JPH11111418A - 半導体パッケージ検査用ソケット - Google Patents
半導体パッケージ検査用ソケットInfo
- Publication number
- JPH11111418A JPH11111418A JP10177935A JP17793598A JPH11111418A JP H11111418 A JPH11111418 A JP H11111418A JP 10177935 A JP10177935 A JP 10177935A JP 17793598 A JP17793598 A JP 17793598A JP H11111418 A JPH11111418 A JP H11111418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor package
- pair
- lower body
- guide
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/02—Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
- H05K7/10—Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
- H05K7/1053—Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
- H05K7/1061—Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/04—Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
- G01R1/0408—Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
- G01R1/0433—Sockets for IC's or transistors
- G01R1/0483—Sockets for un-leaded IC's having matrix type contact fields, e.g. BGA or PGA devices; Sockets for unpackaged, naked chips
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Connecting Device With Holders (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
ジの離脱及び接触不良を防止でき、構成を単純化して、
生産原価を節減し得る半導体パッケージ検査用ソケット
を提供することを目的とする。 【解決手段】半導体パッケージが搭載されるパッケージ
装着部14が上面に形成され、複数個のコンタクトピン
2が下方向に突設された下部本体10と、上下方向にス
ライド自在に形成され、前記下部本体10に嵌合する上
部本体40と、前記下部本体10の上面に沿ってスライ
ド自在に形成され、前記半導体パッケージを保持する一
対のロッキング手段20と、前記上部本体40の下方へ
の移動に伴って前記ロッキング手段20を外側に移動さ
せて、前記半導体パッケージの保持状態を解除する一対
のアンロッキング手段30と、を備えて半導体パッケー
ジ検査用ソケットSを構成する。
Description
の検査用ソケット(Socket)に係るもので、詳しくは、
半導体パッケージの検査の際、装着される半導体パッケ
ージを上方側から押さえて保持し、接触不良を防止し得
る半導体パッケージ検査用ソケットに関するものであ
る。
の高機能化に伴い、小型化及び多ピン化され、このよう
な半導体パッケージを迅速及び正確に検査する研究が、
盛んに行われている。その一例として、多ピン化された
半導体パッケージの一種のボールグリッドアレイパッケ
ージを検査する検査用ソケットが、米国特許第5,64
6,447号に記載されている。該検査用ソケットの構
造は、ベースの上面に、複数のソルダーボールがスライ
ディングして挿合されるように複数のスルーホールが穿
孔形成されたスライダブルプレートが設置され、押しレ
バーによりハンドルが連動し、該ハンドルの連動により
カム軸が回動して前記スライダブルプレートが動作され
るように構成されていた。このとき、スライダブルプレ
ートに形成された複数個のスルーホールは、該スライダ
ブルプレートがカム軸によりスライディングされると
き、コンタクトピンが半導体パッケージのソルダーボー
ルに密着して接触されるようになっていた。
来の半導体パッケージ検査用ソケットにおいては、その
構成が煩雑であるため、生産原価が上昇するという不都
合な点があった。また、半導体パッケージが不安定な状
態で検査用ソケットに装着された場合は、正確な検査を
行うことができないという不都合な点があった。
鑑みてなされたもので、半導体パッケージの検査時に、
半導体パッケージの離脱及び接触不良を防止でき、構成
を単純化して、生産原価を節減できる半導体パッケージ
検査用ソケットを提供しようとするものである。
明に係る半導体パッケージ検査用ソケットは、半導体パ
ッケージが搭載されるパッケージ装着部が上面に形成さ
れ、複数個のコンタクトピンが下方向に突設された下部
本体と、該下部本体に対して上下方向にスライド自在に
形成される上部本体と、前記下部本体の上面に沿ってス
ライド自在に形成され、前記半導体パッケージを保持す
る一対のロッキング手段と、前記上部本体の下方への移
動に伴って前記ロッキング手段を外側に移動させて、前
記半導体パッケージの保持状態を解除する一対のアンロ
ッキング手段と、を備えて構成される。
ケットでは、前記下部本体は、前記パッケージ装着部を
有する長方形の板状の下部ボディと、前記下部ボディの
周縁上に形成される所定高さの側壁と、を備え、対向す
る2つの側壁に、当該側壁に沿ってスライド自在に対面
配置される前記一対のロッキング手段がそれぞれ装着さ
れる。
ケットでは、前記下部本体の前記側壁の内側面両端部に
は、スライディング溝を形成するように、2枚のガイド
板が所定間隔を有して対向して突設されている。請求項
4に係る半導体パッケージ検査用ソケットでは、前記ロ
ッキング手段は、断面がチャンネル状に形成されて、両
端が前記下部本体のスライディング溝にスライド自在に
嵌合される各スライダーと、それらスライダーの対面側
と反対側に形成された溝部に一方端が挿合され、他方端
は前記側壁と直交する側壁に当接されて、前記スライダ
ーを対面側に押圧させる複数の圧縮スプリングと、前記
各スライダーの対面側に、当該スライダーと略平行に軸
ピンを介して回動自在に軸支され、前記半導体パッケー
ジを保持する各支持ローラーと、を備えて構成される。
ケットでは、前記各スライダーの両端側壁には、前記ス
ライディング溝に嵌合されるスライディングプレートが
それぞれ突設される。請求項6に係る半導体パッケージ
検査用ソケットでは、前記アンロッキング手段は、前記
各スライダーの対面側両端に、それぞれ回動自在に軸支
されて設置された各一対のカムローラーと、前記一方の
一対のカムローラーと他方の一対のカムローラーとの間
の上方に位置するように前記上部本体の下面に突設され
た一対のカムプレートと、を備えて構成される。
ケットでは、前記各カムプレートには、下端両側にそれ
ぞれ所定角度を有するガイド傾斜面が形成されている。
請求項8に係る半導体パッケージ検査用ソケットでは、
前記上部本体の中央部には、前記半導体パッケージを入
出し得る半導体パッケージ入出穴が穿孔形成される。
ケットでは、前記下部本体と上部本体との間には、該上
部本体を上方に弾性付勢する弾持手段が装着される。請
求項10に係る半導体パッケージ検査用ソケットでは、
前記弾持手段は、前記上部本体の四方隅部に穿孔形成さ
れたガイド溝及びガイド穴と前記下部本体の四方隅部に
穿孔形成されたスプリング溝及びガイド穴とを貫通する
ネジ山部が形成された複数のガイドピンと、前記スプリ
ング溝に保持されて、前記ガイドピンが貫通する弾持ス
プリングと、前記各ガイドピンのネジ山部に螺合される
固定ナットと、を備えて構成される。
を用いて説明する。本実施形態に係る半導体パッケージ
検査用ソケットSは、図1〜図5に示したように、半導
体パッケージが搭載されるパッケージ装着部14が上面
に形成され、搭載される半導体パッケージの電気的信号
を伝達する複数のコンタクトピン2が下方向に突設され
た長方形箱状の下部本体10と、該下部本体10に対し
て上下方向にスライド自在に形成される上部本体40
と、前記下部本体10の上面に沿ってスライド自在に形
成され、前記半導体パッケージを保持する一対のロッキ
ング手段20と、該ロッキング手段20により保持され
た半導体パッケージを引き出すときに、前記上部本体1
0の下方への移動に伴って前記ロッキング手段20を外
側に移動させて、前記半導体パッケージの保持状態を解
除するアンロッキング手段30と、前記下部本体10と
上部本体40との間に、上部本体40を上方に弾性付勢
する弾持手段50と、を備えて構成されている。
部14を有する絶縁性材質の長方形の板状の下部ボディ
11と、前記下部ボディ11の周縁上に突出形成される
所定高さの側壁12とを備え、該側壁12の上面隅部に
は、所定深さのスプリング溝12a及びガイド穴12b
がそれぞれ穿孔形成されている。また、対向する2つの
側壁12には、当該側壁12に沿ってスライド自在に対
面配置される一対のロッキング手段20がそれぞれ装着
される。また、前記側壁12の内側面両端部には、スラ
イディング溝13aを形成するように、2枚のガイド板
13が所定間隔を有して対向して突設され、前記下部ボ
ディ11の上面中央部には、半導体パッケージ装着部1
4が切刻形成されている。該半導体パッケージ装着部1
4には、複数のソルダボールが挿合される挿入溝15が
切刻形成され、それら挿入溝15に対応する下部ボディ
11の下面に、コンタクトピン2が下方向に突設されて
いる。
チャンネル状に形成されて、両端が下部本体10のスラ
イディング溝13aにスライド自在に嵌合される、互い
に対向配置された各スライダー21,21’と、それら
スライダー21,21’の対面側と反対側に切刻形成さ
れた各溝部21b,21b’に一方端が挿合され、他方
端は前記側壁12と直交する側壁12に当接されて、前
記スライダー21,21’を対面側に押圧させる複数の
圧縮スプリング22,22’と、前記各スライダー2
1,21’の対面側に、当該スライダー21,21’と
略平行に軸ピンを介して回動自在に軸支され、検査中の
半導体パッケージを保持する支持ローラー23,23’
と、を備え、各スライダー21,21’の両端側壁に
は、下部ボディ11の側壁12の内側のガイド板13間
のスライディング溝13aに嵌合されるスライディング
プレート21a,21a’がそれぞれ突設されている。
前記各スライダー21,21’の対面側両端に相互に対
向して、回動自在に軸支された各一対のカムローラー3
1,31’と、前記一方の一対のカムローラー31と他
方の一対のカムローラー31’との間の上方に位置する
ように上部本体40の下面に突設された一対のカムプレ
ート33,33’と、を備えている。
3’には、それぞれ下端両側が上向きに傾斜されるよう
に所定角度を有するガイド傾斜面33aが形成されてい
る。かつ、前記上部本体40の中央部には、下部ボディ
11のパッケージ装着部14に半導体パッケージを入出
し得るように、長方形の半導体パッケージ入出穴40a
が穿孔形成され、隅部には、後述するガイドピン51が
挿合されるガイド溝40b及びガイド穴40cがそれぞ
れ穿孔形成されている。
40の四方隅部に穿孔形成されたガイド溝40b及びガ
イド穴40cと、前記下部本体10の四方隅部に穿孔形
成されたスプリング溝12a及びガイド穴12bとを貫
通するネジ山部51aが形成された複数のガイドピン5
1と、前記スプリング溝12aに保持されて、前記ガイ
ドピン51が貫通する弾持スプリング52と、前記各ガ
イドピン51のネジ山部51aに螺合される固定ナット
53とを備えている。
本体40は、弾持スプリング52により上方に弾性付勢
され、ガイドピン51によりガイドされて、上下方向に
スライドするようになっている。以下、このように構成
された本実施形態に係る半導体パッケージ検査用ソケッ
トを用いて、半導体パッケージの検査を行う動作に対し
て説明する。
する以前の半導体パッケージ検査用ソケットの状態を示
した図である。図示したように、前記ロッキング手段2
0の各スライダー21,21’が、圧縮スプリング2
2,22’の弾性力により前進されているため、それら
スライダー21,21’にそれぞれ嵌合された一対の支
持ローラー23,23’と各一対のカムローラー31,
31’とが前進され、対向する一方の一対のカムローラ
ー31と他方の一対のカムローラー31’との間隔が狭
くなっている。また、それら各一対のカムローラー3
1,31,’間の上方側のカムプレート33,33’
は、複数の弾持スプリング52により上部本体40と一
緒に上昇されている。
導体パッケージをローディングするため、上部本体40
を下方向に押さえると、上部本体40のカムプレート3
3,33’が下降して、一方の一対のカムローラー31
と他方の一対のカムローラー31’との間に係合され、
一対のカムプレート33,33’の下端のガイド傾斜面
33aに各一対のカムローラー31,31’がそれぞれ
接触されて押されるため、それら一対のカムローラー3
1,31’は圧縮スプリング22,22’の弾性力に抗
して側壁12側(図中、矢印方向)に後進され、下部本
体10の上面のパッケージ装着部14が開放される。
0を押さえた状態で、上部本体40の半導体パッケージ
入出穴40aを通って半導体パッケージ1をパッケージ
装着部14に装着し、該パッケージ装着部14の各挿入
溝15に半導体パッケージ1の各外部端子3(例えば、
ソルダーボール)をそれぞれ挿合して、コンタクトピン
2の上端と接触させる。
0に加えられた力を解除すると、各スライダー21,2
1’が圧縮スプリング22,22’の復元力によりそれ
ぞれ前方(図中、矢印方向)に移動し、各スライダー2
1,21’の支持ローラー23,23’が装着された半
導体パッケージ1の両側のフランジ4の上面がそれぞれ
押さえられる。このような状態で、半導体パッケージ1
の電気的特性検査を行った後、再び、上部本体40を下
方向に押すと、一対の支持ローラー23,23’が後方
に移動して、半導体パッケージ1の上面が開放されるの
で、上部本体40の半導体パッケージ入出穴40aを通
って、半導体パッケージ1はアンローディングされる。
これにより、半導体パッケージ1は半導体パッケージ検
査用ソケットSから離脱され、半導体パッケージの電気
的特性検査を終了する。
では、ロッキング手段20により半導体パッケージを簡
易に装着して、半導体パッケージの離脱を防止できると
ともに、半導体パッケージの接触状態を向上し得る。ま
た、半導体パッケージ検査用ソケットの構成を簡易化で
きるので、生産原価を節減し得る。
ージ検査用ソケットを利用して、BGA (Ball Grid Arra
y package )、PGA (Pin Grid Array package)及びDI
P (Dual In-line Package)等の半導体パッケージを検
査することができる。また、その他の半導体パッケージ
の検査にも、本発明の範囲を外れない限り適用すること
ができる。
体パッケージ検査用ソケットは、半導体パッケージ装着
部を有した下部本体に半導体パッケージを保持するロッ
キング手段を備えて、検査の際、ローディングされる半
導体パッケージを上方側から押さえて、半導体パッケー
ジの離脱を防止するので、半導体パッケージの外部端子
とコンタクトピンとの接触状態を向上し得るという効果
がある。
構成を単純化して、生産原価を節減し、故障率を低下し
得るという効果がある。
の一実施形態の斜視図である。
斜視図である。
図である。
パッケージ検査用ソケットの縦断面図である。
の縦断面図である。
検査用ソケットの縦断面図である。
ケージ検査用ソケット縦断面図である。
Claims (10)
- 【請求項1】半導体パッケージが搭載されるパッケージ
装着部が上面に形成され、複数個のコンタクトピンが下
方向に突設された下部本体と、 該下部本体に対して上下方向にスライド自在に形成され
る上部本体と、 前記下部本体の上面に沿ってスライド自在に形成され、
前記半導体パッケージを保持する一対のロッキング手段
と、 前記上部本体の下方への移動に伴って前記ロッキング手
段を外側に移動させて、前記半導体パッケージの保持状
態を解除する一対のアンロッキング手段と、を備えて構
成されたことを特徴とする半導体パッケージ検査用ソケ
ット。 - 【請求項2】前記下部本体は、 前記パッケージ装着部を有する長方形の板状の下部ボデ
ィと、 前記下部ボディの周縁上に形成される所定高さの側壁
と、を備え、 前記対向する2つの側壁に、当該側壁に沿ってスライド
自在に対面配置される前記一対のロッキング手段がそれ
ぞれ装着されることを特徴とする請求項1に記載の半導
体パッケージ検査用ソケット。 - 【請求項3】前記下部本体の前記側壁の内側面両端部に
は、スライディング溝を形成するように、2枚のガイド
板が所定間隔を有して対向して突設されていることを特
徴とする請求項2に記載の半導体パッケージ検査用ソケ
ット。 - 【請求項4】前記ロッキング手段は、 断面がチャンネル状に形成されて、両端が前記下部本体
のスライディング溝にスライド自在に嵌合される各スラ
イダーと、 それらスライダーの対面側と反対側に形成された溝部に
一方端が挿合され、他方端は前記側壁と直交する側壁に
当接されて、前記スライダーを対面側に押圧させる複数
の圧縮スプリングと、 前記各スライダーの対面側に、当該スライダーと略平行
に軸ピンを介して回動自在に軸支され、前記半導体パッ
ケージを保持する各支持ローラーと、を備えて構成され
たことを特徴とする請求項3に記載の半導体パッケージ
検査用ソケット。 - 【請求項5】前記各スライダーの両端側壁には、前記ス
ライディング溝に嵌合されるスライディングプレートが
それぞれ突設されることを特徴とする請求項4に記載の
半導体パッケージ検査用ソケット。 - 【請求項6】前記アンロッキング手段は、 前記各スライダーの対面側両端に、それぞれ回動自在に
軸支されて設置された各一対のカムローラーと、 前記一方の一対のカムローラーと他方の一対のカムロー
ラーとの間の上方に位置するように前記上部本体の下面
に突設された一対のカムプレートと、を備えて構成され
たことを特徴とする請求項5に記載の半導体パッケージ
検査用ソケット。 - 【請求項7】前記各カムプレートには、下端両側にそれ
ぞれ所定角度を有するガイド傾斜面が形成されているこ
とを特徴とする請求項6記載の半導体パッケージ検査用
ソケット。 - 【請求項8】前記上部本体の中央部には、前記半導体パ
ッケージを入出し得る半導体パッケージ入出穴が穿孔形
成されたことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれ
か1つに記載の半導体パッケージ検査用ソケット。 - 【請求項9】前記下部本体と前記上部本体との間には、
該上部本体を上方に弾性付勢する弾持手段が装着された
ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1つに
記載の半導体パッケージ検査用ソケット。 - 【請求項10】前記弾持手段は、 前記上部本体の四方隅部に穿孔形成されたガイド溝及び
ガイド穴と前記下部本体の四方隅部に穿孔形成されたス
プリング溝及びガイド穴とを貫通するネジ山部が形成さ
れた複数のガイドピンと、 前記スプリング溝に保持されて、前記ガイドピンが貫通
する弾持スプリングと、 前記各ガイドピンのネジ山部に螺合される固定ナット
と、を備えたことを特徴とする請求項9記載の半導体パ
ッケージ検査用ソケット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2019970015606U KR200165887Y1 (ko) | 1997-06-25 | 1997-06-25 | 비지에이 패키지 검사용 소켓 |
KR15606/1997 | 1997-06-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11111418A true JPH11111418A (ja) | 1999-04-23 |
JP3044460B2 JP3044460B2 (ja) | 2000-05-22 |
Family
ID=19503948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10177935A Expired - Fee Related JP3044460B2 (ja) | 1997-06-25 | 1998-06-25 | 半導体パッケージ検査用ソケット |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5989039A (ja) |
JP (1) | JP3044460B2 (ja) |
KR (1) | KR200165887Y1 (ja) |
TW (1) | TW370700B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1061786A2 (en) * | 1999-06-18 | 2000-12-20 | Molex Incorporated | Socket for IC package |
EP1073152A2 (en) * | 1999-07-30 | 2001-01-31 | Enplas Corporation | Socket for electrical parts |
KR100318621B1 (ko) * | 1999-02-20 | 2001-12-28 | 로마스 엘 심스 | 대칭 구조를 갖는 접속핀을 이용한 집적회로 검사 소켓 |
JP2015122284A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 株式会社エンプラス | 電気部品用ソケット |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6402528B2 (en) * | 1999-11-30 | 2002-06-11 | Texas Instruments Incorporated | Electronic part mounting device |
WO2002004968A2 (en) * | 2000-07-12 | 2002-01-17 | Advanced Micro Devices, Inc. | Universal burn-in socket for testing integrated circuit chip |
US6447322B1 (en) * | 2000-08-22 | 2002-09-10 | Intle Corporation | Test socket for an electronic assembly which reduces damage to the electronic assembly |
US6485311B2 (en) | 2001-03-20 | 2002-11-26 | International Business Machines Corporation | Compression connector actuation system |
JP4471941B2 (ja) * | 2005-03-10 | 2010-06-02 | 山一電機株式会社 | 半導体装置用ソケット |
US6981882B1 (en) * | 2005-03-29 | 2006-01-03 | Ironwood Electronics, Inc. | Packaged device adapter with torque limiting assembly |
JP4151908B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2008-09-17 | 日本航空電子工業株式会社 | 電気ソケット |
US7565843B2 (en) * | 2006-08-29 | 2009-07-28 | Ironwood Electronics, Inc. | Packaged device adapter with torque indicating assembly |
KR100865890B1 (ko) * | 2007-03-23 | 2008-10-29 | 세크론 주식회사 | 테스트 보조체 |
KR100917000B1 (ko) * | 2007-03-23 | 2009-09-14 | 세크론 주식회사 | 테스트 보조체 |
JP2009036679A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Yamaichi Electronics Co Ltd | 半導体装置用ソケット |
US7736166B2 (en) * | 2007-08-31 | 2010-06-15 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Socket with push finger |
JP4495200B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2010-06-30 | 山一電機株式会社 | 半導体装置用ソケット |
JP2010118275A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Yamaichi Electronics Co Ltd | 半導体装置用ソケット |
TWM366780U (en) * | 2009-04-03 | 2009-10-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electrical connector |
US20110059635A1 (en) * | 2009-09-08 | 2011-03-10 | Paricon Technologies, Inc. | Electronic socket with an adjustable floating load |
US20140111239A1 (en) * | 2012-10-22 | 2014-04-24 | Qualcomm Incorporated | Localized printed circuit board layer extender apparatus for relieving layer congestion near high pin-count devices |
TWI614507B (zh) * | 2015-05-08 | 2018-02-11 | 宰體有限公司 | 測試插座用適配器 |
DE102017004267B4 (de) * | 2017-05-03 | 2024-11-14 | Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh | Kontaktor zum Kontaktieren eines Halbleiterbauteils, Verwendung und Verfahren |
JP2019125438A (ja) * | 2018-01-12 | 2019-07-25 | 東芝メモリ株式会社 | Icソケット |
FR3147481A1 (fr) * | 2023-04-03 | 2024-10-04 | Valère FONTAINE-PICOUREIX | Système d’implantation de composants électroniques sur un circuit imprimé. |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5205742A (en) * | 1991-08-22 | 1993-04-27 | Augat Inc. | High density grid array test socket |
US5161984A (en) * | 1991-10-16 | 1992-11-10 | Amp Incorporated | Electrical socket |
JP3259109B2 (ja) * | 1993-02-08 | 2002-02-25 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | ソケット |
JPH07335350A (ja) * | 1994-06-07 | 1995-12-22 | Ueruzu Japan Kk | Icソケット |
JPH08213128A (ja) * | 1995-02-08 | 1996-08-20 | Texas Instr Japan Ltd | ソケット |
US5626481A (en) * | 1995-06-12 | 1997-05-06 | Yamaichi Electronics Co., Ltd. | Structure for electrical connection of electric part |
US5646447A (en) * | 1996-06-03 | 1997-07-08 | Pcd Inc. | Top loading cam activated test socket for ball grid arrays |
JP2816132B2 (ja) * | 1996-03-26 | 1998-10-27 | 山一電機株式会社 | Icソケットにおけるic押え機構 |
-
1997
- 1997-06-25 KR KR2019970015606U patent/KR200165887Y1/ko not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-04-27 TW TW087106439A patent/TW370700B/zh active
- 1998-05-01 US US09/070,781 patent/US5989039A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-06-25 JP JP10177935A patent/JP3044460B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100318621B1 (ko) * | 1999-02-20 | 2001-12-28 | 로마스 엘 심스 | 대칭 구조를 갖는 접속핀을 이용한 집적회로 검사 소켓 |
EP1061786A2 (en) * | 1999-06-18 | 2000-12-20 | Molex Incorporated | Socket for IC package |
EP1061786A3 (en) * | 1999-06-18 | 2001-11-21 | Molex Incorporated | Socket for IC package |
EP1073152A2 (en) * | 1999-07-30 | 2001-01-31 | Enplas Corporation | Socket for electrical parts |
EP1073152A3 (en) * | 1999-07-30 | 2002-07-24 | Enplas Corporation | Socket for electrical parts |
JP2015122284A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 株式会社エンプラス | 電気部品用ソケット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5989039A (en) | 1999-11-23 |
JP3044460B2 (ja) | 2000-05-22 |
KR200165887Y1 (ko) | 2000-01-15 |
TW370700B (en) | 1999-09-21 |
KR19990002086U (ko) | 1999-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3044460B2 (ja) | 半導体パッケージ検査用ソケット | |
US3130351A (en) | Modular circuitry apparatus | |
CN108885227B (zh) | 测试座单元 | |
US7291022B2 (en) | IC socket | |
US7819686B2 (en) | Burn-in socket | |
JPH07235358A (ja) | ソケット | |
US5387120A (en) | Latching IC connector | |
US5669780A (en) | IC socket | |
KR940002667Y1 (ko) | Tab번인 시험용 소켓 | |
US7097488B2 (en) | Socket for electrical parts | |
US6966783B2 (en) | Contact pin and socket for electrical parts provided with contact pin | |
US20050142920A1 (en) | PGA type IC socket | |
US8926354B2 (en) | Socket for electric parts | |
KR20010013205A (ko) | 테스트용 소켓의 격자 배열 | |
JP2003264044A (ja) | 電気部品用ソケット | |
US20060057868A1 (en) | Socket for ball grid array devices | |
US6873169B1 (en) | Carrier module for semiconductor device test handler | |
US7189094B2 (en) | Land grid array connector | |
KR100682543B1 (ko) | 반도체 소자 테스트 핸들러용 캐리어 모듈 | |
US7658620B2 (en) | Electrical connector having an improved frame | |
JP2001043947A (ja) | 電気部品用ソケット | |
US10651596B1 (en) | Roller mechanism for burn-in socket | |
TW200529496A (en) | Electrical connector | |
US8888503B2 (en) | Socket for electric parts | |
WO1984000256A1 (en) | Zif test socket for pin grid array packages |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
S633 | Written request for registration of reclamation of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
S633 | Written request for registration of reclamation of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |