[go: up one dir, main page]

JPH1094034A - Position monitoring system - Google Patents

Position monitoring system

Info

Publication number
JPH1094034A
JPH1094034A JP8242407A JP24240796A JPH1094034A JP H1094034 A JPH1094034 A JP H1094034A JP 8242407 A JP8242407 A JP 8242407A JP 24240796 A JP24240796 A JP 24240796A JP H1094034 A JPH1094034 A JP H1094034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
place name
mobile terminal
information receiving
position information
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8242407A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroya Kuwabara
浩也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Denki Electric Inc
Original Assignee
Kokusai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Co Ltd filed Critical Kokusai Electric Co Ltd
Priority to JP8242407A priority Critical patent/JPH1094034A/en
Publication of JPH1094034A publication Critical patent/JPH1094034A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のPHSシステムでは、利用者間で相手
の所在を知るには電話をかけて聞かなければならず、不
便であるという問題点があり、利用者がわざわざ電話を
かけなくても、複数の移動端末の位置情報を集中的に監
視し、表示することができる位置監視システムを提供す
る。 【解決手段】 公衆網からの受信機能を備えた位置情報
受信装置4と、位置情報受信装置4に接続され、地名コ
ードを地名に変換して表示する備えた表示装置5を設
け、移動端末1が、特定キーが押下された場合に、位置
情報受信装置4を発呼して、自己の端末番号と入力され
た地名コードとを送信し、位置情報受信装置4が、受信
した端末番号と、地名コードとを表示装置5に送出し、
表示装置5が、端末番号と当該端末が位置する地名とを
表示する位置監視システムである。
(57) [Summary] [Problem] In a conventional PHS system, it is inconvenient for a user to make a telephone call to know the location of a partner, which is inconvenient. Provided is a position monitoring system capable of intensively monitoring and displaying the position information of a plurality of mobile terminals without applying the same. SOLUTION: A mobile terminal 1 is provided with a position information receiving device 4 having a function of receiving from a public network, and a display device 5 connected to the position information receiving device 4 and provided for converting a place name code into a place name and displaying the place name code. However, when the specific key is pressed, a call is made to the location information receiving device 4 to transmit its own terminal number and the inputted place name code, and the location information receiving device 4 And sends the place name code to the display device 5,
The display device 5 is a position monitoring system that displays a terminal number and a place name where the terminal is located.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、PHS等の移動通
信を利用した位置監視システムに係り、特に複数の移動
端末の位置情報を集中的に監視することができる位置監
視システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a position monitoring system using mobile communication such as PHS, and more particularly to a position monitoring system capable of centrally monitoring position information of a plurality of mobile terminals.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のPHSシステムにおける位置情報
の管理方法について図12を使って説明する。図12
は、従来のPHSシステムのシステム構成ブロック図で
ある。図12に示すように、従来のPHSシステムは、
移動端末(PHS端末)1′と、カバーする通信エリア
内の移動端末1′と無線の交信を行って通信制御を行う
基地局2と、電話の公衆網3(上位の制御局を含む)と
から成り、位置情報を監視するために、公衆網3に接続
されている上位の制御局等において、位置登録装置6
と、位置登録装置6に接続される表示装置5′とが設け
られている。
2. Description of the Related Art A method of managing location information in a conventional PHS system will be described with reference to FIG. FIG.
1 is a system configuration block diagram of a conventional PHS system. As shown in FIG. 12, a conventional PHS system includes:
A mobile terminal (PHS terminal) 1 ', a base station 2 for performing communication control by performing wireless communication with a mobile terminal 1' in a communication area to be covered, and a telephone public network 3 (including a higher control station). In order to monitor the position information, a higher-order control station or the like connected to the public network 3
And a display device 5 ′ connected to the position registration device 6.

【0003】そして、位置登録装置6は、各基地局2か
ら送信される移動端末1′の位置情報を受信して記憶し
ておき、必要に応じて、表示装置5′において位置情報
を表示するようになっていた。この位置情報は、本来、
上位の制御局が、各移動端末1′がどの基地局2に接続
されているか(どの基地局の通信エリアにいるか)を認
識し、移動端末1′の通話に伴う回線交換等の通信制御
に用いるものである。
[0005] The location registration device 6 receives and stores the location information of the mobile terminal 1 ′ transmitted from each base station 2, and displays the location information on the display device 5 ′ as necessary. It was like. This location information is originally
The upper-level control station recognizes which base station 2 each mobile terminal 1 ′ is connected to (in which communication area of the base station), and performs communication control such as circuit switching accompanying a call of the mobile terminal 1 ′. It is used.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のPHSシステムでは、位置情報を管理していても、
一般の移動端末が他の移動端末の所在を知るのに利用す
ることはできず、例えば、営業所等で、上司が移動端末
を持つ部下の所在を確認したい場合などは、営業所から
各移動端末に発呼して部下から所在を聞くか、又は、部
下の方から、前に連絡した所在と変わった場合に、その
都度営業所に電話をかけて所在を知らせるようにしてお
り、位置確認作業が煩雑であるという問題点があった。
However, in the above-mentioned conventional PHS system, even if location information is managed,
General mobile terminals cannot be used to know the location of other mobile terminals.For example, if a supervisor wants to confirm the location of a subordinate who has a mobile terminal at an office, etc. Call the terminal to hear whereabouts from subordinates, or if a subordinate changes from the location contacted before, call the office every time to notify the location and confirm the location There was a problem that the operation was complicated.

【0005】本発明は、上記実情に鑑みて為されたもの
で、利用者がわざわざ電話をかけなくても、複数の移動
端末の位置情報を集中的に監視し、表示することができ
る位置監視システムを提供することを目的とする。
[0005] The present invention has been made in view of the above circumstances, and a position monitor capable of intensively monitoring and displaying position information of a plurality of mobile terminals without a user having to make a call. The purpose is to provide a system.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための請求項1記載の発明は、位置監視システム
において、特定キーが押下された場合に、端末番号と地
名コードとを公衆網を介して送信する移動端末と、前記
移動端末から送信された前記端末番号と前記地名コード
とを受信して、前記地名コードを地名に変換し、前記端
末番号と前記地名とを表示する受信装置とを備えたこと
を特徴としており、受信装置において各移動端末と、該
移動端末が位置する地名とを表示することにより、受信
装置の所持者は、複数の移動端末の位置を容易に知るこ
とができ、また、移動端末の携帯者は、簡単な登録操作
のみで所在を通知することができ、利便性を向上させる
ことができる。
According to a first aspect of the present invention, in a position monitoring system, when a specific key is depressed, a terminal number and a place name code are made public. A mobile terminal transmitting via a network, receiving the terminal number and the place name code transmitted from the mobile terminal, converting the place name code into a place name, and displaying the terminal number and the place name The receiver is characterized by displaying each mobile terminal and the place name where the mobile terminal is located on the receiving device, so that the owner of the receiving device can easily know the positions of the plurality of mobile terminals. In addition, the user of the mobile terminal can be notified of the location only by a simple registration operation, and the convenience can be improved.

【0007】上記従来例の問題点を解決するための請求
項2記載の発明は、位置監視システムにおいて、公衆網
を介して接続する複数の基地局と、前記基地局がカバー
する通信エリア内で移動し、前記基地局を介して通信を
行う移動端末と、前記公衆網を介して前記移動端末から
送信されたデータを受信する位置情報受信装置と、前記
位置情報受信装置から送信されたデータを表示する表示
装置とを備え、前記移動端末が、特定キーが押下された
場合に、続いて入力された地名コードを記憶し、前記位
置情報受信装置を発呼して、前記地名コードと自己の端
末番号とを前記位置情報受信装置に送信する移動端末で
あり、前記位置情報受信装置が、前記移動端末から送信
された端末番号と地名コードとを受信して前記表示装置
に送信する位置情報受信装置であり、前記表示装置が、
地名コードと地名とを対応させた組を複数記憶した地名
ファイルを備え、前記位置情報受信装置から、端末番号
と地名コードとを受信した場合に、前記地名ファイルを
参照して前記地名コードに対応する地名を特定し、前記
端末番号と前記地名とを表示する表示装置であることを
特徴としており、位置情報受信装置と表示装置とを備え
ていれば、公衆網を介して各移動端末の位置を容易に知
ることができ、また、移動端末の携帯者は、簡単な登録
操作のみで所在を通知することができ、利便性を向上さ
せることができる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a position monitoring system comprising: a plurality of base stations connected via a public network; and a communication area covered by the base stations. The mobile terminal that moves and performs communication via the base station, a position information receiving device that receives data transmitted from the mobile terminal via the public network, and data transmitted from the position information receiving device. Display device for displaying, when the specific key is pressed, the mobile terminal stores the subsequently input place name code, calls the location information receiving apparatus, and stores the place name code and its own A mobile terminal for transmitting a terminal number to the position information receiving device, wherein the position information receiving device receives the terminal number and the place name code transmitted from the mobile terminal and transmits the terminal number and the location name code to the display device; A receiving device, said display device,
A place name file storing a plurality of sets corresponding to place name codes and place names is provided.When a terminal number and a place name code are received from the position information receiving device, the place name file is referred to and the place name code is corresponded. It is characterized by being a display device that specifies a place name to be displayed and displays the terminal number and the place name, and if a position information receiving device and a display device are provided, the position of each mobile terminal can be determined via a public network. Can be easily known, and the person carrying the mobile terminal can be notified of the location only by a simple registration operation, and the convenience can be improved.

【0008】上記従来例の問題点を解決するための請求
項3記載の発明は、位置監視システムにおいて、構内通
信網を介して接続する複数の基地局と、前記基地局がカ
バーする通信エリア内で移動し、前記基地局を介して通
信を行う移動端末と、前記構内通信網を介して前記移動
端末から送信されたデータを受信する位置情報受信装置
と、前記位置情報受信装置から送信されたデータを表示
する表示装置とを備え、前記移動端末が、特定キーが押
下された場合に、続いて入力された地名コードを記憶
し、前記位置情報受信装置を発呼して、前記地名コード
と自己の端末番号とを前記位置情報受信装置に送信する
移動端末であり、前記位置情報受信装置が、前記移動端
末から送信された端末番号と地名コードとを受信して前
記表示装置に送信する位置情報受信装置であり、前記表
示装置が、地名コードと地名とを対応させた組を複数記
憶した地名ファイルを備え、前記位置情報受信装置か
ら、端末番号と地名コードとを受信した場合に、前記地
名ファイルを参照して前記地名コードに対応する地名を
特定し、前記端末番号と前記地名とを表示する表示装置
であることを特徴としており、位置情報受信装置と表示
装置とを備えていれば、構内通信網を介して各移動端末
の位置を容易に知ることができ、また、移動端末の携帯
者は、簡単な登録操作のみで所在を通知することがで
き、利便性を向上させることができる。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a position monitoring system, comprising: a plurality of base stations connected via a private communication network; and a communication area covered by the base station. Mobile terminal that performs communication through the base station, a position information receiving device that receives data transmitted from the mobile terminal via the private network, and a mobile terminal that transmits data from the position information receiving device. A display device for displaying data, wherein the mobile terminal, when a specific key is pressed, stores the subsequently input place name code, calls the location information receiving apparatus, and A mobile terminal that transmits its own terminal number to the position information receiving device, wherein the position information receiving device receives the terminal number and the place name code transmitted from the mobile terminal, and transmits the terminal number and the place name code to the display device. A position information receiving device, wherein the display device includes a place name file storing a plurality of sets corresponding to place name codes and place names, and when the terminal information and the place name code are received from the position information receiving device, It is a display device that specifies the place name corresponding to the place name code with reference to the place name file and displays the terminal number and the place name, and may include a position information receiving device and a display device. If this is the case, the location of each mobile terminal can be easily known via the local communication network, and the mobile terminal carrier can be notified of the location only by a simple registration operation, thereby improving convenience. Can be.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る第
1の位置監視システムは、PHS端末等の移動端末と同
様に基地局と交信する位置情報受信装置を備え、位置情
報受信装置が、各移動端末から公衆網を介して送信され
た位置情報を受信して、位置情報受信装置に接続された
表示装置において各移動端末の位置情報を表示するよう
にしたものである。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. A first position monitoring system according to an embodiment of the present invention includes a position information receiving device that communicates with a base station like a mobile terminal such as a PHS terminal, and the position information receiving device connects a public network from each mobile terminal. The position information transmitted via the mobile terminal is received, and the position information of each mobile terminal is displayed on a display device connected to the position information receiving device.

【0010】図1は、本発明の実施の形態に係る第1の
位置監視システム(第1のシステム)のシステム構成ブ
ロック図である。図1に示すように、第1の位置監視シ
ステムは、従来と同様の部分として、基地局2と、公衆
網3とを備え、第1のシステムの特徴部分として、PH
S端末等の移動端末1と、位置情報受信装置4と、表示
部53を有する表示装置5とを備えている。更に、表示
装置5には、位置情報を記憶する記憶部51と、位置情
報と地名とを対応させる地名ファイル52とが設けられ
ている。ここでは、位置情報受信装置4及び表示装置5
を上司が携帯して、移動端末1を携帯する部下の所在を
監視する場合を例にとって説明する。
FIG. 1 is a system configuration block diagram of a first position monitoring system (first system) according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the first position monitoring system includes a base station 2 and a public network 3 as parts similar to the conventional one, and has a PH as a characteristic part of the first system.
The mobile terminal 1 includes a mobile terminal 1 such as an S terminal, a position information receiving device 4, and a display device 5 having a display unit 53. Further, the display device 5 is provided with a storage unit 51 for storing position information and a place name file 52 for associating position information with place names. Here, the position information receiving device 4 and the display device 5
The following describes an example in which a supervisor carries the mobile terminal 1 and monitors the location of a subordinate who carries the mobile terminal 1.

【0011】第1のシステムの特徴部分について具体的
に説明する。まず、移動端末1は、通常の移動端末とし
ての機能に加えて、自己の位置を示す位置情報を位置情
報受信装置4に送信するものである。ここでは、位置を
報告する部下が携帯しているものとする。
The characteristic part of the first system will be specifically described. First, the mobile terminal 1 transmits position information indicating its own position to the position information receiving device 4 in addition to the function as a normal mobile terminal. Here, it is assumed that a subordinate who reports the position is carrying.

【0012】移動端末1は、複数の地名を含む地名ファ
イル12と、携帯者が登録した位置情報を記憶する位置
情報記憶エリアとを備えており、更に、位置情報受信装
置4の電話番号を予め記憶している。また、キー入力部
11に、位置情報の登録と、位置情報受信装置4への通
知を指定する位置情報登録/通知指示を入力するキー
(図示せず)が割り当てられている。
The mobile terminal 1 includes a place name file 12 including a plurality of place names, and a position information storage area for storing position information registered by the carrier, and further stores a telephone number of the position information receiving device 4 in advance. I remember. Also, a key (not shown) for inputting a position information registration / notification instruction for specifying position information registration and notification to the position information receiving device 4 is assigned to the key input unit 11.

【0013】そして、移動端末1は、キー入力部11か
ら、位置情報登録/通知の指示が入力された場合に、地
名ファイル12に基づいて地名のリストを表示して、携
帯者がリストを見て入力した地名コードを位置情報とし
て位置情報記憶エリアに記憶し、更に、位置情報受信装
置4の電話番号を読み出して、位置情報受信装置4を発
呼し、自己の端末番号と位置情報とを位置情報受信装置
4に送信するものである。尚、位置情報を送信するに
は、移動端末1からの呼設定メッセージの中で、発サブ
アドレス情報要素又は着サブアドレス情報要素を利用し
て送信するようにしている。
The mobile terminal 1 displays a list of place names based on the place name file 12 when a position information registration / notification instruction is input from the key input unit 11, so that the carrier can view the list. Is stored in the location information storage area as location information, the telephone number of the location information receiving device 4 is read out, the location information receiving device 4 is called, and its own terminal number and location information are stored. This is transmitted to the position information receiving device 4. Note that the location information is transmitted by using a calling subaddress information element or a called subaddress information element in a call setup message from the mobile terminal 1.

【0014】これにより、移動端末1の携帯者は、所在
が変わった場合に位置情報登録/通知指示を入力して地
名コードの登録を行えば、移動端末1が自動的に位置情
報受信装置4に対して自己の所在を自動的に通知するの
で、携帯者が自ら電話をかけて所在を知らせる必要がな
く、便利である。
Thus, when the location of the mobile terminal 1 is changed, the user of the mobile terminal 1 inputs the location information registration / notification instruction and registers the place name code, and the mobile terminal 1 automatically receives the location information. Automatically notifies the user of his / her location, which is convenient because the carrier does not need to make a phone call to notify his / her location.

【0015】また、移動端末1における位置情報の入力
方法としては、地名のリストに基づいて地名コードを入
力するコード入力の他に、携帯者が、キー入力部から任
意の地名をカナ、アルファベット等の文字で入力する文
字入力がある。この場合には通常の移動端末に設けられ
ている文字と文字コードとの相互変換のテーブルを用
い、位置情報として文字コードが送信される。そして、
利用者は地名コード入力又は文字入力によって位置情報
を登録するようになっている。尚、移動端末1の動作に
ついては、後で詳しく説明する。
As a method of inputting location information in the mobile terminal 1, in addition to a code input for inputting a place name code based on a list of place names, a user can input an arbitrary place name from a key input unit into kana, alphabet, or the like. There is a character input to enter with the character. In this case, a character code is transmitted as position information using a table of mutual conversion between characters and character codes provided in a normal mobile terminal. And
The user registers the location information by inputting a place name code or a character. The operation of the mobile terminal 1 will be described later in detail.

【0016】また、位置情報受信装置4は、移動端末と
しての受信機能を備えているものであり、基地局2と無
線で交信して、基地局2を介して他の移動端末1からの
データを受信することができるものである。例えば、上
司が携帯しているPHS端末等で実現できるものであ
る。
The position information receiving device 4 has a receiving function as a mobile terminal, communicates with the base station 2 by radio, and receives data from another mobile terminal 1 via the base station 2. Can be received. For example, it can be realized by a PHS terminal or the like carried by the boss.

【0017】具体的には、位置情報受信装置4は、各移
動端末1から、位置情報と端末番号とを受信して、位置
情報受信装置4に接続されている表示装置5に、端末番
号と、位置情報とを送信するものである。
Specifically, the position information receiving device 4 receives the position information and the terminal number from each mobile terminal 1, and displays the terminal number and the information on the display device 5 connected to the position information receiving device 4. , And location information.

【0018】また、表示装置5は、位置情報受信装置4
に接続されており、位置情報受信装置4から送信された
移動端末1の位置情報を受信して、記憶部51に記憶
し、地名ファイル52を参照して、端末番号と該移動端
末が位置する地名とを表示部53に表示するものであ
る。また、移動端末1に対応した文字コードと文字を相
互変換するためのテーブルを備えている。
The display device 5 is provided with a position information receiving device 4.
And receives the location information of the mobile terminal 1 transmitted from the location information receiving device 4, stores it in the storage unit 51, refers to the place name file 52, and finds the terminal number and the location of the mobile terminal. The place name is displayed on the display unit 53. In addition, a table for mutually converting between character codes and characters corresponding to the mobile terminal 1 is provided.

【0019】ここで、表示装置5の記憶部51について
図2を用いて説明する。図2は、記憶部51の概念説明
図である。図2に示すように、記憶部51は、位置情報
受信装置4から送信された移動端末1の端末番号と、位
置情報とを対応させて、受信時刻と共に記憶するもので
ある。位置情報としては、地名コードと文字コードとが
あるので、コードの種類と、データとを記憶するように
なっている。
Here, the storage unit 51 of the display device 5 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a conceptual explanatory diagram of the storage unit 51. As shown in FIG. 2, the storage unit 51 stores the terminal number of the mobile terminal 1 transmitted from the position information receiving device 4 and the position information in association with the reception time. Since the location information includes a place name code and a character code, the type of the code and the data are stored.

【0020】次に、地名ファイル52について図3を用
いて説明する。図3は、地名ファイル52の概念説明図
である。図3に示すように、地名ファイル52は、地名
コードと、それに対応する地名とを記憶するテーブルで
ある。地名ファイル52は、移動端末1に設けられてい
る地名ファイル12と同様のものであり、同一の地名コ
ードには同一の地名が対応している。
Next, the place name file 52 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a conceptual explanatory diagram of the place name file 52. As shown in FIG. 3, the place name file 52 is a table that stores place name codes and corresponding place names. The place name file 52 is similar to the place name file 12 provided in the mobile terminal 1, and the same place name code corresponds to the same place name.

【0021】次に、第1のシステムにおける表示例につ
いて図4を用いて説明する。図4は、第1のシステムの
表示装置5における表示例を示す説明図である。図4に
示すように、第1のシステムでは、表示装置5が、位置
情報受信装置4から受信した情報に基づいて、地名ファ
イル52を参照して、受信時刻と、移動端末1の番号
(端末番号)と、位置情報(地名コード又は文字コー
ド)に対応する地名とを表示部53に表示するようにな
っている。
Next, a display example in the first system will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram showing a display example on the display device 5 of the first system. As shown in FIG. 4, in the first system, the display device 5 refers to the place name file 52 based on the information received from the position information receiving device 4, and receives the reception time and the number of the mobile terminal 1 (terminal The display unit 53 displays the location number corresponding to the location information (place name code or character code).

【0022】次に、第1のシステムにおける位置通知の
動作について図1を用いて簡単に説明する。移動端末1
は、基地局2aのエリアにいるので、キー入力部11か
ら位置情報登録/通知指示が入力された場合には、基地
局2aを介して位置情報受信装置4を発呼して、位置情
報として位置情報記憶エリアに登録されている地名コー
ド(又は文字コード)と端末番号とを送信する。
Next, the operation of the position notification in the first system will be briefly described with reference to FIG. Mobile terminal 1
Is located in the area of the base station 2a, and when a position information registration / notification instruction is input from the key input unit 11, a call is made to the position information receiving apparatus 4 via the base station 2a, and The location name code (or character code) and the terminal number registered in the location information storage area are transmitted.

【0023】移動端末1aから送信された位置情報は、
公衆網3を介して位置情報受信装置4が接続されている
基地局2bに送信され、基地局2bから位置情報受信装
置4に送信される。そして、位置情報受信装置4は、移
動端末1aの端末番号と、位置情報とを受信して、表示
装置5に送信し、表示装置5において移動端末1aの端
末番号と位置情報に対応する地名とを表示するようにな
っている。
The location information transmitted from the mobile terminal 1a is:
The information is transmitted to the base station 2b to which the position information receiving device 4 is connected via the public network 3, and is transmitted from the base station 2b to the position information receiving device 4. Then, the position information receiving device 4 receives the terminal number of the mobile terminal 1a and the position information and transmits them to the display device 5, and the display device 5 displays the terminal number of the mobile terminal 1a and the place name corresponding to the position information. Is displayed.

【0024】従って、例えば、上司が位置情報受信装置
4及び表示装置5を携帯していれば、部下が所持する移
動端末1から定期的に位置情報が送信されて、上司の側
から電話をかけることなく、部下の所在を容易に知るこ
とができるものである。
Therefore, for example, if the boss carries the position information receiving device 4 and the display device 5, the position information is periodically transmitted from the mobile terminal 1 owned by the subordinate, and the boss makes a call. Without having to do so, you can easily find out where your subordinates are.

【0025】次に、各構成部分の動作について具体的に
説明する。まず、移動端末1の動作について図5を用い
て説明する。図5は、移動端末1の制御部(図示せず)
の動作を示すフローチャート図である。図5に示すよう
に、移動端末1の制御部は、キー入力部11から位置情
報登録/通知指示が入力される(100)と、入力方法
が文字入力か地名コード入力かを判断し(102)、文
字入力であれば、文字入力画面を表示し(110)、入
力された文字コードを読み取って(112)、文字コー
ドを位置情報として位置情報記憶エリアに記憶する(1
14)。
Next, the operation of each component will be specifically described. First, the operation of the mobile terminal 1 will be described with reference to FIG. FIG. 5 shows a control unit (not shown) of the mobile terminal 1.
It is a flowchart figure which shows operation | movement. As shown in FIG. 5, when a position information registration / notification instruction is input from key input unit 11 (100), the control unit of mobile terminal 1 determines whether the input method is character input or place name code input (102). In the case of character input, a character input screen is displayed (110), the input character code is read (112), and the character code is stored as position information in the position information storage area (1).
14).

【0026】また、処理102で入力方法が地名コード
入力であった場合には、移動端末1の制御部は、地名フ
ァイル12に基づいて地名のリスト(選択メニュー)を
表示する(120)。そして、確定の指示が入力された
かどうかを判断し(122)、確定が入力された場合に
は、確定された地名の地名コードを位置情報として位置
情報記憶エリアに記憶する(124)。
If the input method is the place name code input in the process 102, the control unit of the mobile terminal 1 displays a place name list (selection menu) based on the place name file 12 (120). Then, it is determined whether or not an instruction for confirmation has been input (122). If the confirmation has been input, the place name code of the confirmed place name is stored as position information in the position information storage area (124).

【0027】そして、移動端末1の制御部は、位置情報
受信装置4の電話番号を読み出して、位置情報受信装置
4を発呼し(130)、位置情報受信装置4への着呼を
確認する(132)と、自己の端末番号と位置情報とを
位置情報受信装置4へ送信する(134)。このように
して、第1のシステムの移動端末1における処理が行わ
れるものである。
Then, the control unit of the mobile terminal 1 reads out the telephone number of the position information receiving device 4, calls the position information receiving device 4 (130), and confirms the incoming call to the position information receiving device 4. (132), and transmits its own terminal number and position information to the position information receiving device 4 (134). In this way, the processing in the mobile terminal 1 of the first system is performed.

【0028】尚、本システムの移動端末1では、携帯者
の指示により、位置情報の登録に伴って位置情報の通知
を行うようにしているが、登録と通知とを独立にして、
タイマ監視により定期的に位置情報の通知を行うように
しても良い。
In the mobile terminal 1 of the present system, the notification of the position information is performed in accordance with the registration of the position information according to the instruction of the carrier, but the registration and the notification are made independent.
Notification of the position information may be periodically performed by timer monitoring.

【0029】次に、第1のシステムの位置情報受信装置
4の動作について図6を用いて説明する。図6は、第1
のシステムの位置情報受信装置4の制御部(図示せず)
における処理を示すフローチャート図である。図6に示
すように、位置情報受信装置4の制御部は、着呼要求を
受信したか、つまり発呼されたかどうかを判断し(20
0)、着呼要求を受信した場合には、着呼応答する(2
02)。これにより、発呼した移動端末1と位置情報受
信装置4との間で回線接続され、通話状態となる。
Next, the operation of the position information receiving device 4 of the first system will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows the first
Control unit (not shown) of position information receiving apparatus 4 of the system
It is a flowchart figure which shows the process in. As shown in FIG. 6, the control unit of the position information receiving device 4 determines whether an incoming call request has been received, that is, whether or not a call has been made (20).
0), if an incoming call request is received, an incoming call response is made (2)
02). As a result, the line is connected between the calling mobile terminal 1 and the location information receiving device 4, and a call state is established.

【0030】そして、位置情報受信装置4の制御部は、
着呼メッセージに含まれる移動端末1の端末番号と位置
情報(地名コード又は文字コード)とを受信して、表示
装置5に送信する(204)。そして、制御部は、呼切
断されたかどうかを判断し(206)、呼切断された場
合には、処理200に戻って、他の移動端末1からの着
呼を待ち受ける。このようにして、第1のシステムの位
置情報受信装置4における処理が行われるものである。
The control unit of the position information receiving device 4
The terminal number and location information (place name code or character code) of the mobile terminal 1 included in the incoming call message are received and transmitted to the display device 5 (204). Then, the control unit determines whether or not the call has been disconnected (206). If the call has been disconnected, the process returns to step 200 and waits for an incoming call from another mobile terminal 1. Thus, the processing in the position information receiving device 4 of the first system is performed.

【0031】次に、第1のシステムの表示装置5の動作
について図7を用いて説明する。図7は、表示装置5の
制御部(図示せず)における処理を示すフローチャート
図である。図7に示すように、表示装置5の制御部は、
位置情報受信装置4から、端末番号と位置情報(地名コ
ード又は文字コード)とを受信する(300)と、内部
の時計から受信時刻を読み取り(302)、受信時刻
と、端末番号と、位置情報とを記憶部51に記憶する
(304)。
Next, the operation of the display device 5 of the first system will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart illustrating a process in the control unit (not shown) of the display device 5. As shown in FIG. 7, the control unit of the display device 5 includes:
When the terminal number and the position information (place name code or character code) are received from the position information receiving device 4 (300), the reception time is read from the internal clock (302), and the reception time, the terminal number, and the position information are read. Are stored in the storage unit 51 (304).

【0032】そして、表示装置5の制御部は、位置情報
が地名コードであるか文字コードであるかを判断し(3
06)、地名コードであれば、地名ファイル52を参照
して、地名コードに対応する地名を読み取る(30
8)。そして、制御部は、受信時刻、端末番号、地名を
表示部53に表示する(312)。
Then, the control unit of the display device 5 determines whether the position information is a place name code or a character code (3).
06) If it is a place name code, the place name corresponding to the place name code is read by referring to the place name file 52 (30).
8). Then, the control unit displays the reception time, the terminal number, and the place name on the display unit 53 (312).

【0033】また、処理306で、位置情報が文字コー
ドであれば、表示装置5の制御部は、文字コードを文字
に変換し(310)、処理312に移行する。このよう
にして、表示装置5における処理が行われるものであ
る。
If it is determined in step 306 that the positional information is a character code, the control unit of the display device 5 converts the character code into a character (310), and proceeds to step 312. Thus, the processing in the display device 5 is performed.

【0034】本発明の実施の形態に係る第1の位置監視
システムによれば、移動端末としての受信機能を備えた
位置情報受信装置4と、位置情報受信装置4に接続さ
れ、地名コードと地名とを対応させる地名ファイル52
を備えた表示装置5を設け、移動端末1が、キー入力部
11から位置情報登録/通知指示が入力された場合に、
登録された地名コードを位置情報として記憶し、位置情
報受信装置4を発呼して、自己の端末番号と位置情報と
を送信し、位置情報受信装置4が、受信した端末番号
と、位置情報とを表示装置5に送信し、表示装置5が、
地名ファイル52を参照して位置情報としての地名コー
ドに対応する地名を読み取って、端末番号と当該端末が
位置する地名とを表示するようにしているので、位置情
報受信装置4及び表示装置5を携帯している人は、自ら
移動端末1に電話をして所在を聞かなくても、移動端末
1の所在が一目でわかり、また、各移動端末1を携帯し
ている人は、登録操作を行えば、後は自動的に位置情報
受信装置4に位置を通知することができ、利便性を向上
させることができる効果がある。
According to the first position monitoring system according to the embodiment of the present invention, a position information receiving device 4 having a receiving function as a mobile terminal, and a place name code and a place name A place name file 52 that associates
Is provided, and when the mobile terminal 1 receives a position information registration / notification instruction from the key input unit 11,
The registered place name code is stored as position information, a call is made to the position information receiving device 4 to transmit its own terminal number and position information, and the position information receiving device 4 receives the received terminal number and the position information. Is transmitted to the display device 5, and the display device 5
By reading the place name corresponding to the place name code as the position information with reference to the place name file 52 and displaying the terminal number and the place name where the terminal is located, the position information receiving device 4 and the display device 5 are displayed. The person carrying the mobile terminal 1 can know the location of the mobile terminal 1 at a glance without having to call the mobile terminal 1 himself and ask for the location. If performed, the position can be automatically notified to the position information receiving device 4 later, and there is an effect that convenience can be improved.

【0035】また、位置情報受信装置4及び移動端末1
は、文字コードと文字とを相互変換するテーブルを備え
ているので、文字入力で位置情報を登録することがで
き、利用者の好みに応じて登録方法の使い分けができ、
使い勝手を向上させることができる効果がある。
The position information receiving device 4 and the mobile terminal 1
Has a table that converts character codes and characters to and from each other, so you can register location information by character input, and you can use different registration methods according to user preferences,
There is an effect that usability can be improved.

【0036】また、位置情報受信装置4側からは移動端
末1宛に発呼しないために、通話料金が課金されず、従
来、位置確認のためにその都度電話をかけていたのに比
べると、位置情報受信装置4のランニングコストを節約
することができるという効果がある。
Further, since the location information receiving apparatus 4 does not make a call to the mobile terminal 1, a call charge is not charged, and compared with the conventional method of making a call each time for location confirmation, There is an effect that the running cost of the position information receiving device 4 can be reduced.

【0037】次に、本発明の実施の形態に係る第2の位
置監視システムについて図8を用いて説明する。図8
は、本発明の実施の形態に係る第2の位置監視システム
(第2のシステム)のシステム構成ブロック図である。
図8に示すように、第2のシステムは、第1のシステム
とほぼ同様の構成であるが、独立した表示装置を持た
ず、位置情報受信装置40が、位置情報を記憶する記憶
部41と、地名コードと地名とを対応させる地名ファイ
ル42と、表示部43とを備えており、位置情報受信装
置40が、移動端末1から送信された位置情報を記憶し
て表示するようになっている。
Next, a second position monitoring system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG.
FIG. 2 is a system configuration block diagram of a second position monitoring system (second system) according to the embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 8, the second system has substantially the same configuration as the first system, but does not have an independent display device, and the position information receiving device 40 includes a storage unit 41 for storing position information. , A place name file 42 for associating the place name code with the place name, and a display unit 43, and the position information receiving device 40 stores and displays the position information transmitted from the mobile terminal 1. .

【0038】記憶部41は図2に示した記憶部51と同
様のものであり、地名ファイル42は図3に示した地名
ファイル52と同様のものである。また、移動端末1に
おける処理は、第1のシステムの移動端末1における処
理と同様であり、位置情報受信装置40における処理
は、第1のシステムの位置情報受信装置4及び表示装置
5における処理と同様である。
The storage unit 41 is the same as the storage unit 51 shown in FIG. 2, and the place name file 42 is the same as the place name file 52 shown in FIG. The processing in the mobile terminal 1 is the same as the processing in the mobile terminal 1 in the first system, and the processing in the position information receiving device 40 is the same as the processing in the position information receiving device 4 and the display device 5 in the first system. The same is true.

【0039】本発明の実施の形態に係る第2のシステム
によれば、位置情報受信装置40が、位置情報を記憶す
る記憶部41と、地名コードと地名とを対応させる地名
ファイル42と、表示部43とを備え、移動端末1から
基地局2を介して送信された位置情報を記憶して表示す
るようにしているので、第1のシステムと同様の効果が
あり、また、表示装置を別に設ける必要がなく、位置情
報受信装置40において複数の移動端末1の所在を監視
することができ、利便性を向上させることができる効果
がある。
According to the second system according to the embodiment of the present invention, the position information receiving apparatus 40 includes: a storage section 41 for storing position information; a place name file 42 for associating place name codes with place names; And a storage unit 43 for storing and displaying the position information transmitted from the mobile terminal 1 via the base station 2, so that the same effect as in the first system is obtained. There is no need to provide this, and the location information receiving device 40 can monitor the locations of the plurality of mobile terminals 1, which has the effect of improving convenience.

【0040】次に、本発明の実施の形態に係る第3の位
置監視システムについて図9を用いて説明する。図9
は、本発明の実施の形態に係る第3の位置監視システム
(第3のシステム)のシステム構成ブロック図である。
図9に示すように、第3のシステムは、基本的には第2
のシステムと同様であるが、位置情報受信装置44が、
DSU7を介して、有線で公衆網3に接続されているも
のである。従って、位置情報受信装置44は、移動の必
要がない営業所等に設置すると便利である。
Next, a third position monitoring system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG.
FIG. 3 is a system configuration block diagram of a third position monitoring system (third system) according to the embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 9, the third system is basically a second system.
Is the same as the system of FIG.
It is connected to the public network 3 via a DSU 7 by wire. Therefore, it is convenient to install the position information receiving device 44 in a business office or the like where there is no need to move.

【0041】第3のシステムにおいては、位置情報受信
装置44が、記憶部と地名ファイルと表示部(図示せ
ず)を備え、第2のシステムにおける位置情報受信装置
40と同様の処理により、位置情報を受信して表示する
ものである。
In the third system, the position information receiving device 44 includes a storage unit, a place name file, and a display unit (not shown), and performs the same processing as the position information receiving device 40 in the second system. Information is received and displayed.

【0042】本発明の実施の形態に係る第3のシステム
によれば、DSU7を介して、位置情報受信装置44
が、有線で公衆網3に接続されており、また、位置情報
記憶装置44が、位置情報を記憶する記憶部と、地名コ
ードと地名とを対応させる地名ファイルと、表示部とを
備え、移動端末1から基地局2を介して送信された位置
情報を記憶して表示するようにしているので、第1のシ
ステムと同様の効果があり、また、移動の必要がない営
業所等に位置情報受信装置44を設置すれば、営業所等
において、各移動端末1を携帯している人の所在を監視
することができ、利便性を向上させることができる効果
がある。
According to the third system of the embodiment of the present invention, the position information receiving device 44
Is connected to the public network 3 by wire, and the location information storage device 44 includes a storage unit that stores location information, a place name file that associates place name codes with place names, and a display unit. Since the location information transmitted from the terminal 1 via the base station 2 is stored and displayed, the same effect as in the first system can be obtained. If the receiving device 44 is installed, the location of the person carrying each mobile terminal 1 can be monitored at a business office or the like, and the convenience can be improved.

【0043】ここまでは、公衆網を介して位置情報の送
受信を行うシステムについて説明したが、公衆網に限ら
ず、構内無線等の構内通信でも位置監視システムを実現
することができる。構内通信を用いた位置監視システム
の例について説明する。図10は、本発明の実施の形態
に係る第4の位置監視システム(第4のシステム)のシ
ステム構成ブロック図である。
Although the system for transmitting and receiving position information via the public network has been described above, the position monitoring system can be realized not only by the public network but also by local communication such as local wireless. An example of a position monitoring system using private communication will be described. FIG. 10 is a system configuration block diagram of a fourth position monitoring system (fourth system) according to the embodiment of the present invention.

【0044】図10に示すように、第4のシステムは、
構内無線の移動端末1と、基地局2と、構内交換機8
と、位置情報受信装置45と、表示装置5とから構成さ
れている。構内交換機8は、構内無線の回線制御を行う
ものである。そして、位置情報受信装置45は、構内無
線の移動端末1と同様の受信機能を備えているものであ
り、受信した位置情報を表示装置5に送信するものであ
る。また、表示装置5は、第1のシステムにおける表示
装置5と同様のものである。
As shown in FIG. 10, the fourth system comprises:
Private wireless mobile terminal 1, base station 2, private branch exchange 8
, A position information receiving device 45 and a display device 5. The private branch exchange 8 controls the line of private radio. The position information receiving device 45 has the same receiving function as the private wireless mobile terminal 1, and transmits the received position information to the display device 5. The display device 5 is the same as the display device 5 in the first system.

【0045】第4のシステムにおいては、移動端末1か
ら送信された位置情報は、基地局2aによって受信さ
れ、構内交換機8を介して基地局2bに送信され、基地
局2bから位置情報受信装置45に送信される。そし
て、第1のシステムと同様に、位置情報受信装置45
が、位置情報を表示装置5に送信し、表示装置5におい
て、端末番号と位置情報に対応する地名を表示するよう
になっている。
In the fourth system, the position information transmitted from the mobile terminal 1 is received by the base station 2a, transmitted to the base station 2b via the private branch exchange 8, and transmitted from the base station 2b to the position information receiving device 45. Sent to. Then, similarly to the first system, the position information receiving device 45
Transmits the location information to the display device 5, and the display device 5 displays the terminal number and the place name corresponding to the location information.

【0046】本発明の実施の形態に係る第4の位置監視
システムによれば、構内無線システムにおいて、構内無
線の移動端末としての受信機能を持つ位置情報受信装置
45と、位置情報受信装置45に接続され、位置情報を
記憶する記憶部と、地名コードと地名とを対応させる地
名ファイルを備えた表示装置5を備え、移動端末1から
送信された位置情報を構内交換機8を介して位置情報受
信装置45に送信し、表示装置5において端末番号と地
名とを表示するようにしているので、構内無線を利用し
て複数の移動端末1の所在を監視することができ、利便
性を向上させることができる効果がある。
According to the fourth position monitoring system according to the embodiment of the present invention, in the private wireless system, a positional information receiving device 45 having a receiving function as a private wireless terminal and a positional information receiving device 45 are provided. A storage unit is connected and stores location information, and a display device 5 having a place name file for associating place name codes and place names is provided. The location information transmitted from the mobile terminal 1 is received via the private branch exchange 8. Since the terminal number and the place name are transmitted to the device 45 and displayed on the display device 5, it is possible to monitor the locations of the plurality of mobile terminals 1 by using local wireless, thereby improving convenience. There is an effect that can be.

【0047】次に、本発明の実施の形態に係る第5の位
置監視システムについて図11を用いて説明する。図1
1は、本発明の実施の形態に係る第5の位置監視システ
ム(第5のシステム)のシステム構成ブロック図であ
る。図11に示すように、第5のシステムは、構内無線
システムを用いたものであり、第2のシステムと同様に
位置情報受信装置46に、記憶部と、地名ファイルと、
表示部とを備えているものである。そして、位置情報受
信装置46は、移動端末1から送信された位置情報を構
内交換機8及び基地局2を介して受信して、端末番号
と、位置情報に対応する地名とを表示するようになって
いる。
Next, a fifth position monitoring system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG.
FIG. 1 is a system configuration block diagram of a fifth position monitoring system (fifth system) according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 11, the fifth system uses a private wireless system, and stores a storage unit, a place name file,
And a display unit. Then, the position information receiving device 46 receives the position information transmitted from the mobile terminal 1 via the private branch exchange 8 and the base station 2, and displays the terminal number and the place name corresponding to the position information. ing.

【0048】本発明の実施の形態に係る第5の位置監視
システムによれば、位置情報受信装置46が、構内無線
の移動端末としての受信機能を持ち、位置情報を記憶す
る記憶部と、地名コードと地名とを対応させる地名ファ
イルと、表示部とを備え、移動端末1から基地局2及び
構内交換機8を介して送信された位置情報を記憶して、
端末番号と地名とを表示するようにしているので、構内
無線を利用して位置情報受信装置46において複数の移
動端末1の所在を監視することができ、利便性を向上さ
せることができる効果がある。
According to the fifth position monitoring system of the embodiment of the present invention, the position information receiving device 46 has a receiving function as a mobile terminal for private radio, and stores the position information, A location name file for associating the code with the location name, and a display unit, storing location information transmitted from the mobile terminal 1 via the base station 2 and the private branch exchange 8,
Since the terminal number and the place name are displayed, the location information receiving device 46 can monitor the locations of the plurality of mobile terminals 1 by using the local wireless system, thereby improving the convenience. is there.

【0049】[0049]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、移動端末
が、特定キーが押下された場合に、自己の端末番号と地
名コードを受信装置宛に送信して、受信装置が、受信し
た端末番号と、地名コードに対応する地名を表示する位
置監視システムとしているので、受信装置において、各
移動端末の位置を地名で表示することができ、受信装置
の所持者は、複数の移動端末の位置を容易に知ることが
でき、また、移動端末の携帯者は、簡単な登録操作のみ
で所在を通知することができ、利便性を向上させること
ができる効果がある。
According to the first aspect of the present invention, when the specific key is pressed, the mobile terminal transmits its own terminal number and the place name code to the receiving device, and the receiving device receives the data. Since the position monitoring system displays the terminal number and the place name corresponding to the place name code, the position of each mobile terminal can be displayed by the place name in the receiving device. The position can be easily known, and the person carrying the mobile terminal can be notified of the location only by a simple registration operation, thereby improving the convenience.

【0050】請求項2記載の発明によれば、移動端末
が、特定キーが押下された場合に、位置情報受信装置を
発呼して、公衆網を介して端末番号と入力された地名コ
ードを送信し、位置情報受信装置が、受信した端末番号
と、地名コードを表示装置に送信し、表示装置が端末番
号と地名コードに対応する地名を表示する位置監視シス
テムとしているので、位置情報受信装置と表示装置を備
えていれば、公衆網を介して各移動端末の位置を容易に
知ることができ、また、移動端末の携帯者は、簡単な登
録操作のみで所在を通知することができ、利便性を向上
させることができる効果がある。
According to the second aspect of the present invention, when the specific key is depressed, the mobile terminal calls the location information receiving device, and transmits the terminal number and the inputted place name code via the public network. The position information receiving device transmits the received terminal number and the place name code to the display device, and the display device displays the terminal number and the place name corresponding to the place name code. And display device, the location of each mobile terminal can be easily known via a public network, and the mobile terminal carrier can notify the location only by a simple registration operation, There is an effect that convenience can be improved.

【0051】請求項3記載の発明によれば、移動端末
が、特定キーが押下された場合に、位置情報受信装置を
発呼して、構内通信網を介して端末番号と入力された地
名コードを送信し、位置情報受信装置が、受信した端末
番号と、地名コードを表示装置に送信し、表示装置が端
末番号と地名コードに対応する地名を表示する位置監視
システムとしているので、位置情報受信装置と表示装置
を備えていれば、構内通信網を介して各移動端末の位置
を容易に知ることができ、また、移動端末の携帯者は、
簡単な登録操作のみで所在を通知することができ、利便
性を向上させることができる効果がある。
According to the third aspect of the present invention, when the specific key is pressed, the mobile terminal calls the location information receiving device, and the terminal number and the input place name code via the local area network. The position information receiving device transmits the received terminal number and the place name code to the display device, and the display device displays the terminal number and the place name corresponding to the place name code. If the device and the display device are provided, it is possible to easily know the position of each mobile terminal via the private communication network,
The location can be notified only by a simple registration operation, and the convenience can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る第1の位置監視シス
テム(第1のシステム)のシステム構成ブロック図であ
る。
FIG. 1 is a system configuration block diagram of a first position monitoring system (first system) according to an embodiment of the present invention.

【図2】表示装置5の記憶部51の概念説明図である。FIG. 2 is a conceptual explanatory diagram of a storage unit 51 of the display device 5.

【図3】表示装置5の地名ファイル52の概念説明図で
ある。
FIG. 3 is a conceptual explanatory diagram of a place name file 52 of the display device 5;

【図4】第1のシステムの表示装置5における表示例を
示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a display example on the display device 5 of the first system.

【図5】移動端末1の制御部の動作を示すフローチャー
ト図である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of a control unit of the mobile terminal 1.

【図6】第1のシステムの位置情報受信装置4の制御部
における処理を示すフローチャート図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a process in a control unit of the position information receiving device 4 of the first system.

【図7】表示装置5の制御部における処理を示すフロー
チャート図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a process in a control unit of the display device 5;

【図8】本発明の実施の形態に係る第2の位置監視シス
テム(第2のシステム)のシステム構成ブロック図であ
る。
FIG. 8 is a system configuration block diagram of a second position monitoring system (second system) according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態に係る第3の位置監視シス
テム(第3のシステム)のシステム構成ブロック図であ
る。
FIG. 9 is a system configuration block diagram of a third position monitoring system (third system) according to the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施の形態に係る第4の位置監視シ
ステム(第4のシステム)のシステム構成ブロック図で
ある。
FIG. 10 is a system configuration block diagram of a fourth position monitoring system (fourth system) according to the embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施の形態に係る第5の位置監視シ
ステム(第5のシステム)のシステム構成ブロック図で
ある。
FIG. 11 is a system configuration block diagram of a fifth position monitoring system (fifth system) according to the embodiment of the present invention.

【図12】従来のPHSシステムのシステム構成ブロッ
ク図である。
FIG. 12 is a system configuration block diagram of a conventional PHS system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…移動端末、 2…基地局、 3…公衆網、 4…位
置情報受信装置、 5…表示装置、 6…位置登録装
置、 7…DSU、 8…構内交換機、 40、44、
45、46…位置情報受信装置、 41、51…記憶
部、 42、52…地名ファイル、 53…表示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Mobile terminal, 2 ... Base station, 3 ... Public network, 4 ... Location information receiving device, 5 ... Display device, 6 ... Location registration device, 7 ... DSU, 8 ... Private branch exchange, 40, 44,
45, 46: Position information receiving device, 41, 51: Storage unit, 42, 52: Place name file, 53: Display unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 特定キーが押下された場合に、端末番号
と地名コードとを公衆網を介して送信する移動端末と、
前記移動端末から送信された前記端末番号と前記地名コ
ードとを受信して、前記地名コードを地名に変換し、前
記端末番号と前記地名とを表示する受信装置とを備えた
ことを特徴とする位置監視システム。
A mobile terminal that transmits a terminal number and a place name code via a public network when a specific key is pressed;
A receiving device that receives the terminal number and the place name code transmitted from the mobile terminal, converts the place name code into a place name, and displays the terminal number and the place name. Position monitoring system.
【請求項2】 公衆網を介して接続する複数の基地局
と、前記基地局がカバーする通信エリア内で移動し、前
記基地局を介して通信を行う移動端末と、前記公衆網を
介して前記移動端末から送信されたデータを受信する位
置情報受信装置と、前記位置情報受信装置から送信され
たデータを表示する表示装置とを備え、 前記移動端末が、特定キーが押下された場合に、続いて
入力された地名コードを記憶し、前記位置情報受信装置
を発呼して、前記地名コードと自己の端末番号とを前記
位置情報受信装置に送信する移動端末であり、 前記位置情報受信装置が、前記移動端末から送信された
端末番号と地名コードとを受信して前記表示装置に送信
する位置情報受信装置であり、 前記表示装置が、地名コードと地名とを対応させた組を
複数記憶した地名ファイルを備え、前記位置情報受信装
置から、端末番号と地名コードとを受信した場合に、前
記地名ファイルを参照して前記地名コードに対応する地
名を特定し、前記端末番号と前記地名とを表示する表示
装置であることを特徴とする位置監視システム。
2. A plurality of base stations connected via a public network, a mobile terminal that moves within a communication area covered by the base station and performs communication via the base station, and a mobile terminal connected via the public network. A position information receiving device that receives data transmitted from the mobile terminal, and a display device that displays data transmitted from the position information receiving device, wherein the mobile terminal, when a specific key is pressed, A mobile terminal that stores the input place name code, calls the position information receiving apparatus, and transmits the place name code and its own terminal number to the position information receiving apparatus; Is a position information receiving device that receives the terminal number and the place name code transmitted from the mobile terminal and transmits the same to the display device, wherein the display device stores a plurality of sets in which the place name code and the place name are associated with each other. did When a terminal name and a place name code are received from the location information receiving device, the place number corresponding to the place name code is specified by referring to the place name file, and the terminal number and the place name are determined. A position monitoring system, which is a display device for displaying.
【請求項3】 構内通信網を介して接続する複数の基地
局と、前記基地局がカバーする通信エリア内で移動し、
前記基地局を介して通信を行う移動端末と、前記構内通
信網を介して前記移動端末から送信されたデータを受信
する位置情報受信装置と、前記位置情報受信装置から送
信されたデータを表示する表示装置とを備え、 前記移動端末が、特定キーが押下された場合に、続いて
入力された地名コードを記憶し、前記位置情報受信装置
を発呼して、前記地名コードと自己の端末番号とを前記
位置情報受信装置に送信する移動端末であり、前記位置
情報受信装置が、前記移動端末から送信された端末番号
と地名コードとを受信して前記表示装置に送信する位置
情報受信装置であり、前記表示装置が、地名コードと地
名とを対応させた組を複数記憶した地名ファイルを備
え、前記位置情報受信装置から、端末番号と地名コード
とを受信した場合に、前記地名ファイルを参照して前記
地名コードに対応する地名を特定し、前記端末番号と前
記地名とを表示する表示装置であることを特徴とする位
置監視システム。
3. A plurality of base stations connected via a private communication network, and moving within a communication area covered by the base stations,
A mobile terminal that communicates through the base station, a position information receiving device that receives data transmitted from the mobile terminal through the private network, and data that is transmitted from the position information receiving device. A display device, wherein the mobile terminal, when a specific key is pressed, stores the subsequently input place name code, calls the location information receiving apparatus, and the place name code and its own terminal number A mobile terminal that transmits the location information receiving device to the location information receiving device, wherein the location information receiving device receives the terminal number and the place name code transmitted from the mobile terminal and transmits the location information receiving device to the display device. The display device includes a place name file storing a plurality of sets in which a place name code and a place name are associated with each other, and when a terminal number and a place name code are received from the position information receiving apparatus, A position monitoring system comprising: a display device that specifies a place name corresponding to the place name code with reference to a name file and displays the terminal number and the place name.
JP8242407A 1996-09-12 1996-09-12 Position monitoring system Pending JPH1094034A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242407A JPH1094034A (en) 1996-09-12 1996-09-12 Position monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242407A JPH1094034A (en) 1996-09-12 1996-09-12 Position monitoring system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1094034A true JPH1094034A (en) 1998-04-10

Family

ID=17088684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8242407A Pending JPH1094034A (en) 1996-09-12 1996-09-12 Position monitoring system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1094034A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960012483B1 (en) Method and apparatus for providing telepoint to telepoint calling between pager equipped handsets
EP1796292A1 (en) Presence information notifying system and method, computer program, charging system, charging apparatus, and mobile device
JP3379505B2 (en) Nurse call calling device
JP2912332B1 (en) Location search method for mobile communication terminals
JPH10336739A (en) Radio communication method and system therefor
JPH1094034A (en) Position monitoring system
JP2944655B1 (en) Contract location management system using PHS line and portable location management terminal
JP3622813B2 (en) PHS extension telephone system
JPH10136450A (en) Private wireless communication system, private branch exchange and wireless communication terminal used in the system
KR100387707B1 (en) Service apparatus and method for state information of the other mobole station
JPH06165244A (en) Mobile radio telephone system
JPH1094033A (en) Mobile terminal and position monitoring system
JPH1094035A (en) Position monitoring system
KR100528786B1 (en) method of controlling mobile station remotely
JP2000209640A (en) Simple mobile phone with location information confirmation function and simple mobile phone system
JPH0669861A (en) System for managing whereabouts by mobile communication
JP3611017B2 (en) Mobile terminal system and mobile terminal for realizing the same
JP3201690B2 (en) Location notification method in mobile communication network
KR19990062299A (en) Mobile communication system with email service
JP3120790B2 (en) PHS communication mode matching system and PHS communication mode matching method
JP2834095B2 (en) Location Registration Method for Wide Area Radio Call System
JPH10117374A (en) Position monitoring system
JPH11313361A (en) Position information transmission method in radio calling system, position information transmitter and recording medium
JP3229505B2 (en) Cordless button phone system
KR100226325B1 (en) Subscriber registration method in personal communication service

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531