JPH11157285A - プロッタの用紙搬送機構 - Google Patents
プロッタの用紙搬送機構Info
- Publication number
- JPH11157285A JPH11157285A JP33941297A JP33941297A JPH11157285A JP H11157285 A JPH11157285 A JP H11157285A JP 33941297 A JP33941297 A JP 33941297A JP 33941297 A JP33941297 A JP 33941297A JP H11157285 A JPH11157285 A JP H11157285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- roller
- sheet
- driving
- platen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 2
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0085—Using suction for maintaining printing material flat
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 用紙に対するバキューム力を弱めることな
く、用紙の中間部の搬送の遅れを解消し、用紙を作図面
に密着させつつ高精度に確実に送ることが出来るように
する。 【解決手段】 駆動ローラ(6)(8)と加圧ローラ
(22)(24)とでプラテン(2)上の用紙(26)
の両側を挾持し、用紙(26)に下向きにバキューム力
を作用させながら駆動ローラ(6)(8)の回転によっ
て用紙(26)をX軸方向に送る一方、記録ヘッド(1
8)を用紙(26)を横切るY軸方向に移動して用紙
(26)に記録を行う。駆動ローラ(6)(8)を回転
駆動する駆動軸(4)にこれと連動して回転するように
摩擦ローラ(14)を取り付け、この摩擦ローラ(1
4)の摩擦面にバキューム力により用紙(26)の中間
部を当接させ、用紙(26)の中間部に摩擦ローラ(1
4)の駆動力を作用させる。
く、用紙の中間部の搬送の遅れを解消し、用紙を作図面
に密着させつつ高精度に確実に送ることが出来るように
する。 【解決手段】 駆動ローラ(6)(8)と加圧ローラ
(22)(24)とでプラテン(2)上の用紙(26)
の両側を挾持し、用紙(26)に下向きにバキューム力
を作用させながら駆動ローラ(6)(8)の回転によっ
て用紙(26)をX軸方向に送る一方、記録ヘッド(1
8)を用紙(26)を横切るY軸方向に移動して用紙
(26)に記録を行う。駆動ローラ(6)(8)を回転
駆動する駆動軸(4)にこれと連動して回転するように
摩擦ローラ(14)を取り付け、この摩擦ローラ(1
4)の摩擦面にバキューム力により用紙(26)の中間
部を当接させ、用紙(26)の中間部に摩擦ローラ(1
4)の駆動力を作用させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットプロ
ッタにおける用紙搬送機構に関する。
ッタにおける用紙搬送機構に関する。
【0002】
【従来の技術】駆動ローラと加圧ローラとでプラテン上
の用紙の2点両側を挾持し、該用紙にプラテン上で浮か
ないようにするため下向きにバキューム力を作用させな
がら前記駆動ローラの回転によって用紙をX軸方向に送
る一方、記録ヘッドを用紙を横切るY軸方向に移動して
用紙にプラテンの作図面上で記録を行うプロッタが従来
知られている。
の用紙の2点両側を挾持し、該用紙にプラテン上で浮か
ないようにするため下向きにバキューム力を作用させな
がら前記駆動ローラの回転によって用紙をX軸方向に送
る一方、記録ヘッドを用紙を横切るY軸方向に移動して
用紙にプラテンの作図面上で記録を行うプロッタが従来
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プラテンの作図面上で
用紙が浮かないように用紙にバキューム力を作用させた
構成の場合、バキューム力が強過ぎると、用紙がプラテ
ンに密着し過ぎ、用紙が送れなくなってしまう。そのた
め、バキューム力を弱めると、用紙の中間部に浮きが生
じてしまい、高精度の作図が行えないという問題点があ
った。本発明は上記問題点を解決することを目的とする
ものである。
用紙が浮かないように用紙にバキューム力を作用させた
構成の場合、バキューム力が強過ぎると、用紙がプラテ
ンに密着し過ぎ、用紙が送れなくなってしまう。そのた
め、バキューム力を弱めると、用紙の中間部に浮きが生
じてしまい、高精度の作図が行えないという問題点があ
った。本発明は上記問題点を解決することを目的とする
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、駆動ローラと加圧ローラとでプラテン上
の用紙の両側を挾持し、該用紙に下向きにバキューム力
を作用させながら前記駆動ローラの回転によって用紙を
X軸方向に送る一方、記録ヘッドを用紙を横切るY軸方
向に移動して用紙に記録を行うプロッタにおいて、前記
用紙の両側の中間に位置させて前記駆動ローラと同軸上
に摩擦ローラを配置し、該摩擦ローラを前記駆動ローラ
と同期回転駆動させ、前記摩擦ローラの摩擦面にバキュ
ーム力により前記用紙の中間部を当接させ、該用紙の中
間部に前記摩擦ローラの駆動力を作用させるようにした
ものである。
め、本発明は、駆動ローラと加圧ローラとでプラテン上
の用紙の両側を挾持し、該用紙に下向きにバキューム力
を作用させながら前記駆動ローラの回転によって用紙を
X軸方向に送る一方、記録ヘッドを用紙を横切るY軸方
向に移動して用紙に記録を行うプロッタにおいて、前記
用紙の両側の中間に位置させて前記駆動ローラと同軸上
に摩擦ローラを配置し、該摩擦ローラを前記駆動ローラ
と同期回転駆動させ、前記摩擦ローラの摩擦面にバキュ
ーム力により前記用紙の中間部を当接させ、該用紙の中
間部に前記摩擦ローラの駆動力を作用させるようにした
ものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を、添
付した図面を参照して詳細に説明する。図1において、
(2)はインクジェットプロッタのプラテンであり、用
紙ガイド面とY軸方向に延びる帯状の作図面(2a)と
から構成されている。プラテン(2)の中央部にはY軸
方向に開口部が形成され、該開口部の下に、Y軸方向に
延びる駆動軸(4)が回転可能に支持されている。前記
駆動軸(4)は、コントローラによって制御されるXモ
ータ(図示省略)に連結している。前記駆動軸(4)に
は、一対の駆動ローラ(6)(8)が嵌合している。一
方の駆動ローラ(8)は、駆動軸(4)に固定され、他
方の駆動ローラ(6)は、駆動軸(4)に沿ってスライ
ド自在に且つ駆動軸(4)に回転方向に連動するように
駆動軸(4)に嵌合している。
付した図面を参照して詳細に説明する。図1において、
(2)はインクジェットプロッタのプラテンであり、用
紙ガイド面とY軸方向に延びる帯状の作図面(2a)と
から構成されている。プラテン(2)の中央部にはY軸
方向に開口部が形成され、該開口部の下に、Y軸方向に
延びる駆動軸(4)が回転可能に支持されている。前記
駆動軸(4)は、コントローラによって制御されるXモ
ータ(図示省略)に連結している。前記駆動軸(4)に
は、一対の駆動ローラ(6)(8)が嵌合している。一
方の駆動ローラ(8)は、駆動軸(4)に固定され、他
方の駆動ローラ(6)は、駆動軸(4)に沿ってスライ
ド自在に且つ駆動軸(4)に回転方向に連動するように
駆動軸(4)に嵌合している。
【0006】前記駆動軸(4)の駆動ローラ(6)
(8)間には、駆動軸(4)に遊嵌されたコイルばね
(10)をはさんで、ガイド部材(12)と摩擦ローラ
(14)が交互に複数個嵌挿配置されている。前記ガイ
ド部材(12)は、直方体から成り、駆動軸(4)に対
して回転自在且つ長手方向にスライド自在に嵌挿され、
各々の底面が、駆動軸(4)の下方に、これに平行に配
設されたガイド面(図示省略)にスライド自在に載置さ
れている。
(8)間には、駆動軸(4)に遊嵌されたコイルばね
(10)をはさんで、ガイド部材(12)と摩擦ローラ
(14)が交互に複数個嵌挿配置されている。前記ガイ
ド部材(12)は、直方体から成り、駆動軸(4)に対
して回転自在且つ長手方向にスライド自在に嵌挿され、
各々の底面が、駆動軸(4)の下方に、これに平行に配
設されたガイド面(図示省略)にスライド自在に載置さ
れている。
【0007】前記ガイド部材(12)の上面は、用紙案
内面を構成している。前記摩擦ローラ(14)の表面
は、ゴム摩擦面(14a)あるいはグリット面(粒状凸
起面)(14b)から構成され、駆動軸(4)に対して
軸方向にスライド自在に且つ回転方向に連動するよう
に、駆動軸(4)に嵌合している。前記摩擦ローラ(1
4)の各表面とガイド部材(12)の各用紙案内面の高
さのレベルは、前記作図面(2a)の高さのレベルと略
同一に設定されている。
内面を構成している。前記摩擦ローラ(14)の表面
は、ゴム摩擦面(14a)あるいはグリット面(粒状凸
起面)(14b)から構成され、駆動軸(4)に対して
軸方向にスライド自在に且つ回転方向に連動するよう
に、駆動軸(4)に嵌合している。前記摩擦ローラ(1
4)の各表面とガイド部材(12)の各用紙案内面の高
さのレベルは、前記作図面(2a)の高さのレベルと略
同一に設定されている。
【0008】前記プラテン(2)の上方には、Y軸方向
に延びるYレール(16)が配設され、該Yレール(1
6)にインクジェット記録ヘッド(18)が搭載された
カーソル(20)が移動可能に取り付けられている。前
記カーソル(20)は、コントローラによって制御され
るYモータに動力伝達機構を介して連結し、Yレール
(16)に沿って移動制御されるように構成されてい
る。
に延びるYレール(16)が配設され、該Yレール(1
6)にインクジェット記録ヘッド(18)が搭載された
カーソル(20)が移動可能に取り付けられている。前
記カーソル(20)は、コントローラによって制御され
るYモータに動力伝達機構を介して連結し、Yレール
(16)に沿って移動制御されるように構成されてい
る。
【0009】前記Yレール(16)には、揺動アーム
(図示省略)を介して加圧ローラ(22)(24)が回
転自在に支承され、該加圧ローラ(22)(24)は、
印字時用紙(26)の上から対応する駆動ローラ(6)
(8)に弾接し、用紙(26)の両側をグリップするよ
うに構成されている。可動側の駆動ローラ(6)は、プ
ラテン(2)上の用紙(26)の幅に応じて、駆動軸
(4)上を、移動させ、任意の位置で、駆動軸(4)に
固定できるように構成されている。この可動側駆動ロー
ラ(6)の、駆動軸(4)に沿った移動に伴って、コイ
ルばね(10)が圧縮あるいは伸長し、ガイド部材(1
2)、摩擦ローラ(14)が駆動軸(4)に沿ってスラ
イド移動し、これらの間隔が適正な間隔に自動的に保持
される。
(図示省略)を介して加圧ローラ(22)(24)が回
転自在に支承され、該加圧ローラ(22)(24)は、
印字時用紙(26)の上から対応する駆動ローラ(6)
(8)に弾接し、用紙(26)の両側をグリップするよ
うに構成されている。可動側の駆動ローラ(6)は、プ
ラテン(2)上の用紙(26)の幅に応じて、駆動軸
(4)上を、移動させ、任意の位置で、駆動軸(4)に
固定できるように構成されている。この可動側駆動ロー
ラ(6)の、駆動軸(4)に沿った移動に伴って、コイ
ルばね(10)が圧縮あるいは伸長し、ガイド部材(1
2)、摩擦ローラ(14)が駆動軸(4)に沿ってスラ
イド移動し、これらの間隔が適正な間隔に自動的に保持
される。
【0010】前記可動側駆動ローラ(6)の移動に応じ
てこれに対応する加圧ローラ(22)もYレール(1
6)に沿って移動させることができるように構成されて
いる。前記プラテン(2)の内部には、吸気装置(2
8)が配置され、プラテン(2)の印字施行部分及びそ
の周囲に、バキューム力が作用するように構成されてい
る。前記プラテン(2)の所定範囲には、前記バキュー
ム力を、用紙(26)に作用させるために、多数の吸気
孔が穿設されている。
てこれに対応する加圧ローラ(22)もYレール(1
6)に沿って移動させることができるように構成されて
いる。前記プラテン(2)の内部には、吸気装置(2
8)が配置され、プラテン(2)の印字施行部分及びそ
の周囲に、バキューム力が作用するように構成されてい
る。前記プラテン(2)の所定範囲には、前記バキュー
ム力を、用紙(26)に作用させるために、多数の吸気
孔が穿設されている。
【0011】上記した構成において、両側が駆動ローラ
(6)(8)と加圧ローラ(22)(24)とで挾持さ
れたプラテン(2)上の用紙(26)は、駆動ローラ
(6)(8)の、間欠回転によって、下向きにバキュー
ム力を受けながら図2中、左方向に送られる。一方、記
録ヘッド(18)は、Yレール(16)に沿って用紙
(26)を横切る方向に移動し、用紙(26)に作図デ
ータが印字される。印字動作中、用紙(26)の中間部
は、バキューム力によって摩擦ローラ(14)の表面に
圧接し、摩擦ローラ(14)の、駆動ローラ(6)
(8)と連動した同期回転運動によって、図2中左方向
に強制搬送させられる。
(6)(8)と加圧ローラ(22)(24)とで挾持さ
れたプラテン(2)上の用紙(26)は、駆動ローラ
(6)(8)の、間欠回転によって、下向きにバキュー
ム力を受けながら図2中、左方向に送られる。一方、記
録ヘッド(18)は、Yレール(16)に沿って用紙
(26)を横切る方向に移動し、用紙(26)に作図デ
ータが印字される。印字動作中、用紙(26)の中間部
は、バキューム力によって摩擦ローラ(14)の表面に
圧接し、摩擦ローラ(14)の、駆動ローラ(6)
(8)と連動した同期回転運動によって、図2中左方向
に強制搬送させられる。
【0012】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成したので、用紙
に対するバキューム力を弱くすることなく、用紙を作図
面に密着させて円滑且つ確実に送ることができる効果が
存する。
に対するバキューム力を弱くすることなく、用紙を作図
面に密着させて円滑且つ確実に送ることができる効果が
存する。
【図1】本発明の要部の説明的外観図である。
【図2】プロッタの説明的側面図である。
【図3】プロッタの説明的側面図である。
2 プラテン 2a 作図面 4 駆動軸 6 駆動ローラ 8 駆動ローラ 10 コイルばね 12 ガイド部材 14 摩擦ローラ 16 Yレール 18 記録ヘッド 20 カーソル 22 加圧ローラ 24 加圧ローラ 26 用紙 28 吸気装置
Claims (1)
- 【請求項1】 駆動ローラと加圧ローラとでプラテン上
の用紙の両側を挾持し、該用紙に下向きにバキューム力
を作用させながら前記駆動ローラの回転によって用紙を
X軸方向に送る一方、記録ヘッドを用紙を横切るY軸方
向に移動して用紙に記録を行うプロッタにおいて、前記
用紙の両側の中間に位置させて前記駆動ローラと同軸上
に摩擦ローラを配置し、該摩擦ローラを前記駆動ローラ
と同期回転駆動させ、前記摩擦ローラの摩擦面にバキュ
ーム力により前記用紙の中間部を当接させ、該用紙の中
間部に前記摩擦ローラの駆動力を作用させるようにした
ことを特徴とするプロッタの用紙搬送機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33941297A JPH11157285A (ja) | 1997-11-25 | 1997-11-25 | プロッタの用紙搬送機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33941297A JPH11157285A (ja) | 1997-11-25 | 1997-11-25 | プロッタの用紙搬送機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11157285A true JPH11157285A (ja) | 1999-06-15 |
Family
ID=18327235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33941297A Pending JPH11157285A (ja) | 1997-11-25 | 1997-11-25 | プロッタの用紙搬送機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11157285A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006125239A1 (de) * | 2005-05-25 | 2006-11-30 | Durst Phototechnik Digital Technology Gmbh | Haltevorrichtung für tintenstrahldrucker |
US7431278B2 (en) | 2003-03-26 | 2008-10-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and platen used therein |
-
1997
- 1997-11-25 JP JP33941297A patent/JPH11157285A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7431278B2 (en) | 2003-03-26 | 2008-10-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and platen used therein |
WO2006125239A1 (de) * | 2005-05-25 | 2006-11-30 | Durst Phototechnik Digital Technology Gmbh | Haltevorrichtung für tintenstrahldrucker |
AT501863B1 (de) * | 2005-05-25 | 2007-08-15 | Durst Phototech Digital Tech | Haltevorrichtung für tintenstrahldrucker |
US8292420B2 (en) | 2005-05-25 | 2012-10-23 | Durst Phototechnik Digital Technology Gmbh | Locating device for an inkjet printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61160957U (ja) | ||
US7097373B2 (en) | Printer | |
JPH11157285A (ja) | プロッタの用紙搬送機構 | |
US9051147B2 (en) | Clamp mechanism and related printer | |
JP2707228B2 (ja) | プリンタの紙送りロール駆動装置 | |
JP2911912B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH0440188B2 (ja) | ||
JPH0346919Y2 (ja) | ||
CN111572217A (zh) | 用于热转印打印机的模切模块及热转印打印机 | |
JPH0135746B2 (ja) | ||
EP0263869B1 (en) | Print head carrier | |
JPH1035187A (ja) | 自動製図機における用紙切断装置 | |
JP4409599B2 (ja) | カード印刷装置 | |
JP3367210B2 (ja) | カードプリンタ | |
JP2876251B2 (ja) | 記録媒体供給機構の動力伝達装置 | |
JP2004292107A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP2001088979A (ja) | 作画装置における用紙案内機構 | |
JPS61192580A (ja) | 記録装置 | |
JPH0328033Y2 (ja) | ||
JP3924366B2 (ja) | プロッタ | |
JPH0747399Y2 (ja) | 媒体の位置出し機構 | |
JPH054487A (ja) | ペ−パ−ム−ビングプロツタの用紙加圧機構 | |
JP2517337Y2 (ja) | プリンタ | |
JP2503306Y2 (ja) | 用紙のガイド装置 | |
JPH0366941U (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20041118 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20061204 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070418 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |