JPH11100320A - 皮膚外用剤 - Google Patents
皮膚外用剤Info
- Publication number
- JPH11100320A JPH11100320A JP9263676A JP26367697A JPH11100320A JP H11100320 A JPH11100320 A JP H11100320A JP 9263676 A JP9263676 A JP 9263676A JP 26367697 A JP26367697 A JP 26367697A JP H11100320 A JPH11100320 A JP H11100320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calcium
- skin
- group
- external preparation
- activity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 33
- CILGDYPFLJJNKT-NAWJVIAPSA-L calcium;(2r)-2,4-dihydroxy-3,3-dimethyl-1-oxo-1-[[3-oxo-3-(2-sulfonatosulfanylethylamino)propyl]amino]butane Chemical compound [Ca+2].OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(=O)NCCSS([O-])(=O)=O.OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(=O)NCCSS([O-])(=O)=O CILGDYPFLJJNKT-NAWJVIAPSA-L 0.000 claims abstract description 18
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 108010001535 sulfhydryl oxidase Proteins 0.000 claims abstract description 12
- XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N taurine Chemical compound NCCS(O)(=O)=O XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 108060008539 Transglutaminase Proteins 0.000 claims abstract description 11
- 102000003601 transglutaminase Human genes 0.000 claims abstract description 11
- FAPWYRCQGJNNSJ-UBKPKTQASA-L calcium D-pantothenic acid Chemical compound [Ca+2].OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC([O-])=O.OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC([O-])=O FAPWYRCQGJNNSJ-UBKPKTQASA-L 0.000 claims abstract description 10
- 229960004494 calcium gluconate Drugs 0.000 claims abstract description 10
- 239000004227 calcium gluconate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 235000013927 calcium gluconate Nutrition 0.000 claims abstract description 10
- 229960002079 calcium pantothenate Drugs 0.000 claims abstract description 10
- NEEHYRZPVYRGPP-UHFFFAOYSA-L calcium;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanoate Chemical compound [Ca+2].OCC(O)C(O)C(O)C(O)C([O-])=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C([O-])=O NEEHYRZPVYRGPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 10
- 239000001736 Calcium glycerylphosphate Substances 0.000 claims abstract description 7
- LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N D-cystine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CSSC[C@@H](N)C(O)=O LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 claims abstract description 7
- UHHRFSOMMCWGSO-UHFFFAOYSA-L calcium glycerophosphate Chemical compound [Ca+2].OCC(CO)OP([O-])([O-])=O UHHRFSOMMCWGSO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 7
- 229940095618 calcium glycerophosphate Drugs 0.000 claims abstract description 7
- 235000019299 calcium glycerylphosphate Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 claims abstract description 7
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 claims abstract description 7
- 229960003080 taurine Drugs 0.000 claims abstract description 6
- OCUCCJIRFHNWBP-IYEMJOQQSA-L Copper gluconate Chemical compound [Cu+2].OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O OCUCCJIRFHNWBP-IYEMJOQQSA-L 0.000 claims description 8
- 229940108925 copper gluconate Drugs 0.000 claims description 8
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 claims 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 abstract description 40
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 abstract description 10
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract 2
- 230000007794 irritation Effects 0.000 abstract 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 12
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 10
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 description 9
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 description 9
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 9
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 9
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- -1 parabens Substances 0.000 description 6
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BBBXWRGITSUJPB-YUMQZZPRSA-N Glu-Lys Chemical compound NCCCC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O BBBXWRGITSUJPB-YUMQZZPRSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 4
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 4
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 3
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 3
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 3
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 3
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 3
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010012438 Dermatitis atopic Diseases 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N Melanin Chemical compound O=C1C(=O)C(C2=CNC3=C(C(C(=O)C4=C32)=O)C)=C2C4=CNC2=C1C XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- POJWUDADGALRAB-UHFFFAOYSA-N allantoin Chemical compound NC(=O)NC1NC(=O)NC1=O POJWUDADGALRAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 2
- FUWUEFKEXZQKKA-UHFFFAOYSA-N beta-thujaplicin Chemical compound CC(C)C=1C=CC=C(O)C(=O)C=1 FUWUEFKEXZQKKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N cystine group Chemical group C([C@@H](C(=O)O)N)SSC[C@@H](C(=O)O)N LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000003780 keratinization Effects 0.000 description 2
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 2
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 2
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N squalane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJALWSVNUBBQRA-UHFFFAOYSA-N 4-Isopropyl-3-methylphenol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(O)C=C1C IJALWSVNUBBQRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzoic acid Chemical class NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-(trifluoromethoxy)pyridine Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC=C(Br)C=N1 SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238876 Acari Species 0.000 description 1
- POJWUDADGALRAB-PVQJCKRUSA-N Allantoin Natural products NC(=O)N[C@@H]1NC(=O)NC1=O POJWUDADGALRAB-PVQJCKRUSA-N 0.000 description 1
- 241001116389 Aloe Species 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010003645 Atopy Diseases 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 229920001287 Chondroitin sulfate Polymers 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010013786 Dry skin Diseases 0.000 description 1
- LNLLNTMHVMIMOG-YUMQZZPRSA-N Gamma-glutamyl-Lysine Chemical compound NCCCC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)CC[C@H](N)C(O)=O LNLLNTMHVMIMOG-YUMQZZPRSA-N 0.000 description 1
- 241001071795 Gentiana Species 0.000 description 1
- 108010053070 Glutathione Disulfide Proteins 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 239000004909 Moisturizer Substances 0.000 description 1
- DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N Nicotinamide Chemical group NC(=O)C1=CC=CN=C1 DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 1
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEFQLINVKFYRCS-UHFFFAOYSA-N Triclosan Chemical compound OC1=CC(Cl)=CC=C1OC1=CC=C(Cl)C=C1Cl XEFQLINVKFYRCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000003425 Tyrosinase Human genes 0.000 description 1
- 108060008724 Tyrosinase Proteins 0.000 description 1
- 230000006750 UV protection Effects 0.000 description 1
- 206010048218 Xeroderma Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 229960000458 allantoin Drugs 0.000 description 1
- 235000011399 aloe vera Nutrition 0.000 description 1
- TUFYVOCKVJOUIR-UHFFFAOYSA-N alpha-Thujaplicin Natural products CC(C)C=1C=CC=CC(=O)C=1O TUFYVOCKVJOUIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZTCCAPMZLDHFM-UHFFFAOYSA-N ammonium thioglycolate Chemical compound [NH4+].[O-]C(=O)CS ZZTCCAPMZLDHFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075861 ammonium thioglycolate Drugs 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 125000003289 ascorbyl group Chemical class [H]O[C@@]([H])(C([H])([H])O*)[C@@]1([H])OC(=O)C(O*)=C1O* 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 229960005069 calcium Drugs 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001914 calming effect Effects 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 229940106189 ceramide Drugs 0.000 description 1
- 150000001783 ceramides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229940045110 chitosan Drugs 0.000 description 1
- 229940059329 chondroitin sulfate Drugs 0.000 description 1
- 150000001851 cinnamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000037336 dry skin Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 235000006694 eating habits Nutrition 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 125000000404 glutamine group Chemical group N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)* 0.000 description 1
- YPZRWBKMTBYPTK-BJDJZHNGSA-N glutathione disulfide Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@H](C(=O)NCC(O)=O)CSSC[C@@H](C(=O)NCC(O)=O)NC(=O)CC[C@H](N)C(O)=O YPZRWBKMTBYPTK-BJDJZHNGSA-N 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 229960005150 glycerol Drugs 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N glycyrrhizinic acid Chemical class O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O[C@@H]1O[C@@H]1C([C@H]2[C@]([C@@H]3[C@@]([C@@]4(CC[C@@]5(C)CC[C@@](C)(C[C@H]5C4=CC3=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)CC1)(C)C)C(O)=O)[C@@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 206010021198 ichthyosis Diseases 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002085 irritant Substances 0.000 description 1
- 231100000021 irritant Toxicity 0.000 description 1
- BEJNERDRQOWKJM-UHFFFAOYSA-N kojic acid Chemical compound OCC1=CC(=O)C(O)=CO1 BEJNERDRQOWKJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004705 kojic acid Drugs 0.000 description 1
- WZNJWVWKTVETCG-UHFFFAOYSA-N kojic acid Natural products OC(=O)C(N)CN1C=CC(=O)C(O)=C1 WZNJWVWKTVETCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMPHSYLJUKZBJJ-UHFFFAOYSA-N lauric acid triglyceride Natural products CCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCC VMPHSYLJUKZBJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001333 moisturizer Effects 0.000 description 1
- JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N n-Triacontane Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037311 normal skin Effects 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- YPZRWBKMTBYPTK-UHFFFAOYSA-N oxidized gamma-L-glutamyl-L-cysteinylglycine Natural products OC(=O)C(N)CCC(=O)NC(C(=O)NCC(O)=O)CSSCC(C(=O)NCC(O)=O)NC(=O)CCC(N)C(O)=O YPZRWBKMTBYPTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002304 perfume Substances 0.000 description 1
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 229960004063 propylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 239000011814 protection agent Substances 0.000 description 1
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 150000003872 salicylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 230000009759 skin aging Effects 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 229940032094 squalane Drugs 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 210000004003 subcutaneous fat Anatomy 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOIYMIARKYCTBW-OWOJBTEDSA-N trans-urocanic acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C1=CNC=N1 LOIYMIARKYCTBW-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- LOIYMIARKYCTBW-UHFFFAOYSA-N trans-urocanic acid Natural products OC(=O)C=CC1=CNC=N1 LOIYMIARKYCTBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003500 triclosan Drugs 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229930007845 β-thujaplicin Natural products 0.000 description 1
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 皮膚表皮層を緻密に保ち、外部刺激要因の侵
入を防ぐことにより、皮膚を健常に保つ皮膚外用剤を得
る。 【解決手段】 エピダーマルトランスグルタミナーゼの
活性促進効果を有するパンテテインスルホン酸カルシウ
ム、パントテン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム及
びグリセロリン酸カルシウムよりなる群から選ばれる1
種以上と、スルフヒドリルオキシダーゼの活性促進効果
を有するパンテテインスルホン酸カルシウム、グルタチ
オン、タウリン又はその誘導体及びシスチン又はその誘
導体よりなる群から選ばれる1種以上を含有する皮膚外
用剤。
入を防ぐことにより、皮膚を健常に保つ皮膚外用剤を得
る。 【解決手段】 エピダーマルトランスグルタミナーゼの
活性促進効果を有するパンテテインスルホン酸カルシウ
ム、パントテン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム及
びグリセロリン酸カルシウムよりなる群から選ばれる1
種以上と、スルフヒドリルオキシダーゼの活性促進効果
を有するパンテテインスルホン酸カルシウム、グルタチ
オン、タウリン又はその誘導体及びシスチン又はその誘
導体よりなる群から選ばれる1種以上を含有する皮膚外
用剤。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚角質層を健常
化するとともに、皮膚の老化及びアトピー性皮膚炎等の
皮膚不全の改善にも有効な皮膚外用剤に関する。
化するとともに、皮膚の老化及びアトピー性皮膚炎等の
皮膚不全の改善にも有効な皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚は、外部刺激を緩和し、水分等の体
内成分の逸失を制御する働きをしており、皮下脂肪組
織、真皮(300〜2000μm)、表皮(100〜3
00μm)及び角層(10〜15μm)に分類される。
そして表皮は、基底層、有棘層、顆粒層及び角質層から
構成されている。基底層で分裂増殖した細胞は、有棘
層、顆粒層を通過しながら分化して、強固な架橋結合を
持ったケラチン蛋白繊維で構成された角質層となり、最
終的には落屑するというような変化(ターンオーバー)
を繰り返している。特に顆粒層では、細胞膜が肥厚して
肥厚細胞膜を形成するとともに、カルシウム依存性のト
ランスグルタミナーゼや銅をコファクターとするするス
ルフヒドリルオキシダーゼの活性化により、蛋白分子間
にグルタミル−リジン架橋やジスルフィド架橋が形成さ
れて、強靭なケラチン蛋白繊維で構成される角質層形成
のもととなる。
内成分の逸失を制御する働きをしており、皮下脂肪組
織、真皮(300〜2000μm)、表皮(100〜3
00μm)及び角層(10〜15μm)に分類される。
そして表皮は、基底層、有棘層、顆粒層及び角質層から
構成されている。基底層で分裂増殖した細胞は、有棘
層、顆粒層を通過しながら分化して、強固な架橋結合を
持ったケラチン蛋白繊維で構成された角質層となり、最
終的には落屑するというような変化(ターンオーバー)
を繰り返している。特に顆粒層では、細胞膜が肥厚して
肥厚細胞膜を形成するとともに、カルシウム依存性のト
ランスグルタミナーゼや銅をコファクターとするするス
ルフヒドリルオキシダーゼの活性化により、蛋白分子間
にグルタミル−リジン架橋やジスルフィド架橋が形成さ
れて、強靭なケラチン蛋白繊維で構成される角質層形成
のもととなる。
【0003】ここでグルタミル−リジン架橋は、下記式
に示すとおり、ケラチン蛋白繊維のペプタイド鎖中のリ
ジン残基のアミノ基と、隣接するペプタイド鎖中のグル
タミン残基の酸アミド基とがトランスグルタミナーゼの
作用によって、γ−グルタミル・リジン・イソペプチド
を形成して縮合する分子間架橋である。
に示すとおり、ケラチン蛋白繊維のペプタイド鎖中のリ
ジン残基のアミノ基と、隣接するペプタイド鎖中のグル
タミン残基の酸アミド基とがトランスグルタミナーゼの
作用によって、γ−グルタミル・リジン・イソペプチド
を形成して縮合する分子間架橋である。
【0004】
【化1】
【0005】また、ジスルフィド架橋は、下記式に示す
とおり、ケラチン蛋白繊維のペプタイド鎖中のシスチン
残基のSH基と、隣接するペプタイド鎖中のシスチン残
基のSH基がスルフヒドリルオキシダーゼの作用によっ
て、ジスルフィド結合を形成するものである。
とおり、ケラチン蛋白繊維のペプタイド鎖中のシスチン
残基のSH基と、隣接するペプタイド鎖中のシスチン残
基のSH基がスルフヒドリルオキシダーゼの作用によっ
て、ジスルフィド結合を形成するものである。
【0006】
【化2】
【0007】このような表皮のターンオーバーのサイク
ルは、正常な皮膚では約4週間といわれており、一般に
年齢とともに衰えて長くなる傾向にはある。しかし、一
方では年齢に関係なく、擦る、掻く等の外部からの軽度
な反復刺激によっても、更には住環境の恒温恒湿化によ
るダニの多発、食生活の変化による食品添加物の過剰摂
取、窒素酸化物等による大気汚染等の要因による反復刺
激によっても角化機能が亢進され、角質層が肥厚する場
合も多い。この現象は表皮の防御機能の現れではある
が、肥厚化が早過ぎると角質層の強靭さのもととなるグ
ルタミル−リジン架橋やジスルフィド架橋が十分に行わ
れないため、角質層組織が粗膨化し、かえって感作性物
質や有害微生物の侵入を許す結果となる。掻痒を伴う老
人性乾皮症やアトピー性皮膚炎は、表皮組織でこのよう
な悪循環を繰り返しているといえる。
ルは、正常な皮膚では約4週間といわれており、一般に
年齢とともに衰えて長くなる傾向にはある。しかし、一
方では年齢に関係なく、擦る、掻く等の外部からの軽度
な反復刺激によっても、更には住環境の恒温恒湿化によ
るダニの多発、食生活の変化による食品添加物の過剰摂
取、窒素酸化物等による大気汚染等の要因による反復刺
激によっても角化機能が亢進され、角質層が肥厚する場
合も多い。この現象は表皮の防御機能の現れではある
が、肥厚化が早過ぎると角質層の強靭さのもととなるグ
ルタミル−リジン架橋やジスルフィド架橋が十分に行わ
れないため、角質層組織が粗膨化し、かえって感作性物
質や有害微生物の侵入を許す結果となる。掻痒を伴う老
人性乾皮症やアトピー性皮膚炎は、表皮組織でこのよう
な悪循環を繰り返しているといえる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような問題を解決
する手段として、対症療法的に皮膚の乾燥を防ぎ、保湿
機能を高める目的で、水溶性ポリマー、多価アルコール
類、ヒアルロン酸等のムコ多糖類、セラミド等のラメラ
構造を形成しやすい油脂類等を配合した外用剤が市販さ
れている。これらの有効成分は、真皮まで達してその機
能を発現できるものであるが、本来の皮膚組織特有の機
能として、外部からの物質の侵入を防止する防御機能が
これら外用剤成分の真皮への侵入を阻止するため、有効
性を発揮することができない。よって、上記問題点を十
分に満足できる程度まで解決できるような外用剤は、い
まだ開発されていないのが現状である。
する手段として、対症療法的に皮膚の乾燥を防ぎ、保湿
機能を高める目的で、水溶性ポリマー、多価アルコール
類、ヒアルロン酸等のムコ多糖類、セラミド等のラメラ
構造を形成しやすい油脂類等を配合した外用剤が市販さ
れている。これらの有効成分は、真皮まで達してその機
能を発現できるものであるが、本来の皮膚組織特有の機
能として、外部からの物質の侵入を防止する防御機能が
これら外用剤成分の真皮への侵入を阻止するため、有効
性を発揮することができない。よって、上記問題点を十
分に満足できる程度まで解決できるような外用剤は、い
まだ開発されていないのが現状である。
【0009】そこで本発明は、従来の対症療法的な外用
剤ではなく、表皮のケラチン蛋白繊維におけるグルタミ
ル−リジン架橋やジスルフィド架橋を促進することによ
り、感作性物質や有害微生物等の皮膚に好ましくない外
的刺激要因の侵入を防止できる皮膚外用剤を提供するこ
とを目的とする。
剤ではなく、表皮のケラチン蛋白繊維におけるグルタミ
ル−リジン架橋やジスルフィド架橋を促進することによ
り、感作性物質や有害微生物等の皮膚に好ましくない外
的刺激要因の侵入を防止できる皮膚外用剤を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するために鋭意研究の結果、まず、皮膚表面から近
く、非常に薄い表皮層には水溶液等の形で外用による受
動的な吸収が十分に認められるという点に着目した。そ
して、表皮層の目的域、即ち顆粒層に到達しやすい外用
剤にケラチン蛋白繊維の架橋機能を有する酵素の活性を
促進させる特定の物質を配合することにより、顆粒層の
肥厚細胞膜等のケラチン蛋白繊維の分子間架橋を増進さ
せ得るということを見出し、本発明を完成したものであ
る。
達成するために鋭意研究の結果、まず、皮膚表面から近
く、非常に薄い表皮層には水溶液等の形で外用による受
動的な吸収が十分に認められるという点に着目した。そ
して、表皮層の目的域、即ち顆粒層に到達しやすい外用
剤にケラチン蛋白繊維の架橋機能を有する酵素の活性を
促進させる特定の物質を配合することにより、顆粒層の
肥厚細胞膜等のケラチン蛋白繊維の分子間架橋を増進さ
せ得るということを見出し、本発明を完成したものであ
る。
【0011】即ち、本発明は、請求項1として、エピダ
ーマルトランスグルタミナーゼの活性促進効果を有する
パンテテインスルホン酸カルシウム、パントテン酸カル
シウム、グルコン酸カルシウム及びグリセロリン酸カル
シウムよりなる群から選ばれる1種以上を含有すること
を特徴とする皮膚外用剤を提供するものである。また、
本発明は、請求項2として、スルフヒドリルオキシダー
ゼの活性促進効果を有するパンテテインスルホン酸カル
シウム、グルタチオン、タウリン又はその誘導体及びシ
スチン又はその誘導体よりなる群から選ばれる1種以上
を含有することを特徴とする皮膚外用剤を提供するもの
である。また、本発明は、請求項3として、更にグルコ
ン酸銅を含有する請求項2記載の皮膚外用剤を提供する
ものである。また、本発明は、請求項4として、エピダ
ーマルトランスグルタミナーゼの活性促進効果を有する
パンテテインスルホン酸カルシウム、パントテン酸カル
シウム、グルコン酸カルシウム及びグリセロリン酸カル
シウムよりなる群から選ばれる1種以上と、スルフヒド
リルオキシダーゼの活性促進効果を有するパンテテイン
スルホン酸カルシウム、グルタチオン、タウリン又はそ
の誘導体及びシスチン又はその誘導体よりなる群から選
ばれる1種以上を含有することを特徴とする皮膚外用剤
を提供するものである。また、本発明は、請求項5とし
て、更にグルコン酸銅を含有する請求項4記載の皮膚外
用剤を提供するものである。
ーマルトランスグルタミナーゼの活性促進効果を有する
パンテテインスルホン酸カルシウム、パントテン酸カル
シウム、グルコン酸カルシウム及びグリセロリン酸カル
シウムよりなる群から選ばれる1種以上を含有すること
を特徴とする皮膚外用剤を提供するものである。また、
本発明は、請求項2として、スルフヒドリルオキシダー
ゼの活性促進効果を有するパンテテインスルホン酸カル
シウム、グルタチオン、タウリン又はその誘導体及びシ
スチン又はその誘導体よりなる群から選ばれる1種以上
を含有することを特徴とする皮膚外用剤を提供するもの
である。また、本発明は、請求項3として、更にグルコ
ン酸銅を含有する請求項2記載の皮膚外用剤を提供する
ものである。また、本発明は、請求項4として、エピダ
ーマルトランスグルタミナーゼの活性促進効果を有する
パンテテインスルホン酸カルシウム、パントテン酸カル
シウム、グルコン酸カルシウム及びグリセロリン酸カル
シウムよりなる群から選ばれる1種以上と、スルフヒド
リルオキシダーゼの活性促進効果を有するパンテテイン
スルホン酸カルシウム、グルタチオン、タウリン又はそ
の誘導体及びシスチン又はその誘導体よりなる群から選
ばれる1種以上を含有することを特徴とする皮膚外用剤
を提供するものである。また、本発明は、請求項5とし
て、更にグルコン酸銅を含有する請求項4記載の皮膚外
用剤を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の皮膚外用剤は、エピダー
マルトランスグルタミナーゼの活性促進効果を有するパ
ンテテインスルホン酸カルシウム、パントテン酸カルシ
ウム、グルコン酸カルシウム及びグリセロリン酸カルシ
ウムよりなる群から選ばれる1種又は2種以上を含有す
るものである。2種以上を組み合わせる場合の好ましい
例としては、グルコン酸カルシウムとパンテテインスル
ホン酸カルシウムおよび/またはパントテン酸カルシウ
ムの組み合わせを挙げることができる。なお、これらの
成分のうち含硫成分には特有のメルカプタン臭の強いも
のが多いので、ジスルフィド化やアセチル化等の分子修
飾により、臭気を軽減させることが好ましい。
マルトランスグルタミナーゼの活性促進効果を有するパ
ンテテインスルホン酸カルシウム、パントテン酸カルシ
ウム、グルコン酸カルシウム及びグリセロリン酸カルシ
ウムよりなる群から選ばれる1種又は2種以上を含有す
るものである。2種以上を組み合わせる場合の好ましい
例としては、グルコン酸カルシウムとパンテテインスル
ホン酸カルシウムおよび/またはパントテン酸カルシウ
ムの組み合わせを挙げることができる。なお、これらの
成分のうち含硫成分には特有のメルカプタン臭の強いも
のが多いので、ジスルフィド化やアセチル化等の分子修
飾により、臭気を軽減させることが好ましい。
【0013】これらの成分の配合量は、十分な酵素活性
効果を付与するとともに、経済性を考慮し、原料に起因
する好ましくない臭いの発生を防止するため、好ましく
は0.001〜20.0重量%であり、特に好ましくは
0.05〜5.0重量%である。
効果を付与するとともに、経済性を考慮し、原料に起因
する好ましくない臭いの発生を防止するため、好ましく
は0.001〜20.0重量%であり、特に好ましくは
0.05〜5.0重量%である。
【0014】本発明の他の態様の皮膚外用剤は、スルフ
ヒドリルオキシダーゼの活性促進効果を有するパンテテ
インスルホン酸カルシウム、グルタチオン、タウリン又
はその誘導体及びシスチン又はその誘導体よりなる群か
ら選ばれる1種又は2種以上を含有するものである。2
種以上を組み合わせる場合の好ましい例としては、酸化
型グルタチオンとパンテテインスルホン酸カルシウムの
組み合わせを挙げることができる。なお、これらの成分
のうち含硫成分には特有のメルカプタン臭の強いものが
多いので、ジスルフィド化やアセチル化等の分子修飾に
より、臭気を軽減させることが好ましい。
ヒドリルオキシダーゼの活性促進効果を有するパンテテ
インスルホン酸カルシウム、グルタチオン、タウリン又
はその誘導体及びシスチン又はその誘導体よりなる群か
ら選ばれる1種又は2種以上を含有するものである。2
種以上を組み合わせる場合の好ましい例としては、酸化
型グルタチオンとパンテテインスルホン酸カルシウムの
組み合わせを挙げることができる。なお、これらの成分
のうち含硫成分には特有のメルカプタン臭の強いものが
多いので、ジスルフィド化やアセチル化等の分子修飾に
より、臭気を軽減させることが好ましい。
【0015】これらの成分の配合量は、十分な酵素活性
効果を付与するとともに、経済性を考慮し、原料に起因
する好ましくない臭いの発生を防止するため、好ましく
は0.001〜20.0重量%であり、特に好ましくは
0.05〜5.0重量%である。
効果を付与するとともに、経済性を考慮し、原料に起因
する好ましくない臭いの発生を防止するため、好ましく
は0.001〜20.0重量%であり、特に好ましくは
0.05〜5.0重量%である。
【0016】また、この皮膚外用剤には、酵素活性をよ
り促進させるため、更にグルコン酸銅を配合することが
できる。グルコン酸銅の配合量は、上記スルフヒドリル
オキシダーゼの活性促進効果を有する成分に対して、好
ましくは0.01〜1.0重量%であり、特に好ましく
は0.1〜0.5重量%である。
り促進させるため、更にグルコン酸銅を配合することが
できる。グルコン酸銅の配合量は、上記スルフヒドリル
オキシダーゼの活性促進効果を有する成分に対して、好
ましくは0.01〜1.0重量%であり、特に好ましく
は0.1〜0.5重量%である。
【0017】本発明の他の態様の皮膚外用剤は、(a)
エピダーマルトランスグルタミナーゼの活性促進効果を
有するパンテテインスルホン酸カルシウム、パントテン
酸カルシウム、グルコン酸カルシウム及びグリセロリン
酸カルシウムよりなる群から選ばれる1種又は2種以上
と、(b)スルフヒドリルオキシダーゼの活性促進効果
を有するパンテテインスルホン酸カルシウム、グルタチ
オン、ラウリン又はその誘導体及びシスチン又はその誘
導体よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を含有す
るものである。これらの成分のうち含硫成分には特有の
メルカプタン臭の強いものが多いので、ジスルフィド化
やアセチル化等の分子修飾により、臭気を軽減させるこ
とが好ましい。
エピダーマルトランスグルタミナーゼの活性促進効果を
有するパンテテインスルホン酸カルシウム、パントテン
酸カルシウム、グルコン酸カルシウム及びグリセロリン
酸カルシウムよりなる群から選ばれる1種又は2種以上
と、(b)スルフヒドリルオキシダーゼの活性促進効果
を有するパンテテインスルホン酸カルシウム、グルタチ
オン、ラウリン又はその誘導体及びシスチン又はその誘
導体よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を含有す
るものである。これらの成分のうち含硫成分には特有の
メルカプタン臭の強いものが多いので、ジスルフィド化
やアセチル化等の分子修飾により、臭気を軽減させるこ
とが好ましい。
【0018】ここで(a)成分と(b)成分との配合割
合は、好ましくは(a)成分100重量部に対して
(b)成分が1.0〜20.0重量部であり、特に好ま
しくは5.0〜10.0重量部である。
合は、好ましくは(a)成分100重量部に対して
(b)成分が1.0〜20.0重量部であり、特に好ま
しくは5.0〜10.0重量部である。
【0019】(a)成分及び(b)成分の合計配合量
は、十分な酵素活性効果を付与するとともに、経済性を
考慮し、原料に起因する好ましくない臭いの発生を防止
するため、好ましくは0.1〜20.0重量%であり、
特に好ましくは0.5〜5.0重量%である。
は、十分な酵素活性効果を付与するとともに、経済性を
考慮し、原料に起因する好ましくない臭いの発生を防止
するため、好ましくは0.1〜20.0重量%であり、
特に好ましくは0.5〜5.0重量%である。
【0020】また、この皮膚外用剤には、酵素活性をよ
り促進させるため、更にグルコン酸銅を配合することが
できる。グルコン酸銅の配合量は、上記(b)成分のス
ルフヒドリルオキシダーゼの活性促進効果を有する成分
に対して、好ましくは0.01〜1.0重量%であり、
特に好ましくは0.1〜0.5重量%である。
り促進させるため、更にグルコン酸銅を配合することが
できる。グルコン酸銅の配合量は、上記(b)成分のス
ルフヒドリルオキシダーゼの活性促進効果を有する成分
に対して、好ましくは0.01〜1.0重量%であり、
特に好ましくは0.1〜0.5重量%である。
【0021】本発明の皮膚外用剤には、上記した各成分
のほかにも、通常皮膚外用剤に配合される成分として、
保湿剤、紫外線防御剤、薬効剤を配合することができ
る。保湿剤としては、ポリエチレングリコール、プロピ
レングリコール、グリセリン、ヒアルロン酸、コンドロ
イチン硫酸、キトサン誘導体、糖類、水溶性ポリマー等
を挙げることができる。紫外線防御剤としては、パラア
ミノ安息香酸誘導体、サリチル酸誘導体、桂皮酸誘導
体、ウロカニン酸等の紫外線吸収剤、酸化チタン、酸化
亜鉛、タルク等の紫外線散乱剤等を挙げることができ
る。薬効剤としては、軽度の炎症を静める目的のグリチ
ルリチン酸誘導体、アラントイン等の消炎剤、皮膚常在
菌の共生環境を整え、外来菌の異常増殖による感染症を
防止するためのヒノキチオール、トリクロサン、ビオゾ
ール、パラベン類等の抗菌剤、紫外線の過剰被爆により
産生されたメラニン色素の退色やチロジナーゼ活性阻害
を目的とするアスコルビン酸誘導体、コウジ酸、アルブ
チン酸誘導体等の美白剤、栄養補給、血行促進、α−リ
ダクターゼの制御を目的とした養毛剤成分、多様な目的
で化粧品成分として汎用されているアロエ、センブリ、
シコン、オウバク等の植物抽出成分を挙げることができ
る。
のほかにも、通常皮膚外用剤に配合される成分として、
保湿剤、紫外線防御剤、薬効剤を配合することができ
る。保湿剤としては、ポリエチレングリコール、プロピ
レングリコール、グリセリン、ヒアルロン酸、コンドロ
イチン硫酸、キトサン誘導体、糖類、水溶性ポリマー等
を挙げることができる。紫外線防御剤としては、パラア
ミノ安息香酸誘導体、サリチル酸誘導体、桂皮酸誘導
体、ウロカニン酸等の紫外線吸収剤、酸化チタン、酸化
亜鉛、タルク等の紫外線散乱剤等を挙げることができ
る。薬効剤としては、軽度の炎症を静める目的のグリチ
ルリチン酸誘導体、アラントイン等の消炎剤、皮膚常在
菌の共生環境を整え、外来菌の異常増殖による感染症を
防止するためのヒノキチオール、トリクロサン、ビオゾ
ール、パラベン類等の抗菌剤、紫外線の過剰被爆により
産生されたメラニン色素の退色やチロジナーゼ活性阻害
を目的とするアスコルビン酸誘導体、コウジ酸、アルブ
チン酸誘導体等の美白剤、栄養補給、血行促進、α−リ
ダクターゼの制御を目的とした養毛剤成分、多様な目的
で化粧品成分として汎用されているアロエ、センブリ、
シコン、オウバク等の植物抽出成分を挙げることができ
る。
【0022】また、本発明の皮膚外用剤には、そのほか
にも本発明の目的を損なわない量及び種類の油剤、界面
活性剤、高分子化合物、酸化防止剤、金属イオン封鎖
剤、色材、香料、pH調整剤、保存剤等を配合すること
ができる。
にも本発明の目的を損なわない量及び種類の油剤、界面
活性剤、高分子化合物、酸化防止剤、金属イオン封鎖
剤、色材、香料、pH調整剤、保存剤等を配合すること
ができる。
【0023】本発明の皮膚外用剤は、化粧品、医薬部外
品又は医薬品として広く使用することができ、その剤型
も、化粧水、美容液、水性ジェル等のローション類か
ら、乳液、クリーム、軟膏、油剤等の通常使用される外
用剤としての剤型にすることができる。
品又は医薬品として広く使用することができ、その剤型
も、化粧水、美容液、水性ジェル等のローション類か
ら、乳液、クリーム、軟膏、油剤等の通常使用される外
用剤としての剤型にすることができる。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はこれらにより限定されるものではな
い。
するが、本発明はこれらにより限定されるものではな
い。
【0025】試験例1(ケラチン蛋白の架橋増加率) 市販のヒト頭髪毛束(中国よりの輸入品)を、5%ポリ
オキシエチレンラウリルエーテル水溶液で洗浄し、メタ
ノールで脱脂したのち風乾したものを、アンモニア水で
pH9.5に調整した10%チオグリコール酸アンモニ
ウム溶液で、24時間室温で浸漬して加水分解し、透析
により精製し、さらに凍結乾燥して、試験試料としての
ポリペプタイドを得た。このペプタイドをpH7.4リ
ン酸緩衝液に溶解し、トランスグルタミナーゼ(EC2.3.
2.13)を加えて架橋反応を行い、電気泳動法により分子
量の差から、下記式より基準架橋率を求めた。以下に記
す各実施例の皮膚外用剤の本発明構成成分を添加して、
架橋率を求めた結果では、基準架橋率に対して15〜3
0%の架橋増加率を示し、本発明品の効果が確認され
た。
オキシエチレンラウリルエーテル水溶液で洗浄し、メタ
ノールで脱脂したのち風乾したものを、アンモニア水で
pH9.5に調整した10%チオグリコール酸アンモニ
ウム溶液で、24時間室温で浸漬して加水分解し、透析
により精製し、さらに凍結乾燥して、試験試料としての
ポリペプタイドを得た。このペプタイドをpH7.4リ
ン酸緩衝液に溶解し、トランスグルタミナーゼ(EC2.3.
2.13)を加えて架橋反応を行い、電気泳動法により分子
量の差から、下記式より基準架橋率を求めた。以下に記
す各実施例の皮膚外用剤の本発明構成成分を添加して、
架橋率を求めた結果では、基準架橋率に対して15〜3
0%の架橋増加率を示し、本発明品の効果が確認され
た。
【0026】
【数1】
【0027】試験例2(有核率の測定) パネラーに大きな損傷、苦痛を与えずに表皮層の健常度
を知るには、テープストリッピング法により剥離細胞の
有核率、細胞サイズ、重層剥離率が調査対象となるが、
これらは比較的密接な相関関係があるので、以下に記す
各実施例の皮膚外用剤の適用による有核率を測定した。
テープストリッピング法により、測定部位の一定面積の
表皮を剥離した。ただし、顆粒層まで剥離するため、剥
離操作を数回繰り返した。この剥離操作に用いたテー
プ、接着剤及び皮脂を、クロロホルム:メタノール=
2:1により除去した試料を凍結乾燥し、ゲンチアナ紫
で染色処理したのち、顕微鏡下で有核率を計数し、次の
ようにランク分けした。この有核率は、ランク数が大き
い方が正常なケラチン化が進まず、表皮の異常度の高い
ことを示す。
を知るには、テープストリッピング法により剥離細胞の
有核率、細胞サイズ、重層剥離率が調査対象となるが、
これらは比較的密接な相関関係があるので、以下に記す
各実施例の皮膚外用剤の適用による有核率を測定した。
テープストリッピング法により、測定部位の一定面積の
表皮を剥離した。ただし、顆粒層まで剥離するため、剥
離操作を数回繰り返した。この剥離操作に用いたテー
プ、接着剤及び皮脂を、クロロホルム:メタノール=
2:1により除去した試料を凍結乾燥し、ゲンチアナ紫
で染色処理したのち、顕微鏡下で有核率を計数し、次の
ようにランク分けした。この有核率は、ランク数が大き
い方が正常なケラチン化が進まず、表皮の異常度の高い
ことを示す。
【0028】 (ランク) (有核率%) 1 0〜9.9 2 10.0〜19.9 3 20.0〜29.9 4 30.0〜39.9 5 40.0〜
【0029】実施例1 下記組成の化粧水(pH6.0)を常法により製造し
た。 (成分) (配合量重量%) (1)パンテテインスルホン酸カルシウム 0.1 (2)グリセリン 5.0 (3)エタノール 5.0 (4)ヒアルロン酸 0.05 (5)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5 (6)pH調整剤 適 量 (7)香料 適 量 (8)保存剤 適 量 (9)精製水 残 量
た。 (成分) (配合量重量%) (1)パンテテインスルホン酸カルシウム 0.1 (2)グリセリン 5.0 (3)エタノール 5.0 (4)ヒアルロン酸 0.05 (5)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5 (6)pH調整剤 適 量 (7)香料 適 量 (8)保存剤 適 量 (9)精製水 残 量
【0030】実施例1の化粧水と、パンテテインスルホ
ン酸カルシウムを含まないほかは同一組成の比較例1の
化粧水をアトピー肌質又は乾燥肌質の25才から55才
までの女性それぞれ30名ずつに、1か月間使用しても
らった。その結果、実施例1の化粧水を使用したグルー
プでは80%(24名)が官能評価による肌質の改善が
あったと認めた。これに対して比較例1の化粧水を使用
したグループでは、肌質の改善があったと認めたものは
17%(5名)であった。
ン酸カルシウムを含まないほかは同一組成の比較例1の
化粧水をアトピー肌質又は乾燥肌質の25才から55才
までの女性それぞれ30名ずつに、1か月間使用しても
らった。その結果、実施例1の化粧水を使用したグルー
プでは80%(24名)が官能評価による肌質の改善が
あったと認めた。これに対して比較例1の化粧水を使用
したグループでは、肌質の改善があったと認めたものは
17%(5名)であった。
【0031】前記パネラー全員に対し、官能試験実施直
前に試験例2に記載の方法で予め有核率の測定を行っ
た。その結果、実施例グループ、比較例グループとも有
核率の平均ランクは1.6であった。そして、官能試験
終了後の有核率測定結果では、比較例1の化粧水使用グ
ループの有核率平均ランクは1.4と僅かなランクアッ
プに止まったのに対し、実施例1の化粧水使用グループ
の平均ランクは0.6と大幅にランクアップし、本発明
の効果を明確に示した。
前に試験例2に記載の方法で予め有核率の測定を行っ
た。その結果、実施例グループ、比較例グループとも有
核率の平均ランクは1.6であった。そして、官能試験
終了後の有核率測定結果では、比較例1の化粧水使用グ
ループの有核率平均ランクは1.4と僅かなランクアッ
プに止まったのに対し、実施例1の化粧水使用グループ
の平均ランクは0.6と大幅にランクアップし、本発明
の効果を明確に示した。
【0032】実施例2 下記組成の乳液(pH6.5)を常法により製造した。 (成分) (配合量重量%) (1)パントテン酸カルシウム 0.5 (2)流動パラフィン 2.0 (3)スクワラン 3.0 (4)ポリオキシエチレンモノステアレート 1.0 (5)セスキオレイン酸ソルビタン 0.3 (6)カルボキシビニルポリマー 0.1 (7)pH調整剤 適 量 (8)香料 適 量 (9)保存剤 適 量 (10)精製水 残 量
【0033】実施例2の乳液と、パントテン酸カルシウ
ムを含まないほかは同一組成の比較例2の乳液を使用
し、実施例1と同様の方法で官能試験をした。その結
果、実施例2の乳液を使用したグループでは83%(2
5名)が官能評価による肌質の改善があったと認めた。
これに対して比較例2の乳液を使用したグループでは、
肌質の改善があったと認めたものは20%(6名)であ
った。有核率の測定結果でも、実施例1及び比較例1と
ほぼ同様の結果が得られた。
ムを含まないほかは同一組成の比較例2の乳液を使用
し、実施例1と同様の方法で官能試験をした。その結
果、実施例2の乳液を使用したグループでは83%(2
5名)が官能評価による肌質の改善があったと認めた。
これに対して比較例2の乳液を使用したグループでは、
肌質の改善があったと認めたものは20%(6名)であ
った。有核率の測定結果でも、実施例1及び比較例1と
ほぼ同様の結果が得られた。
【0034】実施例3 下記組成のクリーム(pH8.2)を常法により製造し
た。 (成分) (配合量重量%) (1)グルコン酸カルシウム 3.0 (2)ポリオキシエチレンモノステアレート 10.0 (3)モノステアリン酸グリセリン 5.0 (4)ミツロウ 1.0 (5)流動パラフィン 5.0 (6)メチルポリシロキサン 4.0 (7)グリセリン 15.0 (8)pH調整剤 適 量 (9)香料 適 量 (10)保存剤 適 量 (11)精製水 残 量
た。 (成分) (配合量重量%) (1)グルコン酸カルシウム 3.0 (2)ポリオキシエチレンモノステアレート 10.0 (3)モノステアリン酸グリセリン 5.0 (4)ミツロウ 1.0 (5)流動パラフィン 5.0 (6)メチルポリシロキサン 4.0 (7)グリセリン 15.0 (8)pH調整剤 適 量 (9)香料 適 量 (10)保存剤 適 量 (11)精製水 残 量
【0035】実施例3のクリームと、グルコン酸カルシ
ウムを含まないほかは同一組成の比較例3のクリームを
使用し、実施例1と同様の方法で官能試験をした。その
結果、実施例3のクリームを使用したグループでは87
%(26名)が官能評価による肌質の改善があったと認
めた。これに対して比較例3のクリームを使用したグル
ープでは、肌質の改善があったと認めたものは27%
(8名)であった。有核有核率の測定結果でも、実施例
1及び比較例1とほぼ同様の結果が得られた。
ウムを含まないほかは同一組成の比較例3のクリームを
使用し、実施例1と同様の方法で官能試験をした。その
結果、実施例3のクリームを使用したグループでは87
%(26名)が官能評価による肌質の改善があったと認
めた。これに対して比較例3のクリームを使用したグル
ープでは、肌質の改善があったと認めたものは27%
(8名)であった。有核有核率の測定結果でも、実施例
1及び比較例1とほぼ同様の結果が得られた。
【0036】
【発明の効果】本発明の皮膚外用剤には、エピダーマル
トランスグルタミナーゼの活性促進効果を有する成分又
はスルフヒドリルオキシダーゼの活性促進効果を有する
成分が含有されている。このため、本発明の皮膚外用剤
を塗布することにより、前記成分が表皮層に浸透し、前
記酵素の活性を促進させる結果、表皮顆粒層の肥厚細胞
膜等を構成するケラチン蛋白の分子間架橋が促進される
ため、角質層を緻密に保つことができる。よって、様々
な外部刺激要因から皮膚を保護することができるとと
に、保湿機能をも高め、皮膚を健常な状態に保つことが
できる。本発明の皮膚外用剤は、化粧品、医薬部外品と
して日常的に使用できるほか、各種皮膚疾患を有する患
者を治療するための医薬品としても使用することができ
る。
トランスグルタミナーゼの活性促進効果を有する成分又
はスルフヒドリルオキシダーゼの活性促進効果を有する
成分が含有されている。このため、本発明の皮膚外用剤
を塗布することにより、前記成分が表皮層に浸透し、前
記酵素の活性を促進させる結果、表皮顆粒層の肥厚細胞
膜等を構成するケラチン蛋白の分子間架橋が促進される
ため、角質層を緻密に保つことができる。よって、様々
な外部刺激要因から皮膚を保護することができるとと
に、保湿機能をも高め、皮膚を健常な状態に保つことが
できる。本発明の皮膚外用剤は、化粧品、医薬部外品と
して日常的に使用できるほか、各種皮膚疾患を有する患
者を治療するための医薬品としても使用することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 38/00 ADA A61K 37/02 ADA
Claims (5)
- 【請求項1】 エピダーマルトランスグルタミナーゼの
活性促進効果を有するパンテテインスルホン酸カルシウ
ム、パントテン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム及
びグリセロリン酸カルシウムよりなる群から選ばれる1
種以上を含有することを特徴とする皮膚外用剤。 - 【請求項2】 スルフヒドリルオキシダーゼの活性促進
効果を有するパンテテインスルホン酸カルシウム、グル
タチオン、タウリン又はその誘導体及びシスチン又はそ
の誘導体よりなる群から選ばれる1種以上を含有するこ
とを特徴とする皮膚外用剤。 - 【請求項3】 更にグルコン酸銅を含有する請求項2記
載の皮膚外用剤。 - 【請求項4】 エピダーマルトランスグルタミナーゼの
活性促進効果を有するパンテテインスルホン酸カルシウ
ム、パントテン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム及
びグリセロリン酸カルシウムよりなる群から選ばれる1
種以上と、スルフヒドリルオキシダーゼの活性促進効果
を有するパンテテインスルホン酸カルシウム、グルタチ
オン、タウリン又はその誘導体及びシスチン又はその誘
導体よりなる群から選ばれる1種以上を含有することを
特徴とする皮膚外用剤。 - 【請求項5】 更にグルコン酸銅を含有する請求項4記
載の皮膚外用剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9263676A JPH11100320A (ja) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | 皮膚外用剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9263676A JPH11100320A (ja) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | 皮膚外用剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11100320A true JPH11100320A (ja) | 1999-04-13 |
Family
ID=17392805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9263676A Pending JPH11100320A (ja) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | 皮膚外用剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11100320A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001017499A1 (fr) * | 1999-09-07 | 2001-03-15 | Kabushiki Kaisha Soken | Agents d'entretien de la peau |
JP2002138013A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-14 | Pias Arise Kk | Hne・アクロレインの生成抑制・分解促進剤及び皮膚抗老化外用剤 |
US6806705B2 (en) | 2002-05-15 | 2004-10-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Diffusion tensor magnetic resonance imaging including local weighted interpolation |
JP2006500368A (ja) * | 2002-08-21 | 2006-01-05 | アクファーマ インコーポレイテッド | 皮膚コンディション処置組成物及び方法 |
JP2006522053A (ja) * | 2003-04-04 | 2006-09-28 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 皮膚疾患治療用エピナスチン含有医薬組成物 |
JP2007530481A (ja) * | 2004-03-24 | 2007-11-01 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | エピナスチン及び1又は2以上の追加のミネラル又は1又は2以上の生薬のコンビネーションを含む皮膚疾患の治療用医薬組成物 |
JP2009203190A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Kose Corp | 細胞賦活剤及び老化防止用皮膚外用剤 |
JP2016088928A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 日光ケミカルズ株式会社 | 汚染防止剤及びこれを含有する汚染防止用化粧料又は汚染防止用皮膚外用剤 |
US9381146B2 (en) | 1998-03-11 | 2016-07-05 | Kabushiki Kaisha Soken | Skin conditioner |
JP2018135307A (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 御木本製薬株式会社 | トランスグルタミナーゼ活性促進剤 |
JP2019210246A (ja) * | 2018-06-05 | 2019-12-12 | 日光ケミカルズ株式会社 | 神経伸長抑制剤 |
WO2024252456A1 (ja) * | 2023-06-05 | 2024-12-12 | 日本電信電話株式会社 | 誘電分光センサ及び複素誘電率の測定方法 |
WO2024257177A1 (ja) * | 2023-06-12 | 2024-12-19 | 日本電信電話株式会社 | 誘電分光センサ及び複素誘電率の測定方法 |
-
1997
- 1997-09-29 JP JP9263676A patent/JPH11100320A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9381146B2 (en) | 1998-03-11 | 2016-07-05 | Kabushiki Kaisha Soken | Skin conditioner |
WO2001017499A1 (fr) * | 1999-09-07 | 2001-03-15 | Kabushiki Kaisha Soken | Agents d'entretien de la peau |
JP2002138013A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-14 | Pias Arise Kk | Hne・アクロレインの生成抑制・分解促進剤及び皮膚抗老化外用剤 |
US6806705B2 (en) | 2002-05-15 | 2004-10-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Diffusion tensor magnetic resonance imaging including local weighted interpolation |
JP2006500368A (ja) * | 2002-08-21 | 2006-01-05 | アクファーマ インコーポレイテッド | 皮膚コンディション処置組成物及び方法 |
JP2006522053A (ja) * | 2003-04-04 | 2006-09-28 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 皮膚疾患治療用エピナスチン含有医薬組成物 |
JP2007530481A (ja) * | 2004-03-24 | 2007-11-01 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | エピナスチン及び1又は2以上の追加のミネラル又は1又は2以上の生薬のコンビネーションを含む皮膚疾患の治療用医薬組成物 |
JP2009203190A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Kose Corp | 細胞賦活剤及び老化防止用皮膚外用剤 |
JP2016088928A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 日光ケミカルズ株式会社 | 汚染防止剤及びこれを含有する汚染防止用化粧料又は汚染防止用皮膚外用剤 |
JP2018135307A (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 御木本製薬株式会社 | トランスグルタミナーゼ活性促進剤 |
JP2019210246A (ja) * | 2018-06-05 | 2019-12-12 | 日光ケミカルズ株式会社 | 神経伸長抑制剤 |
WO2024252456A1 (ja) * | 2023-06-05 | 2024-12-12 | 日本電信電話株式会社 | 誘電分光センサ及び複素誘電率の測定方法 |
WO2024257177A1 (ja) * | 2023-06-12 | 2024-12-19 | 日本電信電話株式会社 | 誘電分光センサ及び複素誘電率の測定方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7300649B2 (en) | Cosmetic and cosmeceutical compositions for restoration of skin barrier function | |
US5470874A (en) | Ascorbic acid and proanthocyanidine composition for topical application to human skin | |
EP1021161B1 (fr) | Utilisation de l'acide ellagique et de ses derives en cosmetique et en dermatologie | |
JPH11100320A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP4708571B2 (ja) | 肌細胞cd44膜受容体の機能性及び/又は発現を増加するための物質を少なくとも1つ含有する化粧組成物又は皮膚科学組成物 | |
KR101240695B1 (ko) | Pth 단편 함유 화장품 제제 | |
CN108113920B (zh) | 一种缓释美白复合保湿面霜基质及其制备方法和应用 | |
JP2008110927A (ja) | ローヤルゼリー蛋白加水分解物を含む化粧料 | |
JPH06279227A (ja) | 皮膚外用製剤及び化粧料 | |
JP3908126B2 (ja) | 表皮角化正常化剤及びこれを含有する皮膚外用剤 | |
JP5578869B2 (ja) | 角質層ターンオーバー促進剤 | |
JP4117773B2 (ja) | N−アシルアミノアミドファミリーのエラスターゼ阻害剤と少なくとも1種の抗真菌剤又は少なくとも1種の抗菌剤の組み合わせを含む化粧品用又は皮膚用組成物 | |
CN115804728B (zh) | 一种多通路抗衰组合物及其制备方法和应用 | |
KR20090054777A (ko) | 피부의 pΗ 조절용 조성물 및 이를 포함하는 화장품 | |
KR20050103903A (ko) | 노화되거나 환경에 손상된 피부를 치료하기 위한 국소적조성물 및 치료 방법 | |
JPH11263718A (ja) | 皮膚引き締め剤 | |
JP2008100943A (ja) | インスリン様成長因子−1分泌促進作用を有する皮膚外用剤 | |
US20040043047A1 (en) | Cosmetic or dermatological compositions containing at least one substance for increasing the functionality and/or expression of the CD44 membrane receptors of skin cells | |
FR2775594A1 (fr) | Utilisation d'un compose inhibant l'activite d'un canal sodium ou d'un canal calcium dans une composition a usage topique | |
JP5377815B2 (ja) | 皮膚弾力増進用化粧料組成物 | |
JPS63150209A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP2006241102A (ja) | Scf遊離抑制剤及び皮膚外用組成物 | |
JP3507635B2 (ja) | 外用に適する組成物 | |
WO2016033899A1 (zh) | 一种调节头皮油脂平衡的去屑组合物 | |
JPH03112912A (ja) | 化粧料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040113 |