[go: up one dir, main page]

JPH11297349A - 電池用粘着テープ又はシート - Google Patents

電池用粘着テープ又はシート

Info

Publication number
JPH11297349A
JPH11297349A JP10097302A JP9730298A JPH11297349A JP H11297349 A JPH11297349 A JP H11297349A JP 10097302 A JP10097302 A JP 10097302A JP 9730298 A JP9730298 A JP 9730298A JP H11297349 A JPH11297349 A JP H11297349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
sheet
electrolyte
base material
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10097302A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Terajima
正 寺島
Toshimitsu Okuno
敏光 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP10097302A priority Critical patent/JPH11297349A/ja
Publication of JPH11297349A publication Critical patent/JPH11297349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、電極とセパレータとの積層体から
なる電池素子の固定に用いられる粘着テープ又はシー
ト、特にシート状の電極とセパレータを積層後、渦巻状
に巻回してなる渦巻き式電池素子の巻き終わり部を固定
するための電池用粘着テープ又はシート(以下、粘着テ
ープという)に関する。 【解決手段】電極とセパレータとの積層体からなる電池
素子の固定に用いられる粘着テープ又はシートであっ
て、基材の少なくとも片面に粘着剤が設けられており、
該基材が電池電解液に接触する環境下において、ゴム弾
性を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電極とセパレータ
との積層体からなる電池素子の固定に用いられる粘着テ
ープ又はシート、特にシート状の電極とセパレータを積
層後、渦巻状に巻回してなる渦巻き式電池素子の巻き終
わり部を固定するための電池用粘着テープ又はシート
(以下、粘着テープという)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より二次電池として種々の構造のも
のが知られているが、近年、小型電子機器の普及に伴
い、電源用電池としての二次電池にも、高容量、高密度
化が求められている。 このため、従来の水系電解液電
池であるNi−Cd電池等から、有機電解液電池である
リチウム電池に置き替りつつある。このリチウム電池に
おいて、充電可能なリチウム二次電池であるリチウムイ
オン電池の電池素子の構造としては、シート状の電極を
多孔質膜であるセパレータを介して積層後、渦巻き状に
巻いた渦巻き式構造が一般的である。この電池素子は通
常、その積層体の巻き終わり部を接着剤又は粘着テープ
で固定して、巻き緩まないようにした状態で電池ケース
内に収納されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このリ
チウムイオン電池においては、充電時にリチウムイオン
が正極から脱ドープされ、セパレータを通過して、負極
にドープされるが、この際、負極においてはその負極活
物質内にリチウムを取り込む結果、負極活物質の膨張が
引き起こされる。 この負極活物質としては、カーボン
素材が多く使用されており、その中でグラファイト系は
リチウムイオンのドープによる膨張度合いが大きいとさ
れている。ここで、上記電池素子構造では、その巻き終
わり部が接着剤又は粘着テープで固定されて、巻き緩ま
ないようにされているため、結果として、電池充電時の
電池素子の膨張を抑制することになっている。 このよ
うに電池充填時の素子膨張が抑制されると、電池内部に
ストレスがもたらされ、このストレスにより正・負極活
物質及びセパレータの破壊、集電体と活物質の密着性低
下等が発生し、電池特性(サイクル特性)の低下が起こ
っていた。特にグラファイト系を負極活物資に用いた場
合、前述の理由により、その傾向が大きい。また、接着
剤が電解液に溶解、分解することで、接着力が減少し、
巻き緩むことにより、素子膨張が抑制されないようにす
ることも可能であるが、接着剤成分が電解液中に拡散す
ることによる電解液特性の低下に起因する電池特性の低
下が懸念される。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の粘着テープは、
かかる課題を解決するためになされたものであり、電池
素子を固定する機能を有し、電池電解液に接触後も基材
が実質的に溶解又は分解することなく、適当なゴム弾性
を有し、その結果充電時には電池素子の体積膨張に追従
して、基材が伸びることで、体積膨張が抑制されず応力
が緩和され、素子の構成材料に与えるストレスを低減で
き、これらに起因する電池特性の低下を回避できる。ま
た、放電時には素子の体積収縮に追従して、基材が収縮
することで、体積収縮による電池素子の必要以上の巻き
緩みを抑制することができ、過度の巻き緩みにより正極
/負極電極間距離が拡大することによる電池特性の低下
を防止できる。また、基材が電解液に実質的に溶解、分
解しないため、これらに起因する電池特性の低下も回避
することができる。
【0005】即ち本発明は、電極とセパレータとの積層
体からなる電池素子の固定に用いられる粘着テープ又は
シートであって、基材の少なくとも片面に粘着剤が設け
られており、該基材が電池電解液に接触する環境下にお
いて、ゴム弾性を有することを特徴とする電池用粘着テ
ープ又はシートに係るものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の電池用粘着テープ又はシ
ートにおける基材は、電池電解液に接触する環境下にお
いて、ゴム弾性を有することが重要である。ここで、電
池電解液に接触する環境下においてゴム弾性を有すると
は、好ましくは後述の特定の電池電解液に接触後に、該
基材の5%伸びの時の強度が1kgf/mm2以下、特に0.
5〜0.05kgf/mm2で、かつ復元率が90%以上、特
に95〜100%であることが望ましい。この5%伸び
時の強度が1kgf/mm2を超える場合、電池素子の巻き緩
みが不十分となるおそれがあり、電池充電時の負極活物
質の体積膨張による電池素子の膨張が抑制されて応力が
緩和されず、素子の構成材料にストレスを与える割合が
高くなり、これらに起因する電池特性の低下が回避でき
なくなるため、好ましくない。 また、復元率が90%
未満の場合、放電時の電池素子の体積収縮に追従して、
基材が十分収縮しないおそれがあり、素子の体積収縮に
よる過度の巻き緩みを抑制することができず、この巻き
緩みによる正極/負極電極間距離が拡大することによる
電池特性の低下を回避できなくなるため、好ましくな
い。 これらの強度及び復元率は、後述の実施例におけ
る測定により得ることができる。また上記基材は、電池
電解液に接触後に、好ましくは溶解又は分解等による重
量減少率が20%未満、特に15〜0%であることが望
ましい。 この重量減少率が20%以上となる場合、電
解液への基材成分の拡散による電解液特性の低下する割
合が増し、これらに起因する電池特性の低下が顕著とな
るため、好ましくない。 この重量減少率は、後述の実
施例における重量変化の測定により得ることができる。
また基材の厚みは、通常10〜150μm程度とする
ことができる。
【0007】かかる基材の具体的な構成材料は、上記の
機能、好ましくは上記の特性を有する限り特に限定され
ないが、例えば、ポリイソブチレン、エチレン−プロピ
レンゴム等のオレフィン系ゴム、フッ化ビニリデン、六
フッ化プロピレン共重合体等のフッ素系ゴム、ポリジメ
チルシロキサン等のシリコーン系ゴムなど、及びこれら
のゴムを必要に応じて架橋したもの等が挙げられる。
【0008】本発明の粘着テープにおいて上記基材の少
なくとも片面に設けられる粘着剤は、特に限定されない
が、特に上記基材のゴム弾性を阻害しないものが好まし
い。例えば、その5%伸びの時の強度が基材の強度より
小さいことが好ましい。また、かかる粘着剤は電池電解
液に実質的に溶解又は分解されないことが好ましい。
ここで粘着剤が電解液に実質的に溶解又は分解されない
とは、粘着剤が電解液に接触又は浸漬された状態で溶解
又は分解による重量減少率が20%未満、好ましくは1
5〜0%であることをいう。 この重量減少率が20%
以上となる場合、電解液への接着剤成分の拡散による電
解液特性の低下する割合が増し、これらに起因する電池
特性の低下が顕著となるため、好ましくない。 この重
量減少率は、後述の実施例における重量変化の測定によ
り得ることができる。
【0009】かかる粘着剤の具体的な構成材料は、特に
限定されないが、例えばポリイソブチレン、エチレンー
プロピレンゴムなどのオレフィン系、SEBS、SEP
Sなどのブロックポリマー、ポリジメチルシロキサンな
どのシリコーン系の素材が挙げられる。 該オレフィン
系の素材は炭化水素のみで構成されており、電解液と親
和性のある極性基を含まないため、電解液に対しても安
定であり、例えば、有機電解液電池であるリチウムイオ
ン二次電池に用いた場合、粘着剤が該電解液に接触した
状態で充電・放電を繰り返す際の高電圧下での酸化・還
元反応においても安定であるため、本発明においては特
に好ましい。また、電池素子が、シート状の電極とセパ
レータを積層後、渦巻状に巻回してなる渦巻き式電池素
子である場合、その最外周にくるセパレータの素材が同
じオレフィン系であることから、親和性があり、電池素
子の巻き終わり部を固定する際、高い接着性を示すとい
う効果もある。また、他の粘着剤としてはアクリル系、
例えばアクリル酸ブチルなどのアクリル酸アルキルエス
テルモノマーとアクリル酸やアクリル酸ヒドロキシエチ
ルなどの官能基含有モノマーとの共重合体を部分的に架
橋したものが挙げられる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、これらに限定されるものではない。表1に示す粘着
テープ(粘着剤は全てポリイソブチレン)を得、これら
の電解液浸漬後の基材強度、復元率及び重量減少率を、
以下の方法で評価し、その結果を表2に示す。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】(5%伸びの時の強度)得られた粘着テー
プに用いた基材を、電解液溶媒として、エチレンカーボ
ネート(EC):ジメチルカーボネート(DMC):ジ
エチルカーボネート(DEC)=1:1:1(体積比)
にて調整した溶媒に浸漬し、次いで60℃で1日保存後
取り出し、引張試験機にて、3mm/minの速度で引
張強度−伸びを測定し、5%伸びの時の強度を読み取
り、次式にて算出する。 5%伸びの時の強度(kgf/mm2)= 5%伸びの時の強
度(kgf)/断面積(mm2)
【0014】(復元率)得られた粘着テープに用いた基
材を、電解液溶媒として、エチレンカーボネート(E
C):ジメチルカーボネート(DMC):ジエチルカー
ボネート(DEC)=1:1:1(体積比)にて調整し
た溶媒に浸漬し、次いで60℃で1日保存後取り出し、
引張試験機にて、3mm/minの速度で伸びが5%に
なるまで引き伸ばし、10分間放置し、引き伸ばしを開
放後、10分間放置した後、長さを測定し次式にて算出
する。 復元率(%)=(1−(引き伸ばし後長さ−初期長さ)
/初期長さ)×100
【0015】(重量減少率)十分に乾燥した各基材の重
量を秤量計で測定し、初期重量とする。 一方、電解液
溶媒として、エチレンカーボネート(EC):ジメチル
カーボネート(DMC):ジエチルカーボネート(DE
C)=1:1:1(体積比)を調整し、これに各基材を
浸漬する。 次いで、60℃で1日保存後取り出し、十
分に乾燥した後、重量を秤量計で測定し、浸漬後の重量
とした。 初期と浸漬後の重量について、次式で重量減
少率を算出した。 重量減少率(%)= 100−(浸漬後の重量/初期の
重量)×100
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明の電池用粘着テープ
又はシートによれば、電池充電時の電池素子の膨張が抑
制されず応力が緩和され、素子の構成材料に与えるスト
レスを低減でき、これらに起因する電池特性の低下を回
避できるという効果がある。また、基材が電解液に実質
的に溶解、分解しないため、これらに起因する電池特性
の低下も回避することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極とセパレータとの積層体からなる電
    池素子の固定に用いられる粘着テープ又はシートであっ
    て、基材の少なくとも片面に粘着剤が設けられており、
    該基材が電池電解液に接触する環境下において、ゴム弾
    性を有することを特徴とする電池用粘着テープ又はシー
    ト。
  2. 【請求項2】 基材が、電池電解液に接触後に、該基材
    の5%伸びの時の強度が1kgf/mm2以下で、かつ復元率
    が90%以上のゴム弾性を有することを特徴とする請求
    項1記載の電池用粘着テープ又はシート。
  3. 【請求項3】 基材が、電池電解液に接触後に、溶解又
    は分解等による重量減少率が20%未満であることを特
    徴とする請求項1又は2記載の電池用粘着テープ又はシ
    ート。
  4. 【請求項4】 電池素子が、シート状の電極とセパレー
    タを積層後、渦巻状に巻回してなる渦巻き式電池素子で
    あることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の電池
    用粘着テープ又はシート。
JP10097302A 1998-04-09 1998-04-09 電池用粘着テープ又はシート Pending JPH11297349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097302A JPH11297349A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 電池用粘着テープ又はシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097302A JPH11297349A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 電池用粘着テープ又はシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11297349A true JPH11297349A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14188702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10097302A Pending JPH11297349A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 電池用粘着テープ又はシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11297349A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003132875A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP2003338307A (ja) * 2002-03-13 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池およびこれに用いる渦巻状電極群の製造方法
JP2005235414A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 渦巻状電極群を備えた電池およびその製造方法
CN101908613A (zh) * 2009-06-05 2010-12-08 三星Sdi株式会社 电极组件和使用该电极组件的二次电池
JP2012099227A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Nitto Denko Corp 電池用粘着テープ
KR101302849B1 (ko) * 2011-01-27 2013-09-02 주식회사 엘지화학 테이프
JP5949551B2 (ja) * 2010-09-22 2016-07-06 日本ゼオン株式会社 有機電解液系蓄電デバイス用の粘着フィルム
WO2019003641A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
CN109193025A (zh) * 2018-10-12 2019-01-11 桑顿新能源科技有限公司 一种具有高安全性极片的锂离子电池及其制造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003132875A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP2003338307A (ja) * 2002-03-13 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池およびこれに用いる渦巻状電極群の製造方法
JP4580620B2 (ja) * 2002-03-13 2010-11-17 パナソニック株式会社 電池に用いる渦巻状電極群の製造方法
JP4707328B2 (ja) * 2004-02-17 2011-06-22 三洋電機株式会社 渦巻状電極群を備えた電池およびその製造方法
JP2005235414A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 渦巻状電極群を備えた電池およびその製造方法
US8283064B2 (en) 2009-06-05 2012-10-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly and secondary battery using the same
CN101908613A (zh) * 2009-06-05 2010-12-08 三星Sdi株式会社 电极组件和使用该电极组件的二次电池
EP2267830A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-29 Samsung SDI Co., Ltd. Electrode assembly and secondary battery using the same
JP5949551B2 (ja) * 2010-09-22 2016-07-06 日本ゼオン株式会社 有機電解液系蓄電デバイス用の粘着フィルム
JP2012099227A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Nitto Denko Corp 電池用粘着テープ
KR101302849B1 (ko) * 2011-01-27 2013-09-02 주식회사 엘지화학 테이프
KR101494574B1 (ko) * 2011-01-27 2015-02-23 주식회사 엘지화학 간극 충전용 스웰링 테이프
KR101375888B1 (ko) * 2011-01-27 2014-03-19 주식회사 엘지화학 간극 충전용 스웰링 테이프
WO2019003641A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
CN110809834A (zh) * 2017-06-30 2020-02-18 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池
JPWO2019003641A1 (ja) * 2017-06-30 2020-04-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
US11404725B2 (en) 2017-06-30 2022-08-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
CN110809834B (zh) * 2017-06-30 2024-02-23 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池
CN109193025A (zh) * 2018-10-12 2019-01-11 桑顿新能源科技有限公司 一种具有高安全性极片的锂离子电池及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337768B2 (ja) ゲル電解質電池の分離器
CN102035026B (zh) 用于制造锂离子二次电池的方法
KR20080105853A (ko) 세라믹층이 코팅된 양극 또는 음극을 포함하는리튬이차전지
JP2004508659A (ja) ゼロボルトまで放電可能なリチウムイオン電池
CN113826237A (zh) 制造用于锂二次电池的负极的方法
US20210296919A1 (en) Electronic device and method for improving battery cycling performance
CN102224629A (zh) 方形的非水电解质二次电池及其制造方法
JP2003178792A (ja) 2次電池
CN116670924A (zh) 电极组件和包括该电极组件的二次电池
JPH11297349A (ja) 電池用粘着テープ又はシート
US20090208838A1 (en) Electrode assembly and secondary battery having the same
KR100381385B1 (ko) 가교화된 겔상 고분자 전해질을 이용한 리튬고분자이차전지의 제조방법
US8105713B2 (en) Electrode assembly with separated support tapes in secondary battery
JP4673289B2 (ja) ポリマーコートしたアノードを有する2次電池
JP2003163033A (ja) 電気化学的電池用の電極/セパレータ複合体の製造方法及び電気化学的電池
JP3943217B2 (ja) 電池用接着剤又は粘着剤、及び粘着テープ又はシート
JPH11121044A (ja) 電池用接着剤又は粘着剤、及び粘着テープ又はシート
US11929500B2 (en) Electrode assembly
JPH11176475A (ja) 電池用粘着テープ又はシート
JPH11102722A (ja) 電池用粘着テープ又はシート
KR102753165B1 (ko) 전극조립체 및 그 전극조립체를 내장한 이차전지 및 그 이차전지를 내장한 전지 팩
JP3721678B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH11297348A (ja) 電池用弾性バンド又はシート
JP4646505B2 (ja) 非水溶媒系二次電池の製造方法
US20230079429A1 (en) Secondary battery