[go: up one dir, main page]

JPH11176499A - プリント回路基板と平型柔軟ケーブルの接続用 電気コネクタ - Google Patents

プリント回路基板と平型柔軟ケーブルの接続用 電気コネクタ

Info

Publication number
JPH11176499A
JPH11176499A JP10257434A JP25743498A JPH11176499A JP H11176499 A JPH11176499 A JP H11176499A JP 10257434 A JP10257434 A JP 10257434A JP 25743498 A JP25743498 A JP 25743498A JP H11176499 A JPH11176499 A JP H11176499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
contact element
compression spring
flexible circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10257434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3122968B2 (ja
Inventor
Klaus Merkle
マークレ クラウス
Helmut Zischka
ジスカ ヘルムット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH11176499A publication Critical patent/JPH11176499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122968B2 publication Critical patent/JP3122968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/365Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by abutting, i.e. without alloying process

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】半田付けまたはクランプを用いることなく、回
路基板と柔軟回路との優れた電気接続が行なわれる、プ
リント回路基板と平型柔軟回路との堅牢で、特に振動に
対して不感であり、機械的に耐久力がある接続を行う。 【解決手段】コネクタは、剛性の回路基板用のレセプタ
クルと柔軟回路用のレセプタクルを有する、U字状のハ
ウジングで構成されている。U字状のコンタクト要素2
は、コネクタの取付状態において柔軟回路と回路基板と
の間に配置される。コンタクト要素は、回路基板の接合
面と柔軟回路の接合面に接合される。ハウジングは、端
縁で回路基板を包囲し、コンタクト要素の各コンタクト
アームか貫通して回路基板に延びることができる開口部
を有している。圧縮バネ3のより、柔軟回路とコンタク
ト要素との間にプレス力が生じる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プリント回路基
板と平型柔軟回路の接続用電気コネクタに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】電子工学の分野と、特に自動車電気シス
テムの分野において、剛性のプリント回路基板と平型柔
軟回路(または「FFCs」)等の柔軟ケーブルとの接
続がますます必要となっている。現在、比較的複雑な回
路が可撓性材料で作られているため、従来のプリント回
路基板への接続はますますより重要なものとなってい
る。従来、特に可撓性支持材料としてポリイミドを使用
し、導体材料として銅を使用する公知のFFC構造の場
合には、このような接続は半田付けにより行われてい
る。さらに、FFCの導電性配線は、堅い金属すなわち
銅で構成されるため、付加的な機械的安定性が必要とさ
れる用途において、プラグおよびネジ接合等の他の公知
の接続技術も利用することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリエ
チレンテレフタラート等の他の支持材料が、ますます使
用されるようになり、エポキシドに埋め込まれた銀もく
等の他の導体材料が使用されている。このような導体材
料の層の厚さは、5−10ミリメートルとすることがで
きるが、いくつかの用途において必要とされる従来の銅
の導体材料の強度は有していない。さらに、これらの導
体材料は、熱的および機械的に敏感であり、従って、こ
の導体材料のプリント回路基板への接続のための異なる
解決方法が必要となる。特に、自動車工業におけるこれ
らの接続の信頼性は、例えば、機械荷重と、振動と、耐
食性に関連して、きわめて重要なことである。
【0004】従って、本発明は、半田付けまたはクラン
プを用いることなく、回路基板と柔軟回路との優れた電
気接続が行われる、プリント回路基板と平型柔軟回路と
の堅牢で、特に振動に対して不感であり、機械的に耐久
力がある接続を行うことを目的とする。
【0005】
【課題を解決する為の手段】本発明により、柔軟回路と
回路基板との間に、回路基板の接合面と柔軟回路の接合
面に接合して配置される略U字形状のコンタクト要素で
構成されるコネクタ装置が提供されている。コンタクト
要素は、端縁でU字状に回路基板を包囲するハウジング
内に取り付けられる。ハウジングは、コンタクト要素の
第一のアームが、回路基板に接合するために貫通して延
びる少なくとも一つの通路を有している。この装置によ
り、機械的に強く、振動に対して不感なコネクタハウジ
ングの取り付けが行われ、回路基板と柔軟回路との間の
短絡導電通路が可能となる。
【0006】コンタクト要素は、コネクタのハウジング
上に容易に組み込まれ、コンタクト要素の第二のアーム
に形成された内向きラッチ舌片により、ハウジングの所
定の位置に取り付けられる。
【0007】コンタクト要素の第一のアームは、あらか
じめ荷重を加えられているか、またはプレストレスを加
えられているため、回路基板の当接圧が他と関係なく作
用し、従って、多くの用途において、二次的な半田付け
処理に関わるコストの必要もなく、電気接続を行うため
に十分なものである。これらの処理を回避することによ
り、リフロー溶着またはウェーブ半田付け時に生じる可
能性がある柔軟回路への好ましくない温度影響が防止さ
れ、同様に、例えばクリンプまたはねじ込み時において
生じる可能性がある機械的な損傷も回避される。
【0008】さらに、コネクタ装置は、柔軟回路とコン
タクト要素との間に規定されたプレス力を生成する圧縮
バネを有している。柔軟回路は、圧縮バネによりU字状
のコンタクト要素の外周の回りに取り付けられ、バネの
両側性のプレス力により、コンタクト要素の一側は、衝
撃効果が圧縮バネの予荷重を越えた時に機械的振動また
は衝撃が生じても、柔軟回路と確実に接合したままとな
る。圧縮バネを適当に寸法決めすることにより、振動ま
たは機械的衝撃等の外的環境の影響を効果的に最小限に
することができ、中断が回避される。コンタクト要素お
よび圧縮バネは、柔軟回路とコンタクト要素間に少なく
とも二つの接合点が形成されるように構成されている。
一つの実施例において、コンタクト要素の凹部または溝
と、圧縮バネの裏面と柔軟回路間の付加的な接合によ
り、二つ以上の接合点が形成されている。もう一つの実
施例には、圧縮バネの形状により、柔軟回路とコンタク
ト要素との間に二つ以上の接合点が設けらけている。
【0009】ハウジング上の仮組位置に圧縮バネをラッ
チすることにより、コネクタの組立および取り扱いが容
易となっており、圧縮バネを仮組位置から最終取付位置
に容易に移動させることができる。この目的のために、
バネと連関された対応する凹部が、コネクタハウジング
の両側に配置されている。
【0010】柔軟回路のハウジング内への挿入は、仮組
位置において圧縮バネで規定される漏斗状挿入チャンネ
ルにより容易となっている。
【0011】固定リブが、コネクタハウジングに形成さ
れており、圧縮バネの溝に係合する。リブは、仮組位置
から最終取付位置への圧縮バネの変位方向に延びてお
り、圧縮バネの振動および変位を低減させて、コネクタ
ハウジング内への不必要な力の導入を最小限にしてい
る。コネクタハウジングに形成される横方向の溝を用い
て、同様の効果を得ることができる。このため、溝は圧
縮バネの変位方向に延びており、圧縮バネの横方向のラ
グが溝内に延びている。
【0012】柔軟回路のひずみ解放が、コンタクト要素
のアームに配置される舌片により設けられる構成とする
ことができ、舌片は、圧縮バネの最終取付位置におい
て、柔軟回路に形成された連関された溝に係合する。舌
片の寸法決めにより、圧縮バネにより作用される圧縮力
に対して、日常の操作で生じる機械的な力よりも大きい
規定された保持力が生じるが、損傷を受ける前に柔軟回
路は解放される。
【0013】最後に、コネクタハウジングに形成される
舌片は、圧縮バネの連関された開口部に係合して、バネ
を最終取付位置に保持する。特に、この装置は、自動車
の分野におけるノックセンサ等の高い機械荷重または振
動荷重を受けやすいコネクタにおいて有用なものであ
る。本発明の他の目的、特徴、利点は、添付の図面を参
照して説明する以下の詳細な説明より明白となるであろ
う。
【0014】
【発明の実施の形態】図6とともに図1について説明す
ると、プリント回路基板7と平型柔軟回路12(「FF
C」)との電気接続を行うことができる、本発明による
第一実施例の電気コネクタ装置1が図示されている。コ
ネクタは、略U字状のコンタクト要素2と、略U字状の
圧縮バネ3と、略U字状のハウジング4で構成されてい
る、ハウジングは、略平行に延びてハウジングの外側に
向かって開口する複数のキャビィティ5を有している。
複数のリブ6は、キャビィティ5の底部をわずかに越え
て延びており、キャビィティ間に配置されている。
【0015】圧縮バネ3は、ハウジング4に取り付け可
能であり、ハウジング4の端部から延びる二つのガイド
リブ27(図5)間の各キャビィティ内に配置される。
圧縮バネ3は、柔軟回路12の厚さよりも大きい漏斗状
挿入チャンネルが、圧縮バネとコンタクト要素2との間
に生じて、ハウジングのレセプタクル部13内にFFC
を容易に挿入できるように、まず、圧縮バネの仮組位置
で凹部10および11(図7)にそれぞれ配置されるプ
レス面8および9を有している。レセプタクル部13
は、コンタクト要素2を包囲しており、コネクタ内への
挿入時に柔軟回路をガイドするためにU字形状のチャン
ネルに形成されている。
【0016】圧縮バネ3が、仮組位置(図1)から最終
取付位置(図2)へ移動されると、プレス面8および9
は、わずかに突出した部分上の凹部10および11から
凹部14および15へ摺動される。凹部14および15
において、プレス面は、力を柔軟回路の裏面に作用さ
せ、柔軟回路12とコンタクト要素2とのコンタクト面
16および17間で機械的接合および電気的接続が行わ
れる。圧縮バネ3のアームにより生じるこれらのプレス
力により、柔軟回路12とコンタクト要素2との少なく
とも片側だけの接続が確実に行われる。
【0017】図7に示すように、圧縮バネ3は、断面が
略「Ω」形状を有する一体のバネにより構成することが
できる。バネは、仮組位置で凹部10および11に衝合
され、その後図2に図示するように、最終取付位置で凹
部14および15内に移動される。一実施例のコネクタ
は、キャビィティ5(図5)の横方向に整列されたハウ
ジング4の凹部10および11と、14および15を有
する構成とすることができる。もう一方の方法として、
圧縮バネ3は、各キャビィティ5にそれぞれ進入する多
くの溝付きアームを有する構成とすることができる。同
様に、これらのアームは、凹部10および11の仮組位
置から凹部14および15の最終取付位置へ変位され
る。安定性のために、圧縮バネ3は、脚の一側近くに溝
を付けることができ、他側には溝なしで形成することが
できる。
【0018】圧縮バネ3の最終取付状態において、ひず
み解放舌片19および20が、柔軟回路12の対応する
孔を貫通して延び、柔軟回路のひずみ解放を行う構成と
することができる。また、圧縮バネは、舌片19および
20が取付状態(図1および2を参照のこと)において
突出する対応する孔を有する構成とすることもできる。
舌片19および20は、ハウジング4の一部分として、
またはコンタクト要素2に形成される横方向タブとして
形成することができる。
【0019】コンタクト要素2は、第一のアームにラッ
チ舌片またはラッチ要素20を有している。ラッチ舌片
20は、コンタクト要素2が、最終取付状態でハウジン
グに配置されると(図1)、ハウジング4の連関された
開口部内にラッチされる。この状態において、コンタク
ト要素2の第二の脚は、ハウジング4の開口部21内に
延びており、コンタクト要素2と回路基板7のコンタク
ト面22との間で電気接続が行われる。多くの用途にお
いて、コンタクト要素2の回路基板7に対する機械的プ
レスにより、コンタクト要素2と回路基板7との十分な
電気的接続および機械的接合が行われる。しかしなが
ら、幾つかの用途において、半田接続または他の公知の
接続方法が、ネジ、導電性接着剤、クリンプ、または、
機械的な押圧のみでは不十分である用途においてさらに
より信頼できる電気接続を行う他の方法等の機械的な接
合を補うために、コンタクト要素2に適用される構成と
することができる。
【0020】次に、圧縮バネのハウジングへの組み込み
および案内について戻って説明すると、ハウジング4
は、圧縮バネをその最終取付位置に案内する二つのガイ
ドリブ27に配置される横方向の凹部または突起23
(図5および6)を有している。リブ27は、ハウジン
グ4の両端部から外向きに延び、その内側に圧縮バネ3
の変位方向に延びる要素23を有している。圧縮バネ
は、圧縮バネ3の変位方向に沿って配置される細長い開
口部23(図6)に係合して案内される横方向に突出す
るラグを有する構成とすることができる。もう一つの方
法として、圧縮バネは、突起23により係合される開口
部を有する構成とすることができる。これにより、比較
的強い力を受けても、凹部14および15に対する圧縮
バネ3の不要な変位を最小限にすることができる。
【0021】次に、図3について説明すると、コンタク
ト要素2は、ラッチ舌片20の代わりに、またはラッチ
舌片20に加えて、ハウジング4の開口部21内に貫通
するV字状部24を有することができる。コンタクト要
素2のV字状部により、柔軟回路は、圧縮バネ3により
少なくとも二つの接合面で接合され、さらに、プレス面
9と柔軟回路12との接合により、柔軟回路12とコン
タクト要素2との間で、三つの接合面が形成される。
【0022】図4bは、本発明によるもう一つの実施例
を示しており、図4aに示されたたった一つのプレス面
8および9とは対照的に、複合的なプレス面25が用い
られている。柔軟回路12とコンタクト要素2との二重
接合は、プレス面25の二重ショルダにより、少なくと
も二つの接合面で行われる。
【0023】本発明によるさらにもう一つの実施例の断
面図が、図8および9に図示されている。コンタクト要
素2は、各側で外向きに延びて示されており、弾力的な
弾性材料で形成されている。好ましくはプラスチックで
形成されるU字状スライド28が、圧縮バネ3の代わり
に設けられており、その両端部から横方向に延びる要素
29を有している。この実施例において、ハウジング4
は、横方向の孔30を有している。横方向の孔30は、
ラッチ要素29の外側の寸法と一致する内側の幅寸法を
有している。凹部10および11の代わりに、ラッチ3
1および32が、孔30の内側に設けられており、スラ
イド28がハウジング内に挿入されると、ラッチ要素2
9がラッチ31および32の後ろに係合する。さらに、
ラッチ33および34が、孔30の内側に形成されてお
り、スライド30の最終取付位置を規定している。ここ
で、ラッチ33および34は、ラッチ要素29に係合し
て、スライド28とコンタクト要素2との間に配置され
る柔軟回路は、確実にコンタクト要素2に対して押し付
けられて、コンタクト要素2と接合される。
【0024】図9に示すように、スライド28の最終取
付位置の挿入方向への変位を限定する、ストッパ35お
よび36を設ける構造とすることができる。
【0025】さらに、この実施例は、V字状ラッチ要素
37および38を有するコンタクト要素2で構成されて
いる。ラッチ要素37および38は、コンタクト要素が
ハウジング内に押し込まれると、ハウジング4の開口部
21でラッチされる。
【0026】前述の説明において、柔軟回路12は、片
側のみにコンタクト面16および17を有していると仮
定されているが、柔軟回路は、両側にコンタクト面を有
することができ、例えば、その裏面、すなわちコンタク
ト要素2から離れた側に導電面を有する構成とすること
ができる。導電面は、例えばエアーバック用のセンサの
フィールドにおいて静電気放電を最小限にするために、
または付加的な遮蔽を設けるために、接地コンタクトと
して圧縮バネ3により接続される。
【0027】さらに、柔軟回路12の裏面のコンタクト
面のいずれかの圧縮バネ3が、圧縮バネ3の正しい位置
決めを電気的に感知するために、電気的に接続される構
成とすることができ、重要な回路のために付加的な安全
性を提供するか、または、例えば自動車のオンボード試
験システムを用いて誤動作を検出することができる。本
発明は、本発明の精神または主な特徴から逸脱すること
なく、他の特有の形状で実施する構成とすることができ
ることは理解されるであろう。従って、本発明の例およ
び実施例は、すべての点で、実例となるものであり、限
定的なものではないと考えられるべきであり、本発明
は、詳細に後述されるものに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
本発明は、好適実施例に関して添付図面を参照してより
詳細に後述され、同じ参照符号は、図面における同じ要
素と同一のものである。
【図1】仮組位置の圧縮バネを示す、図6のB−B線に
沿って示した本発明による第一実施例のコネクタの断面
図である。
【図2】取付位置の圧縮バネを示す、図6のB−B線に
沿って示した本発明による第一実施例のコネクタの断面
図である。
【図3】取付位置の圧縮バネを示す、図5のA−A線に
沿って示した本発明による第一実施例のコネクタの断面
図である。
【図4a】本発明による第一の圧縮バネのコンタクト面
の詳細図である。
【図4b】二つの接合部を示す、本発明による第二の圧
縮バネのコンタクト面の詳細図である。
【図5】圧縮バネが取り付けられていない、本発明によ
るコネクタハウジングの平面図である。
【図6】圧縮バネと柔軟回路が取り付けられていない、
振動抑制装置を示す本発明による第二のコネクタハウジ
ングの平面図である。
【図7】回路基板に取り付けられ、コネクタに取り付け
られた柔軟回路を有している、本発明によるコネクタの
平面図である。
【図8】仮組位置に配置された非金属圧縮バネを示す、
本発明によるもう一つの実施例のコネクタ断面図であ
る。
【図9】取付位置に配置された金属圧縮バネを示す、図
8のコネクタの断面図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント回路基板7と平型柔軟ケーブル
    12の接続用コネクタ装置1であって、プリント回路基
    板を収容する略U字形状のハウジング4と、ハウジング
    に取り付けられる略U字形状のコンタクト要素2と、平
    型柔軟ケーブルを押し付けてコンタクト要素と接合させ
    るプレス面を有する略U字形状の圧縮バネ3であって、
    プレス面8、9がハウジングの第一の凹部10、11に
    位置する仮組位置と、プレス面8、9がハウジングの第
    二の凹部14、15に位置する最終取付位置との間で移
    動可能である圧縮バネ3で構成されるコネクタ装置1。
  2. 【請求項2】 ハウシング4は、コンタクト要素のアー
    ムが貫通して延びる開口部21を有していることを特徴
    とする請求項1に記載のコネクタ装置。
  3. 【請求項3】 コンタクト要素2は、一側のアームに、
    コンタクト要素をハウジング内に取り付けるために、ハ
    ウジング4の連関された開口部内にラッチされるラッチ
    要素20を有していることを特徴とする請求項1に記載
    のコネクタ装置。
  4. 【請求項4】 仮組位置の圧縮バネは、漏斗状挿入チャ
    ンネルを規定して、柔軟回路をコネクタのハウジング4
    内に容易に挿入することができることを特徴とする請求
    項1に記載のコネクタ装置。
  5. 【請求項5】 柔軟回路12の孔を貫通して延びるひず
    み解放手段19、20を有しており、柔軟回路のひずみ
    解放を行うことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ
    装置。
JP10257434A 1997-08-07 1998-08-07 プリント回路基板と平型柔軟ケーブルの接続用電気コネクタ Expired - Fee Related JP3122968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29713988.6 1997-08-07
DE29713988U DE29713988U1 (de) 1997-08-07 1997-08-07 Verbinder zum Verbinden einer Leiterplatte mit einem flexiblen Folienleiter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11176499A true JPH11176499A (ja) 1999-07-02
JP3122968B2 JP3122968B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=8044201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10257434A Expired - Fee Related JP3122968B2 (ja) 1997-08-07 1998-08-07 プリント回路基板と平型柔軟ケーブルの接続用電気コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6093054A (ja)
EP (1) EP0901187A3 (ja)
JP (1) JP3122968B2 (ja)
KR (1) KR19990023459A (ja)
BR (1) BR7801360U (ja)
DE (1) DE29713988U1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012445A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Japan Storage Battery Co Ltd 充電器
JP2011236981A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Chuo Spring Co Ltd コントロールケーブル
JP2020194714A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、および端子付き可撓性基板

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533617B1 (en) * 2000-01-07 2003-03-18 J. D'addario & Company, Inc. Electrical plug connectors
US6833526B2 (en) * 2001-03-28 2004-12-21 Visteon Global Technologies, Inc. Flex to flex soldering by diode laser
US6963481B2 (en) * 2003-12-10 2005-11-08 Thermo Finnigan Llc Decreasing load on devices for mass spectrometers
US7229297B2 (en) * 2004-04-30 2007-06-12 Xerox Corporation Method and system for making and using an electrical connection between a conductor and a circuit board
DE102011017784A1 (de) * 2011-04-29 2012-10-31 Robert Bosch Gmbh Steckverbindung zur elektrischen Direktkontaktierung einer Leiterplatte
US8923003B2 (en) 2012-02-06 2014-12-30 Apple Inc. Flexible circuit connectors with reduced profiles
CA3112939A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 Westrock Mwv, Llc Circuit assemblies and components thereof for packaging

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3319216A (en) * 1965-03-25 1967-05-09 Fischer & Porter Co Connector for flat cables
US4023877A (en) * 1975-10-23 1977-05-17 Burroughs Corporation Means for coupling a connector cable to contacts on a substrate
US4111510A (en) * 1976-01-29 1978-09-05 Hughes Aircraft Company Flexible circuit/flat cable to circuit board edge connector for electronic wrist watches, calculators and the like
DE3245521C2 (de) * 1982-12-09 1986-05-07 Preh, Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Mehrpolige Randverbinderleiste
FR2586511A1 (fr) * 1985-08-26 1987-02-27 Zwillinger Andre Connecteur electrique pour circuit souple
JPH0455421Y2 (ja) * 1986-11-28 1992-12-25
US5529502A (en) * 1994-06-01 1996-06-25 Motorola, Inc. Solderless flexible circuit carrier to printed circuit board interconnection
US5525072A (en) * 1995-01-10 1996-06-11 Molex Incorporated Electrical connector assembly for interconnecting a flat cable to a circuit board
US5616050A (en) * 1995-01-19 1997-04-01 Ast Research Inc. Flexible circuit connector
US5752851A (en) * 1996-02-05 1998-05-19 Ford Motor Company Circuit clip connector
JPH10255927A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Molex Inc 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012445A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Japan Storage Battery Co Ltd 充電器
JP4541779B2 (ja) * 2004-06-22 2010-09-08 株式会社Gsユアサ 充電器
JP2011236981A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Chuo Spring Co Ltd コントロールケーブル
JP2020194714A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、および端子付き可撓性基板
WO2020241243A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、および端子付き可撓性基板

Also Published As

Publication number Publication date
US6093054A (en) 2000-07-25
KR19990023459A (ko) 1999-03-25
EP0901187A2 (en) 1999-03-10
EP0901187A3 (en) 1999-09-22
BR7801360U (pt) 2000-01-18
JP3122968B2 (ja) 2001-01-09
DE29713988U1 (de) 1998-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7329141B2 (en) Method for shielding flat circuit body, shielded flat circuit body, and wiring harness
US5890922A (en) Electrical connector
US8585433B2 (en) Connector capable of reducing occurrence of a contact failure
US5967833A (en) Circuit connector with multiple contacts and built in strain relief
US8550854B2 (en) Edge connector
EP4000436B1 (en) Connector
TWI865565B (zh) 安全、堅固且緊密之連接器及連接器配合之方法
JP3122968B2 (ja) プリント回路基板と平型柔軟ケーブルの接続用電気コネクタ
KR102031835B1 (ko) 기판 접속용 커넥터
US20030022533A1 (en) Signal transmission connector in a computer hard disk drive
US6334781B1 (en) Electrical connector for flexibly attaching circuit board
US20170005432A1 (en) Peripheral wedge seal member
US11799222B2 (en) Connector having a fitting, a housing, and a conductive component
US6299473B1 (en) Electrical connector, particularly for motor vehicles
JP7111884B2 (ja) ダイレクト・プラグイン・コネクタ
CN101473502A (zh) 用于电缆贯穿装置的导电成形件
US5928002A (en) Method and device for connecting a flexible flat cable to a contact tongue disposed on and protruding from a base plate
JP7637103B2 (ja) コネクタ及びコネクタ装置
JP3246027U (ja) フローティングコネクタ
JP3487542B2 (ja) 屈曲配線板
JPH11121112A (ja) 電気的コネクタ
JP7637102B2 (ja) コネクタ装置及び接続端子
TWM584029U (zh) 連接器組件
KR102671623B1 (ko) 연성 케이블용 터미널 및 이를 구비한 커넥터
KR102339092B1 (ko) 회로기판의 측면에 결합되는 커넥터 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees