JPH11113192A - 電源供給システム - Google Patents
電源供給システムInfo
- Publication number
- JPH11113192A JPH11113192A JP9266399A JP26639997A JPH11113192A JP H11113192 A JPH11113192 A JP H11113192A JP 9266399 A JP9266399 A JP 9266399A JP 26639997 A JP26639997 A JP 26639997A JP H11113192 A JPH11113192 A JP H11113192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- router
- configuration information
- devices
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
及び接点化OFF/ONを行うこと。 【解決手段】 複数の電気製品対応の電源供給及び接点
OFF/ON状態を含む構成情報をルータ1000のフ
ォームウェア1001に格納し、且つPS装置1010
等に当該PS装置に接続された電気製品対応の電源供給
及び電源OFF/ONスイッチを設けたことにより、ホ
スト1110からフォームウェア1001のみの設定で
遠隔地から電源制御を含むシステム管理を容易に行うこ
とができる。
Description
電気機器の電源投入及び切断を行う電源供給システムに
係り、特にホットスタートが可能な電子機器に対しても
電源投入及び切断を行うことができる電源供給システム
に関する。
投入及び切断を行う電源供給システムは、図3に示す如
く本店にある上位装置であるセンタ1からルータ2を介
して複数の支店100〜300をWAN(広域ネットワ
ーク:Wide Area Network)3により接続し、各支店1
00〜300内の電気製品104,204,304の電
源の投入切断を行っている。これら各支店は、例えば支
店100の場合、WAN3と接続するルータ101と、
該ルータ101とLAN(ローカルエリア ネットワー
ク:Local Area Network)接続されたHUB装置102
(集線装置)と該HUB装置102に接続され電源の投
入及び切断が行われる電気製品104とを備え、センタ
1から指示されたルータ101のIPアドレス及びHU
B装置102のIPアドレスを元にHUB装置102が
電気製品104の電源投入切断を制御する様に構成され
ている。
源供給システムは、各支店のルータ及びHUB装置に各
々を識別するためのIPアドレスを別個に必要とするた
め、多数のルータ及びHUB装置用の多数のIPアドレ
スの構成情報の設定及び管理をしなければならず、管理
作業が煩雑であると言う不具合があった。
電気製品に対する単純な電源投入及び切断を行うだけの
ため、例えば支店内の監視用ビデオテッキの様なホット
スタート(予め電源を供給しておき、必要時に即起動を
行う起動)が必要な電気製品の電源制御が困難であると
言う不具合があった。
具合を除去することであり、電源の供給及び投入切断を
容易に行うことができ、且つホットスタートを行う事が
できる電源供給システムを提供することである。
本発明は、複数の電気製品に対する電源供給及び接点の
OFF/ONを制御する電源供給システムであって、複
数の電気製品対応のポートを持ち、該ポートに接続され
た電気製品に対する電源供給及び接点のOFF/ONを
行う複数のPS装置と、該PS装置に接続され、複数の
PS装置の複数のポート対応の電源供給及び接点のOF
F/ON状態を設定するフォームウェアを含むルータと
を備え、該ルータのフォームウェアに複数のPS装置の
複数のポート対応の電源供給及び接点のOFF/ON状
態を構成情報として設定することにより、複数の電気製
品に対する電源供給及び接点のOFF/ONを制御する
ことを第1の特徴とする。
供給システムにおいて、前記ルータを遠隔地から広域ネ
ットワークを介して上位装置に接続し、該上位装置がル
ータ内のフォームウェアに複数のPS装置の複数のポー
ト対応の構成情報を設定することを第2の特徴とする。
供給システムにおいて、前記複数のPS装置を専用イン
ターフェースでチェーン接続し、複数のPS装置に接続
された複数の電気製品をルータ内のフォームウェアに設
定された構成情報に基づき電源供給及び接点のOFF/
ON状態の制御を行うことを第2の特徴とする。
源供給及び接点のOFF/ONを制御する電源供給シス
テムであって、複数の電気製品対応のポートを持ち、該
ポートに接続された電気製品に対する電源供給及び接点
のOFF/ONを行う複数のPS装置と、該PS装置に
接続され、複数のPS装置の複数のポート対応の電源供
給及び接点のOFF/ON状態を設定するフォームウェ
アを含むルータと、PS装置毎の識別情報,電源供給制
御信号,接点OFF/ON制御信号を含み、ルータとP
S装置を接続するインタフェースとを備え、該ルータの
フォームウェアに複数のPS装置の複数のポート対応の
電源供給及び接点のOFF/ON状態を構成情報として
設定すると共に、前記構成情報を、前記ルータが、前記
電源供給制御信号及び接点OFF/ON制御信号を用い
て識別したPS装置の複数のポート接続された電気製品
に対する電源供給及び接点のOFF/ON状態を監視
し、該監視結果に基づいてフォームウェアの構成情報を
生成する、及び又は手動により設定する様に構成されて
いることを第5の特徴とする。
電源供給システムを図面を参照して詳細に説明する。図
1は、本実施形態による電源供給システムを適用した支
店内の電気製品システムの構成を説明するための図であ
る。
センタ1からルータ2を介してISDN回線経由のWA
N3に接続されたルータ1000と、後述する本実施形
態の特徴であるPS装置1010/1020/1030
と、電源投入及び切断が制御される電気製品、例えば自
動ドア1011/シャッター1012/監視カメラ10
19/これらの監視用のパソコン1014/エアコン1
022/照明器具1021/サーバ1031とを備え
る。
由したWAN3と接続されるISDNポート1002
と、該ポート1001と接続され、電源供給及び電源投
入切断の制御を行うファームウェア1001と、後述す
るPS装置と接続し、PS装置識別番号,電源供給制御
信号,接点OFF/ON制御信号を伝達するインタフェ
ースポート1003と、該インタフェースポート100
3と接続されて前記制御信号を伝達するインタフェース
1040と、該インターフェース1040を介して入力
した制御信号を元に自動ドア1011/シャツター10
12/監視カメラシステム1013/パソコン1014
の電源投入用の接点のOFF/ON制御を行うPS装置
1010と、該PS装置1010とインタフェースを介
して接続され、照明器具1021の電源投入用の接点の
OFF/ON制御を行うと共に、エアコン1022にA
C100Vの電源を供給するPS装置1020と、該P
S装置1020とインタフェースを介して接続され、サ
ーバ1031にAC200電源を供給するPS装置10
20とを備える。
置毎の識別情報,電源供給制御信号,接点OFF/ON
制御信号を含み、前記監視カメラシステム1013は監
視用ビデオデッキを含み、例えば監視カメラに接続され
た赤外線/超音波探知機により人物の接近が感知された
ことを契機として監視カメラ及びビデオデッキを起動す
るホットスタートが要求される電気製品である。
は、遠隔地のホスト1から支店100内の全ての電気製
品の電源を投入する場合、ホスト1がルータ2及びIS
DN網であるWAN3を介してルータ1000のISD
Nポート1002に接続する。この接続されたルータ1
000は、ファームウェア1001が提供する電源供給
及び接点OFF/ON状態を示す構成情報を元に接続さ
れたPS装置1010〜1030を識別し、各PS装置
1010〜1030に接続された各電気製品、具体的に
はPS装置1010に接続された自動ドア1011/シ
ャツター1012/監視カメラ1013/パソコン10
14の電源をONとし、更にPS装置1020に接続さ
れた照明器具1021及びエアコン1022の電源及び
PS装置1030に接続されたサーバ1031の電源を
ONとするものである。
1001は、図2に示す如く、図1に示したルータ内の
ISDN網に接続するためISDNポート1002及び
インタフェース1040を接続するインタフェースポー
ト1003とに接続され、後述する構成情報を格納する
メモリ空間2000と、該インタフェースポート100
3を介して接続されたPS装置の接続構成情報を自動的
に生成する構成情報生成部2101と、予め手動で設定
した構成情報と前記自動的に生成した構成情報との突き
合わせチェックを行う構成チェック部2102と、IS
DN網との接続制御を行うISDN制御部2103と、
前記各回路機能部の制御を行うファームウェア制御部2
100とを備え、前記メモリ空間2000は、予め手動
で設定した構成情報を格納するエリア2010と、前記
構成情報生成部2101により自動で設定した構成情報
を格納するエリア2020とを備え、前記エリア201
0及び2020に格納したエリアは、前記PS装置毎に
任意に付与された装置番号及び該装置番号対応の例えば
ホットスタートを行う/行わない等を示す装置タイプA
〜Xと、該装置番号毎に接続された電気製品(1〜x)
毎の電源供給及び接点OFF/ONのポート対応のOF
F(切断)/ON(投入)を設定する複数のフラグとを
格納している。図2に示す構成情報は、例えば図2のエ
リア2010の装置番号2(装置タイプBのPS装置1
020)の場合、ポート1に接続された照明器具102
1の接点をOFFとし、ポート2に接続されたエアコン
1022の接点をONと設定していることを表してい
る。
PS装置毎に接続した電気製品毎の特性(ホットスター
ト要否,常時電源をONとする必要があるもの,逆に省
エネ等の制約により夜間はOFFとするもの等の特性)
に応じて設定するものであり、前記自動で設定した構成
情報は、構成情報生成部2101が、例えば一定時間毎
に電気製品毎の電源供給状態や使用状態を監視し、この
監視結果に基づいて当該電気製品の構成情報を自動的に
設定する等によって設定される。この監視は、構成情報
生成部2101が、インタフェース1040に含まれる
PS装置毎の識別情報,電源供給制御信号,接点OFF
/ON制御信号を調査し、どの装置番号にどのPS装置
が接続されているかを識別情報により把握し、前記電源
供給制御信号及び接点OFF/ON制御信号を用いて当
該PS装置の複数のポートの電源供給及び電源OFF/
ON状態を調査することにより行われる。前記構成情報
の自動設定は、例えば常時電源がONのポートに対して
は該当ポートのフラグをONと設定し、しばしばOFF
されるポートに対してはOFFを設定することによって
行われる。
複数の電気製品対応の電源供給及び接点OFF/ON状
態を含む構成情報をルータに格納し、且つPS装置に当
該PS装置に接続された電気製品対応の電源供給及び電
源OFF/ONスイッチを設けたことにより、上位装置
からルータのみの設定で遠隔地から電源制御を含むシス
テム管理を容易に行うことができる。更に本実施形態に
おいては、ホットスタートが必要な監視用ビデオデッキ
を含む監視カメラに電源を常時供給するため接点をON
としておく様にルータ側から容易に設定することができ
るため、システムを構築する際の電気製品の選択肢を広
くすることができる。
された電気製品に対する電源供給及び接点のOFF/O
Nを行う複数のPS装置と、該PS装置に接続され、複
数のPS装置の複数のポート対応の電源供給及び接点の
OFF/ON状態を設定するフォームウェアを含むルー
タとを設け、該ルータのフォームウェアに複数のPS装
置の複数のポート対応の電源供給及び接点のOFF/O
N状態を構成情報として設定することにより、複数の電
気製品に対する電源供給及び接点のOFF/ONを制御
することができる。
域ネットワークを介して上位装置に接続し、該上位装置
がルータ内のフォームウェアに複数のPS装置の複数の
ポート対応の構成情報を設定することにより、遠隔地か
ら複数の電気製品の電源制御を容易に行うことができ
る。更に本発明は、前記複数のPS装置を専用インター
フェースでチェーン接続し、複数のPS装置に接続され
た複数の電気製品をルータ内のフォームウェアに設定さ
れた構成情報に基づき電源供給及び接点のOFF/ON
状態の制御を行うことにより、1つのルータに設定した
構成情報により複数のPS装置に接続された複数の電気
製品の電源制御を容易に行うことができる。
タが、前記電源供給制御信号及び接点OFF/ON制御
信号を用いて識別したPS装置の複数のポート接続され
た電気製品に対する電源供給及び接点のOFF/ON状
態を監視し、該監視結果に基づいてフォームウェアの構
成情報を生成する、及び又は手動により設定する様に構
成されていることにより、電気製品の使用状態に基づく
自動設定及び又は電気製品のホットスタート等の特性に
基づいて手動で設定することもできる。
制御システムの一実施形態を説明するための図。
めの図。
するための図。
制御システムの他の例を説明するための図。
2:ISDNポート,1003:インタフェースポー
ト,1010:PS装置,1011:自動ドア,101
2:シャッタ,1013:監視カメラ,1014:パソ
コン,1020:PS装置,1021:照明器具,10
22:エアコン,1030:PS装置,1031:サー
バ,1100:ルータ,1110:ホスト,2000:
メモリ空間,2010:手動設定構成情報エリア,20
20:字怒涛設定構成情報エリア,2100:フォーム
ウェア制御部,2101:構成情報生成部,2102:
構成チェック不,2103:ISDN制御部。
Claims (4)
- 【請求項1】 複数の電気製品に対する電源供給及び接
点のOFF/ONを制御する電源供給システムであっ
て、複数の電気製品対応のポートを持ち、該ポートに接
続された電気製品に対する電源供給及び接点のOFF/
ONを行う複数のPS装置と、該PS装置に接続され、
複数のPS装置の複数のポート対応の電源供給及び接点
のOFF/ON状態を設定するフォームウェアを含むル
ータとを備え、該ルータのフォームウェアに複数のPS
装置の複数のポート対応の電源供給及び接点のOFF/
ON状態を構成情報として設定することにより、複数の
電気製品に対する電源供給及び接点のOFF/ONを制
御することを特徴とする電源供給システム。 - 【請求項2】 前記ルータを遠隔地から広域ネットワー
クを介して上位装置に接続し、該上位装置がルータ内の
フォームウェアに複数のPS装置の複数のポート対応の
構成情報を設定することを特徴とする請求項1記載の電
源供給システム。 - 【請求項3】 前記複数のPS装置を専用インターフェ
ースでチェーン接続し、複数のPS装置に接続された複
数の電気製品をルータ内のフォームウェアに設定された
構成情報に基づき電源供給及び接点のOFF/ON状態
の制御を行うことを特徴とする請求項1記載の電源供給
システム。 - 【請求項4】 複数の電気製品に対する電源供給及び接
点のOFF/ONを制御する電源供給システムであっ
て、複数の電気製品対応のポートを持ち、該ポートに接
続された電気製品に対する電源供給及び接点のOFF/
ONを行う複数のPS装置と、該PS装置に接続され、
複数のPS装置の複数のポート対応の電源供給及び接点
のOFF/ON状態を設定するフォームウェアを含むル
ータと、PS装置毎の識別情報,電源供給制御信号,接
点OFF/ON制御信号を含み、ルータとPS装置を接
続するインタフェースとを備え、該ルータのフォームウ
ェアに複数のPS装置の複数のポート対応の電源供給及
び接点のOFF/ON状態を構成情報として設定すると
共に、前記構成情報を、前記ルータが、前記電源供給制
御信号及び接点OFF/ON制御信号を用いて識別した
PS装置の複数のポート接続された電気製品に対する電
源供給及び接点のOFF/ON状態を監視し、該監視結
果に基づいてフォームウェアの構成情報を生成する、及
び又は手動により設定する様に構成されていることを特
徴とする電源供給システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9266399A JPH11113192A (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 電源供給システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9266399A JPH11113192A (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 電源供給システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11113192A true JPH11113192A (ja) | 1999-04-23 |
Family
ID=17430399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9266399A Pending JPH11113192A (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 電源供給システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11113192A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002078266A1 (fr) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Appareil de commande d'alimentation |
US7404817B2 (en) | 2002-11-25 | 2008-07-29 | Olympus Corporation | High-frequency incision device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61502162A (ja) * | 1984-05-17 | 1986-09-25 | スピ バテニヨ−ル | 配電盤の制御及び監視のためのインタ−フェ−ス装置 |
JPS622794A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-08 | Shimizu Constr Co Ltd | テレコンシステムを備えた集合住宅 |
EP0577532A1 (fr) * | 1992-07-01 | 1994-01-05 | Schneider Electric Sa | Installation de distribution d'énergie électrique avec structure de communication domotique |
WO1996021264A2 (en) * | 1995-01-05 | 1996-07-11 | Teco Energy Management Services Corporation | Energy management and building automation system |
JPH1094199A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-10 | Toshiba Corp | 電力供給制御システムおよび通信システム |
JPH10136466A (ja) * | 1996-10-28 | 1998-05-22 | Matsushita Electric Works Ltd | 遠隔監視制御システム |
JPH10262048A (ja) * | 1997-03-17 | 1998-09-29 | Fujitsu Ltd | 電源管理システム |
JPH1168991A (ja) * | 1997-08-22 | 1999-03-09 | Hitachi Ltd | 電子機器における情報通信方法および電話器 |
-
1997
- 1997-09-30 JP JP9266399A patent/JPH11113192A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61502162A (ja) * | 1984-05-17 | 1986-09-25 | スピ バテニヨ−ル | 配電盤の制御及び監視のためのインタ−フェ−ス装置 |
JPS622794A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-08 | Shimizu Constr Co Ltd | テレコンシステムを備えた集合住宅 |
EP0577532A1 (fr) * | 1992-07-01 | 1994-01-05 | Schneider Electric Sa | Installation de distribution d'énergie électrique avec structure de communication domotique |
WO1996021264A2 (en) * | 1995-01-05 | 1996-07-11 | Teco Energy Management Services Corporation | Energy management and building automation system |
JPH10510138A (ja) * | 1995-01-05 | 1998-09-29 | テコム・インコーポレーテッド | エネルギ管理及びビルディング自動化システム |
JPH1094199A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-10 | Toshiba Corp | 電力供給制御システムおよび通信システム |
JPH10136466A (ja) * | 1996-10-28 | 1998-05-22 | Matsushita Electric Works Ltd | 遠隔監視制御システム |
JPH10262048A (ja) * | 1997-03-17 | 1998-09-29 | Fujitsu Ltd | 電源管理システム |
JPH1168991A (ja) * | 1997-08-22 | 1999-03-09 | Hitachi Ltd | 電子機器における情報通信方法および電話器 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002078266A1 (fr) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Appareil de commande d'alimentation |
US7058458B2 (en) | 2001-03-26 | 2006-06-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Power controller |
CN100440822C (zh) * | 2001-03-26 | 2008-12-03 | 松下电器产业株式会社 | 电源控制装置 |
US7404817B2 (en) | 2002-11-25 | 2008-07-29 | Olympus Corporation | High-frequency incision device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003069570A (ja) | 管理システム | |
JP4820415B2 (ja) | ネットワークのケーブルインタフェース接続を監視するシステム | |
US8049592B2 (en) | Network-based lighting equipment remote monitoring and management system | |
US4663539A (en) | Local power switching control subsystem | |
JP6312435B2 (ja) | 電気消費機器に対してデータ接続を介して電力供給する装置 | |
US7181630B2 (en) | Uninterrupted power supply managing system displays connection tree generated from connection information between interrupted power supply device and load devices received from lower controller | |
US7293182B2 (en) | Methods and apparatus for powering a data communications port | |
US6954863B2 (en) | Local area network terminal adapted to be rebooted with local power supply interruption if remote power supply is not being received | |
JPH086677A (ja) | 遠隔装置の電力状況を操作する装置及び方法 | |
ES2982981T3 (es) | Controlador de unidad de aire acondicionado y aire acondicionado | |
JPH11113192A (ja) | 電源供給システム | |
JP2008293314A (ja) | 無停電電源装置用のネットワーク通信システム、並びに、無停電電源装置の負荷機器の稼動状態を制御するために通信するコントローラ群を無停電電源装置毎に組分けする方法 | |
WO2006047583A2 (en) | A system for rapid remote management of equipment | |
CN102420706B (zh) | 一种设置在交换机中的管理板以及交换机 | |
Cisco | Installation | |
JPH05211683A (ja) | 電源制御装置 | |
CN100391322C (zh) | 热插拔风扇的显示装置 | |
KR20230065392A (ko) | 원격 전원 제어를 위한 네트워크 스위치, 네트워크 관리 장치 및 시스템 | |
Cisco | Configuring MPLS on BPX Switch, 7200 and 7500 Series Routers | |
JP2508598B2 (ja) | 通信網の遠隔電源制御装置 | |
Cisco | Configuring MPLS with the BPX Switch and the 6400/7200/7500 Routers | |
JP3242342B2 (ja) | 電源制御装置及びその方法 | |
JP2002300736A (ja) | 電力系統監視制御装置とこの装置を実行するためのプログラム | |
JP3193868B2 (ja) | ビル管理システム | |
CN220754421U (zh) | 一种三色温三瓦数可控行智能电源 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050114 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050518 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051013 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20051209 |