0,401の待機位置は設定される。
到達した時点で、記録紙Pの先端と保持部材400,4
01は同速度で移動し、可動保持部材400はカム30
9の作用でドラム周面から突出した開放位置からドラム
周面とほぼ同一面を形成する閉鎖位置に回転して、記録
紙Pは保持部材400,401によってその先端が保持
される。この記録紙保持作動が行われるタイミングa1
ではモータM1及びモータM2は図示のように低速v1
で回転する。このように低速にしたのは、記録紙保持動
作の確実性を確保するためである。
ータM2は搬送速度v2に増速される。この増速はタイ
ミングa2で行われ、処理速度の迅速を図るとともに、
記録紙を高速で搬送することによって、記録紙Pの表裏
反転を確実にするためである。その後モータM2は速度
v2での回転が継続されて、反転ドラム201は定速回
転を続けるが、時点t4でモータM1は更に高い速度v
3に増速される。この増速によって、記録紙Pの後端部
は先端部よりも高速度で搬送されて、記録紙Pの反転は
更に確実に行われる。モータM1のv3への増速は記録
紙Pの先端部が反転ドラム201の下部に到達している
タイミングa3であり、この状態における揺動部材40
51は積載台302の上を通過しており、記録紙Pの先
端を記録紙停止腕204Aに突き当てる動作をしてい
る。
り返されて、積載台302上には記録紙Pが集積され
る。記録紙Pは集積された先端が記録紙停止腕204A
の位置で整合されて集積されることは既に説明した通り
である。
それぞれ例えば、210mm/sec、630mm/s
ec,1200mm/secに設定される。
置揃えは規制部材221,222によって行われるが、
規制部材221,222による記録紙揃え動作は記録紙
先端が記録紙停止腕204Aで停止されて、保持部材4
00,401から離れた時点t3で行われる。
302に反転されて載置されるが、その際に記録紙の帯
電によって揃い難いという問題がある。前記のように、
記録紙の先端部は隆起部2011及び揺動部材405
1,4052により揃えられるが、後端部は記録紙Pの
帯電による静電気力によって、浮いた状態になったり、
水平方向にずれたりして不揃いになる傾向があることが
判明した。このような現象は、記録紙Pが反転する際に
主として後端部が反転ドラム201から剥離することに
よる剥離帯電に起因するものと考えられる。種々の実験
の結果、このような排紙部における不揃いは従来のよう
に除電ブラシを記録紙に接触させることでは十分に防止
できなかった。
手段を採用することによって、前記のような排紙部にお
ける記録紙の不揃いを防止することに成功した。
1及び212を平板に展開したものの平面図及び断面図
である。
ミニュウム板或いはプラスチックスに導電性層を積層し
た板等の導電性基板であり、吸収した電荷を逃がすため
に接地される。211b,212bはそれぞれ除電層で
あり、有機導電性繊維で構成される。該除電層211
b,212bは導電性を有しており、層自体が帯電され
ないのみでなく、該除電層211b,212bに接触或
いは近接した物体の帯電を防止するという性質を有する
層である。特に該除電層211b,212bに非接触で
且つ近接した物体を除電する機能に優れている。
効果は、従来の除電手段である除電ブラシのように紙に
対して線状に接触して除電を行うのではなく、面状に近
接して除電を行うところに特徴がある。即ち、除電層2
11b,212bは図9に示すように、記録紙の搬送方
向Xに対して直角な幅方向のみでなく、Xで示す搬送方
向にも相当な長さを持った面で記録紙Pに近接して、記
録紙Pの除電を行う。
層には比抵抗が10-5〜10-1Ω・cmの有機導電性繊
維が望ましい。10-1Ω・cmよりも抵抗が大きくなる
と除電性能が低下し、帯電防止が困難になる。日本蚕毛
染色株式会社製のサンダーロン或いはサンダーロンスー
パーが前記の除電層の材料として好適である。これらの
商品はアクリル又はナイロンに硫化銅を結合した有機導
電性繊維で形成された不織布であり、優れた導電性を有
する。
12bの上面に近接した記録紙搬送面を形成するリブで
ある。リブ211c,212cの厚さは2〜10mm程
度が望ましい。リブ211c,212cによって、除電
層211b,212b上に、実質的に記録紙を除電層2
11b,212bに対して非接触に保持する記録紙搬送
面が形成されて、記録紙の除電が行われる。
録紙の搬送走行Xに対して、下流側で外側に広くなるよ
うに配置されている。そして、各リブ間の間隔も上流側
の間隔d1よりも下流側の間隔d2が大きくなるように
各リブ211c,212cが配置される。リブ211
c,212cのこのような配置によって、比較的少ない
リブで各種サイズの記録紙に対応した案内面が形成され
るとともに、搬送される記録紙の外側の側縁に対してリ
ブ211c,212cが記録紙を曲げるような作用をす
ることが防止されて、搬送される記録紙の曲がり、波打
ち等が防止される。
2を用いることによって、前記のような排紙部における
記録紙Pの不揃いが防止され、積載台302上に記録紙
Pを整然と排出することができた。
1,212として、次のようなものを用いた。
された処理鋼板 除電層(211b,212b) サンダーロン(日
本蚕毛染色株式会社製)厚さ1mm、比抵抗10-2Ω・
cm リブ(211c,212c) 厚さ2mm、幅5
mmのナイロン製リブ 導電性基板211a,212aのそれぞれにサンダーロ
ンを両面接着テープで周辺を接着して固定し、除電層2
11b,212bを形成した。その上にリブ211c,
212cをその両端をとめることによって固定した。リ
ブ211c,212cは前記のように、除電層211
b,212b上に該層の表面に近接した記録紙搬送面を
形成するものであるが、リブ211c,212cは、除
電層211b,212bを押圧力して、除電層ががその
全面に亘って導電性基板211a,212aと接触し
て、記録紙Pから吸収した電荷を逃がす電気的接続を形
成するのに役立っている。
を用いることによって、記録紙Pの帯電による排紙部に
おける不揃いは極めて効果的に防止された。
解消された。排紙部における記録紙の帯電を極めて効果
的に防止することができ、反転処理装置における排紙部
における記録紙の不揃いが一掃された。
00の概略図である。
込んだ記録紙処理装置の斜視図である。
態での断面図である。
の断面図である。
の断面図である。
イムチャートである。
記録紙保持状態を示す図である。
図である。
Claims (11)
- 【請求項1】 紙を案内手段で案内して所定の搬送軌道
に沿って搬送する紙搬送装置において、前記案内手段
が、接地された導電性基体上に有機導電性繊維からなる
除電層を形成してなる案内手段であり、該案内手段を紙
に面状に近接するように配置したことを特徴とする紙搬
送装置。 - 【請求項2】 前記案内手段が、前記除電層に対して紙
を実質的に非接触に支持して案内する支持手段を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の紙搬送装置。 - 【請求項3】 前記支持手段がリブで構成されたことを
特徴とする請求項1又は請求項2に記載の紙搬送装置 - 【請求項4】 前記リブが紙の搬送方向下流側に広がる
ように配置したことを特徴とする請求項3に記載の紙搬
送装置。 - 【請求項5】 紙の表裏を反転させる反転手段を有し、
前記案内手段を前記反転手段の反転部に設けたことを特
徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の紙搬送装
置。 - 【請求項6】 前記有機導電性繊維が比抵抗10-1〜1
0-5Ω・cmの電気抵抗を有することを特徴とする請求
項1〜5のいずれか1項に記載の紙搬送装置。 - 【請求項7】 前記リブが2〜10mmの厚さを有する
ことを特徴とする請求項3又は請求項4項に記載の紙搬
送装置。 - 【請求項8】 紙を、接地された有機導電性繊維からな
る除電層に対して面状に近接させつつ、移動させること
を特徴とする紙搬送方法。 - 【請求項9】 前記除電層に対して紙を実質的に非接触
に支持し、案内することを特徴とする請求項8に記載の
紙搬送方法。 - 【請求項10】 前記除電層上に設けたリブによって、
紙を前記除電層に対して実質的に非接触に支持すること
を特徴とする請求項9に記載の紙搬送方法。 - 【請求項11】 前記有機導電性繊維が比抵抗10-1〜
10-5Ω・cmの電気抵抗を有することを特徴とする請
求項8〜10のいずれか1項に記載の紙搬送方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35076597A JP3757590B2 (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | 紙搬送装置及び紙搬送方法 |
US09/206,847 US6152445A (en) | 1997-12-19 | 1998-12-07 | Sheet conveying apparatus and method wherein the sheet is fed without contacting the discharge layer |
EP98123405A EP0924573A1 (en) | 1997-12-19 | 1998-12-09 | Recording sheet conveying apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35076597A JP3757590B2 (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | 紙搬送装置及び紙搬送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11180611A true JPH11180611A (ja) | 1999-07-06 |
JP3757590B2 JP3757590B2 (ja) | 2006-03-22 |
Family
ID=18412720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35076597A Expired - Fee Related JP3757590B2 (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | 紙搬送装置及び紙搬送方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6152445A (ja) |
EP (1) | EP0924573A1 (ja) |
JP (1) | JP3757590B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006062857A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Canon Inc | シート処理装置および画像形成装置 |
JP2009202364A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Tohoku Ricoh Co Ltd | 孔版印刷装置 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6186489B1 (en) * | 1999-04-06 | 2001-02-13 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Method and apparatus for constraining the open edge of a signature during transfer |
JP3721953B2 (ja) * | 2000-06-20 | 2005-11-30 | 株式会社日立製作所 | 紙幣取扱装置 |
US20020074713A1 (en) * | 2000-12-18 | 2002-06-20 | Gbr Systems Corporation | Anti-static sheet feeding mechanism |
KR200231988Y1 (ko) * | 2001-02-27 | 2001-07-03 | 신일산업 주식회사 | 자동 롤 라미네이터 |
US6575461B1 (en) * | 2001-12-05 | 2003-06-10 | Xerox Corporation | Single/double sheet stacker |
DE10311857B3 (de) * | 2003-03-17 | 2004-08-05 | Nexpress Solutions Llc | Vorrichtung zum Transport eines im wesentlichen bogenförmigen Elementes, insbesondere eines Bedruckstoffbogens |
US20050206075A1 (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-22 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Recording-material carrying device, photographic printer, ink-jet printer and electrophotographic printer |
US7708271B2 (en) * | 2006-08-03 | 2010-05-04 | Xerox Corporation | Non-contacting static brush for a sheet stacker |
JP4586788B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2010-11-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 被搬送物搬送装置及び画像形成装置 |
US7946522B2 (en) * | 2006-10-30 | 2011-05-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | System and method for dissipating static electricity in an electronic sheet material dispenser |
JP5335480B2 (ja) * | 2009-02-26 | 2013-11-06 | グローリー株式会社 | 紙葉類集積装置 |
JP5633671B2 (ja) * | 2009-11-11 | 2014-12-03 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP2011104914A (ja) * | 2009-11-19 | 2011-06-02 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
US9756992B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-09-12 | Vsi Import Solutions, Llc | Electronic residential tissue dispenser |
US9907441B2 (en) | 2014-04-18 | 2018-03-06 | Vsi Import Solutions, Llc | Electronic residential tissue dispenser |
JP6451168B2 (ja) * | 2014-09-18 | 2019-01-16 | 富士ゼロックス株式会社 | ガイド部材及び搬送装置 |
US10087030B2 (en) * | 2015-10-19 | 2018-10-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Sheet discharge device and image forming apparatus including the same |
US11395566B2 (en) | 2016-04-11 | 2022-07-26 | Gpcp Ip Holdings Llc | Sheet product dispenser |
US11412900B2 (en) | 2016-04-11 | 2022-08-16 | Gpcp Ip Holdings Llc | Sheet product dispenser with motor operation sensing |
JP6958261B2 (ja) * | 2017-11-09 | 2021-11-02 | コニカミノルタ株式会社 | 用紙積載装置及び画像形成システム |
EP4011813B1 (en) * | 2020-12-08 | 2023-09-13 | Canon Production Printing Holding B.V. | Sheet stacker comprising a sheet flipping device and a support device |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3955022A (en) * | 1972-10-16 | 1976-05-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Antistatic tufted carpet |
DE2309075A1 (de) * | 1973-02-23 | 1974-08-29 | Agfa Gevaert Ag | Kopiergeraet |
US3926570A (en) * | 1974-03-04 | 1975-12-16 | Universal Oil Prod Co | Electrically conductive compositions of matter |
JPS5727272A (en) * | 1980-07-28 | 1982-02-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Discharge tray |
JPS5782859A (en) * | 1980-11-12 | 1982-05-24 | Olympus Optical Co Ltd | Detector for copier paper |
US4474365A (en) * | 1981-07-30 | 1984-10-02 | Brandt, Inc. | Document feeding, handling and counting apparatus |
US4967661A (en) * | 1987-06-05 | 1990-11-06 | Duarte Procuts, Inc. | Sheet transfer mechanism for printing press |
JPH02123178A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-10 | Nippon Petrochem Co Ltd | 導電性塗料 |
JPH04199174A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-20 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPH06127713A (ja) * | 1992-10-19 | 1994-05-10 | Ricoh Co Ltd | 紙送り用コロの構造及びその製造方法 |
US5581289A (en) * | 1993-04-30 | 1996-12-03 | Hewlett-Packard Company | Multi-purpose paper path component for ink-jet printer |
JPH0726069A (ja) * | 1993-07-16 | 1995-01-27 | Hokushin Ind Inc | 除電用ゴム成形構造体及びその用途 |
JPH07235392A (ja) * | 1994-02-23 | 1995-09-05 | Japan Vilene Co Ltd | 除電シート及びこれを用いた除電ロール |
BR9501119A (pt) * | 1994-03-18 | 1995-12-26 | Xerox Corp | Sistema inversor e empilhador de folhas |
US5501899A (en) * | 1994-05-20 | 1996-03-26 | Larkin; William J. | Static eliminator and method |
JPH08291365A (ja) * | 1995-02-23 | 1996-11-05 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 炭酸ガス含有凝縮水環境での耐食性に優れた鋼材 |
US5710692A (en) * | 1996-07-01 | 1998-01-20 | Xerox Corporation | Durable compact static elimination device for use in a document production machine |
DE19639539A1 (de) * | 1996-09-26 | 1998-04-02 | Eastman Kodak Co | Blattführungskanal |
US5843567A (en) * | 1997-06-03 | 1998-12-01 | Xerox Corporation | Electrical component containing magnetic particles |
US5842695A (en) * | 1997-07-11 | 1998-12-01 | Xerox Corporation | Large or flimsy sheets stacking system for disk type inverter-stacker |
-
1997
- 1997-12-19 JP JP35076597A patent/JP3757590B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-12-07 US US09/206,847 patent/US6152445A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-09 EP EP98123405A patent/EP0924573A1/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006062857A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Canon Inc | シート処理装置および画像形成装置 |
JP2009202364A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Tohoku Ricoh Co Ltd | 孔版印刷装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0924573A1 (en) | 1999-06-23 |
JP3757590B2 (ja) | 2006-03-22 |
US6152445A (en) | 2000-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11180611A (ja) | 紙搬送装置及び紙搬送方法 | |
US5188353A (en) | Disk stacker including tamping mechanism capable of cross-direction offsetting | |
JP2520436B2 (ja) | シ―ト搬送・整合装置 | |
EP0606721B1 (en) | Disk stacker with intermittent corrugation assistance for small sheets | |
CA2210541C (en) | Gateless sheet inverters for duplex processing | |
US5114135A (en) | Disk stacker including registration assist device | |
JPH0448711B2 (ja) | ||
US5623722A (en) | Document set compiler and eject system | |
US5058880A (en) | Disk stacker including wiping member for registration assist | |
JPH05139548A (ja) | 給紙装置およびその装置を用いる給紙方法 | |
US5145167A (en) | Disk stacker including trail edge transport belt for stacking short and long sheets | |
US5201425A (en) | Sheet tray with an energy absorbing backstop and scuffer mechanism | |
JPS63208460A (ja) | 画像作成装置の再給紙装置 | |
US5065996A (en) | Disk stacker including movable gate for insertion of sheets into disk slots | |
USRE33843E (en) | Sheet transport and registration apparatus | |
JP3085909B2 (ja) | 画像形成装置の排紙装置 | |
JP3180819B2 (ja) | 交差方向に片寄せを行うことのできる突き合わせ機構を有するディスク・スタッカ | |
JPH04129958A (ja) | 電子写真装置の排紙機構 | |
JP3155578B2 (ja) | シート分配収納装置 | |
JPS641303Y2 (ja) | ||
JPS6246682Y2 (ja) | ||
JP2917175B2 (ja) | 用紙綴じ装置 | |
JPS6037397Y2 (ja) | 丁合機における整列装置 | |
JP7232033B2 (ja) | シート整列装置、シート給送装置、及び、画像読取装置 | |
JPS6037398Y2 (ja) | 丁合機における整列装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |