JPH11176476A - 電池用接着剤又は粘着剤、及び粘着テープ又はシート - Google Patents
電池用接着剤又は粘着剤、及び粘着テープ又はシートInfo
- Publication number
- JPH11176476A JPH11176476A JP9344593A JP34459397A JPH11176476A JP H11176476 A JPH11176476 A JP H11176476A JP 9344593 A JP9344593 A JP 9344593A JP 34459397 A JP34459397 A JP 34459397A JP H11176476 A JPH11176476 A JP H11176476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- adhesive
- electrolyte
- binder
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 52
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title claims description 32
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 title abstract 8
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 14
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 abstract description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical group CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 abstract 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 abstract 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 12
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 6
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 6
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 5
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical group [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 229910003307 Ni-Cd Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000005026 oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
なる電池素子の固定に用いられる接着剤又は粘着剤、及
び粘着テープ又はシート、特にシート状の電極とセパレ
ータを積層後、渦巻状に巻回してなる渦巻き式電池素子
の巻き終わり部を固定するための電池用接着剤又は粘着
剤、及び粘着テープ又はシートに関する。 【解決手段】電極とセパレータとの積層体からなる電池
素子の固定に用いられる接着剤又は粘着剤であって、接
着剤又は粘着剤が電池電解液に実質的に溶解又は分解す
ることなく、かつ電池電解液に接触後電池素子固定機能
が低下して、電池素子の積層が緩むことを特徴とする。
Description
との積層体からなる電池素子の固定に用いられる接着剤
又は粘着剤、及び粘着テープ又はシート、特にシート状
の電極とセパレータを積層後、渦巻状に巻回してなる渦
巻き式電池素子の巻き終わり部を固定するための電池用
接着剤又は粘着剤(以下、接着剤という)、及び粘着テ
ープ又はシート(以下、粘着テープという)に関する。
のが知られているが、近年、小型電子機器の普及に伴
い、電源用電池としての二次電池にも、高容量、高密度
化が求められている。 このため、従来の水系電解液電
池であるNi−Cd電池等から、有機電解液電池である
リチウム電池に置き替りつつある。このリチウム電池に
おいて、充電可能なリチウム二次電池であるリチウムイ
オン電池の電池素子の構造としては、シート状の電極を
多孔質膜であるセパレータを介して積層後、渦巻き状に
巻いた渦巻き式構造が一般的である。この電池素子は通
常、その積層体の巻き終わり部を接着剤又は粘着テープ
で固定して、巻き緩まないようにした状態で電池ケース
内に収納されている。
チウムイオン電池においては、充電時にリチウムイオン
が正極から脱ドープされ、セパレータを通過して、負極
にドープされるが、この際、負極においてはその負極活
物質内にリチウムを取り込む結果、負極活物質の膨張が
引き起こされる。 この負極活物質としては、カーボン
素材が多く使用されており、その中でグラファイト系は
リチウムイオンのドープによる膨張度合いが大きいとさ
れている。ここで、上記電池素子構造では、その巻き終
わり部が接着剤又は粘着テープで固定されて、巻き緩ま
ないようにされているため、結果として、電池充電時の
電池素子の膨張を抑制することになっている。 このよ
うに電池充填時の素子膨張が抑制されると、電池内部に
ストレスがもたらされ、このストレスにより正・負極活
物質及びセパレータの破壊、集電体と活物質の密着性低
下等が発生し、電池特性(サイクル特性)の低下が起こ
っていた。特にグラファイト系を負極活物質に用いた場
合、前述の理由により、その傾向が大きい。また、接着
剤が電解液に溶解、分解することで、接着力が減少し、
巻き緩むことにより、素子膨張が抑制されないようにす
ることも可能であるが、接着剤成分が電解液中に拡散す
ることによる電解液特性の低下に起因する電池特性の低
下が懸念される。
テープは、かかる課題を解決するためになされたもので
あり、電解液に接触するまでは巻き終わり部を固定する
機能を有し、接着剤又は粘着剤が電解液に接触後は実質
的に溶解又は分解することなく、接着力が低下して固定
機能が低下、もしくは接着力がゼロとなり剥離して、そ
の結果電池素子の巻き緩みが起こり、電池充電時の電池
素子の膨張が抑制されず応力が緩和され、素子の構成材
料に与えるストレスを低減でき、これらに起因する電池
特性の低下を回避できる。また、接着剤が電解液に実質
的に溶解、又は分解しないため、これらに起因する電池
特性の低下も回避することができる。
体からなる電池素子の固定に用いられる接着剤又は粘着
剤及び粘着テープ又はシートであって、接着剤又は粘着
剤が電池電解液に実質的に溶解又は分解することなくか
つ固定機能が低下して、もしくは電池素子から剥離し
て、電池素子の積層が緩むことを特徴とする電池用接着
剤又は粘着剤、及び粘着テープ又はシートに係るもので
ある。
は、電池電解液に接触又は浸漬された状態で、実質的に
溶解又は分解されることなく、か電解液に接触後はその
接着力が低下して電池素子固定機能が低下することが重
要である。 かかる電池素子固定機能の低下により、電
池素子の積層の緩み、すなわち巻き緩みが起こる。ここ
で接着剤が電解液に実質的に溶解又は分解されないと
は、具体的には接着剤が電解液に接触又は浸漬された状
態で溶解又は分解による重量減少率が50%未満、好ま
しくは30〜0%であることをいう。 この重量減少率
が50%以上となる場合、電解液への接着剤成分の拡散
による電解液特性の低下する割合が増し、これらに起因
する電池特性の低下が顕著となるため、好ましくない。
この重量減少率は、後述の実施例における重量変化の
測定により得ることができる。また、接着力が低下して
電池素子固定機能が低下する理由としては、電解液が粘
着剤と特定被着体の間に浸入することにより、接着面積
が減少するためと考えられる。 ここで、接着力が低下
して電池素子固定機能が低下する程度は、結果的に電池
素子の巻き緩みが発生する限り特に限定されないが、本
発明においては、特定被着体に対する接着力が20gf
/10mm未満、好ましくは10〜0gf/10mm程
度となることが望ましい。 この接着力が20gf/1
0mm以上の場合、電池充電時の負極活物質の体積膨張
による電池素子の膨張が抑制されて応力が緩和されず、
電池素子の構成材料にストレスを与える割合が高くな
り、これらに起因する電池特性の低下が回避されなくな
る恐れがある。ここで、特定被着体とは、電池素子にお
いて巻き終わり部などを固定するために接着剤又は粘着
剤にて貼り付けられる部分をいう。 例えば、リチウム
イオン電池の場合、その多くが素子の最外周にポリエチ
レン多孔質膜であるセパレータが巻き付けられており、
この部分が被着体として接着剤又は粘着テープにて貼り
付けられ、巻き終わり部が固定されている。
材料は、電解液に実質的に溶解又は分解することなく、
かつ電解液に接触後に結果的に電池素子固定機能が低
下、もしくは電池素子から剥離する限り特に限定されな
いが、例えばアクリル酸ブチルなどのアクリル酸アルキ
ルエステルモノマーとアクリル酸ヒドロキシエチルなど
の官能基含有モノマーとの共重合体を部分的に架橋した
ものが挙げられる。
少なくとも片面に設けて成る電池用粘着テープ又はシー
トも提供する。本発明の粘着テープに用いる基材の具体
例は、特に限定されないが、例えば、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリプロピ
レン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリメチルメ
タクリレートなどの無延伸あるいは延伸フィルムなどが
挙げられる。
が、これらに限定されるものではない。表1に示す配合
組成の接着剤又は粘着剤を得、これらの電解液浸漬後の
接着力、電解液に浸漬後の重量減少率、及び巻き終わり
部を固定する機能の低下を巻き緩み性として、以下の方
法で評価し、その結果を表2に示す。
孔質膜)同士を得られた接着剤又は粘着剤(30μm
厚)で貼り合せ、電解液溶媒として、エチレンカボネー
ト(EC):ジメチルカーボネート(DMC):ジエチ
ルカーボネート(DEC)=1:1:1(体積比)を調
整し、これに浸漬する。 次いで、60℃で1日保存後
取り出し、直ちに引張試験機にて、300mm/min
の速度で両端を剥がした時の荷重を測定する。
は粘着剤の重量を秤量計で測定し、初期重量とする。一
方、電解液溶媒として、エチレンカボネート(EC):
ジメチルカーボネート(DMC):ジエチルカーボネー
ト(DEC)=1:1:1(体積比)を調整し、これに
各接着剤又は粘着剤を浸漬する。 次いで、60℃で1
日保存後取り出し、十分に乾燥した後、重量を秤量計で
測定し、浸漬後の重量とした。 初期と浸漬後の重量に
ついて、次式で重量減少率を算出した。 重量減少率(%)= 100−(浸漬後の重量/初期の
重量)×100
ブ(直径:約10mm)にセパレータ(ポリエチレン製
多孔質膜)(25mm長)を、200gf荷重で巻き、
端末を2軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム(厚
さ30μm)に得られた接着剤又は粘着剤を30μm厚
で設けた粘着テープで約半周巻き止めた後、室温で1日
放置して、巻き緩みの有無を確認して、これを浸漬前の
結果とする。 次いで、前記と同様の電解液溶媒に浸漬
し、60℃で1日保存後、巻き緩みの有無を確認して、
これを浸漬後の結果とする。
粘着剤、及び粘着テープ又はシートによれば、電池充電
時の電池素子の膨張が抑制されず応力が緩和され、素子
の構成材料に与えるストレスを低減でき、これらに起因
する電池特性の低下を回避できるという効果がある。ま
た、接着剤が電解液に実質的に溶解、分解しないため、
これらに起因する電池特性の低下も回避することができ
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 電極とセパレータとの積層体からなる電
池素子の固定に用いられる接着剤又は粘着剤であって、
接着剤又は粘着剤が電池電解液に実質的に溶解又は分解
することなく、かつ電池電解液に接触後電池素子固定機
能が低下して、電池素子の積層が緩むことを特徴とする
電池用接着剤又は粘着剤。 - 【請求項2】 電極とセパレータとの積層体からなる電
池素子の固定に用いられる接着剤又は粘着剤であって、
接着剤又は粘着剤が電池電解液に実質的に溶解又は分解
することなく、かつ電池電解液に接触後電池素子から剥
離することを特徴とする電池用接着剤又は粘着剤。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載の電池用接着剤又は
粘着剤が、基材の少なくとも片面に設けられてなる電池
用粘着テープ又はシート。 - 【請求項4】 電池素子が、シート状の電極とセパレー
タを積層後、渦巻状に巻回してなる渦巻き式電池素子で
あることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の電
池用接着剤又は粘着剤、及び粘着テープ又はシート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34459397A JP3943217B2 (ja) | 1997-12-15 | 1997-12-15 | 電池用接着剤又は粘着剤、及び粘着テープ又はシート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34459397A JP3943217B2 (ja) | 1997-12-15 | 1997-12-15 | 電池用接着剤又は粘着剤、及び粘着テープ又はシート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11176476A true JPH11176476A (ja) | 1999-07-02 |
JP3943217B2 JP3943217B2 (ja) | 2007-07-11 |
Family
ID=18370476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34459397A Expired - Lifetime JP3943217B2 (ja) | 1997-12-15 | 1997-12-15 | 電池用接着剤又は粘着剤、及び粘着テープ又はシート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3943217B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003338307A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池およびこれに用いる渦巻状電極群の製造方法 |
JP2006040812A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質電池 |
US7695530B2 (en) | 2004-11-12 | 2010-04-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Method for producing a secondary cell having flat wound electrode body |
WO2012077293A1 (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-14 | パナソニック株式会社 | リチウムイオン電池の製造方法 |
EP2492992A1 (en) | 2011-02-28 | 2012-08-29 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive tape for battery and battery using the pressure-sensitive adhesive tape |
EP2514794A1 (en) | 2011-04-20 | 2012-10-24 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive tape for electrochemical device |
EP2607441A2 (en) | 2011-12-20 | 2013-06-26 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive tape for battery, battery using the pressure-sensitive adhesive tape and process for manufacturing a battery |
EP2784140A1 (en) | 2013-03-29 | 2014-10-01 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive tape for electrochemical device |
-
1997
- 1997-12-15 JP JP34459397A patent/JP3943217B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4580620B2 (ja) * | 2002-03-13 | 2010-11-17 | パナソニック株式会社 | 電池に用いる渦巻状電極群の製造方法 |
JP2003338307A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池およびこれに用いる渦巻状電極群の製造方法 |
JP2006040812A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質電池 |
US7695530B2 (en) | 2004-11-12 | 2010-04-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Method for producing a secondary cell having flat wound electrode body |
US8197557B2 (en) | 2004-11-12 | 2012-06-12 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Method for producing a secondary cell having flat wound electrode body |
US8945242B2 (en) | 2010-12-10 | 2015-02-03 | Panasonic Corporation | Method for producing lithium-ion battery |
WO2012077293A1 (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-14 | パナソニック株式会社 | リチウムイオン電池の製造方法 |
JP5716169B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2015-05-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | リチウムイオン電池の製造方法 |
EP2492992A1 (en) | 2011-02-28 | 2012-08-29 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive tape for battery and battery using the pressure-sensitive adhesive tape |
KR20120098526A (ko) | 2011-02-28 | 2012-09-05 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 전지용 감압 점착 테이프 및 감압 점착 테이프를 사용한 전지 |
US9755207B2 (en) | 2011-02-28 | 2017-09-05 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive tape for battery and battery using the pressure-sensitive adhesive tape |
EP2514793A1 (en) | 2011-04-20 | 2012-10-24 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive tape for electrochemical device |
EP2514794A1 (en) | 2011-04-20 | 2012-10-24 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive tape for electrochemical device |
EP2607441A2 (en) | 2011-12-20 | 2013-06-26 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive tape for battery, battery using the pressure-sensitive adhesive tape and process for manufacturing a battery |
EP2784140A1 (en) | 2013-03-29 | 2014-10-01 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive tape for electrochemical device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3943217B2 (ja) | 2007-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5337768B2 (ja) | ゲル電解質電池の分離器 | |
KR101453037B1 (ko) | 전극조립체 및 이의 제조방법 | |
US7811696B2 (en) | Lithium secondary battery and method for producing the same | |
EP3217462B1 (en) | Integrated electrode assembly and electrochemical device comprising same | |
US9752063B2 (en) | Treatment and adhesive for microporous membranes | |
WO1999026307A1 (en) | Lithium ion secondary battery and manufacture thereof | |
US20030008213A1 (en) | Method for manufacturing lithium battery | |
WO2023039820A1 (zh) | 一种胶纸、包含该胶纸的电化学装置和电子装置 | |
WO2021155852A1 (zh) | 负极极片、应用所述负极极片的电池以及电子装置 | |
TW517405B (en) | Nonaqueous electrolyte secondary cell and method of producing the same | |
WO2014136838A1 (ja) | 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池 | |
TWI791854B (zh) | 電化學裝置用之隔板、彼之製造方法及包含彼之電化學裝置 | |
JP3943217B2 (ja) | 電池用接着剤又は粘着剤、及び粘着テープ又はシート | |
JP2001155779A (ja) | 非水電解質電池 | |
JPH11121044A (ja) | 電池用接着剤又は粘着剤、及び粘着テープ又はシート | |
JPH11297349A (ja) | 電池用粘着テープ又はシート | |
JPH11176475A (ja) | 電池用粘着テープ又はシート | |
JPH11102722A (ja) | 電池用粘着テープ又はシート | |
KR101507499B1 (ko) | 이차전지용 전극조립체 | |
WO2022143262A1 (zh) | 储能装置 | |
CN104900901B (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JPH11297348A (ja) | 電池用弾性バンド又はシート | |
KR20170029955A (ko) | 분리막 제조방법 및 이에 의해 제조된 분리막 | |
EP4528866A1 (en) | Secondary battery and electronic device | |
JPH04349369A (ja) | 円筒型非水電解液二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160413 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |