[go: up one dir, main page]

JPH11102409A - 線形アクチュエータベースのレンズ位置決定システム - Google Patents

線形アクチュエータベースのレンズ位置決定システム

Info

Publication number
JPH11102409A
JPH11102409A JP10167440A JP16744098A JPH11102409A JP H11102409 A JPH11102409 A JP H11102409A JP 10167440 A JP10167440 A JP 10167440A JP 16744098 A JP16744098 A JP 16744098A JP H11102409 A JPH11102409 A JP H11102409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
scanner
microcontroller
signal
scanner device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10167440A
Other languages
English (en)
Inventor
Christopher A Freyman
クリストファー・エー・フレイマン
Richard A Didomizio
リチャード・エー・ディドミジオ
John F Iannuzzi
ジョン・エフ・イアンヌッジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Accu Sort Systems Inc
Original Assignee
Accu Sort Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Accu Sort Systems Inc filed Critical Accu Sort Systems Inc
Publication of JPH11102409A publication Critical patent/JPH11102409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/124Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10792Special measures in relation to the object to be scanned
    • G06K7/10801Multidistance reading
    • G06K7/10811Focalisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、簡単で正確で廉価な可変焦点調節
照明手段を有するバーコード用のスキャナ装置を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 周期的に走査領域を照明する手段と、走
査領域から反射された光を検出する手段であるフォトア
イ101 〜105 と、光カーテン99のような走査領域内に配
置された対象物の直線的寸法を決定する手段と、それに
よって決定された直線的寸法に応答して走査領域内で照
明の焦点を結ぶために移動可能なレンズおよびそのレン
ズ(支持体73に取付けられている)を移動させるための
線形アクチュエータを含んでいる焦点調節手段51とを具
備していることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に光学レン
ズ位置決定システムに関する。特に、本発明は、軽量で
小型の装置中に線形アクチュエータおよび位置感知手段
を有するレンズの焦点調節システムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在使用されている最も一般的な販売時
点情報管理装置(POSD)は、レーザバーコードスキ
ャナである。そのシステムは、複数の製造業者によるほ
とんどの製品に印刷された機械により読取り可能なラベ
ルに依存している。ラベルは様々な幅の一連の並列した
バーであり、それは統一商品コード(UPC)として知
られているコード化された数字による情報である。動作
において、装置は、焦点を結んだレーザビームを線形あ
るいは複雑なパターンで毎秒多数回ラベルを横切って前
後に走査する。レーザの波長にのみ感応する検出器は、
ラベルの暗いバンドおよび明るいバンドから反射された
光の変化を検出し、それらを電気信号に変換する。ラベ
ルが走査されたとき、反射された光のエネルギが処理さ
れ、識別されたアイテムの値段が知らされる。
【0003】高いパワー密度を小さい面積に供給するレ
ーザビームの能力のために、レーザはこのアプリケーシ
ョンにとって魅力のあるものである。横方向のコヒーレ
ンスの程度が高いため、レーザからの光は通常の光源か
らの光よりも面積の小さい領域に焦点を結ぶことができ
る。
【0004】ビームのスポットサイズに関係するのは距
離およびビームの直径が依然として小さいままである焦
点スポットの領域である。被写界深度として知られてい
るこの距離は、再度焦点を結ぶ必要なしにどこに対象物
が位置されるかを決定するために、走査システムにおい
て重要である。被写界深度は、適用するために選択され
たビーム焦点の許容誤差に依存するという点で多少任意
的である。しかしながら、被写界深度が深い場合、サイ
ズの小さい焦点スポットとは両立しない。この制限のた
めに、深い被写界深度が要求され、かつ小さいレーザス
ポットが要求されるようなアプリケーションにおいてレ
ーザを使用するためには、レーザビームの焦点を再度調
節する必要がある。
【0005】図1は、光源17と両面が凸面であるレンズ
あるいは集光レンズ19の関係を簡単に表したものであ
る。レンズを出て一点に集まる光線21a,21b,21c はウエ
スト23を形成し、その後再び21c,21b,21a に発散する。
【0006】走査装置において使用されたレーザビーム
は、通常1以上の素子を含むレンズによって光学的に修
正されてくびれた形状のビームを形成し、そこにおい
て、ビームの幅は最小あるいはウエストになるまで距離
と共に減少し、その後増加する。ビームは、所望のサイ
ズのスポットあるいはくびれた部分が対象物あるいはバ
ーコードの距離で達成されるように複合レンズの最後の
素子によって焦点を結ぶ。
【0007】図2に示されているように、レンズ19の被
写界深度25を増加させるための最も一般的な方法は、そ
のレンズの開口27を絞り29で減少することである。レン
ズに入来する一部の光線21a,21c は、絞り29によって阻
止される。レンズを出て収斂する光線21d,21b,21e は減
少されたが、ウエスト23に位置する被写界深度25は深く
なる。光源17は、絞り29およびレンズの焦点距離に依存
して焦点を結んだままとなる。しかしながら、絞り29を
開いたり閉じたりしても、限られた被写界深度だけしか
提供されない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】予め設定された被写界
深度を越えて焦点を結ぶ範囲を広げるためには、再度レ
ンズの焦点を調節することが要求される。投射されたビ
ームの焦点を結ぶ1つの方法は、レンズ光学系の1以上
の素子を保持する機構を駆動するステップモータを使用
することである。しかしながら、レンズの位置決定のた
めに従来技術によるステップモータを使用すると、所望
のような調節は困難であり、それはステップモータが有
限のステップ角を有し、結果的に一連の有限の位置を生
じるからである。
【0009】レンズ素子を位置付けるための駆動力を与
える別の方法は、技術においてよく知られているよう
に、磁気コイルあるいは線形アクチュエータを使用する
ことである。同様に、従来技術において線形アクチュエ
ータの使用が試みられたが、結果的に、光学系を位置付
けし、補正フィードバックを行うための結合の構成が不
都合になり、機械の複雑さが増加する。
【0010】別の方法において、光学系から光源を移動
させることによって同じ結果を得るには、より複雑な機
械的手段が要求される。エラーの可能性を減少し、それ
によってレーザバーコードスキャナの効率を増加させる
ために、レーザスキャナのための簡単で正確で廉価の焦
点調節手段が所望される。
【0011】従って、本発明の目的は、可変の焦点調節
照明手段を有するバーコード走査装置を提供することで
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、バーコード記
号を読取るためのスキャナに関する。本発明は、走査中
にコード化された記号を照明するためのコヒーレント光
源と、コード化された記号から反射された光エネルギを
収集するための検出手段とを使用する。照明手段および
収集手段は両方とも、互いに可変の特別な関係にあるレ
ンズを含んでいる。本発明は、バーコード位置において
最も狭く焦点を結んだビームを供給するために、光源と
関連した焦点調節レンズとの間の関係を変化させる。
【0013】本発明の別の目的および利点は、現在好ま
しいとされている実施形態の詳細な説明から当業者には
明らかとなる。
【0014】
【発明の実施の形態】好ましい実施形態は図面を参照し
て説明され、そこにおいて、同一の参照番号は全体を通
して同一の素子を示している。
【0015】図3を参照すると、走査されるバーコード
31がレンズ19から遠い程、光源17は焦点中に留まるため
に光学系に一層近くなければならない。逆もまた成り立
ち、バーコード31がレンズ19に近い程、光源17はレンズ
19から遠くなければならない。
【0016】所定のレンズの焦点距離をFとすると、対
物距離と画像距離は薄肉レンズの公式によって次のよう
に関係付けられる。
【0017】 (1/OD1 )+(1/ID1 )=(1/F), (1) (1/OD2 )+(1/ID2 )=(1/F) (2) バーコード31が距離OD1 と距離OD2 との間に配置さ
れた場合、光源はID2とID1 の間の範囲で移動可能
でなければならない。
【0018】図4に示されているように、本発明による
バーコードスキャナ33は台35、レーザダイオード装置3
7、多重素子レンズ装置39、多重ファセット回転ミラー
ホイール41および検出装置(図示されていない)を含ん
でいる。レーザ37は、多重素子レンズ39の個々の素子を
通過し、ビームの焦点を結ぶ最後の移動可能素子43を通
過するコヒーレントなコリメートされたビームを生成す
る。その後、ビームは、反射平面ミラー47中の開口45を
通過し、回転している多重ファセットミラーホイール41
に進む。ミラーホイール41はモータ(図示されていな
い)によって駆動され、それはビームを回転しているミ
ラーホイール41の各ファセット49から反射された状態で
移動させる。これによって一連の連続的なビームが生成
され、それはバーコードスキャナ(図示されていない)
の窓を通って出て行く。連続的な走査ビームを生成する
この方法は当業者によく知られている。
【0019】フォトダイオード(図示されていない)は
ハウジング中に設けられ、プレーナミラー47に向けられ
ている。ミラーホイール41が回転すると、視界は一連の
走査ビームに対応する位置に向けられる。光電検出器
は、反射された光の強度に応答してアナログ電圧を出力
する。光電検出器の視界はレーザビームの平面に垂直に
整列され、傾斜した平面ミラー47を介してミラーホイー
ル41に向けられる。
【0020】図5のa乃至bを参照すると、本発明によ
る線形アクチュエータベースのレンズ位置決めシステム
51が2つの異なる斜視図で示されている。位置決め機構
は、バーコードスキャナのためのレーザイルミネータの
部分である。
【0021】また、図6の分解組立て図を参照すると、
レーザ焦点調節システム51の基礎的な構造は、システム
をレーザバーコードスキャナ33における台35にしっかり
と固定する取付け金具53と、位置変換ボード57のための
支持ボード55とから構成されている。線形アクチュエー
タ59は、磁石構造61と2つのリード(+)および(−)
を有するコイル63とを具備し、起電力を供給する。磁石
構造61は、好ましくはネオジムで作られている磁極片65
と、磁性鋼シェル67とを含んでいる。コイル63は、好ま
しくは自己潤滑プラスチックで作られているボビン上に
微細な絶縁被覆ワイヤを巻付けることによって形成され
る。ボビンは、その一端がシェル67の後部に固定された
状態で支持ロッド69に沿って滑動可能に配置される。支
持ロッド69の自由端部に位置されたスナップリング71
は、コイル63とレンズ支持体73の組立て体を把持し、自
由な移動を制限する。レンズ支持体73はしっかりとコイ
ル63に取付けられており、それはまた小さい磁石75を含
んでいる。磁石75は、レンズ支持体73に接合され、位置
変換ボード57の下方に選択的に位置される。一端が鋼製
のシェル67に固定されている追加の支持ロッド77は、レ
ンズ支持体73に通すことによって支持ロッド69の周囲で
のレンズ支持体73およびコイル63の自由な回転を阻止す
る。磁石75によって、レンズ支持体73と、位置変換ボー
ド57の下側に設置された位置変換器79a,79b との間に摩
擦なしの結合を行わせている。レンズ支持体73における
開口と、支持ボード55に固定されたラグ83との間に掛け
られた小さい螺旋ばね81は、追加の支持ロッド77に対し
てレンズ支持体73をバイアスし、それによってレンズ43
が光学軸に関して垂直に移動することを阻止している。
好ましい実施形態において使用されたコイルは8オーム
のインピーダンスを有し、直流0乃至8Vで動作する。
コイル63のリードは端子ボード64に取付けられている。
種々のキャップねじ78およびワッシャ80は、個々の素子
を固定してコンパクトな装置を構成している。
【0022】図7のaおよびbを参照すると、位置変換
ボード57は、コイル63に位置フィードバックを供給する
2つのホール効果磁力計79a,79b が下面に設置された印
刷回路板で構成されている。一方のホール効果変換器79
a は、コイル63の最小のエクスカーションのために使用
され、他方の変換器79b は、最大のエクスカーションの
ために使用される。
【0023】ホール効果は、磁界中の電流伝送導体にお
ける横断方向の電圧を生成する。磁界は、図6に示され
たレンズ支持体73に取付けられた磁石75によって与えら
れる。ホール効果変換器79a,79b は、一般的に入力電力
のための3つの接続端子、すなわち(+)および(−)
端子と、アナログ電圧信号出力端子とを有している。2
つの小さいコネクタJ1およびJ2は、ホール効果変換器79
a,79b およびコイル63を制御システム85に結合する。小
さい磁石75は、レンズ支持体73の位置をホール効果変換
器79a,79b に結合する。磁石75とホール効果変換器79a,
79b との間の間隙は、結果的な差信号(位置)が移動の
範囲にわたって線形であるように最適化される。2つの
ホール効果変換器間の距離d1 はコイル63のエクスカー
ションを最大にするために10mmであり、それによっ
て最小および最大の焦点距離が決定される。
【0024】図8および図9を参照すると、本発明51の
別の実施形態151 が示されている。この実施形態は大き
い内径を有するコイル155 を使用し、それは装置151 内
に光学通路153 を収容するオープン型の磁性鋼のシリン
ダ支持体157 上に滑動可能に配置されている。磁性鋼の
カップ159 およびシリンダ形のスリーブ磁石161 は、磁
気構造165 を具備している。シリンダ形の支持体157 が
磁性カップ159 内に螺合されて磁性装置165 が完成す
る。シリンダ形の磁石161 は外側にねじ溝を有してお
り、それはダイアフラムホルダ167 を受ける。ダイアフ
ラムホルダ167 は、その上にダイアフラム膜169 が設置
され、ダイアフラム膜169 はコイル153 とレンズ支持体
171 との間で把持される中央開口を有している。レンズ
支持体171 とコイル155 の両者は、両部品をダイアフラ
ム169 に固定するための結合ねじ部分を有している。ダ
イアフラム169 は、光学軸の周囲での自由な回転を防
ぎ、小さい螺旋ばね81と前述の実施形態の追加支持ロッ
ド77の機能を組合わせる。ダイアフラム169 はまた、コ
イル155 が電源から遮断されたときに装置の中心をゼロ
位置にする。レンズ支持体171 上にはレンズ173 と小さ
い磁石175 とが取付けられ、それによって、2つのホー
ル効果変換器177a,177b を有する位置変換器を付勢させ
る。
【0025】図10を参照すると、好ましい実施形態の
制御システム85が示されている。上述のように、線形ア
クチュエータ59は、焦点調節レンズの位置を変化させる
レンズ支持体73を移動させ、それによってレンズ装置39
の有効な焦点距離を変化させる。レーザモジュールは、
レーザダイオード装置37と多重素子光学アレイ39とを含
んでいる。
【0026】制御システム85の電子装置は、3つのサブ
アセンブリ、すなわち、1)焦点調節サーボボード87
と、2)スキャナデコーダ論理装置ボード89と、3)イ
ンターフェイスボード91とを含んでいる。焦点調節サー
ボボード87は、コイル63のためのバイポーラ駆動信号を
発生し、ホール効果変換器79a,79b からフィードバック
信号を受信する。
【0027】スキャナデコーダ論理装置ボード89は、共
通の通信リボンケーブル93を通って焦点調節サーボボー
ド87およびインターフェイスボード91と通信する。スキ
ャナデコーダ論理装置ボード89はまた、3本のワイヤ直
列ケーブル95によって焦点調節サーボボード87と通信す
る。直列および並列の通信プロトコルの概念は、この技
術に精通した者により十分理解されるため、本明細書に
おいては説明されない。スキャナデコーダ論理装置ボー
ド89は、光カーテン99からのRS232直列入力97を受
ける。
【0028】インターフェイスボード91は、バーコード
走査距離の3つのディスクリートな領域を定めている3
個のフォトアイ101,103,105 から入力を受ける。タコメ
ータ107 からの入力によって対象物走査速度が与えられ
る。
【0029】3つの異なる焦点調節モードが好ましい実
施形態において使用され、それらは、1)領域の焦点調
節、2)インクレメント焦点調節、3)高分解能焦点調
節、である。図9および図10に示されているように、
領域の焦点調節のための実施形態は光カーテンを使用し
ない。システムは、走査の高さを、最大の対象物走査の
高さから最小の対象物の高さまでの距離を3で除算して
決定された3つの予め焦点を調節された領域に分割す
る。2個のフォトアイ103,105 は、1/3および2/3
の高さの位置で走査表面の上方に配置され、そこにおい
て、それらのそれぞれは第2および第3の領域をそれぞ
れ定める。1個の対象物検出および領域ラッチフォトア
イ101 は走査表面の近くに位置され、別のフォトアイ10
3,105 からの垂直オフセットは0である。第1の走査領
域は、トリガフォトアイ101 が対象物を検出するが、領
域2(103)および領域3(105)のフォトアイが検出しない場
合には、排他演算によって決定される。
【0030】システムが起動および較正を行う際に、最
大の焦点距離は対象物の高さが最小で設定される。最小
の焦点距離は対象物の高さが最大で設定され、領域3 の
最上部となる。一度、最小および最大の焦点距離が較正
されると、システムは距離を計算し、6で除算し、領域
1 、領域2 および領域3 にそれぞれ対応する1/6の距
離、1/2の距離および5/6の距離に対するレンズ位
置を記憶する。走査表面上の対象物が走査領域に移動す
るとき、領域2 あるいは領域3 のフォトアイ103,105 は
最初に対象物の高さに依存して遮断される。高さの値が
入力され、その後、対象物がトリガフォトアイ101 を妨
げるときにラッチされ、それによって走査が開始され
る。例えば、対象物が領域2 のフォトアイ103 を妨害す
るとき、システム51は1/2の高さの距離で直接レンズ
を位置付ける。領域1 および3 に対する領域焦点調節は
同様に動作する。それぞれ予め焦点を調節された領域に
関連した各被写界深度は、不均一な最上部表面を有する
対象物上のバーコードを正確に読み取るために次の領域
とわずかに重なり合っている。
【0031】インクレメント焦点調節装置の簡単な構成
が図12に示されている。垂直方向の走査ビームを有す
るサイドマウントスキャナは、コンベイヤの進行方向に
対して45°に向けられる。対象物が前方に向かって走
査領域を通って走査ビーム中に移動する際に明らかな水
平方向の走査が行われる。対象物が点aを通過すると
き、トリガフォトアイ101 は走査システムを始動させ、
予め焦点を結んだ最大の距離に対して焦点調節システム
を不履行にする。タコメータ107 は対象物の速度をレン
ズ位置付けシステム51に入力し、そのシステムは対象物
の速度を直接較正して応答して最大の焦点距離から最小
の焦点距離へ可動レンズ素子43を移動させる。これによ
ってレーザは対象物の幅全体にわたって最適に焦点を結
ぶ。完全に構成されたインクレメント焦点調節装置が図
11のaおよびbに示されている。システムは対象物の
前面上のバーコードを捕捉するために4個のラインスキ
ャナを使用し、3個のXラインスキャナが上方およびそ
れぞれの側に位置される。1個のスキャナ33が走査表面
に関して45°に位置され、対象物の進行方向とは反対
方向に向けられる。このスキャナ33は、対象物の表面上
のバーコードを読取る。第2および第3のスキャナ33も
また同様に、対象物の側面に関して45°に位置され、
進行方向に向かって走査表面の左側および右側に設けら
れている。第4のスキャナ33も同様に、対象物の最上部
に関して45°の角度で位置されている。
【0032】高分解能の焦点調節システムは、対象物の
高さを1/4インチに解像することのできる光のカーテ
ン99を使用する。スキャナデコーダ論理装置ボード89
は、非同期直列入力97を同期直列出力95に再度フォーマ
ット化する。直列通信リンク95は、対象物の高さの測定
結果をスキャナデコーダ論理装置ボード89から焦点調節
サーボボード87上に位置されたマイクロ制御装置109 に
転送する。光のカーテン99からの対象物の高さの情報
は、マイクロ制御装置109 中に設けられているEEPR
OM検索表111 に入力される。マイクロ制御装置109 に
関連する検索表111は、デジタル化された高さの測定結
果と、デジタルレンズ位置との間に関係を与える。検索
表111 からの出力は、ディスクリートな255段階の分
解能を有する8ビットのデジタル値である。
【0033】線形アクチュエータ59はバイポーラで動作
され、最小と最大の焦点距離の中間にレンズを位置付け
る011111112 (127) に対応するゼロすなわち0
電圧位置を有している。検索表111 の出力は、並列バス
115 によってデジタル−アナログ変換器113 (DAC)
に結合されている。DAC113 は、デジタル検索表111
の値をアナログ電圧に変換し、それは加算増幅器121 と
して構成された演算増幅器の非反転入力ノード119 に結
合される。また、同じノード119 に位置変換器79a,79b
からの補正フィードバック125 が結合されている。加算
増幅器121 の非反転入力127 は正確な基準電圧129 に接
続される。加算増幅器121 の反転入力119 と非反転入力
127 との間の和あるいは差は、比例積分微分(PID)
制御装置131 に出力される。
【0034】制御の分野に精通している者には、プロセ
ス変数(出力されたレンズ位置)を操作変数(所望のレ
ンズ位置)と対にし、PID制御装置131 に挿入するこ
とが知られている。閉ループ制御の場合、フィードバッ
クは位置変換器79a,79b から付加される。最小の焦点距
離に対応する位置変換器79a は、差動増幅器135 として
構成された演算増幅器の反転入力に接続されている。差
動増幅器135 の非反転入力は最大の焦点距離に対応する
位置変換器79b に接続されている。差動増幅器135 は、
非反転入力信号と反転入力信号との間の差電圧を増幅す
る。差動増幅器135 の出力125 は個々の入力信号レベル
とは全く関係がない。入力信号レベル間の差だけが増幅
される。差動増幅器135 の出力125 によって、制御シス
テム85に対する補正フィードバックが行われる。
【0035】検索表111 の出力によって制御システム85
に設定点が供給される。設定点とフィードバックの合計
はPID制御装置131 によって修正され、それによって
オーバーシュートおよびアンダーシュートが最小にさ
れ、システムの安定性が確保される。制御ループは、ス
タートアップの際に経験に基づいて利得(P)、リセッ
ト速度(I)、および制御装置131 の速度(D)を適合
させることによって調整される。PID制御装置131 の
出力は、コイル63に対する電圧信号を発生する2個のバ
イポーラ駆動装置133a,133b に結合されている。差動増
幅器の出力はDACの出力と加算され、制御システムへ
フィードバックあるいは擾乱を与える。
【0036】システム85は、パーソナルコンピュータ
(PC)(図示されていない)を直列通信リンク95を介
して焦点調節サーボボード87に接続することによって較
正される。パーソナルコンピュータにあるプログラム
は、形式化された焦点表をマイクロ制御装置109 上にあ
るEEPROM検索表111 にダウンロードする。検索表
111 は、0乃至255の段階の値を所望の対象物の距離
範囲に対応するレンズ位置あるいは画像の距離と等しく
する。個々のホールセンサ79a,79b の感度が変化するた
め、各応答特性は段階(レンズの偏位)毎にxインチ
(距離)ずつ関連させる線形モデルと整合するための標
準化を要求する。レンズ位置のフィードバック信号125
はDAC113 の出力117 と合計され、値は低い値を高く
する、あるいは高い値を抑制するために変更されること
ができる。出力特性を調整するために、調整ポテンショ
メータ(図示されていない)によってDAC113 に対す
る高い基準電圧(255) および低い基準電圧(00)を調整す
ることが許容される。
【0037】領域焦点調節装置のための較正には、走査
表面すなわち領域2 および領域3 に対する対象物からの
距離の値を入力することが要求される。焦点をインクレ
メントする実施形態のための較正は、対象物への最大の
距離あるいはアイドル距離および最終的な焦点位置ある
いは終端位置を求めるために行われる。高分解能の焦点
調節の実施形態には光のカーテン99が要求されるため、
較正は光カーテンから論理装置ボードへのASCIIメ
ッセージに従って最小にされる。光カーテン99からのメ
ッセージは36インチにわたって0.25インチ毎に対
応し、それによって144個のディスクリートなメッセ
ージが生じる。
【0038】好ましい実施形態において、ビーム投射装
置への本発明の使用が示されている。しかしながら、本
発明がビーム投射装置だけでなく画像の受像にも使用さ
れることは当業者によって容易に理解されることができ
る。
【0039】本発明の特定の実施形態が図示および説明
されてきたが、当業者により本発明の意図および技術的
範囲から逸脱せずに多数の変更および修正を行うことが
できる。上述の説明は例示であり、いずれの方法でも特
定の形態に限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による簡単なレンズシステムの概略
図。
【図2】従来技術による開口絞りを有する簡単なレンズ
システムの概略図。
【図3】従来技術による簡単なレンズシステムの対象物
距離と画像距離との間の関係を表す概略図。
【図4】本発明の好ましい実施形態を取入れたレーザバ
ーコードスキャナの斜視図。
【図5】本発明の好ましい実施形態の異なった観察角度
からの斜視図。
【図6】本発明の好ましい実施形態の分解図。
【図7】位置変換ボードの平面図および底面図。
【図8】別の実施形態の斜視図。
【図9】図8の線9−9に沿った断面図。
【図10】制御システムのブロック図。
【図11】コンベア上の位置にある4領域走査システム
の正面図および側面図。
【図12】インクレメント焦点走査システムの簡単化さ
れた斜視図。
【図13】コンベア上の位置にあるインクレメント焦点
走査システムの平面図および側面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード・エー・ディドミジオ アメリカ合衆国、ペンシルバニア州 19440、ハットフィールド、ウェンディ ー・ウェイ 642 (72)発明者 ジョン・エフ・イアンヌッジ アメリカ合衆国、ペンシルバニア州 19001、ロスリン、クレメンス・アベニュ ー 1144

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物上のコード化された記号を読取る
    ためのスキャナにおいて、 周期的に走査領域を照明する手段と、 前記走査領域から反射された光を検出する手段と、 前記走査領域内に配置された対象物の少なくとも1つの
    直線的寸法を決定する手段と、 前記先に決定された直線的寸法に応答して前記走査領域
    内で照明の焦点を結ぶために移動可能なレンズおよび前
    記レンズを移動させるための線形アクチュエータを含ん
    でいる焦点調節手段とを具備しているスキャナ装置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記焦点調節手段に関連して動
    作し、前記レンズの移動中に補正フィードバックを行う
    ために予め選択された距離だけ隔ててボード上に設けら
    れている2個のホール効果変換器を具備している請求項
    1記載のスキャナ装置。
  3. 【請求項3】 前記焦点調節手段はさらに、 前記焦点調節手段のための基体を構成する第1の支持ブ
    ラケットと、 レンズ位置感知手段を固定する第2の支持ブラケット
    と、 前記第2の支持ブラケットと接続されているシリンダ状
    の第1の磁石素子と、 前記第2の支持ブラケットを前記第1の支持ブラケット
    に固定する手段と、 前記第1の磁石素子の前記シリンダに対して滑動可能に
    配置されているコイルと、 前記移動可能なレンズを前記コイルに固定するレンズ支
    持体と、 前記レンズ位置感知手段に近接して前記レンズ支持体に
    取付けられている第2の磁石素子とを具備している請求
    項1記載のスキャナ装置。
  4. 【請求項4】 前記レンズ位置感知手段はさらに、ボー
    ド上に設けられ、前記レンズの移動中に補正フィードバ
    ックを行うために予め選択された距離だけ隔てられた2
    個のホール効果変換器を具備している請求項3記載のス
    キャナ装置。
  5. 【請求項5】 前記ホール効果変換器は前記第2の磁石
    素子によって付勢される請求項4記載のスキャナ装置。
  6. 【請求項6】 前記走査領域は照明手段が照明する移動
    コンベアの領域として定められる請求項5記載のスキャ
    ナ装置。
  7. 【請求項7】 さらに、制御手段は、 メモリならびに前記直線的寸法決定手段からの入力およ
    び出力を有するマイクロ制御装置と、 前記ホール効果変換器から前記補正フィードバックを受
    ける差動増幅器と、 前記補正フィードバックおよび前記出力電圧値を受ける
    PID制御装置とを具備し、 前記メモリは対象物の高さを出力電圧値に関連させる表
    を記憶しており、 前記PID制御装置はその同調に依存して制御されたバ
    イポーラに出力信号を出力して前記コイルを付勢する請
    求項6記載のスキャナ装置。
  8. 【請求項8】 前記直線的寸法決定手段はさらに、 光のカーテンからの入力を受け、対象物の高さに比例す
    る信号を前記マイクロ制御装置に出力するスキャナデコ
    ーダ論理回路を具備し、 前記マイクロ制御装置は前記スキャナデコーダ論理回路
    からの前記信号入力に依存して前記表から前記出力電圧
    値を出力する請求項7記載のスキャナ装置。
  9. 【請求項9】 前記直線的寸法決定手段はさらに、 複数のフォトセンサからの入力を受け、特定の対象物の
    高さの測定結果を表す信号を前記マイクロ制御装置に出
    力するインターフェイス論理回路を具備し、 前記マイクロ制御装置は前記インターフェイス論理回路
    からの前記信号入力に依存して前記表からの前記出力電
    圧値を出力する請求項7記載のスキャナ装置。
  10. 【請求項10】 前記直線的寸法決定手段はさらに、 フォトセンサおよびタコメータからの入力を受け、前記
    マイクロ制御装置に信号を出力するインターフェイスボ
    ードを具備し、 前記フォトセンサは前記走査領域を遮る対象物を表す信
    号を出力し、 前記タコメータは前記走査領域の速度を表す信号を出力
    し、 前記マイクロ制御装置は前記走査領域の速度に関連した
    焦点距離を表す前記インターフェイス論理回路からの前
    記タコメータ信号に依存して前記表から連続したランプ
    電圧を出力する請求項7記載のスキャナ装置。
  11. 【請求項11】 前記焦点調節手段はさらに、 中心開口を有する前記焦点調節手段の基体を構成するカ
    ップと、 前記カップと結合されて第1のオープンシリンダの輪郭
    を定めている第1の磁石素子と、 前記カップに固定された前記第1のオープンシリンダ内
    に配置されて中心を定められた第2のオープンシリンダ
    と、 前記第2のオープンシリンダに対して滑動可能に配置さ
    れているコイルと、 前記第1の磁石素子と前記コイルとの間に取付けられ、
    前記第2のオープンシリンダ上での前記コイルの移動を
    制限するダイアフラムと、 前記移動可能なレンズを前記コイルに固定するためのレ
    ンズ支持体と、 レンズ位置感知手段に近接して前記レンズ支持体に取付
    けられている第2の磁石素子とを具備している請求項1
    記載のスキャナ装置。
  12. 【請求項12】 前記レンズ位置感知手段はさらに、ボ
    ード上に設けられ、前記レンズの移動中に補正フィード
    バックを行うために予め定められた距離だけ隔てられて
    いる2個のホール効果変換器を具備している請求項11
    記載のスキャナ装置。
  13. 【請求項13】 前記ホール効果変換器は前記第2の磁
    石素子によって付勢される請求項12記載のスキャナ装
    置。
  14. 【請求項14】 前記走査領域は照明手段が照明する移
    動コンベアの領域として定められる請求項13記載のス
    キャナ装置。
  15. 【請求項15】 さらに、制御手段は、 メモリならびに前記直線的寸法決定手段からの入力およ
    び出力を有するマイクロ制御装置と、 前記ホール効果変換器からの前記補正フィードバックを
    受ける差動増幅器と、 前記補正フィードバックおよび前記出力電圧値を受ける
    PID制御装置とを具備し、 前記メモリは対象物の高さを出力電圧値に関連させる表
    を記憶しており、 前記PID制御装置はその同調に依存して制御されたバ
    イポーラに出力信号を出力して前記コイルを付勢する請
    求項14記載のスキャナ装置。
  16. 【請求項16】 前記直線的寸法決定手段はさらに、 光のカーテンからの入力を受け、対象物の高さに比例す
    る信号を前記マイクロ制御装置に出力するスキャナデコ
    ーダ論理回路と、 前記スキャナデコーダ論理回路から入力された前記信号
    に依存して前記表から前記出力電圧値を出力する前記マ
    イクロ制御装置とを具備している請求項15記載のスキ
    ャナ装置。
  17. 【請求項17】 前記直線的寸法決定手段はさらに、 複数のフォトセンサからの入力を受け、特定の対象物の
    高さの測定結果を表す信号を前記マイクロ制御装置に出
    力するインターフェイス論理回路を具備し、 前記マイクロ制御装置は前記インターフェイス論理回路
    からの前記信号入力に依存して前記表から前記出力電圧
    値を出力する請求項15記載のスキャナ装置。
  18. 【請求項18】 前記直線的寸法決定手段はさらに、 フォトセンサおよびタコメータからの入力を受け、前記
    マイクロ制御装置に信号を出力するインターフェイスボ
    ードを具備し、 前記フォトセンサは前記走査領域を遮る対象物を表す信
    号を出力し、 前記タコメータは前記走査領域の速度を表す信号を出力
    し、 前記マイクロ制御装置は前記走査領域の速度に関連した
    焦点距離を表す前記インターフェイス論理回路からの前
    記タコメータ信号に依存して前記表から連続したランプ
    電圧を出力する請求項15記載のスキャナ装置。
JP10167440A 1997-06-27 1998-06-15 線形アクチュエータベースのレンズ位置決定システム Pending JPH11102409A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/883,953 US5979760A (en) 1997-06-27 1997-06-27 Scanner with linear actuator based lens positioning system
US883953 1997-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11102409A true JPH11102409A (ja) 1999-04-13

Family

ID=25383658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10167440A Pending JPH11102409A (ja) 1997-06-27 1998-06-15 線形アクチュエータベースのレンズ位置決定システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5979760A (ja)
EP (1) EP0887676B1 (ja)
JP (1) JPH11102409A (ja)
DE (1) DE69806208T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167637A (ja) * 2007-10-01 2014-09-11 Allegro Microsystems Llc ホール効果ベースのリニアモータコントローラ

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6631842B1 (en) 2000-06-07 2003-10-14 Metrologic Instruments, Inc. Method of and system for producing images of objects using planar laser illumination beams and image detection arrays
US7051922B2 (en) * 1994-08-17 2006-05-30 Metrologic Instruments, Inc. Compact bioptical laser scanning system
US6517004B2 (en) 1995-12-18 2003-02-11 Metrologic Instruments, Inc. Automated system for identifying and dimensioning packages transported through a laser scanning tunnel using laser scanning beam indexing techniques
US20020014533A1 (en) * 1995-12-18 2002-02-07 Xiaxun Zhu Automated object dimensioning system employing contour tracing, vertice detection, and forner point detection and reduction methods on 2-d range data maps
US6360947B1 (en) 1995-12-18 2002-03-26 Metrologic Instruments, Inc. Automated holographic-based tunnel-type laser scanning system for omni-directional scanning of bar code symbols on package surfaces facing any direction or orientation within a three-dimensional scanning volume disposed above a conveyor belt
US6619550B1 (en) 1995-12-18 2003-09-16 Metrologic Instruments, Inc. Automated tunnel-type laser scanning system employing corner-projected orthogonal laser scanning patterns for enhanced reading of ladder and picket fence oriented bar codes on packages moving therethrough
US6382515B1 (en) 1995-12-18 2002-05-07 Metrologic Instruments, Inc. Automated system and method for identifying and measuring packages transported through a laser scanning tunnel
US6457642B1 (en) 1995-12-18 2002-10-01 Metrologic Instruments, Inc. Automated system and method for identifying and measuring packages transported through a laser scanning tunnel
US6554189B1 (en) 1996-10-07 2003-04-29 Metrologic Instruments, Inc. Automated system and method for identifying and measuring packages transported through a laser scanning tunnel
US7028899B2 (en) * 1999-06-07 2006-04-18 Metrologic Instruments, Inc. Method of speckle-noise pattern reduction and apparatus therefore based on reducing the temporal-coherence of the planar laser illumination beam before it illuminates the target object by applying temporal phase modulation techniques during the transmission of the plib towards the target
US7832643B2 (en) 1998-03-24 2010-11-16 Metrologic Instruments, Inc. Hand-supported planar laser illumination and imaging (PLIIM) based systems with laser despeckling mechanisms integrated therein
KR100280058B1 (ko) * 1998-09-23 2001-03-02 이형도 광 주사장치의 레이저 다이오드 모듈
ATE211830T1 (de) 1998-10-30 2002-01-15 Datalogic Spa Optisches gerät und verfahren zum anvisieren und visuellen anzeigen eines auslesebereichs
US6959870B2 (en) 1999-06-07 2005-11-01 Metrologic Instruments, Inc. Planar LED-based illumination array (PLIA) chips
US6688525B1 (en) * 1999-09-22 2004-02-10 Eastman Kodak Company Apparatus and method for reading a coded pattern
US6912076B2 (en) 2000-03-17 2005-06-28 Accu-Sort Systems, Inc. Coplanar camera scanning system
EP1281271B1 (en) 2000-03-17 2017-03-15 Datalogic Automation Inc. Coplanar camera scanning system
JP3515511B2 (ja) * 2000-10-30 2004-04-05 三菱電機株式会社 電磁機器
US7954719B2 (en) 2000-11-24 2011-06-07 Metrologic Instruments, Inc. Tunnel-type digital imaging-based self-checkout system for use in retail point-of-sale environments
US6741405B1 (en) * 2003-03-27 2004-05-25 Exquisite Optical Technology Co., Ltd Hood for a digital image collecting lens
US7202956B2 (en) * 2004-10-08 2007-04-10 Asm Technology Singapore Pte Ltd. Translation mechanism for opto-mechanical inspection
US7726575B2 (en) * 2007-08-10 2010-06-01 Hand Held Products, Inc. Indicia reading terminal having spatial measurement functionality
US8970677B2 (en) * 2008-02-19 2015-03-03 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Focus actuated vergence
US8908995B2 (en) 2009-01-12 2014-12-09 Intermec Ip Corp. Semi-automatic dimensioning with imager on a portable device
US8643717B2 (en) * 2009-03-04 2014-02-04 Hand Held Products, Inc. System and method for measuring irregular objects with a single camera
US9779546B2 (en) 2012-05-04 2017-10-03 Intermec Ip Corp. Volume dimensioning systems and methods
US9007368B2 (en) 2012-05-07 2015-04-14 Intermec Ip Corp. Dimensioning system calibration systems and methods
US10007858B2 (en) 2012-05-15 2018-06-26 Honeywell International Inc. Terminals and methods for dimensioning objects
US10321127B2 (en) 2012-08-20 2019-06-11 Intermec Ip Corp. Volume dimensioning system calibration systems and methods
US9939259B2 (en) 2012-10-04 2018-04-10 Hand Held Products, Inc. Measuring object dimensions using mobile computer
US20140104413A1 (en) 2012-10-16 2014-04-17 Hand Held Products, Inc. Integrated dimensioning and weighing system
MX362619B (es) 2012-11-12 2019-01-28 Southwire Co Llc Paquete de alambre y cable.
US9080856B2 (en) 2013-03-13 2015-07-14 Intermec Ip Corp. Systems and methods for enhancing dimensioning, for example volume dimensioning
US10228452B2 (en) 2013-06-07 2019-03-12 Hand Held Products, Inc. Method of error correction for 3D imaging device
US9239950B2 (en) 2013-07-01 2016-01-19 Hand Held Products, Inc. Dimensioning system
US9464885B2 (en) 2013-08-30 2016-10-11 Hand Held Products, Inc. System and method for package dimensioning
WO2015183994A1 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Santec Corporation Non-invasive optical measurement of blood analyte
US9823059B2 (en) 2014-08-06 2017-11-21 Hand Held Products, Inc. Dimensioning system with guided alignment
US10775165B2 (en) 2014-10-10 2020-09-15 Hand Held Products, Inc. Methods for improving the accuracy of dimensioning-system measurements
US9779276B2 (en) 2014-10-10 2017-10-03 Hand Held Products, Inc. Depth sensor based auto-focus system for an indicia scanner
US10810715B2 (en) 2014-10-10 2020-10-20 Hand Held Products, Inc System and method for picking validation
US9752864B2 (en) 2014-10-21 2017-09-05 Hand Held Products, Inc. Handheld dimensioning system with feedback
US10060729B2 (en) 2014-10-21 2018-08-28 Hand Held Products, Inc. Handheld dimensioner with data-quality indication
US9897434B2 (en) 2014-10-21 2018-02-20 Hand Held Products, Inc. Handheld dimensioning system with measurement-conformance feedback
US9762793B2 (en) 2014-10-21 2017-09-12 Hand Held Products, Inc. System and method for dimensioning
US9557166B2 (en) 2014-10-21 2017-01-31 Hand Held Products, Inc. Dimensioning system with multipath interference mitigation
US10548520B2 (en) 2015-04-01 2020-02-04 Santec Corporation Non-invasive optical measurement of blood analyte
US9786101B2 (en) 2015-05-19 2017-10-10 Hand Held Products, Inc. Evaluating image values
WO2016196463A1 (en) 2015-06-01 2016-12-08 Santec Corporation Optical coherence tomography system combining two wavelengths
US10066982B2 (en) 2015-06-16 2018-09-04 Hand Held Products, Inc. Calibrating a volume dimensioner
US9857167B2 (en) 2015-06-23 2018-01-02 Hand Held Products, Inc. Dual-projector three-dimensional scanner
US20160377414A1 (en) 2015-06-23 2016-12-29 Hand Held Products, Inc. Optical pattern projector
US9835486B2 (en) 2015-07-07 2017-12-05 Hand Held Products, Inc. Mobile dimensioner apparatus for use in commerce
EP3118576B1 (en) 2015-07-15 2018-09-12 Hand Held Products, Inc. Mobile dimensioning device with dynamic accuracy compatible with nist standard
US20170017301A1 (en) 2015-07-16 2017-01-19 Hand Held Products, Inc. Adjusting dimensioning results using augmented reality
US10094650B2 (en) 2015-07-16 2018-10-09 Hand Held Products, Inc. Dimensioning and imaging items
US10249030B2 (en) 2015-10-30 2019-04-02 Hand Held Products, Inc. Image transformation for indicia reading
US10225544B2 (en) 2015-11-19 2019-03-05 Hand Held Products, Inc. High resolution dot pattern
US10025314B2 (en) 2016-01-27 2018-07-17 Hand Held Products, Inc. Vehicle positioning and object avoidance
US10677580B2 (en) 2016-04-27 2020-06-09 Santec Corporation Optical coherence tomography system using polarization switching
US10339352B2 (en) 2016-06-03 2019-07-02 Hand Held Products, Inc. Wearable metrological apparatus
US9940721B2 (en) 2016-06-10 2018-04-10 Hand Held Products, Inc. Scene change detection in a dimensioner
US10163216B2 (en) 2016-06-15 2018-12-25 Hand Held Products, Inc. Automatic mode switching in a volume dimensioner
US10909708B2 (en) 2016-12-09 2021-02-02 Hand Held Products, Inc. Calibrating a dimensioner using ratios of measurable parameters of optic ally-perceptible geometric elements
US11047672B2 (en) 2017-03-28 2021-06-29 Hand Held Products, Inc. System for optically dimensioning
US10408600B2 (en) 2017-06-22 2019-09-10 Santec Corporation Optical coherence tomography with a fizeau-type interferometer
US10733748B2 (en) 2017-07-24 2020-08-04 Hand Held Products, Inc. Dual-pattern optical 3D dimensioning
US10502546B2 (en) * 2017-11-07 2019-12-10 Santec Corporation Systems and methods for variable-range fourier domain imaging
US11213200B2 (en) 2018-03-22 2022-01-04 Santec Corporation Topographical imaging using combined sensing inputs
US11067671B2 (en) 2018-04-17 2021-07-20 Santec Corporation LIDAR sensing arrangements
US10838047B2 (en) 2018-04-17 2020-11-17 Santec Corporation Systems and methods for LIDAR scanning of an environment over a sweep of wavelengths
US10584962B2 (en) 2018-05-01 2020-03-10 Hand Held Products, Inc System and method for validating physical-item security
CN111664366B (zh) 2019-03-06 2023-04-14 朗德万斯公司 具有可变光束角度和固定的中心光束烛光功率的照明设备
US11639846B2 (en) 2019-09-27 2023-05-02 Honeywell International Inc. Dual-pattern optical 3D dimensioning
US12135373B2 (en) 2021-04-16 2024-11-05 santec Holdings Corporation Systems and methods for LIDAR sensing
US12313883B2 (en) 2023-03-03 2025-05-27 santec Holdings Corporation Photonic beam steering device with wavelength sweep

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2041572B (en) * 1978-10-15 1983-08-17 Canon Kk Image forming device
US5262628A (en) * 1982-01-25 1993-11-16 Symbol Technologies, Inc. Narrow-bodied, single- and twin-windowed portable laser scanning head for reading bar code symbols
JPS6448238A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Canon Kk Optical system driving device
US5144120A (en) * 1988-05-11 1992-09-01 Symbol Technologies, Inc. Mirrorless scanners with movable laser, optical and sensor components
JPH027182A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd バーコード検出装置
US5478997A (en) * 1988-10-21 1995-12-26 Symbol Technologies, Inc. Symbol scanning system and method having adaptive pattern generation
US5015833A (en) * 1988-10-31 1991-05-14 Symbol Technologies, Inc. Scan board module for laser scanners
US4920255A (en) * 1988-10-31 1990-04-24 Stephen C. Gabeler Automatic incremental focusing scanner system
US5266787A (en) * 1991-01-11 1993-11-30 Symbol Technologies, Inc. Laser scanner using two scan motors independently controlled by a single signal
KR930007660A (ko) * 1991-10-29 1993-05-20 오오가 노리오 화상 묘화 장치
US5245172A (en) * 1992-05-12 1993-09-14 United Parcel Service Of America, Inc. Voice coil focusing system having an image receptor mounted on a pivotally-rotatable frame
FR2700404B1 (fr) * 1993-01-11 1995-03-31 Reflexion Plus Lecteur de vignettes de codes à barres, du type dit "à main" à profondeur de champ accrue.
US5414940A (en) * 1993-05-19 1995-05-16 Hughes Aircraft Company Contact position sensor using constant contact force control system
US5386105A (en) * 1993-06-07 1995-01-31 Psc Inc. Diffractive optical beam shaping methods and apparatus for providing enhanced depth of working range of bar code scanners
JP3213670B2 (ja) * 1994-05-30 2001-10-02 東芝テック株式会社 チェックアウト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167637A (ja) * 2007-10-01 2014-09-11 Allegro Microsystems Llc ホール効果ベースのリニアモータコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0887676A2 (en) 1998-12-30
US5979760A (en) 1999-11-09
DE69806208D1 (de) 2002-08-01
EP0887676B1 (en) 2002-06-26
EP0887676A3 (en) 1999-12-29
DE69806208T2 (de) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11102409A (ja) 線形アクチュエータベースのレンズ位置決定システム
US6166375A (en) Offset optical axes for bar code scanner
US5475206A (en) Scanner assembly
US8387884B2 (en) Variable focus imaging lens assembly for an imaging-based bar code reader
US7483194B2 (en) Module for optical information reader
US5559319A (en) Oscillation bar code reader
US6981642B2 (en) Non-parallax optical auto-focusing system and method
EP1159704A1 (en) Integral illumination source/collection lens assembly for data reading system
JPH04286382A (ja) レーザーの寿命延長装置および方法
JP2002529726A (ja) 光センサー
JP3036480B2 (ja) バーコード読取装置およびその焦点制御方法
JP2006518861A (ja) 小型自動合焦圧電アクチュエータシステム
EP0521196B1 (en) Focussing device for a bar code reader
CA2031824C (en) Symbol reader
US6679429B2 (en) Bar code scanning device
JP3730673B2 (ja) 光学的情報読取装置
EP0548958B1 (en) Laser scanner device
JP2000321520A (ja) 光学的情報読取装置
JP2003076942A (ja) 振動ミラー駆動装置及び光学的情報読取装置用モジュール
JP3101397B2 (ja) 光走査装置
JPH0618333Y2 (ja) 共振型光偏向器
JPH05225374A (ja) バーコードリーダー
JPH01175686A (ja) バーコードリーダ
JPH05181995A (ja) バーコードリーダー
JPH07104895B2 (ja) 記号読取装置