JPH11152377A - エチレン−α−オレフィン共重合体よりなる熱収縮性フィルム - Google Patents
エチレン−α−オレフィン共重合体よりなる熱収縮性フィルムInfo
- Publication number
- JPH11152377A JPH11152377A JP32100297A JP32100297A JPH11152377A JP H11152377 A JPH11152377 A JP H11152377A JP 32100297 A JP32100297 A JP 32100297A JP 32100297 A JP32100297 A JP 32100297A JP H11152377 A JPH11152377 A JP H11152377A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- heat
- film
- olefin copolymer
- shrinkable film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 title claims abstract description 31
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 title claims abstract description 27
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 7
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 abstract description 5
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 abstract description 5
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 25
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 12
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 4
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 4
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical group N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229920006302 stretch film Polymers 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- OYUBNQOGHWGLJB-WRBBJXAJSA-N (13z,33z)-hexatetraconta-13,33-dienediamide Chemical compound NC(=O)CCCCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(N)=O OYUBNQOGHWGLJB-WRBBJXAJSA-N 0.000 description 1
- LWNGJAHMBMVCJR-UHFFFAOYSA-N (2,3,4,5,6-pentafluorophenoxy)boronic acid Chemical compound OB(O)OC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F LWNGJAHMBMVCJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXJJJAKXVVAHKI-WRBBJXAJSA-N (9z,29z)-octatriaconta-9,29-dienediamide Chemical compound NC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O MXJJJAKXVVAHKI-WRBBJXAJSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical group CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMKWJDQTTQBNDM-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-6-(2-methylpropyl)oxaluminane Chemical compound C(C(C)C)C1O[Al](CCC1)CC CMKWJDQTTQBNDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVSMQHYREUQGRX-UHFFFAOYSA-N 2-ethyloxaluminane Chemical compound CC[Al]1CCCCO1 YVSMQHYREUQGRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQZWEFBJYQSQEH-UHFFFAOYSA-N 2-methyloxaluminane Chemical compound C[Al]1CCCCO1 AQZWEFBJYQSQEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007848 Bronsted acid Substances 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKMKIZXPSDBKLH-UHFFFAOYSA-L C[SiH]C.CC1=CC(C(C)=C1)[Zr](Cl)(Cl)C1C=C(C)C=C1C Chemical compound C[SiH]C.CC1=CC(C(C)=C1)[Zr](Cl)(Cl)C1C=C(C)C=C1C NKMKIZXPSDBKLH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAUDZVJPLUQNMU-UHFFFAOYSA-N Erucasaeureamid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000002879 Lewis base Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- FJOHKRRGRROMPH-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CC1=CC(C(=C1)C)[Hf+2] Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC1=CC(C(=C1)C)[Hf+2] FJOHKRRGRROMPH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000008431 aliphatic amides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 229920005565 cyclic polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N erucamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 150000002314 glycerols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 150000007527 lewis bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N oleamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L zirconium(2+);dichloride Chemical compound Cl[Zr]Cl VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 低温での収縮性が良く、フィルムをペットボ
トル等の被着体に装着後、加熱することによりフィルム
が収縮して被着体に密着可能なエチレン−α−オレフィ
ン共重合体よりなる熱収縮性フィルムを提供すること。 【解決手段】 特定の密度、メルトフローレート、メル
トフローレートの比、分子量分布を有するシングルサイ
ト触媒より製造されるエチレン−α−オレフィン共重合
体よりなる特定温度での熱収縮率を有する熱収縮性フィ
ルムに関する。
トル等の被着体に装着後、加熱することによりフィルム
が収縮して被着体に密着可能なエチレン−α−オレフィ
ン共重合体よりなる熱収縮性フィルムを提供すること。 【解決手段】 特定の密度、メルトフローレート、メル
トフローレートの比、分子量分布を有するシングルサイ
ト触媒より製造されるエチレン−α−オレフィン共重合
体よりなる特定温度での熱収縮率を有する熱収縮性フィ
ルムに関する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムをペット
ボトル等の被着体に装着後、加熱することによりフィル
ムが収縮して被着体に密着させる、低温での収縮性の良
いエチレン−α−オレフィン共重合体よりなる熱収縮性
フィルムに関する。
ボトル等の被着体に装着後、加熱することによりフィル
ムが収縮して被着体に密着させる、低温での収縮性の良
いエチレン−α−オレフィン共重合体よりなる熱収縮性
フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンを用いた延伸、収縮性フィ
ルムとしては、特開平8−134284号公報に重合触
媒として四価の遷移金属を含むメタロセン化合物を用い
て得られたポリエチレン系樹脂を少なくとも一軸方向に
延伸してなるポリエチレン系樹脂延伸フィルムが開示さ
れている。特開平9−176399号公報には、密度が
0.915〜0.935g/cm3のエチレン・α−オレ
フィン共重合体樹脂(ただし、α−オレフィンの炭素数
は4〜8である)30〜90重量%と、密度が0.91
5g/cm3未満であって、数平均分子量Mnに対する
重量平均分子量Mwの比Mw/Mnが3以下のエチレン
・α−オレフィン共重合体樹脂(ただし、α−オレフィ
ンの炭素数は4〜8である)70〜10重量%との樹脂
組成物からなる延伸フィルムが開示されている。
ルムとしては、特開平8−134284号公報に重合触
媒として四価の遷移金属を含むメタロセン化合物を用い
て得られたポリエチレン系樹脂を少なくとも一軸方向に
延伸してなるポリエチレン系樹脂延伸フィルムが開示さ
れている。特開平9−176399号公報には、密度が
0.915〜0.935g/cm3のエチレン・α−オレ
フィン共重合体樹脂(ただし、α−オレフィンの炭素数
は4〜8である)30〜90重量%と、密度が0.91
5g/cm3未満であって、数平均分子量Mnに対する
重量平均分子量Mwの比Mw/Mnが3以下のエチレン
・α−オレフィン共重合体樹脂(ただし、α−オレフィ
ンの炭素数は4〜8である)70〜10重量%との樹脂
組成物からなる延伸フィルムが開示されている。
【0003】さらに、特開平9−208716号公報に
は、筒状のストレッチフィルムから形成され、被包装物
に外嵌装着されるストレッチラベルであって、該ストレ
ッチフィルムが、オクテン単位を3〜10重量%含有す
るエチレン−オクテン共重合体から形成され、厚みが4
0〜200μm、且つ、ヘイズが5%以下であることを
特徴とするストレッチラベルが開示されている。
は、筒状のストレッチフィルムから形成され、被包装物
に外嵌装着されるストレッチラベルであって、該ストレ
ッチフィルムが、オクテン単位を3〜10重量%含有す
るエチレン−オクテン共重合体から形成され、厚みが4
0〜200μm、且つ、ヘイズが5%以下であることを
特徴とするストレッチラベルが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低温での収
縮性が良く、フィルムをペットボトル等の被着体に装着
後、70〜90℃などの特定温度に加熱することにより
特定の熱収縮特性を有し、フィルムが収縮して被着体に
密着可能なエチレン−α−オレフィン共重合体よりなる
熱収縮性フィルムを提供することを目的とする。
縮性が良く、フィルムをペットボトル等の被着体に装着
後、70〜90℃などの特定温度に加熱することにより
特定の熱収縮特性を有し、フィルムが収縮して被着体に
密着可能なエチレン−α−オレフィン共重合体よりなる
熱収縮性フィルムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記特性
(A)を有するシングルサイト触媒より製造されるエチ
レン−α−オレフィン共重合体よりなる下記特性(B)
を有する熱収縮性フィルムに関する。
(A)を有するシングルサイト触媒より製造されるエチ
レン−α−オレフィン共重合体よりなる下記特性(B)
を有する熱収縮性フィルムに関する。
【0006】(A)エチレン−α−オレフィン共重合
体: (A−1)密度(d)=0.880〜0.940(g/
cm3) (A−2)190℃、2.16Kg荷重におけるメルト
フローレート(MFR2. 16)=0.1〜200(g/1
0分) (A−3)190℃、10.0Kg荷重におけるメルト
フローレート(MFR10 .0)と190℃、2.16Kg
荷重におけるメルトフローレート(MFR2.16)との比
(MFR10.0)/(MFR2.16)=10〜20 (A−4)分子量分布(Mw/Mn)=2.0〜4.0
体: (A−1)密度(d)=0.880〜0.940(g/
cm3) (A−2)190℃、2.16Kg荷重におけるメルト
フローレート(MFR2. 16)=0.1〜200(g/1
0分) (A−3)190℃、10.0Kg荷重におけるメルト
フローレート(MFR10 .0)と190℃、2.16Kg
荷重におけるメルトフローレート(MFR2.16)との比
(MFR10.0)/(MFR2.16)=10〜20 (A−4)分子量分布(Mw/Mn)=2.0〜4.0
【0007】(B)熱収縮性フィルム: (B−1)熱収縮率が、フィルム延伸方向に対して、7
0℃で8%以上、80℃で15%以上、90℃で30%
以上
0℃で8%以上、80℃で15%以上、90℃で30%
以上
【0008】さらに、好ましくは、本発明は、熱収縮性
フィルムが一軸延伸であることを特徴とする上記熱収縮
性フィルムに関する。
フィルムが一軸延伸であることを特徴とする上記熱収縮
性フィルムに関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、下記特性(A)を有す
るシングルサイト触媒より製造されるエチレン−α−オ
レフィン共重合体よりなる下記特性(B)を有する熱収
縮性フィルムである。
るシングルサイト触媒より製造されるエチレン−α−オ
レフィン共重合体よりなる下記特性(B)を有する熱収
縮性フィルムである。
【0010】(A)エチレン−α−オレフィン共重合
体: (A−1)密度(d)=0.880〜0.940(g/
cm3)、好ましくは0.880〜0.925(g/c
m3)、さらに好ましくは0.880〜0.915未満
(g/cm3)、特に好ましくは0.890〜0.91
5未満(g/cm3) (A−2)190℃、2.16Kg荷重におけるメルト
フローレート(MFR2. 16)=0.1〜200(g/1
0分)、好ましくは0.1〜100、さらに好ましくは
0.1〜50、特に好ましくは0.5〜20 (A−3)190℃、10.0Kg荷重におけるメルト
フローレート(MFR10 .0)と190℃、2.16Kg
荷重におけるメルトフローレート(MFR2.16)との比
(MFR10.0)/(MFR2.16)=1〜20、好まし
くは2〜10、さらに好ましくは3〜9、特に好ましく
は4〜8 (A−4)分子量分布(Mw/Mn)=2.0〜4.0、
好ましくは2.2〜3.5、さらに好ましくは2.4〜
3.3、特に好ましくは2.5〜3.2
体: (A−1)密度(d)=0.880〜0.940(g/
cm3)、好ましくは0.880〜0.925(g/c
m3)、さらに好ましくは0.880〜0.915未満
(g/cm3)、特に好ましくは0.890〜0.91
5未満(g/cm3) (A−2)190℃、2.16Kg荷重におけるメルト
フローレート(MFR2. 16)=0.1〜200(g/1
0分)、好ましくは0.1〜100、さらに好ましくは
0.1〜50、特に好ましくは0.5〜20 (A−3)190℃、10.0Kg荷重におけるメルト
フローレート(MFR10 .0)と190℃、2.16Kg
荷重におけるメルトフローレート(MFR2.16)との比
(MFR10.0)/(MFR2.16)=1〜20、好まし
くは2〜10、さらに好ましくは3〜9、特に好ましく
は4〜8 (A−4)分子量分布(Mw/Mn)=2.0〜4.0、
好ましくは2.2〜3.5、さらに好ましくは2.4〜
3.3、特に好ましくは2.5〜3.2
【0011】(B)熱収縮性フィルム: (B−1)熱収縮率が、フィルム延伸方向に対して、7
0℃で8%以上、好ましくは10%以上、さらに好まし
くは14%以上、特に好ましくは20%以上、80℃で
15%以上、好ましくは20%以上、さらに好ましくは
30%以上、特に好ましくは35%以上、90℃で30
%以上、好ましくは35%以上、さらに好ましくは40
%以上、特に好ましくは45%以上の下限値であり、上
限値として、70℃で50%以下、さらに45%以下、
特に40%以下、80℃で55%以下、さらに50%以
下、特に45%以下、90℃で70%以下、さらに65
%以下、特に60%以下が好ましい。
0℃で8%以上、好ましくは10%以上、さらに好まし
くは14%以上、特に好ましくは20%以上、80℃で
15%以上、好ましくは20%以上、さらに好ましくは
30%以上、特に好ましくは35%以上、90℃で30
%以上、好ましくは35%以上、さらに好ましくは40
%以上、特に好ましくは45%以上の下限値であり、上
限値として、70℃で50%以下、さらに45%以下、
特に40%以下、80℃で55%以下、さらに50%以
下、特に45%以下、90℃で70%以下、さらに65
%以下、特に60%以下が好ましい。
【0012】本発明の熱収縮性フィルムは、一軸、二軸
の延伸フィルム、さらに一軸延伸フィルム、特にフィル
ムの巻取り方向に対して横方向に一軸延伸された又は、
フィルムの巻取り方向に対して一軸延伸されたフィルム
が好ましい。
の延伸フィルム、さらに一軸延伸フィルム、特にフィル
ムの巻取り方向に対して横方向に一軸延伸された又は、
フィルムの巻取り方向に対して一軸延伸されたフィルム
が好ましい。
【0013】本発明の熱収縮性フィルムは、機械方向お
よび/又は、横方向に好ましくは2〜8倍、さらに3〜
7倍、特に3〜6倍の範囲で一軸延伸、二軸延伸などし
てフィルムを製造することが好ましい。
よび/又は、横方向に好ましくは2〜8倍、さらに3〜
7倍、特に3〜6倍の範囲で一軸延伸、二軸延伸などし
てフィルムを製造することが好ましい。
【0014】本発明の熱収縮性フィルムの製造に必要な
延伸温度は、延伸可能な温度であれば特に限定されない
が、下限値として50℃以上、さらに53℃以上、特に
55℃以上が好ましく、上限値として100℃未満、さ
らに90℃未満、特に85℃未満が好ましい。
延伸温度は、延伸可能な温度であれば特に限定されない
が、下限値として50℃以上、さらに53℃以上、特に
55℃以上が好ましく、上限値として100℃未満、さ
らに90℃未満、特に85℃未満が好ましい。
【0015】本発明の熱収縮性フィルムは、加熱するこ
とによりフィルムが収縮してペットボトル等のボトルな
どの被着体に密着可能なもの、フィルムをペットボトル
等のボトルなどの被着体に装着後、加熱することにより
フィルムが収縮して被着体に密着可能なものが好まし
い。
とによりフィルムが収縮してペットボトル等のボトルな
どの被着体に密着可能なもの、フィルムをペットボトル
等のボトルなどの被着体に装着後、加熱することにより
フィルムが収縮して被着体に密着可能なものが好まし
い。
【0016】本発明の熱収縮性フィルムは、筒状、シー
ト状などのものが好ましい。
ト状などのものが好ましい。
【0017】上記の(A)エチレン−α−オレフィン共
重合体は、シングルサイト触媒の存在下にエチレンと炭
素数3〜10のα−オレフィンとの共重合により製造す
るものである。
重合体は、シングルサイト触媒の存在下にエチレンと炭
素数3〜10のα−オレフィンとの共重合により製造す
るものである。
【0018】上記炭素数3〜10のα−オレフィンとし
ては、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセ
ン−1、4−メチルペンテン−1、オクテン−1などが
挙げられる。
ては、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセ
ン−1、4−メチルペンテン−1、オクテン−1などが
挙げられる。
【0019】上記エチレンとα−オレフィンとの共重合
体中のα−オレフィンから誘導される繰り返し単位は、
通常、好ましくは10モル%以下の範囲、さらに好まし
くは0.1〜5モル%の範囲で、特に好ましくは0.1
〜4モル%の範囲で含まれている。α−オレフィンは、
エチレン−α−オレフィン共重合体中に単独であって
も、二種以上含まれていてもよい。
体中のα−オレフィンから誘導される繰り返し単位は、
通常、好ましくは10モル%以下の範囲、さらに好まし
くは0.1〜5モル%の範囲で、特に好ましくは0.1
〜4モル%の範囲で含まれている。α−オレフィンは、
エチレン−α−オレフィン共重合体中に単独であって
も、二種以上含まれていてもよい。
【0020】上記シングルサイト系触媒としては、周期
律表第IV又はV族遷移金属のメタロセン化合物と、有機
アルミニウム化合物及び/又はイオン性化合物の組合せ
が用いられる。
律表第IV又はV族遷移金属のメタロセン化合物と、有機
アルミニウム化合物及び/又はイオン性化合物の組合せ
が用いられる。
【0021】上記周期律表第IV又はV族遷移金属として
は、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウ
ム(Hf)、バナジウム(V)などが好ましい。
は、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウ
ム(Hf)、バナジウム(V)などが好ましい。
【0022】そのメタロセン化合物とは、少なくとも一
個のシクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニ
ル基、ヒドロカルビル珪素などによって架橋されたも
の、さらにシクロペンタジエニル基が酸素、窒素、燐原
子に架橋されたものを配位子とする公知のメタロセン化
合物をいずれも使用できる。
個のシクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニ
ル基、ヒドロカルビル珪素などによって架橋されたも
の、さらにシクロペンタジエニル基が酸素、窒素、燐原
子に架橋されたものを配位子とする公知のメタロセン化
合物をいずれも使用できる。
【0023】これらのメタロセン化合物の具体例として
は、ジメチルシリル(2,4−ジメチルシクロペンタジエ
ニル)(3',5'−ジメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロライド、ジメチルシリル(2,4−ジメチ
ルシクロペンタジエニル)(3',5'−ジメチルシクロペ
ンタジエニル)ハフニウムジクロライドなどのケイ素架
橋型メタロセン化合物、、エチレンビスインデニルジル
コニウムジクロライド、エチレンビスインデニルハフニ
ウムジクロライド、エチレンビス(メチルインデニル)
ジルコニウムジクロライド、エチレンビス(メチルイン
デニル)ハフニウムジクロライドなどのインデニル系架
橋型メタロセン化合物を挙げることができる。
は、ジメチルシリル(2,4−ジメチルシクロペンタジエ
ニル)(3',5'−ジメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロライド、ジメチルシリル(2,4−ジメチ
ルシクロペンタジエニル)(3',5'−ジメチルシクロペ
ンタジエニル)ハフニウムジクロライドなどのケイ素架
橋型メタロセン化合物、、エチレンビスインデニルジル
コニウムジクロライド、エチレンビスインデニルハフニ
ウムジクロライド、エチレンビス(メチルインデニル)
ジルコニウムジクロライド、エチレンビス(メチルイン
デニル)ハフニウムジクロライドなどのインデニル系架
橋型メタロセン化合物を挙げることができる。
【0024】上記メタロセン化合物との組合せで用いら
れる有機アルミニウム化合物としては、一般式、(−A
l(R)O−)nで示される直鎖状、あるいは環状重合
体(Rは炭素数1〜10の炭化水素基であり、一部ハロ
ゲン原子及び/又はRO基で置換されたものも含む。n
は重合度であり、5以上、好ましくは10以上である)
であり、具体例としてRがそれぞれメチル、エチル、イ
ソブチル基である、メチルアルモキサン、エチルアルモ
キサン、イソブチルエチルアルモキサンなどが挙げられ
る。
れる有機アルミニウム化合物としては、一般式、(−A
l(R)O−)nで示される直鎖状、あるいは環状重合
体(Rは炭素数1〜10の炭化水素基であり、一部ハロ
ゲン原子及び/又はRO基で置換されたものも含む。n
は重合度であり、5以上、好ましくは10以上である)
であり、具体例としてRがそれぞれメチル、エチル、イ
ソブチル基である、メチルアルモキサン、エチルアルモ
キサン、イソブチルエチルアルモキサンなどが挙げられ
る。
【0025】さらに、その他の有機アルミニウム化合物
としては、トリアルキルアルミニウム、ジアルキルハロ
ゲノアルミニウム、セスキアルキルハロゲノアルミニウ
ム、アルケニルアルミニウム、ジアルキルハイドロアル
ミニウム、セスキアルキルハイドロアルミニウムなどが
挙げられる。
としては、トリアルキルアルミニウム、ジアルキルハロ
ゲノアルミニウム、セスキアルキルハロゲノアルミニウ
ム、アルケニルアルミニウム、ジアルキルハイドロアル
ミニウム、セスキアルキルハイドロアルミニウムなどが
挙げられる。
【0026】イオン性化合物としては、一般式、C+・A
-で示され、C+は有機化合物、有機金属化合物、あるい
は無機化合物の酸化性のカチオン、又はルイス塩基とプ
ロトンからなるブレンステッド酸であり、メタロセン配
位子のアニオンと反応してメタロセンのカチオンを生成
することができる。それらの具体例としては、特開平4
−253711号公報、同4−305585号公報、特
公表平5−507756号公報、同5−502906号
公報に記載されたようなものを用いることができる。
-で示され、C+は有機化合物、有機金属化合物、あるい
は無機化合物の酸化性のカチオン、又はルイス塩基とプ
ロトンからなるブレンステッド酸であり、メタロセン配
位子のアニオンと反応してメタロセンのカチオンを生成
することができる。それらの具体例としては、特開平4
−253711号公報、同4−305585号公報、特
公表平5−507756号公報、同5−502906号
公報に記載されたようなものを用いることができる。
【0027】特に、テトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレートアニオンとトリフェニルカルボニウムカチ
オンあるいはジアルキルアニリニウムカチオンとのイオ
ン化合物が好ましい。これらのイオン化合物は、前記の
有機アルミニウム化合物と併用することができる。
ル)ボレートアニオンとトリフェニルカルボニウムカチ
オンあるいはジアルキルアニリニウムカチオンとのイオ
ン化合物が好ましい。これらのイオン化合物は、前記の
有機アルミニウム化合物と併用することができる。
【0028】上記シングルサイト系触媒によるエチレン
とα−オレフィンとの共重合方法としては、良く知られ
た各種の方法を採用でき、不活性ガス中での流動床式気
相重合あるいは攪拌式気相重合、不活性溶媒中でのスラ
リー重合、モノマーを溶媒とするバルク重合などが挙げ
られる。
とα−オレフィンとの共重合方法としては、良く知られ
た各種の方法を採用でき、不活性ガス中での流動床式気
相重合あるいは攪拌式気相重合、不活性溶媒中でのスラ
リー重合、モノマーを溶媒とするバルク重合などが挙げ
られる。
【0029】上記(A)エチレン−α−オレフィン共重
合体100重量部に対して、成形性、透明性、光沢性の
改良を目的に、高圧法低密度ポリエチレン、高密度ポリ
エチレン、上記シングルサイト触媒で製造された(A)
エチレン−α−オレフィン共重合体を除くエチレン−α
−オレフィン共重合体などのポリエチレン系重合体を好
ましくは30重量部以下、さらに好ましくは25重量部
以下、特に20重量部以下添加していてもよい。
合体100重量部に対して、成形性、透明性、光沢性の
改良を目的に、高圧法低密度ポリエチレン、高密度ポリ
エチレン、上記シングルサイト触媒で製造された(A)
エチレン−α−オレフィン共重合体を除くエチレン−α
−オレフィン共重合体などのポリエチレン系重合体を好
ましくは30重量部以下、さらに好ましくは25重量部
以下、特に20重量部以下添加していてもよい。
【0030】上記ポリエチレン系重合体としては、単独
重合体あるいはエチレンと少量のα−オレフィンとのエ
チレン−α−オレフィン共重合体が挙げられる。例え
ば、エチレンとアルミナ又はシリカ−アルミナに担持し
た酸化クロム等の触媒を用いて重合することによって得
られるフィリップス法、アルミナに担持した酸化モリブ
デン等の触媒を用いて重合することによって得られるス
タンダード法、遷移金属化合物と有機金属化合物よりな
るチーグラー系触媒を用いて重合することによって得ら
れるポリエチレンやエチレン−α−オレフィン共重合体
などを挙げることができる。
重合体あるいはエチレンと少量のα−オレフィンとのエ
チレン−α−オレフィン共重合体が挙げられる。例え
ば、エチレンとアルミナ又はシリカ−アルミナに担持し
た酸化クロム等の触媒を用いて重合することによって得
られるフィリップス法、アルミナに担持した酸化モリブ
デン等の触媒を用いて重合することによって得られるス
タンダード法、遷移金属化合物と有機金属化合物よりな
るチーグラー系触媒を用いて重合することによって得ら
れるポリエチレンやエチレン−α−オレフィン共重合体
などを挙げることができる。
【0031】上記高圧法低密度ポリエチレンは、高圧法
ラジカル重合により製造するものを用いることができ
る。
ラジカル重合により製造するものを用いることができ
る。
【0032】上記高圧法低密度ポリエチレンとしては、
エチレンの単独重合体の他、エチレン−酢酸ビニル共重
合体等の他のモノマーとの共重合体を用いることができ
る。
エチレンの単独重合体の他、エチレン−酢酸ビニル共重
合体等の他のモノマーとの共重合体を用いることができ
る。
【0033】本発明の熱収縮性フィルムおよび/また
は、上記の(A)エチレン−α−オレフィン共重合体
は、用途に応じて、高級脂肪酸、エルカ酸アミド、オレ
イン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド、エチレ
ンビスエルカ酸アミドなどの高級脂肪族アミド、金属せ
っけん、グリセリンエステル等の滑剤やスリップ剤、天
然シリカ、合成シリカ、タルク、ゼオライト、PMMA
微粒子、アルミノシリケート、珪藻土等のアンチブロッ
キング剤、フェノール系、りん系、BHT等の酸化防止
剤、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、HALS等
の紫外線吸収剤、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシ
ウム、りん系、ハロゲン系等の難燃剤、シリカ、炭酸カ
ルシウム、硫酸バリウム、マイカ、カーボンブラック等
の無機・有機充填剤、アゾ系、フタロシアニン系、キナ
クリドン系、酸化鉄、群青等の顔料、帯電防止剤、界面
活性剤などを添加することができる。
は、上記の(A)エチレン−α−オレフィン共重合体
は、用途に応じて、高級脂肪酸、エルカ酸アミド、オレ
イン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド、エチレ
ンビスエルカ酸アミドなどの高級脂肪族アミド、金属せ
っけん、グリセリンエステル等の滑剤やスリップ剤、天
然シリカ、合成シリカ、タルク、ゼオライト、PMMA
微粒子、アルミノシリケート、珪藻土等のアンチブロッ
キング剤、フェノール系、りん系、BHT等の酸化防止
剤、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、HALS等
の紫外線吸収剤、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシ
ウム、りん系、ハロゲン系等の難燃剤、シリカ、炭酸カ
ルシウム、硫酸バリウム、マイカ、カーボンブラック等
の無機・有機充填剤、アゾ系、フタロシアニン系、キナ
クリドン系、酸化鉄、群青等の顔料、帯電防止剤、界面
活性剤などを添加することができる。
【0034】本発明の熱収縮性フィルムおよび/また
は、上記(A)エチレン−α−オレフィン共重合体 1
00重量部に対して、上記アンチブロッキング剤は0.
05〜1重量部、スリップ剤は0.05〜0.5重量部
添加することが好ましい。
は、上記(A)エチレン−α−オレフィン共重合体 1
00重量部に対して、上記アンチブロッキング剤は0.
05〜1重量部、スリップ剤は0.05〜0.5重量部
添加することが好ましい。
【0035】本発明の熱収縮性フィルムは、クラフト紙
などの紙、アルミ箔、銅箔などの金属性薄膜、低密度ポ
リエチレン、高密度ポリエチレン、上記(A)エチレン
−α−オレフィン共重合体を除くエチレン−α−オレフ
ィン共重合体などのポリオレフィン、ポリアミド、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミド、ポリス
ルホンなどの高分子フィルムに貼り合わせて2層以上の
多層フィルムとして用いることができる。
などの紙、アルミ箔、銅箔などの金属性薄膜、低密度ポ
リエチレン、高密度ポリエチレン、上記(A)エチレン
−α−オレフィン共重合体を除くエチレン−α−オレフ
ィン共重合体などのポリオレフィン、ポリアミド、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミド、ポリス
ルホンなどの高分子フィルムに貼り合わせて2層以上の
多層フィルムとして用いることができる。
【0036】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて本発明を
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。特性値は次のようにして測定した。
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。特性値は次のようにして測定した。
【0037】・(A)エチレン−α−オレフィン共重合
体および熱収縮性フィルムの各特性の測定法 [1]密度: JIS K7112に準拠して、190
℃での2.16Kg荷重におけるMFR測定時に得られ
るストランドを100℃で1時間熱処理し、1時間かけ
て室温まで徐冷したサンプルを密度勾配管を用いて測定
した。 [2]メルトフローレート(MFR2.16): JIS
K7210に準拠して、メルトインデクサを用いて19
0℃における2.16Kg荷重での10分間にストラン
ド状に押し出される樹脂の重量を測定することにより求
めた。 [3]メルトフローレートの比(MFR10.0/MFR
2.16): 上記[2]の方法と同様にして、10.0K
g荷重で求めた樹脂の重量(MFR10.0)を、上記
[2]で求めた樹脂重量(MFR2.16)で除した値であ
る。
体および熱収縮性フィルムの各特性の測定法 [1]密度: JIS K7112に準拠して、190
℃での2.16Kg荷重におけるMFR測定時に得られ
るストランドを100℃で1時間熱処理し、1時間かけ
て室温まで徐冷したサンプルを密度勾配管を用いて測定
した。 [2]メルトフローレート(MFR2.16): JIS
K7210に準拠して、メルトインデクサを用いて19
0℃における2.16Kg荷重での10分間にストラン
ド状に押し出される樹脂の重量を測定することにより求
めた。 [3]メルトフローレートの比(MFR10.0/MFR
2.16): 上記[2]の方法と同様にして、10.0K
g荷重で求めた樹脂の重量(MFR10.0)を、上記
[2]で求めた樹脂重量(MFR2.16)で除した値であ
る。
【0038】[4]分子量分布:エチレン−α−オレフ
ィン共重合体組成物の分子量分布(Mw/Mn)の測定
は、ゲル浸透クロマトグラフ(GPC)で行った。下記
に測定方法を示す。 (1)測定装置: WATERS 150CV を使用
した。 (2)測定サンプル: ポリマーを温度145℃、濃度
1mg/mlで溶媒(o−ジクロルベンゼン)に溶解さ
せた。 (3)分子量分布測定:上記(2)の測定サンプル0.
4mlをGPCカラムAT−806MS ×2本に注入
し、 溶媒o−ジクロルベンゼン、温度145℃、1.
0ml/分の流速で行った。 GPCによる測定は35
分間行った。GPCカラムにより分離された溶液中のポ
リマー濃度は、示差屈折計(RI)で測定した。分子量
は、ポリスチレンスタンダードにより換算した。 (4)データ処理:データ処理は、VAX−STATI
ON3100を用いた。上記(3)の測定で得られたG
PCクロマトグラムにベースラインを引くと、装置付属
のデータ処理ソフトを用いて、面積が積分され、数平均
分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、Mw/Mn
が自動で計算される。GPCクロマトグラム は、装置
の画面上、図の大きさとして、横軸に測定時間20分当
たり125mm、縦軸に全積分溶出量を100に規格
し、20当たり13mmで行った。
ィン共重合体組成物の分子量分布(Mw/Mn)の測定
は、ゲル浸透クロマトグラフ(GPC)で行った。下記
に測定方法を示す。 (1)測定装置: WATERS 150CV を使用
した。 (2)測定サンプル: ポリマーを温度145℃、濃度
1mg/mlで溶媒(o−ジクロルベンゼン)に溶解さ
せた。 (3)分子量分布測定:上記(2)の測定サンプル0.
4mlをGPCカラムAT−806MS ×2本に注入
し、 溶媒o−ジクロルベンゼン、温度145℃、1.
0ml/分の流速で行った。 GPCによる測定は35
分間行った。GPCカラムにより分離された溶液中のポ
リマー濃度は、示差屈折計(RI)で測定した。分子量
は、ポリスチレンスタンダードにより換算した。 (4)データ処理:データ処理は、VAX−STATI
ON3100を用いた。上記(3)の測定で得られたG
PCクロマトグラムにベースラインを引くと、装置付属
のデータ処理ソフトを用いて、面積が積分され、数平均
分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、Mw/Mn
が自動で計算される。GPCクロマトグラム は、装置
の画面上、図の大きさとして、横軸に測定時間20分当
たり125mm、縦軸に全積分溶出量を100に規格
し、20当たり13mmで行った。
【0039】[5]熱収縮性評価:5cm×5cmの巻
取り方向・横方向の長さを測定した3枚の延伸フィルム
を70℃、80℃および、90℃に加熱したグリセリン
に1枚ずつ20秒間浸漬後、15〜25℃の水中に投入
して冷却した。グリセリン浸漬後の巻取り方向・横方向
の長さを測定した。熱収縮率は、下に示す算出式に従い
計算を行った。 熱収縮率(%)=(加熱前の長さ−加熱後の長さ)/
(加熱前の長さ)×100
取り方向・横方向の長さを測定した3枚の延伸フィルム
を70℃、80℃および、90℃に加熱したグリセリン
に1枚ずつ20秒間浸漬後、15〜25℃の水中に投入
して冷却した。グリセリン浸漬後の巻取り方向・横方向
の長さを測定した。熱収縮率は、下に示す算出式に従い
計算を行った。 熱収縮率(%)=(加熱前の長さ−加熱後の長さ)/
(加熱前の長さ)×100
【0040】用いたエチレン−α−オレフィン共重合体
の特性を表1に示した。
の特性を表1に示した。
【0041】
【表1】
【0042】・エチレン−α−オレフィン共重合体より
なる熱収縮性フィルム製造用の原反製造 表1に示すポリマーを用いて、ダイ幅300mmの単層
Tダイ、冷却ロール30℃、成形温度230℃、Tダイ
温度240℃、引取速度2m/分の条件で50mmφT
ダイ成形機により、厚み300μmのエチレン−α−オ
レフィン共重合体熱収縮性フィルム製造用の原反を製造
した。
なる熱収縮性フィルム製造用の原反製造 表1に示すポリマーを用いて、ダイ幅300mmの単層
Tダイ、冷却ロール30℃、成形温度230℃、Tダイ
温度240℃、引取速度2m/分の条件で50mmφT
ダイ成形機により、厚み300μmのエチレン−α−オ
レフィン共重合体熱収縮性フィルム製造用の原反を製造
した。
【0043】(実施例1〜2)上記厚み300μmのエ
チレン−α−オレフィン共重合体よりなる熱収縮性フィ
ルムの製造用原反を岩本製作所製 二軸延伸テスト機を
用いて、延伸倍率:MD(巻取り方向)1倍×TD(巻
取り方向に対する横方向)4倍、延伸速度300mm/
分、延伸温度55〜100℃(余熱2分)の条件で横方
向の一軸延伸成形を行い、熱収縮性フィルムを得た。得
られたフィルムを所定の長さに切断後、熱収縮性評価を
行い、結果を表2に示した。
チレン−α−オレフィン共重合体よりなる熱収縮性フィ
ルムの製造用原反を岩本製作所製 二軸延伸テスト機を
用いて、延伸倍率:MD(巻取り方向)1倍×TD(巻
取り方向に対する横方向)4倍、延伸速度300mm/
分、延伸温度55〜100℃(余熱2分)の条件で横方
向の一軸延伸成形を行い、熱収縮性フィルムを得た。得
られたフィルムを所定の長さに切断後、熱収縮性評価を
行い、結果を表2に示した。
【0044】
【表2】
【0045】
【発明の効果】本発明のエチレン−α−オレフィン共重
合体よりなる熱収縮性フィルムは、低温での収縮性が良
く、70〜90℃の温度範囲で特定範囲熱収縮性を有
し、フィルムをペットボトル等の被着体に装着後、加熱
することによりフィルムが収縮して被着体に密着可能な
ものである。
合体よりなる熱収縮性フィルムは、低温での収縮性が良
く、70〜90℃の温度範囲で特定範囲熱収縮性を有
し、フィルムをペットボトル等の被着体に装着後、加熱
することによりフィルムが収縮して被着体に密着可能な
ものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 23:00
Claims (2)
- 【請求項1】 下記特性(A)を有するシングルサイト
触媒より製造されるエチレン−α−オレフィン共重合体
よりなる下記特性(B)を有する熱収縮性フィルム。 (A)エチレン−α−オレフィン共重合体: (A−1)密度(d)=0.880〜0.940(g/
cm3) (A−2)190℃、2.16Kg荷重におけるメルト
フローレート(MFR2. 16)=0.1〜200(g/1
0分) (A−3)190℃、10.0Kg荷重におけるメルト
フローレート(MFR10 .0)と190℃、2.16Kg
荷重におけるメルトフローレート(MFR2.16)との比
(MFR10.0)/(MFR2.16)=1〜20 (A−4)分子量分布(Mw/Mn)=2.0〜4.0 (B)熱収縮性フィルム: (B−1)熱収縮率が、フィルム延伸方向に対して、7
0℃で8%以上、80℃で15%以上、90℃で30%
以上 - 【請求項2】 熱収縮性フィルムが一軸延伸であること
を特徴とする請求項1記載の熱収縮性フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32100297A JPH11152377A (ja) | 1997-11-21 | 1997-11-21 | エチレン−α−オレフィン共重合体よりなる熱収縮性フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32100297A JPH11152377A (ja) | 1997-11-21 | 1997-11-21 | エチレン−α−オレフィン共重合体よりなる熱収縮性フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11152377A true JPH11152377A (ja) | 1999-06-08 |
Family
ID=18127698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32100297A Pending JPH11152377A (ja) | 1997-11-21 | 1997-11-21 | エチレン−α−オレフィン共重合体よりなる熱収縮性フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11152377A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4744300B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2011-08-10 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 低温収縮性フィルム |
-
1997
- 1997-11-21 JP JP32100297A patent/JPH11152377A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4744300B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2011-08-10 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 低温収縮性フィルム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7951873B2 (en) | Linear low density polymer blends and articles made therefrom | |
JP4068978B2 (ja) | ポリオレフィン樹脂組成物およびこれを用いたシュリンクフィルム | |
EP0662989B1 (en) | Improved shrink film and methods relating thereto | |
EP0298700B1 (en) | Film for stretch packaging | |
JPH0852781A (ja) | 架橋フィルム由来の再利用ポリマーを含む多層ポリオレフィンフィルム | |
US7722961B2 (en) | Resin composition and stretched film obtained by using the same | |
JPS60127133A (ja) | シユリンク包装用フイルム | |
JP5078838B2 (ja) | 延伸フィルム | |
JPH11152377A (ja) | エチレン−α−オレフィン共重合体よりなる熱収縮性フィルム | |
JP2008280359A (ja) | ポリプロピレン系発泡延伸フィルム | |
JP4624721B2 (ja) | 積層樹脂一軸延伸フィルム | |
JP2005089693A (ja) | 樹脂組成物およびそれから得られる延伸フィルム | |
JPH11152376A (ja) | 二軸延伸フィルム用ポリエチレン組成物およびこの組成物よりなる二軸延伸フィルム | |
JPH1072538A (ja) | ポリエチレン組成物 | |
EP0820485A1 (en) | Improved processability of metallocene-catalyzed polyolefins | |
JP2004189914A (ja) | ポリエチレン系樹脂組成物およびその組成物からなるフィルム | |
JP2001040147A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物からなる延伸物並びに二軸延伸フィルム | |
JP2006307118A (ja) | ポリプロピレン系熱収縮性フィルム | |
JPH0269237A (ja) | 多層延伸ポリプロピレンフィルム | |
JPH11152314A (ja) | 二軸延伸フィルム用エチレン−α−オレフィン共重合体およびこの共重合体よりなる二軸延伸フィルム | |
JP3239247B2 (ja) | n−ヘキサン抽出による溶出物の量が少ないエチレン系熱収縮性フィルム | |
JP3252536B2 (ja) | 包装用ストレッチフィルム | |
JP4792741B2 (ja) | 易引き裂き性フィルム | |
JPH11152378A (ja) | 医療用エチレン−α−オレフィン共重合体組成物およびこの組成物を用いた成形物 | |
JP2005298642A (ja) | 二軸延伸エチレン重合体フィルム |