[go: up one dir, main page]

JPH11146118A - データ処理システムおよびデータ処理システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

データ処理システムおよびデータ処理システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JPH11146118A
JPH11146118A JP30199897A JP30199897A JPH11146118A JP H11146118 A JPH11146118 A JP H11146118A JP 30199897 A JP30199897 A JP 30199897A JP 30199897 A JP30199897 A JP 30199897A JP H11146118 A JPH11146118 A JP H11146118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
storage medium
print data
server
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30199897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yoshihara
邦男 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30199897A priority Critical patent/JPH11146118A/ja
Publication of JPH11146118A publication Critical patent/JPH11146118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯端末を利用した印刷サービスを画像形成
装置を備える任意の設置先で課金を伴いながらユーザが
受けることができるプリントサービスをユーザに提供す
ることである。 【解決手段】 サーバ4のCPUがユーザを登録された
ユーザ情報と照合して認証しながら、携帯端末1から印
刷データをサーバ4に接続される記憶手段5に登録した
り、画像形成装置6の設置場所に赴いたユーザが登録さ
れたユーザであるかを認証手段7が認証した後、ユーザ
からの印刷データ出力要求に基づいてサーバ4の記憶手
段5から登録された印刷データの読み出して画像形成装
置10から印刷させる構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介してサーバ,携帯端末,画像形成装置とが通信可能な
データ処理システムおよびデータ処理システムのデータ
処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラ
ムを格納した記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、通信技術,半導体技術等の発達に
より、携帯電話や携帯端末が広く普及してきており、種
々のデータ処理システムが提案されている。
【0003】一方、インターネット等の通信インフラも
着実に整備され、外出中でも、公衆電話や携帯電話を経
由して携帯端末から、ウェブサイトや、自分のパーソナ
ルコンピュータ(PC)に接続して、外出先からデータ
を取得したり、転送して種々のデータ処理を出先から自
在に行うことができるようになってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなデータ処理システムにおいて、例えば外出中に、
携帯端末の情報を紙に印刷しようとしても、プリントし
てくれる機器は存在していない場合が多く、通常は、自
分の会社や自宅に帰らないと出力できず、出力先が制限
されてしまい、取得したデータの出力を所望の出先で取
得して、顧客が求める資料を任意の出先で作成するよう
なことはできないという問題点があった。
【0005】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明の目的は、所定の通信媒体を介
して記憶媒体を備えるサーバ,携帯端末,画像形成装置
とが通信可能なデータ処理システムあるいは、所定の通
信媒体を介してサーバ,携帯端末,記憶媒体を備える複
数の画像形成装置とが通信可能なデータ処理システムに
おいて、ユーザを登録されたユーザ情報と照合して認証
しながら、携帯端末から印刷データをサーバに接続され
る記憶媒体に登録したり、あるいは携帯端末から印刷デ
ータをサーバ経由で画像形成装置に接続される記憶媒体
に予告登録し、画像形成装置の設置場所に赴いたユーザ
が登録されたユーザであるかを認証した後、ユーザから
の印刷データ出力要求に基づいてサーバの記憶媒体ある
いは画像形成装置の記憶媒体から登録された印刷データ
の読み出し処理および課金処理等を制御することによ
り、携帯端末を利用した印刷サービスを画像形成装置を
備える任意の設置先で課金を伴いながらユーザが受ける
ことができるプリントサービスをユーザに提供し、携帯
端末の利便性を格段に向上できるデータ処理システムお
よびデータ処理システムのデータ処理方法およびコンピ
ュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体を介して記憶媒体を備えるサーバ,
携帯端末,画像形成装置とが通信可能なデータ処理シス
テムであって、前記携帯端末から入力されるユーザ情報
と前記サーバに登録されたユーザ情報とを照合して印刷
データの入力を要求するユーザを認証する第1の認証手
段と、前記第1の認証手段による認証結果に基づいて、
前記携帯端末からユーザ情報が付加されて転送される印
刷データの記憶媒体への登録実行を制御する第1の制御
手段と、前記画像形成装置で入力されるユーザ情報と前
記サーバの記憶媒体に登録されたユーザ情報とを照合し
て前記画像形成装置上から前記印刷データの出力を要求
するユーザを認証する第2の認証手段と、前記第2の認
証手段の認証結果に基づいて、前記サーバの前記記憶媒
体から登録された印刷データを取得して画像形成装置に
よる画像出力実行を制御する第2の制御手段とを有する
ものである。
【0007】本発明に係る第2の発明は、前記画像形成
装置による画像出力後、算出される画像出力使用料金を
ユーザに請求して決済処理する課金処理手段を有するも
のである。
【0008】本発明に係る第3の発明は、前記第1の認
証手段が前記携帯端末からの文字列データ入力に基づい
てパスワードを発行した場合に、前記第2の認証手段
は、入力されるパスワード,文字列データと前記記憶媒
体に登録されたパスワード,文字列データとを照合して
前記印刷データの出力を要求するユーザを認証するもの
である。
【0009】本発明に係る第4の発明は、ユーザ情報
は、クレジットカードに記憶されるユーザ識別情報とす
るものである。
【0010】本発明に係る第5の発明は、前記第2の認
証手段は、クレジットカードに記憶されるユーザ識別情
報を読み取って前記印刷データの出力を要求するユーザ
を認証するものである。
【0011】本発明に係る第6の発明は、前記第1の制
御手段は、前記携帯端末から指定されるデータ保持時間
の経過後、前記記憶媒体に登録された前記印刷データを
自動消去するものである。
【0012】本発明に係る第7の発明は、所定の通信媒
体を介してサーバ,携帯端末,記憶媒体を備える複数の
画像形成装置とが通信可能なデータ処理システムであっ
て、前記携帯端末から入力されるユーザ情報と前記サー
バに登録されたユーザ情報とを照合して印刷データの入
力を要求するユーザを認証する第1の認証手段と、前記
第1の認証手段による認証結果に基づいて、前記携帯端
末から受信するユーザ情報が付加される印刷データを前
記サーバ経由で指定されるいずれかの画像形成装置の記
憶媒体に対する転送登録の実行を制御する第1の制御手
段と、前記画像形成装置に対して画像出力要求を入力し
ているユーザ情報と前記記憶媒体に登録されているユー
ザ情報とを照合して前記印刷データの出力を要求するユ
ーザを認証する第2の認証手段と、前記第2の認証手段
による認証結果に基づいて、前記記憶媒体から読み出さ
れる印刷データの出力実行を制御する第2の制御手段と
を有するものである。
【0013】本発明に係る第8の発明は、前記画像形成
装置による画像出力後、算出される画像出力使用料金を
ユーザに請求して決済処理する課金処理手段を有するも
のである。
【0014】本発明に係る第9の発明は、前記第1の認
証手段が前記携帯端末からの文字列データ入力に基づい
てパスワードを発行した場合に、前記第2の認証手段
は、入力されるパスワード,文字列データと前記記憶媒
体に登録されたパスワード,文字列データとを照合して
前記印刷データの出力を要求するユーザを認証するもの
である。
【0015】本発明に係る第10の発明は、ユーザ情報
は、クレジットカードに記憶されるユーザ識別情報とす
るものである。
【0016】本発明に係る第11の発明は、前記第2の
認証手段は、クレジットカードに記憶されるユーザ識別
情報を読み取って前記印刷データの出力を要求するユー
ザを認証するものである。
【0017】本発明に係る第12の発明は、前記第2の
制御手段は、前記携帯端末から指定されるデータ保持時
間の経過後、前記記憶媒体に登録された前記印刷データ
を自動消去するものである。
【0018】本発明に係る第13の発明は、所定の通信
媒体を介して記憶媒体を備えるサーバ,携帯端末,画像
形成装置とが通信可能なデータ処理システムのデータ処
理方法であって、前記携帯端末から入力されるユーザ情
報と前記サーバに登録されたユーザ情報とを照合して印
刷データの入力を要求するユーザを認証する第1の認証
工程と、前記第1の認証工程による認証結果に基づい
て、前記携帯端末からユーザ情報が付加されて転送され
る印刷データを記憶媒体に登録する登録工程と、前記画
像形成装置で入力されるユーザ情報と前記サーバの記憶
媒体に登録されたユーザ情報とを照合して前記画像形成
装置上から前記印刷データの出力を要求するユーザを認
証する第2の認証工程と、前記第2の認証工程による認
証結果に基づいて、前記サーバの前記記憶媒体から登録
された印刷データを取得して画像出力する出力工程と、
前記出力工程による画像出力後、算出される画像出力使
用料金をユーザに請求して決済処理する課金工程とを有
するものである。
【0019】本発明に係る第14の発明は、所定の通信
媒体を介してサーバ,携帯端末,記憶媒体を備える複数
の画像形成装置とが通信可能なデータ処理システムのデ
ータ処理方法であって、前記携帯端末から入力されるユ
ーザ情報と前記サーバに登録されたユーザ情報とを照合
して印刷データの入力を要求するユーザを認証する第1
の認証工程と、前記第1の認証工程による認証結果に基
づいて、前記携帯端末から受信するユーザ情報が付加さ
れる印刷データを前記サーバ経由で指定されるいずれか
の画像形成装置の記憶媒体に対する転送登録を行う登録
工程と、前記画像形成装置に対して画像出力要求を入力
しているユーザ情報と前記記憶媒体に登録されているユ
ーザ情報とを照合して前記印刷データの出力を要求する
ユーザを認証する第2の認証工程と、前記第2の認証工
程による認証結果に基づいて、前記記憶媒体から読み出
される印刷データを出力する出力工程と、前記出力工程
による画像出力後、算出される画像出力使用料金をユー
ザに請求して決済処理する課金工程とを有するものであ
る。
【0020】本発明に係る第15の発明は、所定の通信
媒体を介して記憶媒体を備えるサーバ,携帯端末,画像
形成装置とが通信可能なデータ処理システムを制御する
コンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記
憶媒体であって、前記携帯端末から入力されるユーザ情
報と前記サーバに登録されたユーザ情報とを照合して印
刷データの入力を要求するユーザを認証する第1の認証
工程と、前記第1の認証工程による認証結果に基づい
て、前記携帯端末からユーザ情報が付加されて転送され
る印刷データを記憶媒体に登録する登録工程と、前記画
像形成装置で入力されるユーザ情報と前記サーバの記憶
媒体に登録されたユーザ情報とを照合して前記画像形成
装置上から前記印刷データの出力を要求するユーザを認
証する第2の認証工程と、前記第2の認証工程による認
証結果に基づいて、前記サーバの前記記憶媒体から登録
された印刷データを取得して画像出力する出力工程と、
前記出力工程による画像出力後、算出される画像出力使
用料金をユーザに請求して決済処理する課金工程とを含
むコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶媒体
に格納したものである。
【0021】本発明に係る第16の発明は、所定の通信
媒体を介してサーバ,携帯端末,記憶媒体を備える複数
の画像形成装置とが通信可能なデータ処理システムを制
御するコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納
した記憶媒体であって、前記携帯端末から入力されるユ
ーザ情報と前記サーバに登録されたユーザ情報とを照合
して印刷データの入力を要求するユーザを認証する第1
の認証工程と、前記第1の認証工程による認証結果に基
づいて、前記携帯端末から受信するユーザ情報が付加さ
れる印刷データを前記サーバ経由で指定されるいずれか
の画像形成装置の記憶媒体に対する転送登録を行う登録
工程と、前記画像形成装置に対して画像出力要求を入力
しているユーザ情報と前記記憶媒体に登録されているユ
ーザ情報とを照合して前記印刷データの出力を要求する
ユーザを認証する第2の認証工程と、前記第2の認証工
程による認証結果に基づいて、前記記憶媒体から読み出
される印刷データを出力する出力工程と、前記出力工程
による画像出力後、算出される画像出力使用料金をユー
ザに請求して決済処理する課金工程とを含むコンピュー
タが読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納したも
のである。
【0022】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1は、本発明
の第1実施形態を示す情報処理システムの構成を説明す
る図である。
【0023】図1において、1は利用者の持っている携
帯端末であり、2はPHSなどの携帯電話である。携帯
端末1と携帯電話2は通信ケーブル3にて接続されてい
る。
【0024】4はサーバで、CPU,RAM,ROM等
を備える制御ユニットを備え、図示しないキーボード等
からの指示によりデータ処理を行うとともに、情報処理
システム全体の制御を行っていて、ハードディスク等の
2次記憶装置として機能する記憶手段5が接続されてい
る。記憶装置5にはあらかじめ登録されたユーザの認証
情報が記憶されている。
【0025】6は画像形成装置であり、ユーザの認証処
理を行う認証手段7を備え、電話回線8によって、サー
バ4と所定のプロコトルにより通信可能に構成されてい
る。なお、認証手段7には、磁気カード,プリペードカ
ード,ICカードの種々のメモリ媒体に記憶された認証
情報を読み取るリーダ部を備え、図示しないインタフェ
ースを介して画像形成装置6に読み取ったデータを出力
するように構成されている。
【0026】以下、本実施形態の特徴的構成について図
1を参照して説明する。
【0027】上記のように構成された所定の通信媒体を
介して記憶媒体(記憶手段5)を備えるサーバ4,携帯
端末1,画像形成装置6とが通信可能なデータ処理シス
テムであって、前記携帯端末1から入力されるユーザ情
報と前記サーバ4に登録されたユーザ情報とを照合して
印刷データの入力を要求するユーザを認証する第1の認
証手段(サーバ4のCPUがROM,他のメモリ資源に
記憶された制御プログラムを実行して認証処理する)
と、前記第1の認証手段による認証結果に基づいて、前
記携帯端末1からユーザ情報が付加されて転送される印
刷データの記憶媒体への登録実行を制御する第1の制御
手段(サーバ4のCPUがROM,他のメモリ資源に記
憶された制御プログラムを実行して登録処理する)と、
前記画像形成装置6で入力されるユーザ情報と前記サー
バ4の記憶媒体に登録されたユーザ情報とを照合して前
記画像形成装置6上から前記印刷データの出力を要求す
るユーザを認証する第2の認証手段(画像形成装置6側
の認証手段7)と、前記第2の認証手段の認証結果に基
づいて、前記サーバ4の前記記憶媒体から登録された印
刷データを取得して画像形成装置6による画像出力実行
を制御する第2の制御手段(画像形成装置6のCPUが
ROM,他のメモリ資源に記憶された制御プログラムを
実行して印刷処理する)とを有するので、印刷データの
登録が可能と認証されるユーザの携帯端末1から入力さ
れる印刷データをサーバ4に登録しておき、通信可能な
出先の画像形成装置6に赴き、サーバ4と連携して認証
されるユーザからの印刷出力要求に基づいて随時読み出
して印刷する入出力処理環境を自在に構築することがで
きる。
【0028】また、前記画像形成装置6による画像出力
後、算出される画像出力使用料金をユーザに請求して決
済処理する課金処理手段(サーバ4のCPUがROM,
他のメモリ資源に記憶された制御プログラムを実行して
課金処理(詳細は後述する複数の例による)する課金処
理手段を有するので、画像形成装置6を備えて、プリン
ト出力処理を代行するサービス業を営む拠点を容易に拡
充することができ、ユーザの出力要求に対して柔軟に対
応でき印刷データをいつでも近場のプリントショップに
て印刷して所望の印刷結果を得ることができ、携帯端末
1を利用するユーザの利便性を格段に向上できる。
【0029】さらに、サーバ4のCPUが前記携帯端末
1からの文字列データ入力に基づいてパスワードを発行
した場合に、認証手段7は、入力されるパスワード,文
字列データと記憶手段5に登録されたパスワード,文字
列データとを照合して前記印刷データの出力を要求する
ユーザを認証するので、認証処理に必要なデータをあら
かじめ登録していないユーザであっても、容易にデータ
処理システムを利用するユーザとして認証することがで
きる。
【0030】また、ユーザ情報は、クレジットカードに
記憶されるユーザ識別情報とするので、既存のシステム
で汎用されるカードに記憶されたユーザ識別情報をも利
用することができ、カード利用者であれば容易にデータ
処理システムを利用することができる。
【0031】さらに、認証手段7は、クレジットカード
に記憶されるユーザ識別情報を読み取って前記印刷デー
タの出力を要求するユーザを認証するので、既存のシス
テムで汎用されるカードに記憶されたユーザ識別情報を
も利用した認証処理が可能であるため、カード利用者で
あれば容易にデータ処理システムを利用することができ
る。
【0032】また、サーバ4のCPUは、前記携帯端末
1から指定されるデータ保持時間の経過後、前記記憶手
段5に登録された前記印刷データを自動消去するので、
サーバ4側に備えられる記憶媒体の印刷データ登録領域
が登録されるユーザの印刷データで全て占有されてしま
う事態を自動的に解除して、継続してユーザからの印刷
データを登録することができる状態に自動的に遷移させ
ることができ、システムが稼動不能となる事態を回避で
きる。
【0033】以下、図2に示すフローチャートを参照し
て、本実施形態におけるデータ処理動作について説明す
る。
【0034】図2は、本発明に係るデータ処理システム
の第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。なお、(1)〜(12)は各ステップを示す。
【0035】ステップ(1)において、サーバ4は、公
衆回線の着信の有無を監視していて、着信があると、ス
テップ(2)では、利用者に利用できるサービスを提示
して、利用者にメニューを選択させる。メニューには、
印刷データの入力(データ保管)、印刷データの出力
(データ印刷)、その他問い合わせなどとなっている。
【0036】なお、図1において、データを印刷したい
利用者は、携帯端末1と携帯電話2をケーブル3ととも
に所持している場合は、携帯電話2より、サーバ4の電
話番号にダイアルすることにより、公衆回線を通じてサ
ーバ4に接続して、メニューのデータ入力を選択する。
【0037】ステップ(2)で、ユーザにより印刷デー
タの入力が選択された場合は、ステップ(3)にて利用
者の認証を行う。認証手段としては、クレジットカード
の番号をキー入力させる方法、あらかじめユーザとして
登録しておき、その番号をキー入力させる方法などがあ
る。また、上記の方法ができない利用者には、名前をキ
ー入力させて、印刷時のパスワードをサーバ4より発行
して、印刷時に利用者にそのパスワードをキー入力させ
る方法がある。上記の各種番号,名前,パスワードなど
は、利用者情報として、サーバ4の記憶手段5に記憶す
る。
【0038】ステップ(3)で、利用者の認証処理が成
立し終わったら、次に利用者に印刷すべきデータをサー
バ4に記憶しておく保持時間を指定させる。これは、利
用者が何時までに印刷出力するか、あらかじめ設定させ
ることにより、速やかにデータを印刷させるためである
と同時に、指定した時刻を過ぎてもデータ印刷を行わな
かった場合に、ある程度の余裕時間を見越した後に、デ
ータを消去して、記憶手段5にデータを溜めすぎないた
めのものである。
【0039】次に、ステップ(4)で、データ保持時間
すなわち、データ消去するまでの時間を入力確認させた
後、ステップ(5)において、利用者に印刷するデータ
を送信させ、サーバ4の記憶手段5に、上記の利用者情
報,データ保持時間とともに印刷データを記憶する。次
に、図示しない判定処理により、上記ステップ(3)〜
(5)の処理が正しく終了したら、利用者に正常終了を
通知して、通信状態を切断し、ステップ(1)に戻って
次の着信を待つ。
【0040】次に、利用者が一旦サーバ4の記憶手段5
に、印刷データを送信した後、そのデータを印刷するた
めには、本システムの機能を組み込み、サーバ4に接続
できる画像形成装置6の1つに出向き、その装置の操作
によってサーバ4に接続して、印刷データの出力(デー
タ印刷)を選択する。
【0041】ステップ(2)で、ユーザにより印刷デー
タの出力(データ印刷)が選択されると、まず、ステッ
プ(6)で、利用者の認証処理を行う。この利用者の認
証処理は、ステップ(3)と同様に、利用者がクレジッ
トカードの番号を入力した場合は、認証手段7よりクレ
ジットカードを入れさせ、番号を読み取る。
【0042】また、会員の場合も同様に、認証手段7に
カードを入れさせて番号を読み取る。名前を入力して、
パスワードを発行してもらった利用者は、名前と、先ほ
どのパスワードをキー入力する等がある。
【0043】そして、サーバ4は、ステップ(7)で、
入力された利用者の情報を記憶手段5に登録されている
各ユーザ毎の認証情報とそれぞれ照合し、一致したかど
うかを判定し、一致したものがあると判断した場合は、
ステップ(8)にて対応した印刷データを読み出し、ス
テップ(9)にてデータを印刷する。
【0044】次に、サーバ4は、データの印刷にかかっ
た料金を計算して、画像形成装置6の表示画面に、利用
者に請求する表示をして支払い方法を選択させて、支払
方法が確定した後、サーバ4との通信を切り、ステップ
(1)に戻って次の着信を待つ。
【0045】なお、支払い方法としては、クレジットカ
ードによる決済、会員の場合の口座引き落とし、現金に
よる支払いなどがある。
【0046】一方、ステップ(7)で、サーバ4が一致
した認証情報がないと判定した場合には、ステップ(1
2)へ進み、例えば利用者情報の再入力指示を行い、そ
れでも駄目な場合は、受け付けを拒否するエラー処理を
実行して、ステップ(1)へ戻る。
【0047】一方、ステップ(2)で、ユーザにより問
い合わせが選択された場合は、ステップ(11)で、例
えば利用料金の案内、印刷できる画像形成装置6の所在
地などの情報提供や、名前で印刷データを登録したが、
パスワードを忘れてしまった場合や、一度登録した内容
を変更する場合などの個別対応を行う問い合わせ処理を
実行して、ステップ(1)へ戻る。
【0048】なお、印刷できる画像形成装置6の所在地
は、問い合わせメニューの中で、情報提供しているが、
データ入力メニューの中で、一覧や検索ができるように
してもよい。
【0049】以下、本実施形態の特徴について図2等を
参照して更に説明する。
【0050】上記のように構成された所定の通信媒体を
介して記憶媒体を備えるサーバ4,携帯端末1,画像形
成装置6とが通信可能なデータ処理システムのデータ処
理方法であって、あるいは所定の通信媒体を介して記憶
媒体を備えるサーバ4,携帯端末1,画像形成装置6と
が通信可能なデータ処理システムを制御するコンピュー
タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であ
って、前記携帯端末1から入力されるユーザ情報と前記
サーバ4に登録されたユーザ情報とを照合して印刷デー
タの入力を要求するユーザを認証する第1の認証工程
(図2のステップ(1))と、前記第1の認証工程によ
る認証結果に基づいて、前記携帯端末1からユーザ情報
が付加されて転送される印刷データを記憶媒体に登録す
る登録工程(図2のステップ(5))と、前記画像形成
装置6で入力されるユーザ情報と前記サーバ4の記憶媒
体に登録されたユーザ情報とを照合して前記画像形成装
置6上から前記印刷データの出力を要求するユーザを認
証する第2の認証工程(図2のステップ(6))と、前
記第2の認証工程による認証結果に基づいて、前記サー
バ4の前記記憶媒体から登録された印刷データを取得し
て画像出力する出力工程(図2のステップ(9))と、
前記出力工程による画像出力後、算出される画像出力使
用料金をユーザに請求して決済処理する課金工程(図2
のステップ(10))とを有するので、印刷データの登
録が可能と認証されるユーザの携帯端末1から入力され
る印刷データをサーバ4に登録しておき、通信可能な出
先の画像形成装置6に赴き、サーバ4と連携して認証さ
れるユーザからの印刷出力要求に基づいて随時読み出し
て印刷する入出力処理環境を自在に構築することができ
る。
【0051】〔第2実施形態〕上記実施形態では、サー
バ4に接続される記憶手段5に携帯端末1から受信した
印刷データを保存し、該サーバ4に通信可能な任意の画
像形成装置6から記憶手段5に保存された印刷データを
サーバ4から取得して印刷処理する場合について説明し
たが、携帯端末1からユーザが特定の画像形成装置6を
指定して、該画像形成装置6に接続される記憶手段にサ
ーバ経由で保存して、サーバ4の記憶手段に印刷データ
で占有されてしまう事態を回避して、画像形成装置6に
接続される記憶手段により印刷データを個々に管理でき
るように構成してもよい。以下、その実施形態について
説明する。
【0052】図3は、本発明の第2実施形態を示す情報
処理システムの構成を説明する図であり、図1と同一の
ものには同一の符号を付してある。
【0053】図において、9はサーバで、CPU,RA
M,ROM等を備える制御ユニットを備え、図示しない
キーボード等からの指示によりデータ処理を行うととも
に、情報処理システム全体の制御を行っている。10は
画像形成装置であり、ユーザの認証処理を行う認証手段
7,記憶手段11を備え、電話回線8によって、サーバ
9と所定のプロコトルにより通信可能に構成されてい
る。
【0054】なお、認証手段7には、磁気カード,プリ
ペードカード,ICカード等の種々のメモリ媒体に記憶
された認証情報を読み取るリーダ部を備え、図示しない
インタフェースを介して画像形成装置10に読み取った
データを出力するように構成されている。また、図中で
は、指定された画像形成装置10のみを示すが、図示し
ない複数の画像形成装置を出力先に指定することができ
るように構成されている。
【0055】以下、本実施形態の特徴的構成について図
3等を参照して説明する。
【0056】上記のように構成された所定の通信媒体を
介してサーバ9,携帯端末1,記憶媒体(記憶手段1
1)を備える複数の画像形成装置10とが通信可能なデ
ータ処理システムであって、前記携帯端末1から入力さ
れるユーザ情報と前記サーバ9に登録されたユーザ情報
とを照合して印刷データの入力を要求するユーザを認証
する第1の認証手段(サーバ9のCPUがROM,図示
しないメモリ資源に記憶された制御プログラムを実行し
て認証処理する)と、前記第1の認証手段による認証結
果に基づいて、前記携帯端末1から受信するユーザ情報
が付加される印刷データを前記サーバ9経由で指定され
るいずれかの画像形成装置10の記憶媒体に対する転送
登録の実行を制御する第1の制御手段(サーバ9のCP
UがROM,図示しないメモリ資源に記憶された制御プ
ログラムを実行して制御処理する)と、前記画像形成装
置10に対して画像出力要求を入力しているユーザ情報
と前記記憶媒体に登録されているユーザ情報とを照合し
て前記印刷データの出力を要求するユーザを認証する第
2の認証手段(画像形成装置10側の認証手段7)と、
前記第2の認証手段による認証結果に基づいて、前記記
憶媒体から読み出される印刷データの出力実行を制御す
る第2の制御手段(画像形成装置10のCPUがRO
M,図示しないメモリ資源に記憶された制御プログラム
を実行して印刷処理する)とを有するので、サーバ9側
に大容量の記憶媒体を備えることなく、印刷データの登
録が可能と認証されるユーザの携帯端末1から入力され
る印刷データをサーバ9経由で特定の画像形成装置10
に接続される記録媒体に個別に指定登録しておき、特定
の画像形成装置10に赴き、サーバ9と連携して認証さ
れるユーザからの印刷出力要求に基づいて随時読み出し
て印刷する入出力処理環境を自在に構築することができ
る。
【0057】また、前記画像形成装置10による画像出
力後、算出される画像出力使用料金をユーザに請求して
決済処理する課金処理手段(画像形成装置10のCPU
がROM,図示しないメモリ資源に記憶された制御プロ
グラムを実行して課金処理する)を有するので、画像形
成装置10を備えて、プリント出力処理を代行するサー
ビス業を営む拠点を容易に拡充することができ、ユーザ
の出力要求に対して柔軟に対応でき印刷データをいつで
も近場のプリントショップにて印刷して所望の印刷結果
を得ることができ、携帯端末1を利用するユーザの利便
性を格段に向上できる。
【0058】さらに、サーバ9のCPUが前記携帯端末
1からの文字列データ入力に基づいてパスワードを発行
した場合に、認証手段7は、入力されるパスワード,文
字列データと前記記憶媒体に登録されたパスワード,文
字列データとを照合して前記印刷データの出力を要求す
るユーザを認証するので、認証処理に必要なデータをあ
らかじめ登録していないユーザであっても、容易にデー
タ処理システムを利用するユーザとして認証することが
できる。
【0059】また、ユーザ情報は、クレジットカードに
記憶されるユーザ識別情報とするので、既存のシステム
で汎用されるカードに記憶されたユーザ識別情報をも利
用することができ、カード利用者であれば容易にデータ
処理システムを利用することができる。
【0060】さらに、認証手段7は、クレジットカード
に記憶されるユーザ識別情報を読み取って前記印刷デー
タの出力を要求するユーザを認証するので、既存のシス
テムで汎用されるカードに記憶されたユーザ識別情報を
も利用した認証処理が可能であるため、カード利用者で
あれば容易にデータ処理システムを利用することができ
る。
【0061】また、画像形成装置10のCPUは、前記
携帯端末1から指定されるデータ保持時間の経過後、前
記記憶媒体に登録された前記印刷データを自動消去する
ので、サーバ9側に備えられる記憶媒体の印刷データ登
録領域が登録されるユーザの印刷データで全て占有され
てしまう事態を自動的に解除して、継続してユーザから
の印刷データを登録することができる状態に自動的に遷
移させることができ、システムが稼動不能となる事態を
回避できる。
【0062】以下、図4に示すフローチャートを参照し
て、本実施形態におけるデータ処理動作について説明す
る。
【0063】図4は、本発明に係るデータ処理システム
の第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。なお、(1)〜(7)は各ステップを示す。
【0064】ステップ(1)において、サーバ9は公衆
回線の着信の有無を監視していて、ユーザからの着信が
あると、ステップ(2)では利用者に利用できるサービ
スを提示して、利用者にメニューを選択させる。
【0065】なお、メニューには、印刷データの入力
(データ保管)、印刷データの出力(データ印刷)、そ
の他問い合わせなどとなっている。
【0066】また、図3において、データを印刷したい
利用者は、携帯端末1と携帯電話2をケーブル3ととも
に所持している場合は、携帯電話2より、サーバ9の電
話番号にダイアルすることにより、公衆回線を通じてサ
ーバ9に接続して、メニューのデータ入力を選択する。
【0067】ステップ(2)で、印刷データの入力が選
択されたと判定した場合は、ステップ(3)で、利用者
の認証処理を行う。なお、認証手段としては、クレジッ
トカードの番号をキー入力させる方法、あらかじめユー
ザとして登録しておき、その番号をキー入力させる方法
などがある。
【0068】また、上記の方法ができない利用者には、
名前をキー入力させて、印刷時のパスワードをサーバ9
より発行して、印刷時に利用者にそのパスワードをキー
入力させる方法がある。
【0069】さらに、上記の各種番号,名前,パスワー
ドなどは、利用者情報として、サーバ9の図示しない記
憶バッファに一旦記憶する。
【0070】ステップ(3)で利用者の認証処理が終了
したら、次に、ステップ(4)で、利用者にどこの画像
形成装置10で印刷処理行うのかを示す印刷出力先を選
択させる。
【0071】なお、本実施形態においては、本システム
に接続でき、通信機能を有する画像形成装置10に関す
る情報として、その設置場所,ソータや両面印刷などの
オプションの構成、印刷能力などの情報とともに、あら
かじめサーバ9に登録しておき、ステップ(4)で利用
者に印刷出力先としての場所、使用する機能などによっ
て、検索させて候補を絞り込み、利用者に選択してもら
い、当該選択された出力先をサーバ9の記憶バッファに
一旦記憶する。
【0072】次に、ステップ(5)で印刷すべきデータ
をサーバ9に記憶しておく保持時間を指定させる。これ
は、利用者が何時までに印刷出力するか、あらかじめ設
定させることにより、すみやかにデータを印刷させるた
めであると同時に、指定した時刻を過ぎてもデータ印刷
を行わなかった場合に、ある程度の余裕時間を見越した
後に、データを消去して、記憶手段11にデータを溜め
すぎないためのものである。
【0073】次に、ステップ(5)において、データ保
持時間すなわち、データ消去するまでの時間を入力確認
させた後、ステップ(6)において利用者に印刷するデ
ータを送信させ、サーバ9と通信回線8を経由して、指
定した出力先である画像形成装置10の記憶手段11
に、上述したサーバ9の記憶バッファに一旦記憶した利
用者情報,データ保持時間とともに印刷データを記憶す
る。次に、図示しないステップにより、ステップ(3)
〜(6)の処理が正しく処理できたと判定されたら、利
用者に正常にデータを受信したことを通知して、通信状
態を切断してステップ(1)に戻り、次の着信を待つ。
【0074】一方、ステップ(2)で、問い合わせが選
択されたと判定した場合には、ステップ(7)へ進み、
例えば利用料金の案内、印刷できる画像形成装置10の
所在地などの情報提供や、名前で印刷データを登録した
が、パスワードを忘れてしまった場合や、一度登録した
内容を変更する場合、例えば出力先の変更などの個別対
応を行う問い合わせ処理を実行して、ステップ(1)へ
戻る。
【0075】次に、利用者が印刷データを本システムに
送信した後、そのデータを印刷する場合を、図5に示す
フローチャートを参照して説明する。
【0076】以下、図5に示すフローチャートを参照し
て、本実施形態におけるデータ処理動作について説明す
る。
【0077】図5は、本発明に係るデータ処理システム
の第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。なお、(1)〜(9)は各ステップを示す。ま
た、利用者は、印刷するために出力先に指定した本シス
テムの画像形成装置10に出向き、その装置の操作によ
って記憶手段11に記憶してある印刷データの出力(デ
ータ印刷)を選択する。
【0078】まず、ステップ(1)において、画像形成
装置10の操作手段(操作パネル)のモード切り変えを
チェックして、通常のコピーモードからプリンタモード
への切り替えを検知すると、ステップ(2)にてメニュ
ーを操作パネルの表示部に表示し、利用者にメニューの
選択をさせる。
【0079】ここで、データの出力(データ印刷)が選
択されたと判定した場合には、ステップ(3)で、利用
者の認証処理を行う。なお、利用者の認証は、図4に示
したステップ(3)と同様の認証方法にそれぞれ対応し
て、利用者にクレジットカードを入れさせ、番号を読み
取る。また、会員の場合も同様に、認証手段7にカード
を入れさせて、番号を読み取る。そして、名前を入力し
て、パスワードを発行してもらった利用者は、名前と、
先程のパスワードをキー入力する。
【0080】そして、画像形成装置10は、ステップ
(4)にて、入力された利用者の情報を、記憶手段11
の認証情報と照合して一致するかどうかを判定し、一致
しているものがあると判定した場合には、ステップ
(5)にて対応した印刷データを読み出し、ステップ
(6)にてデータを印刷する。
【0081】次に、ステップ(7)で、画像形成装置1
0は、データの印刷にかかった料金を計算して、画像形
成装置10の表示画面に、利用者に請求する表示を含む
料金課金処理を実行して、ステップ(1)へ戻る。
【0082】なお、支払い方法としては、クレジットカ
ードによる決済、会員の場合の口座引き落とし、現金に
よる支払いなどがある。
【0083】一方、ステップ(4)にて、一致した認証
情報がないと判定した場合には、ステップ(9)へ進
み、例えば利用者情報の再入力指示を行い、それでも駄
目な場合は、受け付けを拒否するエラー処理を実行して
(9)、ステップ(1)へ戻る。
【0084】一方、ステップ(2)で、問い合わせが選
択されたと判定した場合は、ステップ(8)で、例えば
利用料金の提示、印刷できる画像形成装置10の所在地
などの情報提供や、名前で印刷データを登録したが、パ
スワードを忘れてしまった場合や、一度登録した内容を
変更する場合、例えば出力先の変更などの個別対応を行
う等の問合せ処理を実行して、ステップ(1)へ戻る。
なお、これらの処理は、サーバ9と通信回線8を介して
行われる。
【0085】以下、本実施形態の特徴について図4,図
5等を参照して更に説明する。
【0086】上記のように構成された所定の通信媒体を
介してサーバ9,携帯端末1,記憶媒体(記憶手段1
1)を備える複数の画像形成装置10とが通信可能なデ
ータ処理システムのデータ処理方法であって、あるいは
所定の通信媒体を介してサーバ9,携帯端末1,記憶媒
体を備える複数の画像形成装置10とが通信可能なデー
タ処理システムを制御するコンピュータが読み出し可能
なプログラムを格納した記憶媒体であって、前記携帯端
末1から入力されるユーザ情報と前記サーバ9に登録さ
れたユーザ情報とを照合して印刷データの入力を要求す
るユーザを認証する第1の認証工程(図4のステップ
(3))と、前記第1の認証工程による認証結果に基づ
いて、前記携帯端末1から受信するユーザ情報が付加さ
れる印刷データを前記サーバ9経由で指定されるいずれ
かの画像形成装置10の記憶媒体に対する転送登録を行
う登録工程(図4のステップ(6))と、前記画像形成
装置10に対して画像出力要求を入力しているユーザ情
報と前記記憶媒体に登録されているユーザ情報とを照合
して前記印刷データの出力を要求するユーザを認証する
第2の認証工程(図5のステップ(3))と、前記第2
の認証工程による認証結果に基づいて、前記記憶媒体か
ら読み出される印刷データを出力する出力工程(図5の
ステップ(6))と、前記出力工程による画像出力後、
算出される画像出力使用料金をユーザに請求して決済処
理する課金工程(図5のステップ(7))とを有するの
で、サーバ9側に大容量の記憶媒体を備えることなく、
印刷データの登録が可能と認証されるユーザの携帯端末
1から入力される印刷データをサーバ経由で画像形成装
置に接続される記録媒体に個別に指定登録しておき、通
信可能な出先の画像形成装置に赴き、サーバ9と連携し
て認証されるユーザからの印刷出力要求に基づいて随時
読み出して印刷する入出力処理環境を自在に構築するこ
とができる。
【0087】〔第3実施形態〕前述の第1,第2実施形
態において、利用者は、携帯端末1から、携帯電話2を
利用して、システムのサーバ4,9へ接続する場合につ
いて説明したが、携帯電話2の代わりに、街中に在る、
ISDN回線の公衆電話を用いても同様である。
【0088】以下、図6に示すメモリマップを参照して
本発明に係るデータ処理システムで読み出し可能なデー
タ処理プログラムの構成について説明する。
【0089】図6は、本発明に係るデータ処理システム
で読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する
記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【0090】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0091】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0092】本実施形態における図2,図4,図5に示
す機能が外部からインストールされるプログラムによっ
て、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。
そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリや
FD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介し
て外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力
装置に供給される場合でも本発明は適用されるものであ
る。
【0093】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0094】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0095】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
【0096】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0097】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0098】上記実施形態によれば、何等専任のオペレ
ータを必要とすることなく、プリント代行サービスをユ
ーザが意図する地点に配置される画像形成装置から受け
ることができ、例えばコンビニエンスストア等で、人手
を煩わせることなく、デジタル複写機を用いて、コピー
サービスとプリントサービスとを併用した画像処理サー
ビスを展開することができる。これにより、ユーザは2
4時間何時でも自分の指定いた時刻までに自分の選択し
た画像形成装置の拠点に赴くか、任意の画像形成装置か
らユーザに印刷データを要求するという簡単な操作で随
時出力を得ることができる。
【0099】また、携帯端末は、いわゆるモバイルコン
ピュータに限らず、サーバと電話回線を介して通信可能
な携帯用のノートパソコンであっても本発明を適用でき
るから、画像形成装置のスペックに応じた拠点をユーザ
が任意に選択できるので、いわゆるパーソナル機器レベ
ルのプリンタでは印刷処理できない、両面プリントや、
画像編集されたプリントや、高速プリント処理をも容易
に行うことができる。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、所定の通信媒体を介して記憶媒体を備
えるサーバ,携帯端末,画像形成装置とが通信可能なデ
ータ処理システムであって、前記携帯端末から入力され
るユーザ情報と前記サーバに登録されたユーザ情報とを
照合して印刷データの入力を要求するユーザを認証する
第1の認証手段と、前記第1の認証手段による認証結果
に基づいて、前記携帯端末からユーザ情報が付加されて
転送される印刷データの記憶媒体への登録実行を制御す
る第1の制御手段と、前記画像形成装置で入力されるユ
ーザ情報と前記サーバの記憶媒体に登録されたユーザ情
報とを照合して前記画像形成装置上から前記印刷データ
の出力を要求するユーザを認証する第2の認証手段と、
前記第2の認証手段の認証結果に基づいて、前記サーバ
の前記記憶媒体から登録された印刷データを取得して画
像形成装置による画像出力実行を制御する第2の制御手
段とを有するので、印刷データの登録が可能と認証され
るユーザの携帯端末から入力される印刷データをサーバ
に登録しておき、通信可能な出先の画像形成装置に赴
き、サーバと連携して認証されるユーザからの印刷出力
要求に基づいて随時読み出して印刷する入出力処理環境
を自在に構築することができる。
【0101】第2の発明によれば、前記画像形成装置に
よる画像出力後、算出される画像出力使用料金をユーザ
に請求して決済処理する課金処理手段を有するので、画
像形成装置を備えて、プリント出力処理を代行するサー
ビス業を営む拠点を容易に拡充することができ、ユーザ
の出力要求に対して柔軟に対応でき印刷データをいつで
も近場のプリントショップにて印刷して所望の印刷結果
を得ることができる、携帯端末を利用するユーザの利便
性を格段に向上できる。
【0102】第3の発明によれば、前記第1の認証手段
が前記携帯端末からの文字列データ入力に基づいてパス
ワードを発行した場合に、前記第2の認証手段は、入力
されるパスワード,文字列データと前記記憶媒体に登録
されたパスワード,文字列データとを照合して前記印刷
データの出力を要求するユーザを認証するので、認証処
理に必要なデータをあらかじめ登録していないユーザで
あっても、容易にデータ処理システムを利用するユーザ
として認証することができる。
【0103】第4の発明によれば、ユーザ情報は、クレ
ジットカードに記憶されるユーザ識別情報とするので、
既存のシステムで汎用されるカードに記憶されたユーザ
識別情報をも利用することができ、カード利用者であれ
ば容易にデータ処理システムを利用することができる。
【0104】第5の発明によれば、前記第2の認証手段
は、クレジットカードに記憶されるユーザ識別情報を読
み取って前記印刷データの出力を要求するユーザを認証
するので、既存のシステムで汎用されるカードに記憶さ
れたユーザ識別情報をも利用した認証処理が可能である
ため、カード利用者であれば容易にデータ処理システム
を利用することができる。
【0105】第6の発明によれば、前記第1の制御手段
は、前記携帯端末から指定されるデータ保持時間の経過
後、前記記憶媒体に登録された前記印刷データを自動消
去するので、サーバ側に備えられる記憶媒体の印刷デー
タ登録領域が登録されるユーザの印刷データで全て占有
されてしまう事態を自動的に解除して、継続してユーザ
からの印刷データを登録することができる状態に自動的
に遷移させることができ、システムが稼動不能となる事
態を回避できる。
【0106】第7の発明によれば、所定の通信媒体を介
してサーバ,携帯端末,記憶媒体を備える複数の画像形
成装置とが通信可能なデータ処理システムであって、前
記携帯端末から入力されるユーザ情報と前記サーバに登
録されたユーザ情報とを照合して印刷データの入力を要
求するユーザを認証する第1の認証手段と、前記第1の
認証手段による認証結果に基づいて、前記携帯端末から
受信するユーザ情報が付加される印刷データを前記サー
バ経由で指定されるいずれかの画像形成装置の記憶媒体
に対する転送登録の実行を制御する第1の制御手段と、
前記画像形成装置に対して画像出力要求を入力している
ユーザ情報と前記記憶媒体に登録されているユーザ情報
とを照合して前記印刷データの出力を要求するユーザを
認証する第2の認証手段と、前記第2の認証手段による
認証結果に基づいて、前記記憶媒体から読み出される印
刷データの出力実行を制御する第2の制御手段とを有す
るので、サーバ側に大容量の記憶媒体を備えることな
く、印刷データの登録が可能と認証されるユーザの携帯
端末から入力される印刷データをサーバ経由で特定の画
像形成装置に接続される記録媒体に個別に指定登録して
おき、特定の画像形成装置に赴き、サーバと連携して認
証されるユーザからの印刷出力要求に基づいて随時読み
出して印刷する入出力処理環境を自在に構築することが
できる。
【0107】第8の発明によれば、前記画像形成装置に
よる画像出力後、算出される画像出力使用料金をユーザ
に請求して決済処理する課金処理手段を有するので、画
像形成装置を備えて、プリント出力処理を代行するサー
ビス業を営む拠点を容易に拡充することができ、ユーザ
の出力要求に対して柔軟に対応でき印刷データをいつで
も近場のプリントショップにて印刷して所望の印刷結果
を得ることができる、携帯端末を利用するユーザの利便
性を格段に向上できる。
【0108】第9の発明によれば、前記第1の認証手段
が前記携帯端末からの文字列データ入力に基づいてパス
ワードを発行した場合に、前記第2の認証手段は、入力
されるパスワード,文字列データと前記記憶媒体に登録
されたパスワード,文字列データとを照合して前記印刷
データの出力を要求するユーザを認証するので、認証処
理に必要なデータをあらかじめ登録していないユーザで
あっても、容易にデータ処理システムを利用するユーザ
として認証することができる。
【0109】第10の発明によれば、ユーザ情報は、ク
レジットカードに記憶されるユーザ識別情報とするの
で、既存のシステムで汎用されるカードに記憶されたユ
ーザ識別情報をも利用することができ、カード利用者で
あれば容易にデータ処理システムを利用することができ
る。
【0110】第11の発明によれば、前記第2の認証手
段は、クレジットカードに記憶されるユーザ識別情報を
読み取って前記印刷データの出力を要求するユーザを認
証するので、既存のシステムで汎用されるカードに記憶
されたユーザ識別情報をも利用した認証処理が可能であ
るため、カード利用者であれば容易にデータ処理システ
ムを利用することができる。
【0111】第12の発明によれば、前記第2の制御手
段は、前記携帯端末から指定されるデータ保持時間の経
過後、前記記憶媒体に登録された前記印刷データを自動
消去するので、サーバ側に備えられる記憶媒体の印刷デ
ータ登録領域が登録されるユーザの印刷データで全て占
有されてしまう事態を自動的に解除して、継続してユー
ザからの印刷データを登録することができる状態に自動
的に遷移させることができ、システムが稼動不能となる
事態を回避できる。
【0112】第13,第15の発明は、所定の通信媒体
を介して記憶媒体を備えるサーバ,携帯端末,画像形成
装置とが通信可能なデータ処理システムのデータ処理方
法であって、あるいは所定の通信媒体を介して記憶媒体
を備えるサーバ,携帯端末,画像形成装置とが通信可能
なデータ処理システムを制御するコンピュータが読み出
し可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、前記
携帯端末から入力されるユーザ情報と前記サーバに登録
されたユーザ情報とを照合して印刷データの入力を要求
するユーザを認証する第1の認証工程と、前記第1の認
証工程による認証結果に基づいて、前記携帯端末からユ
ーザ情報が付加されて転送される印刷データを記憶媒体
に登録する登録工程と、前記画像形成装置で入力される
ユーザ情報と前記サーバの記憶媒体に登録されたユーザ
情報とを照合して前記画像形成装置上から前記印刷デー
タの出力を要求するユーザを認証する第2の認証工程
と、前記第2の認証工程による認証結果に基づいて、前
記サーバの前記記憶媒体から登録された印刷データを取
得して画像出力する出力工程と、前記出力工程による画
像出力後、算出される画像出力使用料金をユーザに請求
して決済処理する課金工程とを有するので、印刷データ
の登録が可能と認証されるユーザの携帯端末から入力さ
れる印刷データをサーバに登録しておき、通信可能な出
先の画像形成装置に赴き、サーバと連携して認証される
ユーザからの印刷出力要求に基づいて随時読み出して印
刷する入出力処理環境を自在に構築することができる。
【0113】第14,第16の発明によれば、所定の通
信媒体を介してサーバ,携帯端末,記憶媒体を備える複
数の画像形成装置とが通信可能なデータ処理システムの
データ処理方法であって、あるいは所定の通信媒体を介
してサーバ,携帯端末,記憶媒体を備える複数の画像形
成装置とが通信可能なデータ処理システムを制御するコ
ンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶
媒体であって、前記携帯端末から入力されるユーザ情報
と前記サーバに登録されたユーザ情報とを照合して印刷
データの入力を要求するユーザを認証する第1の認証工
程と、前記第1の認証工程による認証結果に基づいて、
前記携帯端末から受信するユーザ情報が付加される印刷
データを前記サーバ経由で指定されるいずれかの画像形
成装置の記憶媒体に対する転送登録を行う登録工程と、
前記画像形成装置に対して画像出力要求を入力している
ユーザ情報と前記記憶媒体に登録されているユーザ情報
とを照合して前記印刷データの出力を要求するユーザを
認証する第2の認証工程と、前記第2の認証工程による
認証結果に基づいて、前記記憶媒体から読み出される印
刷データを出力する出力工程と、前記出力工程による画
像出力後、算出される画像出力使用料金をユーザに請求
して決済処理する課金工程とを有するので、サーバ側に
大容量の記憶媒体を備えることなく、印刷データの登録
が可能と認証されるユーザの携帯端末から入力される印
刷データをサーバ経由で画像形成装置に接続される記録
媒体に個別に指定登録しておき、通信可能な出先の画像
形成装置に赴き、サーバと連携して認証されるユーザか
らの印刷出力要求に基づいて随時読み出して印刷する入
出力処理環境を自在に構築することができる。
【0114】従って、携帯端末を利用した印刷サービス
を画像形成装置を備える任意の設置先で課金を伴いなが
らユーザが受けることができるプリントサービスをユー
ザに提供し、携帯端末の利便性を格段に向上できる等の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す情報処理システム
の構成を説明する図である。
【図2】本発明に係るデータ処理システムの第1のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2実施形態を示す情報処理システム
の構成を説明する図である。
【図4】本発明に係るデータ処理システムの第2のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図5】本発明に係るデータ処理システムの第3のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図6】本発明に係るデータ処理システムで読み出し可
能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメ
モリマップを説明する図である。
【符号の説明】
1 携帯端末 2 携帯電話 4 サーバ 5 記憶手段 6 画像形成装置 7 認証手段 8 通信回線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/34 G06F 15/21 340A

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信媒体を介して記憶媒体を備え
    るサーバ,携帯端末,画像形成装置とが通信可能なデー
    タ処理システムであって、 前記携帯端末から入力されるユーザ情報と前記サーバに
    登録されたユーザ情報とを照合して印刷データの入力を
    要求するユーザを認証する第1の認証手段と、 前記第1の認証手段による認証結果に基づいて、前記携
    帯端末からユーザ情報が付加されて転送される印刷デー
    タの記憶媒体への登録実行を制御する第1の制御手段
    と、 前記画像形成装置で入力されるユーザ情報と前記サーバ
    の記憶媒体に登録されたユーザ情報とを照合して前記画
    像形成装置上から前記印刷データの出力を要求するユー
    ザを認証する第2の認証手段と、 前記第2の認証手段の認証結果に基づいて、前記サーバ
    の前記記憶媒体から登録された印刷データを取得して画
    像形成装置による画像出力実行を制御する第2の制御手
    段と、を有することを特徴とするデータ処理システム。
  2. 【請求項2】 前記画像形成装置による画像出力後、算
    出される画像出力使用料金をユーザに請求して決済処理
    する課金処理手段を有することを特徴とする請求項1記
    載のデータ処理システム。
  3. 【請求項3】 前記第1の認証手段が前記携帯端末から
    の文字列データ入力に基づいてパスワードを発行した場
    合に、前記第2の認証手段は、入力されるパスワード,
    文字列データと前記記憶媒体に登録されたパスワード,
    文字列データとを照合して前記印刷データの出力を要求
    するユーザを認証することを特徴とする請求項1記載の
    データ処理システム。
  4. 【請求項4】 ユーザ情報は、クレジットカードに記憶
    されるユーザ識別情報とすることを特徴とする請求項1
    記載のデータ処理システム。
  5. 【請求項5】 前記第2の認証手段は、クレジットカー
    ドに記憶されるユーザ識別情報を読み取って前記印刷デ
    ータの出力を要求するユーザを認証することを特徴とす
    る請求項1記載のデータ処理システム。
  6. 【請求項6】 前記第1の制御手段は、前記携帯端末か
    ら指定されるデータ保持時間の経過後、前記記憶媒体に
    登録された前記印刷データを自動消去することを特徴と
    する請求項1記載のデータ処理システム。
  7. 【請求項7】 所定の通信媒体を介してサーバ,携帯端
    末,記憶媒体を備える複数の画像形成装置とが通信可能
    なデータ処理システムであって、 前記携帯端末から入力されるユーザ情報と前記サーバに
    登録されたユーザ情報とを照合して印刷データの入力を
    要求するユーザを認証する第1の認証手段と、 前記第1の認証手段による認証結果に基づいて、前記携
    帯端末から受信するユーザ情報が付加される印刷データ
    を前記サーバ経由で指定されるいずれかの画像形成装置
    の記憶媒体に対する転送登録の実行を制御する第1の制
    御手段と、 前記画像形成装置に対して画像出力要求を入力している
    ユーザ情報と前記記憶媒体に登録されているユーザ情報
    とを照合して前記印刷データの出力を要求するユーザを
    認証する第2の認証手段と、 前記第2の認証手段による認証結果に基づいて、前記記
    憶媒体から読み出される印刷データの出力実行を制御す
    る第2の制御手段と、を有することを特徴とするデータ
    処理システム。
  8. 【請求項8】 前記画像形成装置による画像出力後、算
    出される画像出力使用料金をユーザに請求して決済処理
    する課金処理手段を有することを特徴とする請求項7記
    載のデータ処理システム。
  9. 【請求項9】 前記第1の認証手段が前記携帯端末から
    の文字列データ入力に基づいてパスワードを発行した場
    合に、前記第2の認証手段は、入力されるパスワード,
    文字列データと前記記憶媒体に登録されたパスワード,
    文字列データとを照合して前記印刷データの出力を要求
    するユーザを認証することを特徴とする請求項7記載の
    データ処理システム。
  10. 【請求項10】 ユーザ情報は、クレジットカードに記
    憶されるユーザ識別情報とすることを特徴とする請求項
    7記載のデータ処理システム。
  11. 【請求項11】 前記第2の認証手段は、クレジットカ
    ードに記憶されるユーザ識別情報を読み取って前記印刷
    データの出力を要求するユーザを認証することを特徴と
    する請求項7記載のデータ処理システム。
  12. 【請求項12】 前記第2の制御手段は、前記携帯端末
    から指定されるデータ保持時間の経過後、前記記憶媒体
    に登録された前記印刷データを自動消去することを特徴
    とする請求項7記載のデータ処理システム。
  13. 【請求項13】 所定の通信媒体を介して記憶媒体を備
    えるサーバ,携帯端末,画像形成装置とが通信可能なデ
    ータ処理システムのデータ処理方法であって、 前記携帯端末から入力されるユーザ情報と前記サーバに
    登録されたユーザ情報とを照合して印刷データの入力を
    要求するユーザを認証する第1の認証工程と、 前記第1の認証工程による認証結果に基づいて、前記携
    帯端末からユーザ情報が付加されて転送される印刷デー
    タを記憶媒体に登録する登録工程と、 前記画像形成装置で入力されるユーザ情報と前記サーバ
    の記憶媒体に登録されたユーザ情報とを照合して前記画
    像形成装置上から前記印刷データの出力を要求するユー
    ザを認証する第2の認証工程と、 前記第2の認証工程による認証結果に基づいて、前記サ
    ーバの前記記憶媒体から登録された印刷データを取得し
    て画像出力する出力工程と、 前記出力工程による画像出力後、算出される画像出力使
    用料金をユーザに請求して決済処理する課金工程と、を
    有することを特徴とするデータ処理システムのデータ処
    理方法。
  14. 【請求項14】 所定の通信媒体を介してサーバ,携帯
    端末,記憶媒体を備える複数の画像形成装置とが通信可
    能なデータ処理システムのデータ処理方法であって、 前記携帯端末から入力されるユーザ情報と前記サーバに
    登録されたユーザ情報とを照合して印刷データの入力を
    要求するユーザを認証する第1の認証工程と、 前記第1の認証工程による認証結果に基づいて、前記携
    帯端末から受信するユーザ情報が付加される印刷データ
    を前記サーバ経由で指定されるいずれかの画像形成装置
    の記憶媒体に対する転送登録を行う登録工程と、 前記画像形成装置に対して画像出力要求を入力している
    ユーザ情報と前記記憶媒体に登録されているユーザ情報
    とを照合して前記印刷データの出力を要求するユーザを
    認証する第2の認証工程と、 前記第2の認証工程による認証結果に基づいて、前記記
    憶媒体から読み出される印刷データを出力する出力工程
    と、 前記出力工程による画像出力後、算出される画像出力使
    用料金をユーザに請求して決済処理する課金工程と、を
    有することを特徴とするデータ処理システムのデータ処
    理方法。
  15. 【請求項15】 所定の通信媒体を介して記憶媒体を備
    えるサーバ,携帯端末,画像形成装置とが通信可能なデ
    ータ処理システムを制御するコンピュータが読み出し可
    能なプログラムを格納した記憶媒体であって、 前記携帯端末から入力されるユーザ情報と前記サーバに
    登録されたユーザ情報とを照合して印刷データの入力を
    要求するユーザを認証する第1の認証工程と、 前記第1の認証工程による認証結果に基づいて、前記携
    帯端末からユーザ情報が付加されて転送される印刷デー
    タを記憶媒体に登録する登録工程と、 前記画像形成装置で入力されるユーザ情報と前記サーバ
    の記憶媒体に登録されたユーザ情報とを照合して前記画
    像形成装置上から前記印刷データの出力を要求するユー
    ザを認証する第2の認証工程と、 前記第2の認証工程による認証結果に基づいて、前記サ
    ーバの前記記憶媒体から登録された印刷データを取得し
    て画像出力する出力工程と、 前記出力工程による画像出力後、算出される画像出力使
    用料金をユーザに請求して決済処理する課金工程と、を
    有することを特徴とするコンピュータが読み出し可能な
    プログラムを格納した記憶媒体。
  16. 【請求項16】 所定の通信媒体を介してサーバ,携帯
    端末,記憶媒体を備える複数の画像形成装置とが通信可
    能なデータ処理システムを制御するコンピュータが読み
    出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、 前記携帯端末から入力されるユーザ情報と前記サーバに
    登録されたユーザ情報とを照合して印刷データの入力を
    要求するユーザを認証する第1の認証工程と、前記第1
    の認証工程による認証結果に基づいて、前記携帯端末か
    ら受信するユーザ情報が付加される印刷データを前記サ
    ーバ経由で指定されるいずれかの画像形成装置の記憶媒
    体に対する転送登録を行う登録工程と、 前記画像形成装置に対して画像出力要求を入力している
    ユーザ情報と前記記憶媒体に登録されているユーザ情報
    とを照合して前記印刷データの出力を要求するユーザを
    認証する第2の認証工程と、 前記第2の認証工程による認証結果に基づいて、前記記
    憶媒体から読み出される印刷データを出力する出力工程
    と、 前記出力工程による画像出力後、算出される画像出力使
    用料金をユーザに請求して決済処理する課金工程と、を
    有することを特徴とするコンピュータが読み出し可能な
    プログラムを格納した記憶媒体。
JP30199897A 1997-11-04 1997-11-04 データ処理システムおよびデータ処理システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 Pending JPH11146118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30199897A JPH11146118A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 データ処理システムおよびデータ処理システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30199897A JPH11146118A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 データ処理システムおよびデータ処理システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11146118A true JPH11146118A (ja) 1999-05-28

Family

ID=17903660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30199897A Pending JPH11146118A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 データ処理システムおよびデータ処理システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11146118A (ja)

Cited By (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339125A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Ntt Data Corp 印刷課金方法及びその装置
JP2001022539A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Ricoh Co Ltd インターネット対応型画像処理装置およびインターネットプリントシステム
JP2001022547A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Casio Comput Co Ltd 情報送信装置、及びプログラム製品
JP2001103233A (ja) * 1999-07-16 2001-04-13 Ricoh Co Ltd 情報入出力システム、移動体通信端末および入出力制御装置
WO2001033368A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Controleur de sortie de donnees
JP2001125982A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Casio Comput Co Ltd コンテンツ配信システム、サーバ、出力装置、及び課金システム
JP2001222387A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Nippon Techno Lab Inc 携帯電話情報広域印刷システム、携帯電話情報広域印刷方法および携帯電話情報広域印刷課金方法。
JP2001236271A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Nippon Techno Lab Inc 携帯電話メール情報印刷システム、携帯電話メール情報印刷方法および携帯電話メール情報印刷課金方法。
JP2001243383A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Seven Eleven Japan Co Ltd 統一形式に変換して一時的にデータ貯溜するオンラインデータプリントの代行実現方式
JP2001249783A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Casio Comput Co Ltd プリントサービスシステム、プリントサーバ、出力装置および記憶媒体
JP2001265552A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Nippon Techno Lab Inc デジタル情報広域プリントシステム、デジタル情報広域プリント方法およびデジタル情報広域プリント課金方法。
JP2001325448A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Sanwa Bank Ltd 資産情報管理システム、及び資産情報管理方法
JP2001338204A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Canon Inc 情報提供システム、情報提供装置、端末器、端末装置、情報提供方法、及び、記録媒体
WO2001095194A1 (fr) * 2000-06-09 2001-12-13 Seiko Epson Corporation Donnees d'impression: systeme de gestion, support de stockage du systeme de gestion et procede d'utilisation des donnees d'impression
JP2002014794A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Canon Inc 印刷制御装置および携帯端末およびサーバおよび印刷制御方法および携帯端末のデータ処理方法およびサーバのデータ処理方法および記憶媒体
JP2002055911A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Seiko Epson Corp ネットワーク上での印刷を仲介するシステム
JP2002084379A (ja) * 2000-06-27 2002-03-22 Canon Inc データ伝送システム、データ伝送装置、データ蓄積サーバ、データ伝送方法、課金装置、データ蓄積装置、課金方法、データ蓄積方法、記憶媒体及びプログラム
JP2002116894A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Fuji Xerox Co Ltd カスタマイズ印刷データ配信方法及びシステム
JP2002149549A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Fuji Xerox Co Ltd データ配信システム及びデータ配信装置、並びにデータ配信管理装置及びデータ配信管理方法
JP2002189580A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Nec Corp ネット内印刷システム・方法、及び、課金型ネット内印刷方法
JP2002196898A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Seiko Epson Corp ネットワーク印刷システム及び印刷端末
WO2002056580A1 (fr) * 2000-12-29 2002-07-18 Foursis Business Promotion Kabushiki Kaisha Systeme de service de repertoire de contenus
JP2002259099A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Sharp Corp 印刷システム、顧客管理サーバ、携帯端末装置及び印刷装置
JP2002278870A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Nec Corp ネットワークプリントシステム
JP2002297612A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Tec Corp 地図印刷ネットワークシステム
JP2002351777A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Osamu Shoji 通信ネットワークを介してデータをプリントアウトするサービスを提供するシステムおよびその方法
JP2002370425A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Canon Inc 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2003015998A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Canon Inc プリントシステム及びプリント方法
JP2003030093A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Nec Corp 情報を提供するシステム、方法、端末及びプログラム
JP2003050685A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Canon Inc ネットワークシステム、印刷管理装置、情報処理装置、及びそのプリント管理方法
JP2003099231A (ja) * 2001-07-26 2003-04-04 Hewlett Packard Co <Hp> 携帯電子機器から印刷を行う方法
JP2003114774A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Nec Corp 印刷代行システム,印刷代行方法および印刷代行プログラム
JP2003141020A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Toshiba Tec Corp 情報保管出力システム及び情報保管出力サービス
KR20030042078A (ko) * 2001-11-20 2003-05-28 이종희 와이어레스 모바일 프린팅 서비스 방법 및 그에 따른 시스템
JP2003158603A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Canon Inc 印刷装置および印刷制御方法と印刷システム
JP2003280869A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 印刷システム
EP1380935A2 (en) * 2002-07-12 2004-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Secured printing system
JP2004046843A (ja) * 2003-06-20 2004-02-12 Panasonic Communications Co Ltd ドキュメント配信装置及び携帯電話装置
JP2004062889A (ja) * 2002-06-26 2004-02-26 Microsoft Corp モバイルコンピューティングデバイスのユーザがドキュメントを印刷するためのシステム、方法およびコンピュータ読取り可能媒体
JP2004248303A (ja) * 2004-02-23 2004-09-02 Konica Minolta Holdings Inc 画像読取装置
US6801962B2 (en) 2000-07-26 2004-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha Data output system, mobile terminal, data output method, data output program, and computer-readable recording medium storing data output program
JP2004287624A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 認証結果に基づいて印刷文書を出力する文書印刷方法
JP2004342078A (ja) * 2003-02-20 2004-12-02 Oce Technologies Bv ネットワークにおける印刷ジョブの処理システム
US6854641B1 (en) 2000-11-02 2005-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic information management system
JP2005259012A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Software Hokuriku Ltd セキュリティ印刷システム
US7036150B2 (en) 2000-06-09 2006-04-25 Seiko Epson Corporation Data management apparatus, storage medium having stored therein data management program, storage medium having stored therein usage certificate data, and method of using data
KR100653340B1 (ko) * 2000-03-21 2006-12-01 부라더 고교 가부시키가이샤 출력물 제공 시스템 및 출력물 제공 방법
JP2007087320A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Japan Research Institute Ltd 印刷方法、印刷プログラムおよび印刷ジョブ管理装置
US7242491B2 (en) 2000-10-26 2007-07-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing agent service method and system
JP2007207131A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Hitachi Ltd 印刷処理システムおよび印刷処理装置
US7266590B2 (en) 2000-02-21 2007-09-04 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
US7272647B2 (en) 2001-03-05 2007-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Print system by mobile terminal, and network system using mobile terminal
US7408659B2 (en) 2001-07-02 2008-08-05 Ricoh Company, Ltd. Server computer, information terminal, printing system, remote printing method, recording medium, and computer data signal embeded in a carrier wave
JP2008181564A (ja) * 2008-04-04 2008-08-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 入出力データ処理用サーバプログラム
US7441003B1 (en) 2000-04-17 2008-10-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Payment based electronic mail printing system utilizing search criteria
US7461138B2 (en) 2000-02-21 2008-12-02 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
JP2009259292A (ja) * 2009-08-10 2009-11-05 Seiko Epson Corp ネットワーク上での印刷を仲介するシステム
US7685249B2 (en) 2001-02-23 2010-03-23 Minolta Co., Ltd. Image processing method, image process system, and related equipment used therein including portable terminal, image forming data transmitting device and image forming device, as well as image processing program and computer readable recording medium that stores sa
US7769636B1 (en) 1999-10-29 2010-08-03 Casio Computer Co., Ltd. Contents distributing apparatus
US7870287B2 (en) 2000-02-21 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Print portal system on network
JP2011034551A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sharp Corp 画像形成処理を実行するための無線リムーバブル記憶装置および画像形成処理装置、ならびに、該無線リムーバブル記憶装置を利用した画像形成処理方法
JP2011076613A (ja) * 2010-10-25 2011-04-14 Brother Industries Ltd 印刷装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2011154719A (ja) * 2011-04-26 2011-08-11 Brother Industries Ltd 印刷装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2012009049A (ja) * 2011-08-05 2012-01-12 Brother Ind Ltd 印刷装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2012238208A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sharp Corp ネットワークプリントシステムのクライアント装置、印刷データ生成サーバ、及び画像形成装置
US8356339B2 (en) 2008-01-28 2013-01-15 Seiko Epson Corporation Device controller, system, and method for authenticated printing
US8601559B2 (en) 2007-07-18 2013-12-03 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image output authentication system, image output authentication server, and image output authentication method
JP2014178738A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、プログラム及び印刷システム
JP2014209366A (ja) * 2014-06-18 2014-11-06 株式会社リコー 印刷システムおよび印刷方法
US8937732B2 (en) 2003-04-30 2015-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Printer management and printing control system used with printers
JP2018069481A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2020075497A (ja) * 2019-10-24 2020-05-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Cited By (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339125A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Ntt Data Corp 印刷課金方法及びその装置
JP2001022539A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Ricoh Co Ltd インターネット対応型画像処理装置およびインターネットプリントシステム
JP2001022547A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Casio Comput Co Ltd 情報送信装置、及びプログラム製品
JP2001103233A (ja) * 1999-07-16 2001-04-13 Ricoh Co Ltd 情報入出力システム、移動体通信端末および入出力制御装置
JP2001125982A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Casio Comput Co Ltd コンテンツ配信システム、サーバ、出力装置、及び課金システム
US7769636B1 (en) 1999-10-29 2010-08-03 Casio Computer Co., Ltd. Contents distributing apparatus
EP1158413A4 (en) * 1999-11-01 2005-08-17 Seiko Epson Corp Data output control apparatus
WO2001033368A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Controleur de sortie de donnees
US7606761B2 (en) 1999-11-01 2009-10-20 Seiko Epson Corporation Data output control apparatus
US7379914B2 (en) 1999-11-01 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Data output control apparatus
JP2001222387A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Nippon Techno Lab Inc 携帯電話情報広域印刷システム、携帯電話情報広域印刷方法および携帯電話情報広域印刷課金方法。
US7370090B2 (en) 2000-02-21 2008-05-06 Seiko Epson Corporation Print portal system on network
US7266590B2 (en) 2000-02-21 2007-09-04 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
US7870287B2 (en) 2000-02-21 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Print portal system on network
US7461138B2 (en) 2000-02-21 2008-12-02 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
JP2001236271A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Nippon Techno Lab Inc 携帯電話メール情報印刷システム、携帯電話メール情報印刷方法および携帯電話メール情報印刷課金方法。
JP2001243383A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Seven Eleven Japan Co Ltd 統一形式に変換して一時的にデータ貯溜するオンラインデータプリントの代行実現方式
JP2001249783A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Casio Comput Co Ltd プリントサービスシステム、プリントサーバ、出力装置および記憶媒体
JP2001265552A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Nippon Techno Lab Inc デジタル情報広域プリントシステム、デジタル情報広域プリント方法およびデジタル情報広域プリント課金方法。
KR100653340B1 (ko) * 2000-03-21 2006-12-01 부라더 고교 가부시키가이샤 출력물 제공 시스템 및 출력물 제공 방법
US7337130B2 (en) 2000-03-21 2008-02-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Methods for automatically providing a personalized product
US7441003B1 (en) 2000-04-17 2008-10-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Payment based electronic mail printing system utilizing search criteria
JP2001325448A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Sanwa Bank Ltd 資産情報管理システム、及び資産情報管理方法
JP2001338204A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Canon Inc 情報提供システム、情報提供装置、端末器、端末装置、情報提供方法、及び、記録媒体
US7036150B2 (en) 2000-06-09 2006-04-25 Seiko Epson Corporation Data management apparatus, storage medium having stored therein data management program, storage medium having stored therein usage certificate data, and method of using data
US7075672B2 (en) 2000-06-09 2006-07-11 Seiko Epson Corporation Print data management apparatus, storage medium having stored therein print data management program, storage medium having stored therein usage certificate data, and method of using print data
WO2001095194A1 (fr) * 2000-06-09 2001-12-13 Seiko Epson Corporation Donnees d'impression: systeme de gestion, support de stockage du systeme de gestion et procede d'utilisation des donnees d'impression
JP2002084379A (ja) * 2000-06-27 2002-03-22 Canon Inc データ伝送システム、データ伝送装置、データ蓄積サーバ、データ伝送方法、課金装置、データ蓄積装置、課金方法、データ蓄積方法、記憶媒体及びプログラム
JP2002014794A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Canon Inc 印刷制御装置および携帯端末およびサーバおよび印刷制御方法および携帯端末のデータ処理方法およびサーバのデータ処理方法および記憶媒体
US6801962B2 (en) 2000-07-26 2004-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha Data output system, mobile terminal, data output method, data output program, and computer-readable recording medium storing data output program
JP2002055911A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Seiko Epson Corp ネットワーク上での印刷を仲介するシステム
JP2002116894A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Fuji Xerox Co Ltd カスタマイズ印刷データ配信方法及びシステム
US7242491B2 (en) 2000-10-26 2007-07-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing agent service method and system
US6854641B1 (en) 2000-11-02 2005-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic information management system
JP2002149549A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Fuji Xerox Co Ltd データ配信システム及びデータ配信装置、並びにデータ配信管理装置及びデータ配信管理方法
US7215435B2 (en) 2000-12-22 2007-05-08 Nec Corporation In-net printing system and method of in-net printing
JP2002189580A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Nec Corp ネット内印刷システム・方法、及び、課金型ネット内印刷方法
JP2002196898A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Seiko Epson Corp ネットワーク印刷システム及び印刷端末
WO2002056580A1 (fr) * 2000-12-29 2002-07-18 Foursis Business Promotion Kabushiki Kaisha Systeme de service de repertoire de contenus
US7685249B2 (en) 2001-02-23 2010-03-23 Minolta Co., Ltd. Image processing method, image process system, and related equipment used therein including portable terminal, image forming data transmitting device and image forming device, as well as image processing program and computer readable recording medium that stores sa
US7272647B2 (en) 2001-03-05 2007-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Print system by mobile terminal, and network system using mobile terminal
JP2002259099A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Sharp Corp 印刷システム、顧客管理サーバ、携帯端末装置及び印刷装置
JP2002278870A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Nec Corp ネットワークプリントシステム
JP2002297612A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Tec Corp 地図印刷ネットワークシステム
JP2002351777A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Osamu Shoji 通信ネットワークを介してデータをプリントアウトするサービスを提供するシステムおよびその方法
JP2002370425A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Canon Inc 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2003015998A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Canon Inc プリントシステム及びプリント方法
US7408659B2 (en) 2001-07-02 2008-08-05 Ricoh Company, Ltd. Server computer, information terminal, printing system, remote printing method, recording medium, and computer data signal embeded in a carrier wave
JP2003030093A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Nec Corp 情報を提供するシステム、方法、端末及びプログラム
JP2003099231A (ja) * 2001-07-26 2003-04-04 Hewlett Packard Co <Hp> 携帯電子機器から印刷を行う方法
JP2003050685A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Canon Inc ネットワークシステム、印刷管理装置、情報処理装置、及びそのプリント管理方法
JP2003114774A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Nec Corp 印刷代行システム,印刷代行方法および印刷代行プログラム
JP2003141020A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Toshiba Tec Corp 情報保管出力システム及び情報保管出力サービス
US7228339B2 (en) 2001-10-31 2007-06-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Information storage output system and information storage output service
KR20030042078A (ko) * 2001-11-20 2003-05-28 이종희 와이어레스 모바일 프린팅 서비스 방법 및 그에 따른 시스템
JP2003158603A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Canon Inc 印刷装置および印刷制御方法と印刷システム
JP2003280869A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 印刷システム
US8068247B2 (en) 2002-06-26 2011-11-29 Microsoft Corporation System and method for users of mobile computing devices to print documents
JP2004062889A (ja) * 2002-06-26 2004-02-26 Microsoft Corp モバイルコンピューティングデバイスのユーザがドキュメントを印刷するためのシステム、方法およびコンピュータ読取り可能媒体
US7839515B2 (en) 2002-07-12 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Secured printing system
EP1380935A2 (en) * 2002-07-12 2004-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Secured printing system
JP2004342078A (ja) * 2003-02-20 2004-12-02 Oce Technologies Bv ネットワークにおける印刷ジョブの処理システム
JP2004287624A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 認証結果に基づいて印刷文書を出力する文書印刷方法
US8937732B2 (en) 2003-04-30 2015-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Printer management and printing control system used with printers
JP2004046843A (ja) * 2003-06-20 2004-02-12 Panasonic Communications Co Ltd ドキュメント配信装置及び携帯電話装置
JP2004248303A (ja) * 2004-02-23 2004-09-02 Konica Minolta Holdings Inc 画像読取装置
JP2005259012A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Software Hokuriku Ltd セキュリティ印刷システム
JP2007087320A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Japan Research Institute Ltd 印刷方法、印刷プログラムおよび印刷ジョブ管理装置
JP2007207131A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Hitachi Ltd 印刷処理システムおよび印刷処理装置
US8601559B2 (en) 2007-07-18 2013-12-03 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image output authentication system, image output authentication server, and image output authentication method
US8356339B2 (en) 2008-01-28 2013-01-15 Seiko Epson Corporation Device controller, system, and method for authenticated printing
JP2008181564A (ja) * 2008-04-04 2008-08-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 入出力データ処理用サーバプログラム
JP2011034551A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sharp Corp 画像形成処理を実行するための無線リムーバブル記憶装置および画像形成処理装置、ならびに、該無線リムーバブル記憶装置を利用した画像形成処理方法
JP2009259292A (ja) * 2009-08-10 2009-11-05 Seiko Epson Corp ネットワーク上での印刷を仲介するシステム
JP2011076613A (ja) * 2010-10-25 2011-04-14 Brother Industries Ltd 印刷装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2011154719A (ja) * 2011-04-26 2011-08-11 Brother Industries Ltd 印刷装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2012238208A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sharp Corp ネットワークプリントシステムのクライアント装置、印刷データ生成サーバ、及び画像形成装置
JP2012009049A (ja) * 2011-08-05 2012-01-12 Brother Ind Ltd 印刷装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2014178738A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、プログラム及び印刷システム
JP2014209366A (ja) * 2014-06-18 2014-11-06 株式会社リコー 印刷システムおよび印刷方法
JP2018069481A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2020075497A (ja) * 2019-10-24 2020-05-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11146118A (ja) データ処理システムおよびデータ処理システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
EP1324576B1 (en) Device and method for restricting content access and storage
WO2014073363A1 (ja) ネットワーク印刷システムおよびネットワーク印刷用プログラム
US8917409B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
US9124825B2 (en) Cost recovery system and method for walk-up office equipment
US9311024B2 (en) Output system, output method, and program
JP2002150233A (ja) Icカードシステム用記録媒体及びicカードシステム
US20060139685A1 (en) Information-processing apparatus, image-processing method, and computer program
US20090300757A1 (en) Image forming apparatus performing user authentication using a card
US7075672B2 (en) Print data management apparatus, storage medium having stored therein print data management program, storage medium having stored therein usage certificate data, and method of using print data
US20020032664A1 (en) Accounting system, accounting method, content executing device, accounting monitoring device, accounting control device and recording medium
JP2007206893A (ja) Icカード及びインストールシステム
JP2006221476A (ja) 管理装置、データ受信装置、操作端末及び情報処理装置
CN104683399A (zh) 设备控制系统和设备控制方法
JP2018049401A (ja) 機器使用システム、機器、プログラム、情報処理装置
JP2007141241A (ja) ドキュメント処理システム、方法およびプログラム
JP2003280869A (ja) 印刷システム
JP2017170777A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2010211337A (ja) 電子マネー一括管理システム
JP2015018323A (ja) サービス提供装置、サービス提供システムおよびプログラム
JP2002202876A (ja) ネットワークシステム
JP2005038307A (ja) 認証システム
JP2003345896A (ja) 課金システム
JP2010218028A (ja) 携帯端末および管理プログラム
KR100657287B1 (ko) 발신자 정보에 의해 인증된 발신자를 위한 화상형성방법및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906