JPH11136016A - アンテナ装置とそれを用いた携帯無線機 - Google Patents
アンテナ装置とそれを用いた携帯無線機Info
- Publication number
- JPH11136016A JPH11136016A JP9311616A JP31161697A JPH11136016A JP H11136016 A JPH11136016 A JP H11136016A JP 9311616 A JP9311616 A JP 9311616A JP 31161697 A JP31161697 A JP 31161697A JP H11136016 A JPH11136016 A JP H11136016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- antenna element
- antenna device
- conductor
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 45
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 14
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000005404 monopole Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
- H01Q1/242—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
- H01Q1/242—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
- H01Q1/243—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q3/00—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
- H01Q3/24—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Abstract
得の劣化を防ぐことができるアンテナ装置を提供する。 【解決手段】 携帯無線機の筺体2内部に給電点3が設
けられたアンテナ素子1を備えるアンテナ装置におい
て、筺体内部に、このアンテナ素子と同じ給電点から給
電され、このアンテナ素子と同位相、且つ正極性で励振
される導体素子10を設ける。アンテナ素子と導体素子と
の両者がアンテナとして機能するため、人体への接近ま
たは接触によりアンテナ素子からの放射が抑制されると
きでも、導体素子からの放射により、アンテナ利得の劣
化を防ぐことができる。
Description
それを組み込んだ携帯無線機に関し、特に、アンテナ装
置の回路構成を簡素化し、携帯無線機の小型化を図るも
のである。
における放射特性が、人体(使用者)の影響を強く受け
る。従来の携帯無線機では、複数のアンテナを切り替え
るダイバーシティアンテナを用いてアンテナの放射利得
の改善を図っている。
を示している。この装置は、携帯無線機の筺体2の外部
に突出するアンテナ素子1と、筺体2の内部に設けられ
た内部アンテナ素子8と、アンテナ素子1の給電点3に
電気的に接続する接続部4と、アンテナ素子1の入力イ
ンピーダンスを携帯無線機の無線回路部6に整合させる
整合回路部5と、アンテナ素子1または内部アンテナ素
子8を選択するスイッチ7と、アンテナ素子1及び内部
アンテナ素子8で受信された電力を比較して、スイッチ
7の切り替えを制御する制御部9とを備えている。
1を選択しているとき、アンテナ素子1で受信された電
力は、接続部4及び整合回路部5を介して、無線回路部
6に伝送される。この無線回路部6に伝送された電力の
大きさは、制御部9に記憶され、制御部9は、スイッチ
7を切り替えて、内部アンテナ素子8と無線回路部6と
を接続する。内部アンテナ素子8で受信された電力は、
無線回路部6に伝送され、その大きさが制御部9に記憶
される。
テナ素子8のそれぞれから受信された電力の大きさを比
較し、受信電力の大きい方のアンテナ素子にスイッチ7
を切り替える。そして、無線回路部6から送信される送
信信号は、制御部9で選択されたアンテナ素子を通じて
放射される。
ンテナ素子を選択することにより、どちらか一方のアン
テナ素子が人体に近接して放射が抑制される場合でも、
他方の抑制の少ない方のアンテナ素子を通じて放射する
ことができ、アンテナの放射特性に及ぼす人体の影響を
低減することができる。
ナ装置では、アンテナ素子の切り替えにスイッチと制御
部とが必要であり、回路が複雑になるという問題点があ
った。また、部品点数が多くなるため、携帯無線機の小
型化が困難になるという問題点があった。
るものであり、簡素化された回路構成で通話時のアンテ
ナ利得の劣化を防ぐことができるアンテナ装置を提供
し、また、このアンテナ装置を用いて小型化した携帯無
線機を提供することを目的としている。
ナ装置では、携帯無線機の筺体内部に給電点を持つアン
テナ素子を設けるとともに、筺体内部に、このアンテナ
素子と同じ給電点から給電され、このアンテナ素子と同
位相、且つ正極性で励振される導体素子を設けている。
者がアンテナとして機能し、人体への接近または接触で
アンテナ素子からの放射が抑制されるときでも、導体素
子からの放射が可能となり、アンテナ利得の劣化を防ぐ
ことができる。また、このアンテナ装置は、部品点数が
少なく、回路構成を簡素化できる。
無線機は、小型に構成することができる。
は、携帯無線機の筺体内部に給電点が設けられたアンテ
ナ素子を備えるアンテナ装置において、筺体内部に、こ
のアンテナ素子と同じ給電点から給電され、このアンテ
ナ素子と同位相、且つ正極性で励振される導体素子を設
けたものであり、アンテナ素子と導体素子との両者がア
ンテナとして機能するため、人体への接近または接触に
よりアンテナ素子からの放射が抑制されるときでも、導
体素子からの放射により、アンテナ利得の劣化を防ぐこ
とができる。
を、板状または線状の導体で構成したものであり、その
長さを調整して、所定のアンテナ特性への設定が行なわ
れる。
を、筺体内部の任意の位置で複数回折り曲げたものであ
り、導体素子を小さく纏めて、アンテナ装置の小型化を
図ることができる。
が、アンテナ素子の共振周波数から僅かにずれた周波数
で共振するようにしたものであり、2共振アンテナとし
て作用し、広帯域なアンテナ特性を得ることができる。
長さを0.65波長の電気長に設定し、導体素子の長さ
を、約0.4波長の電気長に設定したものであり、2共
振アンテナとして作用する。
のいずれか一つに記載のアンテナ装置を組み込んだ携帯
無線機であり、小型に構成することができる。
を用いて説明する。
テナ装置は、図1に示すように、携帯無線機の筺体2の
外部に突出するアンテナ素子1と、アンテナ素子1の給
電点3に電気的に接続する接続部4と、アンテナ素子1
の入力インピーダンスを携帯無線機の無線回路部6に整
合させる整合回路部5と、筺体2の内部に収納された、
導電性を持つ板状または線状の導体素子10とを備えてい
る。
点3を通じて、接続部4と電気的に接続している。接続
部4は、整合回路部5を介して無線回路部6に電気的に
接続し、無線回路部6からの電力をアンテナ素子1と導
体素子10とに給電する。また、整合回路部5は、給電点
3から見たアンテナ素子1及び導体素子10の入力インピ
ーダンスを無線回路部6に整合させ、無線回路部6から
の電力を、給電点3で反射させることなく、アンテナ素
子1と導体素子10とに効率よく伝送する。
かれたヘリカル素子を示しているが、直線状モノポール
アンテナ、あるいはジグザグアンテナであってもよい。
回路5の定数は、まず、導体素子10がない状態の下で、
所望の周波数に対して最大のアンテナ利得が得られるよ
うに設計され、アンテナ素子1はモノポールアンテナと
して機能する。
点3で接続部4に接続され、アンテナ素子1の共振周波
数から僅かにずれた周波数において共振が得られる長さ
に調整される。アンテナ素子1が0.65波長の電気長
を持つ場合、導体素子10の長さは約0.4波長の長さと
なる。
と同位相、正極性で励振されるアンテナとして作用す
る。そのため、このアンテナ装置では、アンテナ素子1
の共振に加えて、導体素子10の共振が得られるので、共
振周波数を2つ持つ、所謂2共振アンテナとなり、広帯
域なアンテナ特性を持つことができる。
ンテナ側を見た入力インピーダンスはアンテナ素子1の
みの入力インピーダンスから僅かに変化するので、整合
回路部5の定数を最適化し、無線回路部6との整合を図
る。
び導体素子10の周囲に障害物が存在しない場合に、アン
テナ素子1及び導体素子10のそれぞれから電磁波が放射
される。また、アンテナ素子1が人体に近接または接触
した場合には、アンテナ素子1からの放射は抑制される
が、導体素子10から電磁波は放射されるので、アンテナ
素子1のみの場合に比べて、アンテナ利得の低減を防ぐ
ことが可能となる。
では、筺体内部に給電点を持つアンテナ素子に対して、
同じ給電点から給電され、アンテナ素子と同位相、正極
性で励振される導体素子を筺体内部に追加し、導体素子
の長さを調整することにより、アンテナ素子と導体素子
との両者がアンテナとして機能するように構成してい
る。
少なく、回路構成が簡素である。このアンテナ装置を携
帯無線機に組み込むことにより、携帯無線機の小型化が
可能となる。
体の外部に設けたものだけでなく、筺体内部に設けたも
のを用いても同じ効果が得られる。
テナ装置は、導体素子を折り曲げることにより、小型化
を可能にしている。
に、任意の位置で2回以上折り曲げられた導体素子10を
備えている。この導体素子10は、第1の実施形態と同様
に、アンテナ素子1と同じ位置で給電され、アンテナ素
子1と同位相、正極性で励振される。その他の構成は第
1の実施形態と変わりがない。
じ電気長を持つように調整され、それにより、直線状の
ときと同じ共振状態が得られる。この共振を得ることに
より、第1の実施形態と同じアンテナの放射特性を持つ
ことができ、アンテナ素子1及び導体素子10の周囲に障
害物が存在しない場合には、アンテナ素子1及び導体素
子10のそれぞれから電磁波が放射され、また、アンテナ
素子1が人体に近接または接触してアンテナ素子1から
の放射が抑制される場合でも、導体素子10から電磁波が
放射されるので、アンテナ利得の低減を防ぐことができ
る。
の位置で折り曲げているため、直線状の導体素子よりも
更に小型に構成することができる。従って、このアンテ
ナ装置を組み込むことにより、携帯無線機の小型化が可
能となる。
曲げの回数は、それぞれ任意であり、図2及び図3のも
のにだけに限られない。
のアンテナ装置は、人体との接近や接触によるアンテナ
利得の劣化を、少ない部品点数で、簡略化した回路構成
により、防ぐことができる。
素子を持つアンテナ装置は、小型化が可能である。
ンテナ装置を組み込むことによって、小型に構成するこ
とができる。
の構成図、
の構成図、
装置の構成図、
Claims (6)
- 【請求項1】 携帯無線機の筺体内部に給電点が設けら
れたアンテナ素子を備えるアンテナ装置において、 前記筺体内部に、前記アンテナ素子と同じ給電点から給
電され、前記アンテナ素子と同位相、且つ正極性で励振
される導体素子を具備することを特徴とするアンテナ装
置。 - 【請求項2】 前記導体素子が、板状または線状の導体
から成ることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装
置。 - 【請求項3】 前記導体素子が、前記筺体内部の任意の
位置で複数回折り曲げられていることを特徴とする請求
項2に記載のアンテナ装置。 - 【請求項4】 前記導体素子が、前記アンテナ素子の共
振周波数から僅かにずれた周波数で共振することを特徴
とする請求項1、2または3に記載のアンテナ装置。 - 【請求項5】 前記アンテナ素子が0.65波長の電気
長を持ち、前記導体素子が、約0.4波長の電気長を持
つことを特徴とする請求項4に記載のアンテナ装置。 - 【請求項6】 前記請求項1乃至5のいずれか一つに記
載のアンテナ装置が組み込まれた携帯無線機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31161697A JP3625018B2 (ja) | 1997-10-29 | 1997-10-29 | アンテナ装置とそれを用いた携帯無線機 |
CN98123429A CN1108073C (zh) | 1997-10-29 | 1998-10-22 | 天线装置及使用该装置的便携式无线电设备 |
US09/178,861 US6211826B1 (en) | 1997-10-29 | 1998-10-26 | Antenna device and portable radio using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31161697A JP3625018B2 (ja) | 1997-10-29 | 1997-10-29 | アンテナ装置とそれを用いた携帯無線機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11136016A true JPH11136016A (ja) | 1999-05-21 |
JP3625018B2 JP3625018B2 (ja) | 2005-03-02 |
Family
ID=18019404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31161697A Expired - Fee Related JP3625018B2 (ja) | 1997-10-29 | 1997-10-29 | アンテナ装置とそれを用いた携帯無線機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6211826B1 (ja) |
JP (1) | JP3625018B2 (ja) |
CN (1) | CN1108073C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006062060A1 (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線機用アンテナ装置及びそれを備えた携帯無線機 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101188325B (zh) | 1999-09-20 | 2013-06-05 | 弗拉克托斯股份有限公司 | 多级天线 |
MXPA02007113A (es) | 2000-01-19 | 2003-03-27 | Fractus Sa | Antenas miniatura rellenadoras de espacio. |
JP4342074B2 (ja) * | 2000-03-22 | 2009-10-14 | パナソニック株式会社 | アンテナ装置 |
JP3634256B2 (ja) * | 2000-09-28 | 2005-03-30 | 株式会社東芝 | アンテナ装置 |
JP2002290129A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Nec Access Technica Ltd | 携帯無線端末のアンテナ装置 |
US9755314B2 (en) | 2001-10-16 | 2017-09-05 | Fractus S.A. | Loaded antenna |
ES2380576T3 (es) | 2002-12-22 | 2012-05-16 | Fractus, S.A. | Antena unipolar multibanda para un dispositivo de comunicaciones móvil |
JP3839001B2 (ja) * | 2003-07-28 | 2006-11-01 | 埼玉日本電気株式会社 | 携帯無線機 |
EP1709704A2 (en) | 2004-01-30 | 2006-10-11 | Fractus, S.A. | Multi-band monopole antennas for mobile communications devices |
WO2007128340A1 (en) | 2006-05-04 | 2007-11-15 | Fractus, S.A. | Wireless portable device including internal broadcast receiver |
US8738103B2 (en) | 2006-07-18 | 2014-05-27 | Fractus, S.A. | Multiple-body-configuration multimedia and smartphone multifunction wireless devices |
EP2140517A1 (en) | 2007-03-30 | 2010-01-06 | Fractus, S.A. | Wireless device including a multiband antenna system |
US8174450B2 (en) * | 2008-04-30 | 2012-05-08 | Topcon Gps, Llc | Broadband micropatch antenna system with reduced sensitivity to multipath reception |
EP4224283A3 (en) | 2008-08-04 | 2023-08-30 | Ignion, S.L. | Antennaless wireless device capable of operation in multiple frequency regions |
US8237615B2 (en) | 2008-08-04 | 2012-08-07 | Fractus, S.A. | Antennaless wireless device capable of operation in multiple frequency regions |
WO2011095330A1 (en) | 2010-02-02 | 2011-08-11 | Fractus, S.A. | Antennaless wireless device comprising one or more bodies |
CN103155276B (zh) | 2010-08-03 | 2015-11-25 | 弗拉克托斯天线股份有限公司 | 能够进行多带mimo操作的无线装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5561437A (en) * | 1994-09-15 | 1996-10-01 | Motorola, Inc. | Two position fold-over dipole antenna |
JP3042386B2 (ja) * | 1995-10-17 | 2000-05-15 | 株式会社村田製作所 | 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機 |
JP3166589B2 (ja) * | 1995-12-06 | 2001-05-14 | 株式会社村田製作所 | チップアンテナ |
US5703602A (en) * | 1996-06-14 | 1997-12-30 | Metricom, Inc. | Portable RF antenna |
-
1997
- 1997-10-29 JP JP31161697A patent/JP3625018B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-10-22 CN CN98123429A patent/CN1108073C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-26 US US09/178,861 patent/US6211826B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006062060A1 (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線機用アンテナ装置及びそれを備えた携帯無線機 |
US7843394B2 (en) | 2004-12-09 | 2010-11-30 | Panasonic Corporation | Radio antenna unit and mobile radio device equipped with the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1108073C (zh) | 2003-05-07 |
CN1215969A (zh) | 1999-05-05 |
US6211826B1 (en) | 2001-04-03 |
JP3625018B2 (ja) | 2005-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11136016A (ja) | アンテナ装置とそれを用いた携帯無線機 | |
US7180465B2 (en) | Compact smart antenna for wireless applications and associated methods | |
JP4358084B2 (ja) | 折畳式携帯無線機 | |
US6590539B2 (en) | Antenna device in radio communication terminal | |
JP4372156B2 (ja) | アンテナ装置およびそのアンテナ装置を用いた無線端末 | |
TWI363451B (en) | Low profile smart antenna for wireless applications and associated methods | |
JP6465109B2 (ja) | マルチアンテナ及びそれを備える無線装置 | |
JP3482089B2 (ja) | 周波数切替式逆fアンテナ | |
JP4297012B2 (ja) | アンテナ | |
US7477198B2 (en) | Antenna apparatus and radio communication apparatus | |
JPH09219610A (ja) | 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機 | |
JP3830892B2 (ja) | 携帯無線機 | |
JP4263961B2 (ja) | 携帯無線機用アンテナ装置 | |
JP4171008B2 (ja) | アンテナ装置および携帯無線機 | |
JP3539288B2 (ja) | アンテナ構造およびそのアンテナ構造を備えた通信装置 | |
JP2001251117A (ja) | アンテナ装置 | |
JP2004242165A (ja) | 携帯無線機 | |
JP2000165126A (ja) | アンテナ装置 | |
JP3460887B2 (ja) | 無線機 | |
JPH11274840A (ja) | アンテナ装置 | |
KR20020030990A (ko) | 이동통신 단말기의 외장형 및 내장형 안테나의 절체 장치및 그 방법 | |
JP2002305407A (ja) | 携帯無線装置 | |
CN116190983A (zh) | 电子设备 | |
JP2001127517A (ja) | ヘリカルアンテナの構造 | |
WO1997044911A1 (en) | Method and device for local elimination or restriction of a radio-frequency radiation field |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |