JPH11130651A - 脂質分散組成物及びそれを含有する化粧料 - Google Patents
脂質分散組成物及びそれを含有する化粧料Info
- Publication number
- JPH11130651A JPH11130651A JP30961797A JP30961797A JPH11130651A JP H11130651 A JPH11130651 A JP H11130651A JP 30961797 A JP30961797 A JP 30961797A JP 30961797 A JP30961797 A JP 30961797A JP H11130651 A JPH11130651 A JP H11130651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceramide
- dispersion composition
- lipid dispersion
- lipid
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
分散組成物、並びに、セラミドを安定に、且つ多量に配
合することができ、保湿効果に優れた化粧料を提供す
る。 【解決手段】次の成分(a)〜(c); (a)リン脂質 (b)セラミド (c)多価アルコール を含有し、かつ成分(a)と(b)の重量比が、
(a):(b)=2:1〜100:1の範囲であること
を特徴とする脂質分散組成物及びそれを含有する化粧
料。
Description
エモリエント効果に優れるとともに、セラミドの結晶性
を抑え、安定性が良好な分散組成物並びにそれを含有す
る化粧料に関する。
分保持に必要な脂質バリアを構築し、維持していくため
に重要な役割を果たしている。角質層にあるセラミド
は、セレブロシドがセレブロシダーゼという酵素により
分解し変化したものである。セラミドの一部は、セラミ
ダーゼと呼ばれる酵素により、フィトスフィンゴシンお
よびスフィンゴシンに変化し、細胞の増殖および分化の
調節剤として重要であることが知られている。人間の皮
膚には、6種類の異なったタイプのセラミドが存在し、
機能もそれぞれ異なっている。また、リン脂質は天然由
来の乳化剤として知られており、多くの分野で多目的に
利用されている。化粧品分野においては、極めて安全性
の高い乳化剤、あるいは保湿剤として多剤型に使用され
ている。
ドは、結晶性が高く、溶解する油剤が少ないことから、
化粧料中に多量に配合すると、結晶が析出して製品の安
定性に支障をきたしたり、セラミドを溶解する油剤によ
っては、安全性上好ましくない場合があった。そのた
め、安定性及び安全性の観点から化粧料への配合量には
自ずと制約があり、多量に配合できないのが現状であっ
た。従って、セラミドの有する水分保持機能をより発現
するために多量に配合することが可能で、かつ、製品中
に安定に存在して、結晶析出等の問題を生じることのな
い安定性並びに安全性に優れた化粧料の開発が望まれて
いた。
者らは鋭意研究を重ねた結果、リン脂質とセラミドを特
定重量比で多価アルコールに混合した脂質分散組成物を
配合することによって、セラミドを多量に、かつ安定に
配合することが可能で、安全性も高い化粧料を得ること
ができることを見出し、本発明を完成するに至った。
(c); (a)リン脂質 (b)セラミド (c)多価アルコール を含有し、かつ成分(a)と(b)の重量比が、
(a):(b)=2:1〜100:1の範囲であること
を特徴とする脂質分散組成物及びそれを含有する化粧料
並びに、該脂質分散組成物を水性媒体に分散したことを
特徴とする化粧料である。以下、詳述する。
リン脂質としては、ホスファチジルコリン、ホスファチ
ジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスフ
ァチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、
スフィンゴリン脂質等が挙げられ、もちろんこれらの類
似物あるいはこれらの成分を含有する組成物すなわち大
豆レシチン、卵黄レシチン等、あるいはそれらの水素添
加物も挙げられる。本発明においては、これらのリン脂
質を1種又は2種以上組み合わせて用いることができ
る。
としては、N−アシルスフィンゴシン、N−ヒドロキシ
アシルフィトスフィンゴシン、N−アシルフィトスフィ
ンゴシン等が挙げられる。本発明においては以上のよう
なセラミドを1種または2種以上を組み合わせて用いる
ことができる。特に好ましくは、N−ステアロイルフィ
トスフィンゴシンである。
コールとしては、1,3−ブチレングリコール、プロピ
レングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリ
ン、ジグリセリン、ソルビトール、マルチトール、ポリ
エチレングリコール等が挙げられる。本発明においては
以上の様な多価アルコールを1種または2種以上を組み
合わせて用いることができる。
(a)〜(c)を含有し、かつ成分(a)と(b)の重
量比が、(a):(b)=2:1〜100:1であるこ
とを必須とし、より好ましくは、(a):(b)=3:
1〜20:1である。成分(b)に対する成分(a)の
重量比が2未満であると、リン脂質中へのセラミドの分
散性が不充分となり、セラミドの結晶が析出してしま
う。また、成分(b)に対する成分(a)の重量比が1
00を超えると、脂質分散組成物中のセラミド量が少な
いため、それ自身の効果が得られない。
(a)と(b)の合計量は、5〜80重量%(以下、単
に「%」と記す)が好ましく、より好ましくは、10〜
60%である。脂質分散組成物中の成分(a)と(b)
の合計量が5%未満であると、セラミド配合による保湿
効果が得られにくい場合があり、また、80%を超えて
配合すると、リン脂質中へのセラミドの分散性が不充分
となる場合がある。
(d)として、細胞間脂質の一つであり、皮膚の保湿又
は水分の蒸散を防ぐ働きを有するステリン類を配合する
ことにより、皮膚のバリア機能が高まり、また安定性も
良好なものとなる。ステリン類としては、コレステロー
ル、コレスタノール、フィトステロール、β−シトステ
ロール、ラノステロール等が挙げられ、これらの1種又
は2種以上を組み合わせて用いることができる。
は、リン脂質に対して0.1〜1倍量であることが好ま
しい。この範囲で用いれば、より安定性が顕著に向上す
る。
特に限定されないが、好ましくは、化粧料中での成分
(a)と(b)の合計量が0.05〜10%、より好ま
しくは、0.1〜5%となるように配合すると良い。
成分(a)〜(c)、必要に応じて成分(d)を含有す
る脂質分散組成物を配合することにより得られるが、よ
り好適には、予め加熱混合して均一な分散状態とした脂
質分散組成物を用いることが好ましい。予め加熱混合し
て均一な分散状態とすることにより、リン脂質へのセラ
ミドの分散性を良好なものとし、セラミドの結晶防止性
をより優れたものとすることができる。
述した予め加熱混合して均一な分散状態とした脂質分散
組成物を、同程度の温度とした水性媒体に攪拌しながら
混合し、それを冷却して化粧料とすることが好ましい。
水性媒体としては、水を必須とし、さらに低級アルコー
ル、多価アルコール、水溶性高分子、水溶性美容成分等
を配合することができる。
化粧料に配合される成分、例えば、油剤、界面活性剤、
粉体、顔料、染料、水溶性高分子、紫外線吸収剤、防腐
剤、香料等を本発明の効果を妨げない範囲で配合するこ
とができる。
るが、本発明はこれらによりなんら限定されるものでは
ない。
組成物 下記表1に示す組成の脂質分散組成物を製造し、リン脂
質中へのセラミドの分散性及び分散安定性について評価
した。
合し、均一に分散して脂質分散組成物を得た。
製水に分散混合し、これを顕微鏡にて観察して、セラミ
ドの結晶析出の有無を下記基準より評価した。さらに、
この希釈サンプルを40℃の恒温槽に4週間セットし
て、同様に評価した。 [評価] ◎:全く認められない。 ○:ほとんど認められない。 △:やや認められる。 ×:明らかに認められる。 得られた結果を表1に併せて示す。
係わる実施例1〜5の脂質分散組成物は、セラミドの分
散性及び分散安定性に優れたものであった。それに対
し、比較例においては、良好な結果が得られなかった。
性及び分散安定性、並びに保湿効果について評価した。
得た。
定性については、前述と同様の方法で評価を行った。保
湿効果については、得られた化粧水を専門評価パネル8
名により皮膚に塗布した際の保湿効果を下記基準にて5
段階評価し、さらにその平均点から判定した。 [評価] 5点:非常に良好。 4点:良好。 3点:普通。 2点:やや不良。 1点:不良。 [判定] ◎:平均点4.5点以上 ○:平均点3.5点以上4.5点未満 △:平均点2.5点以上3.5点未満 ×:平均点2.5点未満 得られた結果を表2に併せて示す。
係わる実施例6〜9の美容液は、セラミドの分散性及び
分散安定性に優れ、且つ良好な保湿効果を兼ね備えたも
のであった。それに対し、比較例においては、全ての項
目を満足し得る結果は得られなかった。
得た。 実施例10は、保湿性とエモリエント感に優れ、安定性
も良好な化粧水であった。
組成物は、セラミドの分散性及び分散安定性に優れたも
のである。さらに、その脂質分散組成物を配合した化粧
料は、セラミドを安定に、且つ多量に配合することがで
き、保湿効果に優れたものである。
Claims (5)
- 【請求項1】次の成分(a)〜(c); (a)リン脂質 (b)セラミド (c)多価アルコール を含有し、かつ成分(a)と(b)の重量比が、
(a):(b)=2:1〜100:1の範囲であること
を特徴とする脂質分散組成物。 - 【請求項2】成分(b)のセラミドが、N−アシルフィ
トスフィンゴシンであることを特徴とする請求項1記載
の脂質分散組成物。 - 【請求項3】請求項1又は2記載の成分に加え、さらに
成分(d)として、ステリン類を含有することを特徴と
した脂質分散組成物。 - 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の脂質分散
組成物を含有することを特徴とする化粧料。 - 【請求項5】請求項1〜3のいずれかに記載の脂質分散
組成物を水性媒体に分散したことを特徴とする化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30961797A JP3557877B2 (ja) | 1997-10-24 | 1997-10-24 | 脂質分散組成物を水性媒体に分散させてなる化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30961797A JP3557877B2 (ja) | 1997-10-24 | 1997-10-24 | 脂質分散組成物を水性媒体に分散させてなる化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11130651A true JPH11130651A (ja) | 1999-05-18 |
JP3557877B2 JP3557877B2 (ja) | 2004-08-25 |
Family
ID=17995197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30961797A Expired - Lifetime JP3557877B2 (ja) | 1997-10-24 | 1997-10-24 | 脂質分散組成物を水性媒体に分散させてなる化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3557877B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008088133A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Kose Corp | ベシクル組成物、及びそれを用いた皮膚外用剤 |
JP2008094810A (ja) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Kose Corp | セラミド含有組成物及びこれを配合する皮膚外用剤 |
JP2014040400A (ja) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Kao Corp | 容器入り水系組成物 |
US9694076B2 (en) | 2011-03-31 | 2017-07-04 | Kao Corporation | Vesicle composition |
WO2018123883A1 (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 花王株式会社 | セラミド微粒子分散物の製造方法 |
JPWO2018061854A1 (ja) * | 2016-09-28 | 2018-11-01 | 株式会社マンダム | 化粧料用組成物 |
KR20210107772A (ko) | 2018-12-26 | 2021-09-01 | 니폰 세이카 가부시키가이샤 | 미백제, 히알루론산 생성 촉진제, 콜라겐 생성 촉진제, 세포내 활성 산소 소거제, 자극 완화제, 주름 개선제, 복합체, 화장료 및 피부 외용제 |
JPWO2022102730A1 (ja) * | 2020-11-13 | 2022-05-19 |
-
1997
- 1997-10-24 JP JP30961797A patent/JP3557877B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008088133A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Kose Corp | ベシクル組成物、及びそれを用いた皮膚外用剤 |
JP2008094810A (ja) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Kose Corp | セラミド含有組成物及びこれを配合する皮膚外用剤 |
US9694076B2 (en) | 2011-03-31 | 2017-07-04 | Kao Corporation | Vesicle composition |
JP2014040400A (ja) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Kao Corp | 容器入り水系組成物 |
JPWO2018061854A1 (ja) * | 2016-09-28 | 2018-11-01 | 株式会社マンダム | 化粧料用組成物 |
WO2018123883A1 (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 花王株式会社 | セラミド微粒子分散物の製造方法 |
CN110072611A (zh) * | 2016-12-27 | 2019-07-30 | 花王株式会社 | 神经酰胺微粒分散物的制造方法 |
JPWO2018123883A1 (ja) * | 2016-12-27 | 2019-11-07 | 花王株式会社 | セラミド微粒子分散物の製造方法 |
KR20210107772A (ko) | 2018-12-26 | 2021-09-01 | 니폰 세이카 가부시키가이샤 | 미백제, 히알루론산 생성 촉진제, 콜라겐 생성 촉진제, 세포내 활성 산소 소거제, 자극 완화제, 주름 개선제, 복합체, 화장료 및 피부 외용제 |
JPWO2022102730A1 (ja) * | 2020-11-13 | 2022-05-19 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3557877B2 (ja) | 2004-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2554880B2 (ja) | 皮膚化粧料 | |
KR101052493B1 (ko) | 베시클 분산물 및 이를 함유하는 화장료 | |
KR101492290B1 (ko) | 베시클 조성물, 및 피부 외용제 | |
KR101780772B1 (ko) | 다중층 나노겔 에멀젼을 함유한 세라마이드 안정화 화장료 조성물 및 다중층 나노겔 에멀젼의 제조방법 | |
JP5833810B2 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
EP2174646A1 (en) | Inverted vesicle | |
JP3557877B2 (ja) | 脂質分散組成物を水性媒体に分散させてなる化粧料 | |
KR20160082054A (ko) | 유화제를 함유하지 않는 수중유 유화형 화장료 조성물 및 이의 제조방법 | |
JP2009263346A (ja) | カイネチンを含有する乳化型化粧料 | |
KR20100100202A (ko) | 세포간 지질 성분의 마이셀을 함유하는 가용화 제형 | |
JP2008120731A (ja) | ベシクル組成物及びそれを配合した皮膚外用剤 | |
EP0716848A2 (en) | Cosmetic emulsions with a deposition triggering lipid system | |
JP2008231087A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP3527053B2 (ja) | 化粧料 | |
JPS61204109A (ja) | 乳化型の外用組成物 | |
JP5939803B2 (ja) | 化粧料 | |
JPH0669532B2 (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JP3565320B2 (ja) | 無機塩含有水中油型乳化組成物 | |
EP0667767B1 (en) | Method for the preparation of creams | |
JPH11240826A (ja) | 化粧料 | |
JP5576028B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2007169174A (ja) | O/w型乳化組成物 | |
JP2622602B2 (ja) | 水性化粧料 | |
JP3898657B2 (ja) | W/o/wエマルション皮膚外用組成物およびその製造方法 | |
JPH09124433A (ja) | 皮膚外用剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |