JPH1089691A - ガスタービン用の燃焼器 - Google Patents
ガスタービン用の燃焼器Info
- Publication number
- JPH1089691A JPH1089691A JP26238496A JP26238496A JPH1089691A JP H1089691 A JPH1089691 A JP H1089691A JP 26238496 A JP26238496 A JP 26238496A JP 26238496 A JP26238496 A JP 26238496A JP H1089691 A JPH1089691 A JP H1089691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- burner
- gas turbine
- combustor
- fuel
- pilot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Spray-Type Burners (AREA)
- Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 メインバーナによる予混合気を均一にして一
層のNOx の低減を図ることができるガスタービン用の
燃焼器を提供すること。 【解決手段】 メインバーナ12を環状一体に形成され
た蒸発環16に取付け、メインバーナ12から噴射され
る燃料を周方向にも拡がるようにして燃料分布の均一化
を図り、一層のNOx の低減を図るようにする。また、
パイロットバーナ11を希薄予混合用のパイロットチャ
ンバ14の基端部に取付け、その先端部にトーチバーナ
33を取付ける。これにより、パイロットバーナ11か
らの燃料も空気と予め混合して希薄状態として燃焼さ
せ、パイロットバーナ11からのNOx を低減する。そ
して、着火用の拡散燃焼用のトーチバーナ33を別に設
けて、着火性および燃焼の安定性を確保する。
層のNOx の低減を図ることができるガスタービン用の
燃焼器を提供すること。 【解決手段】 メインバーナ12を環状一体に形成され
た蒸発環16に取付け、メインバーナ12から噴射され
る燃料を周方向にも拡がるようにして燃料分布の均一化
を図り、一層のNOx の低減を図るようにする。また、
パイロットバーナ11を希薄予混合用のパイロットチャ
ンバ14の基端部に取付け、その先端部にトーチバーナ
33を取付ける。これにより、パイロットバーナ11か
らの燃料も空気と予め混合して希薄状態として燃焼さ
せ、パイロットバーナ11からのNOx を低減する。そ
して、着火用の拡散燃焼用のトーチバーナ33を別に設
けて、着火性および燃焼の安定性を確保する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はガスタービン用の
燃焼器の改良に関し、メインバーナによる燃焼によって
生じるNOx (窒素酸化物)の発生を抑えることができ
るようにしたものである。
燃焼器の改良に関し、メインバーナによる燃焼によって
生じるNOx (窒素酸化物)の発生を抑えることができ
るようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】発電用などに使用されるガスタービンに
あっては、環境規制に対応させる必要があり、その一つ
に排気NOx に対する規制がある。
あっては、環境規制に対応させる必要があり、その一つ
に排気NOx に対する規制がある。
【0003】従来、排気NOx に対する対応のため排気
ガス脱硝を行なったり、燃焼器内に水や蒸気などを噴射
することが行われていた。
ガス脱硝を行なったり、燃焼器内に水や蒸気などを噴射
することが行われていた。
【0004】ところが、このような排気NOx の低減方
法では、このために特別な設備が必要であり、設備費が
かかるとともに、維持管理費も必要になる。
法では、このために特別な設備が必要であり、設備費が
かかるとともに、維持管理費も必要になる。
【0005】そこで、ガスタービン用の燃焼器の燃焼を
制御してNOx の低減を図ることが行われており、例え
ば図5に示すように、ガスタービン用の燃焼器1のライ
ナ2の中心部に拡散燃焼用のパイロットバーナ3を配置
するとともに、周囲に希薄予混合燃焼用の蒸発管4を介
してメインバーナ5を複数配置して構成し、パイロット
バーナ3で着火用の火炎を保持しながら、メインバーナ
5では、蒸発管4により燃料の蒸発と空気の混合を十分
に行って希薄燃焼によりNOx の低減を図るようにして
いる。
制御してNOx の低減を図ることが行われており、例え
ば図5に示すように、ガスタービン用の燃焼器1のライ
ナ2の中心部に拡散燃焼用のパイロットバーナ3を配置
するとともに、周囲に希薄予混合燃焼用の蒸発管4を介
してメインバーナ5を複数配置して構成し、パイロット
バーナ3で着火用の火炎を保持しながら、メインバーナ
5では、蒸発管4により燃料の蒸発と空気の混合を十分
に行って希薄燃焼によりNOx の低減を図るようにして
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
ガスタービン用の燃焼器1では、メインバーナ5による
燃焼を希薄予混合燃焼とすることでNOx の低減を図る
ことができるものの、蒸発管4の出口部分の周方向の燃
料分布を見ると、図2(b)に示すように、メインバー
ナ5が配置されている部分とその間の部分で予混合気に
濃淡があり、予混合気の濃い部分のNOx の発生を抑え
ることができないという問題がある。
ガスタービン用の燃焼器1では、メインバーナ5による
燃焼を希薄予混合燃焼とすることでNOx の低減を図る
ことができるものの、蒸発管4の出口部分の周方向の燃
料分布を見ると、図2(b)に示すように、メインバー
ナ5が配置されている部分とその間の部分で予混合気に
濃淡があり、予混合気の濃い部分のNOx の発生を抑え
ることができないという問題がある。
【0007】また、メインバーナからのNOx の発生量
が低減されると、相対的にパイロットバーナ3の拡散燃
焼によって生じるNOx の量が問題となる場合もある。
が低減されると、相対的にパイロットバーナ3の拡散燃
焼によって生じるNOx の量が問題となる場合もある。
【0008】この発明は、かかる従来技術の課題に鑑み
てなされたもので、メインバーナによる予混合気を均一
にして一層のNOx の低減を図ることができるガスター
ビン用の燃焼器を提供しようとするものである。
てなされたもので、メインバーナによる予混合気を均一
にして一層のNOx の低減を図ることができるガスター
ビン用の燃焼器を提供しようとするものである。
【0009】また、この発明はパイロットバーナからの
NOx の低減も図ることができるガスタービン用の燃焼
器を提供しようとするものである。
NOx の低減も図ることができるガスタービン用の燃焼
器を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
この発明の請求項1記載のガスタービン用の燃焼器は、
パイロットバーナと複数のメインバーナを備えたガスタ
ービン用の燃焼器において、前記メインバーナを環状一
体に形成された蒸発環に設けてなることを特徴とするも
のである。
この発明の請求項1記載のガスタービン用の燃焼器は、
パイロットバーナと複数のメインバーナを備えたガスタ
ービン用の燃焼器において、前記メインバーナを環状一
体に形成された蒸発環に設けてなることを特徴とするも
のである。
【0011】このガスタービン用の燃焼器によれば、メ
インバーナを環状一体に形成された蒸発環に取付けるよ
うにしており、メインバーナから噴射される燃料を周方
向にも拡がるようにして燃料分布の均一化を図り、一層
のNOx の低減を図るようにしている。
インバーナを環状一体に形成された蒸発環に取付けるよ
うにしており、メインバーナから噴射される燃料を周方
向にも拡がるようにして燃料分布の均一化を図り、一層
のNOx の低減を図るようにしている。
【0012】また、この発明の請求項2記載のガスター
ビン用の燃焼器は、請求項1記載の構成に加え、前記環
状一体に形成された蒸発環に、隣接するメインバーナと
の間を仕切って当該蒸発環の中間部まで突き出した仕切
板を設けてなることを特徴とするものである。
ビン用の燃焼器は、請求項1記載の構成に加え、前記環
状一体に形成された蒸発環に、隣接するメインバーナと
の間を仕切って当該蒸発環の中間部まで突き出した仕切
板を設けてなることを特徴とするものである。
【0013】このガスタービン用の燃焼器によれば、環
状一体に形成された蒸発環の隣接するメインバーナの間
に蒸発環の中間部まで突き出した仕切板を設けるように
しており、蒸発環の仕切板がある部分でメインバーナか
ら噴射される燃料と空気とを予め混合し、さらに仕切板
の前方で周方向に拡がるようにして、燃料分布を一層均
一にしてNOx の低減を図るようにしている。
状一体に形成された蒸発環の隣接するメインバーナの間
に蒸発環の中間部まで突き出した仕切板を設けるように
しており、蒸発環の仕切板がある部分でメインバーナか
ら噴射される燃料と空気とを予め混合し、さらに仕切板
の前方で周方向に拡がるようにして、燃料分布を一層均
一にしてNOx の低減を図るようにしている。
【0014】さらに、この発明の請求項3記載のガスタ
ービン用の燃焼器は、請求項1または2記載の構成に加
え、前記メインバーナの中心部に配置される前記パイロ
ットバーナを希薄予混合用チャンバを介して設けるとと
もに、この希薄予混合用チャンバの先端部に着火用火炎
を保持するトーチバーナを設けてなることを特徴とする
ものである。
ービン用の燃焼器は、請求項1または2記載の構成に加
え、前記メインバーナの中心部に配置される前記パイロ
ットバーナを希薄予混合用チャンバを介して設けるとと
もに、この希薄予混合用チャンバの先端部に着火用火炎
を保持するトーチバーナを設けてなることを特徴とする
ものである。
【0015】このガスタービン用の燃焼器によれば、メ
インバーナの周方向の燃料分布の均一化を図るととも
に、パイロットバーナを希薄予混合用チャンバの基端部
に取付け、その先端部にトーチバーナを取付けるように
してあり、パイロットバーナからの燃料も空気と予め混
合して希薄状態として燃焼させるようにしてNOx を低
減し、着火用の拡散燃焼用のトーチバーナを別に設ける
ようにして着火性および燃焼の安定性を確保し、一層の
総排出NOx の低減を図るようにしている。
インバーナの周方向の燃料分布の均一化を図るととも
に、パイロットバーナを希薄予混合用チャンバの基端部
に取付け、その先端部にトーチバーナを取付けるように
してあり、パイロットバーナからの燃料も空気と予め混
合して希薄状態として燃焼させるようにしてNOx を低
減し、着火用の拡散燃焼用のトーチバーナを別に設ける
ようにして着火性および燃焼の安定性を確保し、一層の
総排出NOx の低減を図るようにしている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づき詳細に説明する。図1はこの発明のガスター
ビン用の燃焼器の一実施の形態にかかり、(a)は中央
縦断面図、(b)は左半分の側面図である。
面に基づき詳細に説明する。図1はこの発明のガスター
ビン用の燃焼器の一実施の形態にかかり、(a)は中央
縦断面図、(b)は左半分の側面図である。
【0017】このガスタービン用の燃焼器10は、パイ
ロットバーナ11と複数のメインバーナ12を備えて構
成されており、パイロットバーナ11はライナ13の端
部の中央にパイロットチャンバ14を介して設けられ、
理論混合比に相当する空気がスワーラ15から供給され
て拡散燃焼による安定した火炎を保持し、メインバーナ
12への着火を確実に行うようになっている。
ロットバーナ11と複数のメインバーナ12を備えて構
成されており、パイロットバーナ11はライナ13の端
部の中央にパイロットチャンバ14を介して設けられ、
理論混合比に相当する空気がスワーラ15から供給され
て拡散燃焼による安定した火炎を保持し、メインバーナ
12への着火を確実に行うようになっている。
【0018】一方、各メインバーナ12はパイロットバ
ーナ11の周囲に等間隔に配置されるが、これらメイン
バーナ12はライナ13の端部に環状一体に形成され二
重管状の希薄予混合燃焼用の蒸発環16を介して取付け
られ、各メインバーナ12の周囲にスワーラ17が設け
られ、希薄予混合気を形成するのに必要な空気を供給す
るようになっている。
ーナ11の周囲に等間隔に配置されるが、これらメイン
バーナ12はライナ13の端部に環状一体に形成され二
重管状の希薄予混合燃焼用の蒸発環16を介して取付け
られ、各メインバーナ12の周囲にスワーラ17が設け
られ、希薄予混合気を形成するのに必要な空気を供給す
るようになっている。
【0019】このように構成したガスタービン用の燃焼
器10では、各メインバーナ12から噴射される燃料
は、環状の蒸発環16の一つにつながった空間内に噴射
されることから、従来の各メインバーナ毎に独立した管
状の蒸発管内に燃料を噴射する場合に比べて周方向に拡
がり易く、空気と均一に混合されることになる。
器10では、各メインバーナ12から噴射される燃料
は、環状の蒸発環16の一つにつながった空間内に噴射
されることから、従来の各メインバーナ毎に独立した管
状の蒸発管内に燃料を噴射する場合に比べて周方向に拡
がり易く、空気と均一に混合されることになる。
【0020】したがって、各メインバーナ12の出口側
での燃料分布を見ると、図2(a)に示すように、メイ
ンバーナ12が配置されている部分とメインバーナ12
の間の部分とで予混合気の濃度変化がわずかになって均
一な予混合気が作られる。
での燃料分布を見ると、図2(a)に示すように、メイ
ンバーナ12が配置されている部分とメインバーナ12
の間の部分とで予混合気の濃度変化がわずかになって均
一な予混合気が作られる。
【0021】これにより、濃度の高い予混合気の領域か
らのNOx の発生量が抑えられ、より希薄な予混合状態
で燃焼させることができ、発生NOx 量を低減すること
ができる。
らのNOx の発生量が抑えられ、より希薄な予混合状態
で燃焼させることができ、発生NOx 量を低減すること
ができる。
【0022】また、環状につながった蒸発環16から予
混合気が周方向に連続して形成されるので、パイロット
バーナ11の火炎による着火性も向上し、安定した希薄
予混合燃焼状態を得ることができる。
混合気が周方向に連続して形成されるので、パイロット
バーナ11の火炎による着火性も向上し、安定した希薄
予混合燃焼状態を得ることができる。
【0023】次に、図3によりこの発明の他の一実施の
形態にかかるガスタービン用の燃焼器について説明す
る。
形態にかかるガスタービン用の燃焼器について説明す
る。
【0024】このガスタービン用の燃焼器20では、メ
インバーナ12が取付けられる環状一体の蒸発環16の
各メインバーナ12の間に蒸発環16の中間部まで突き
出した仕切板21が設けてある。
インバーナ12が取付けられる環状一体の蒸発環16の
各メインバーナ12の間に蒸発環16の中間部まで突き
出した仕切板21が設けてある。
【0025】なお、他の構成は既に説明したガスタービ
ン用の燃焼器10と同一であるので、同一部分に同一番
号を記し説明は省略する。
ン用の燃焼器10と同一であるので、同一部分に同一番
号を記し説明は省略する。
【0026】このような仕切板21を設けた蒸発環16
では、メインバーナ12から噴射された燃料は、まず、
両側の仕切板21で仕切られた空間内で高い燃料の噴射
圧力によって空気と予め混合された後、仕切板21の前
方でこれら予混合気が周方向に拡がり、一層均一に混合
され、周方向の濃度分布を無くすことができる。
では、メインバーナ12から噴射された燃料は、まず、
両側の仕切板21で仕切られた空間内で高い燃料の噴射
圧力によって空気と予め混合された後、仕切板21の前
方でこれら予混合気が周方向に拡がり、一層均一に混合
され、周方向の濃度分布を無くすことができる。
【0027】これにより、濃度の高い予混合気の領域か
らのNOx の発生量が抑えられ、より均一で希薄な予混
合状態で燃焼させることができ、発生NOx 量を低減す
ることができる。
らのNOx の発生量が抑えられ、より均一で希薄な予混
合状態で燃焼させることができ、発生NOx 量を低減す
ることができる。
【0028】次に、図4によりこの発明の他の一実施の
形態にかかるガスタービン用の燃焼器について説明す
る。
形態にかかるガスタービン用の燃焼器について説明す
る。
【0029】このガスタービン用の燃焼器30では、上
記2つの実施の形態で説明したガスタービン用の燃焼器
10,20によりメインバーナ12によるNOx 発生量
を抑えることができるのに加え、パイロットバーナ11
によるNOx の発生も抑えるものである。
記2つの実施の形態で説明したガスタービン用の燃焼器
10,20によりメインバーナ12によるNOx 発生量
を抑えることができるのに加え、パイロットバーナ11
によるNOx の発生も抑えるものである。
【0030】このため、ガスタービン用の燃焼器30で
は、ライナ13の中心部に配置されるパイロットバーナ
11は、ライナ13にパイロットチャンバ14が設けら
れ、その端部に取付けられた蒸発管31を介して設けら
れている。そして、パイロットバーナ11の周囲に空気
取り入れ用のスワーラ15が設けられるとともに、蒸発
管31の先端部のパイロットチャンバ14にも空気取り
入れ用のスワーラ32が設けてある。
は、ライナ13の中心部に配置されるパイロットバーナ
11は、ライナ13にパイロットチャンバ14が設けら
れ、その端部に取付けられた蒸発管31を介して設けら
れている。そして、パイロットバーナ11の周囲に空気
取り入れ用のスワーラ15が設けられるとともに、蒸発
管31の先端部のパイロットチャンバ14にも空気取り
入れ用のスワーラ32が設けてある。
【0031】さらに、パイロットチャンバ14の基端部
にトーチバーナ33が取付けられ、このトーチバーナ3
3に接近してパイロットチャンバ14の側面にイグナイ
タ34が取付けてある。
にトーチバーナ33が取付けられ、このトーチバーナ3
3に接近してパイロットチャンバ14の側面にイグナイ
タ34が取付けてある。
【0032】また、このガスタービン用の燃焼器30で
は、パイロットバーナ11への燃料供給量の制御のため
図示しない制御装置が設けられ、着火時には、まず、ト
ーチバーナ33から供給する燃料にイグナイタ34で着
火して拡散火炎による燃焼状態を保持しておき、この状
態でパイロットバーナ11およびスワーラ15からの燃
料および空気により理論混合比に近い状態で拡散燃焼が
起こる状態となるよう制御する一方、パイロットバーナ
11のみによる燃焼状態からガスタービンを負荷状態と
するためメインバーナ12に燃料が供給される状態にな
ると、パイロットバーナ11では、燃料供給量を減少
し、蒸発管31およびパイロットチャンバ14を、火炎
が存在せずに燃料と空気の理論混合比より希薄な予混合
気を形成する希薄予混合用チャンバとするとともに、ト
ーチバーナ34には火炎を保持するため理論混合比に近
い混合気を形成して拡散燃焼させる燃料を供給するよう
制御する。
は、パイロットバーナ11への燃料供給量の制御のため
図示しない制御装置が設けられ、着火時には、まず、ト
ーチバーナ33から供給する燃料にイグナイタ34で着
火して拡散火炎による燃焼状態を保持しておき、この状
態でパイロットバーナ11およびスワーラ15からの燃
料および空気により理論混合比に近い状態で拡散燃焼が
起こる状態となるよう制御する一方、パイロットバーナ
11のみによる燃焼状態からガスタービンを負荷状態と
するためメインバーナ12に燃料が供給される状態にな
ると、パイロットバーナ11では、燃料供給量を減少
し、蒸発管31およびパイロットチャンバ14を、火炎
が存在せずに燃料と空気の理論混合比より希薄な予混合
気を形成する希薄予混合用チャンバとするとともに、ト
ーチバーナ34には火炎を保持するため理論混合比に近
い混合気を形成して拡散燃焼させる燃料を供給するよう
制御する。
【0033】また、この制御装置により上記各実施の形
態のガスタービン用の燃焼器10,20と同様に、複数
のメインバーナ12への燃料供給量が制御され、例えば
ガスタービンにかかる負荷に応じてメインバーナ12の
使用本数を制御するステージング制御が行われ、パイロ
ットバーナ11による火炎で確実に着火して常に希薄予
混燃焼状態を保持することで、NOx の発生を低く抑
え、安定した燃焼状態を確保するようにする。
態のガスタービン用の燃焼器10,20と同様に、複数
のメインバーナ12への燃料供給量が制御され、例えば
ガスタービンにかかる負荷に応じてメインバーナ12の
使用本数を制御するステージング制御が行われ、パイロ
ットバーナ11による火炎で確実に着火して常に希薄予
混燃焼状態を保持することで、NOx の発生を低く抑
え、安定した燃焼状態を確保するようにする。
【0034】なお、他の構成は既に説明したガスタービ
ン用の燃焼器10,20と同一であるので、同一部分に
同一番号を記し説明は省略する。
ン用の燃焼器10,20と同一であるので、同一部分に
同一番号を記し説明は省略する。
【0035】したがって、このガスタービン用の燃焼器
30では、メインバーナ12から供給される燃料で燃焼
が生じる状態では、メインバーナ12では、蒸発環16
内で火炎が形成されずに燃料と空気の周方向に均一な予
混合気が形成され、希薄予混合燃焼が起こり、NOx の
発生が抑えられるとともに、パイロットバーナ11でも
蒸発管31およびパイロットチャンバ14でも火炎が形
成されずに燃料と空気の予混合気が形成され、希薄予混
合燃焼が起こり、NOx の発生が抑えられ、ガスタービ
ン用の燃焼器30全体のNOx の発生量を一層抑えるこ
とができる。
30では、メインバーナ12から供給される燃料で燃焼
が生じる状態では、メインバーナ12では、蒸発環16
内で火炎が形成されずに燃料と空気の周方向に均一な予
混合気が形成され、希薄予混合燃焼が起こり、NOx の
発生が抑えられるとともに、パイロットバーナ11でも
蒸発管31およびパイロットチャンバ14でも火炎が形
成されずに燃料と空気の予混合気が形成され、希薄予混
合燃焼が起こり、NOx の発生が抑えられ、ガスタービ
ン用の燃焼器30全体のNOx の発生量を一層抑えるこ
とができる。
【0036】一方、このようなパイロットバーナ11で
の燃焼を希薄予混合燃焼とすることで、パイロットバー
ナ11として必要な機能である火炎の安定性および着火
性を確保することが難しくなるが、パイロットチャンバ
14にトーチバーナ33を設けて拡散燃焼による安定し
た火炎を確保するようにしているので、このトーチバー
ナ33による小さな火炎を火種としてパイロットバーナ
11で安定した燃焼を確保することができる。
の燃焼を希薄予混合燃焼とすることで、パイロットバー
ナ11として必要な機能である火炎の安定性および着火
性を確保することが難しくなるが、パイロットチャンバ
14にトーチバーナ33を設けて拡散燃焼による安定し
た火炎を確保するようにしているので、このトーチバー
ナ33による小さな火炎を火種としてパイロットバーナ
11で安定した燃焼を確保することができる。
【0037】
【発明の効果】以上、実施の形態とともに具体的に説明
したようにこの発明の請求項1記載のガスタービン用の
燃焼器によれば、メインバーナを環状一体に形成された
蒸発環に取付けるようにしたので、メインバーナから噴
射される燃料を周方向にも拡がるようにして燃料分布の
均一化を図ることができ、燃料分布の不均一による濃い
部分からのNOx の発生を抑えることで、一層のNOx
の発生を低減することができる。
したようにこの発明の請求項1記載のガスタービン用の
燃焼器によれば、メインバーナを環状一体に形成された
蒸発環に取付けるようにしたので、メインバーナから噴
射される燃料を周方向にも拡がるようにして燃料分布の
均一化を図ることができ、燃料分布の不均一による濃い
部分からのNOx の発生を抑えることで、一層のNOx
の発生を低減することができる。
【0038】また、従来の各メインバーナ毎に独立した
蒸発管を設けた燃焼器で燃料分布の均一化を図っても蒸
発管の出口での予混合気が不連続なため周方向の分布を
なくすのに限界があったが、このガスタービン用の燃焼
器では、各メインバーナからの予混合気に周方向の連続
性があるとともに、均一化が図られ、各メインバーナ間
の火移りが向上し安定した希薄予混合燃焼状態を確保で
き、NOx の低減を図ることもできる。
蒸発管を設けた燃焼器で燃料分布の均一化を図っても蒸
発管の出口での予混合気が不連続なため周方向の分布を
なくすのに限界があったが、このガスタービン用の燃焼
器では、各メインバーナからの予混合気に周方向の連続
性があるとともに、均一化が図られ、各メインバーナ間
の火移りが向上し安定した希薄予混合燃焼状態を確保で
き、NOx の低減を図ることもできる。
【0039】また、この発明の請求項2記載のガスター
ビン用の燃焼器によれば、環状一体に形成された蒸発環
の隣接するメインバーナの間に蒸発環の中間部まで突き
出した仕切板を設けるようにしたので、蒸発環の仕切板
がある部分でメインバーナから噴射される燃料と空気と
を予め混合し、さらに仕切板の前方で周方向に拡がるよ
うにして、燃料分布を一層均一にしてNOx の低減を図
ることができる。
ビン用の燃焼器によれば、環状一体に形成された蒸発環
の隣接するメインバーナの間に蒸発環の中間部まで突き
出した仕切板を設けるようにしたので、蒸発環の仕切板
がある部分でメインバーナから噴射される燃料と空気と
を予め混合し、さらに仕切板の前方で周方向に拡がるよ
うにして、燃料分布を一層均一にしてNOx の低減を図
ることができる。
【0040】さらに、この発明の請求項3記載のガスタ
ービン用の燃焼器によれば、メインバーナの周方向の燃
料分布の均一化を図るとともに、パイロットバーナを希
薄予混合用チャンバの基端部に取付け、その先端部にト
ーチバーナを取付けるようにしたので、パイロットバー
ナからの燃料も空気と予め混合して希薄状態として燃焼
させることができ、パイロットバーナからのNOx を低
減できるとともに、着火用の拡散燃焼用のトーチバーナ
を別に設けることで、着火性および燃焼の安定性を確保
し、一層の総排出NOx の低減を図ることができる。
ービン用の燃焼器によれば、メインバーナの周方向の燃
料分布の均一化を図るとともに、パイロットバーナを希
薄予混合用チャンバの基端部に取付け、その先端部にト
ーチバーナを取付けるようにしたので、パイロットバー
ナからの燃料も空気と予め混合して希薄状態として燃焼
させることができ、パイロットバーナからのNOx を低
減できるとともに、着火用の拡散燃焼用のトーチバーナ
を別に設けることで、着火性および燃焼の安定性を確保
し、一層の総排出NOx の低減を図ることができる。
【図1】この発明のガスタービン用の燃焼器の一実施の
形態にかかり、(a)は中央縦断面図、(b)は左半分
の側面図である。
形態にかかり、(a)は中央縦断面図、(b)は左半分
の側面図である。
【図2】この発明のガスタービン用の燃焼器の一実施の
形態にかかるメインバーナの周方向の燃料分布を従来と
比較して示すの説明図である。
形態にかかるメインバーナの周方向の燃料分布を従来と
比較して示すの説明図である。
【図3】この発明のガスタービン用の燃焼器の他の一実
施の形態にかかり、(a)は中央縦断面図、(b)は左
半分の側面図である。
施の形態にかかり、(a)は中央縦断面図、(b)は左
半分の側面図である。
【図4】この発明のガスタービン用の燃焼器のさらに他
の一実施の形態にかかり、(a)は中央縦断面図、
(b)は左半分の側面図である。
の一実施の形態にかかり、(a)は中央縦断面図、
(b)は左半分の側面図である。
【図5】従来のガスタービン用の燃焼器にかかり、
(a)は中央縦断面図、(b)は左半分の側面図であ
る。
(a)は中央縦断面図、(b)は左半分の側面図であ
る。
10 ガスタービン用の燃焼器 11 パイロットバーナ 12 メインバーナ 13 ライナ 14 パイロットチャンバ 15 スワーラ 16 蒸発環 17 スワーラ 20 ガスタービン用の燃焼器 21 仕切板 30 ガスタービン用の燃焼器 31 蒸発管 32 スワーラ 33 トーチバーナ 34 イグナイタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23R 3/28 F23R 3/28 D 3/34 3/34
Claims (3)
- 【請求項1】 パイロットバーナと複数のメインバーナ
を備えたガスタービン用の燃焼器において、前記メイン
バーナを環状一体に形成された蒸発環に設けてなること
を特徴とするガスタービン用の燃焼器。 - 【請求項2】 前記環状一体に形成された蒸発環に、隣
接するメインバーナとの間を仕切って当該蒸発環の中間
部まで突き出した仕切板を設けてなることを特徴とする
請求項1記載のガスタービン用の燃焼器。 - 【請求項3】 前記メインバーナの中心部に配置される
前記パイロットバーナを希薄予混合用チャンバを介して
設けるとともに、この希薄予混合用チャンバの先端部に
着火用火炎を保持するトーチバーナを設けてなることを
特徴とする請求項1または2記載のガスタービン用の燃
焼器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26238496A JPH1089691A (ja) | 1996-09-11 | 1996-09-11 | ガスタービン用の燃焼器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26238496A JPH1089691A (ja) | 1996-09-11 | 1996-09-11 | ガスタービン用の燃焼器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1089691A true JPH1089691A (ja) | 1998-04-10 |
Family
ID=17375014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26238496A Pending JPH1089691A (ja) | 1996-09-11 | 1996-09-11 | ガスタービン用の燃焼器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1089691A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014055689A (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ガスタービン燃焼器およびこれを備えたガスタービン機関 |
CN115789699A (zh) * | 2022-11-03 | 2023-03-14 | 中国科学院工程热物理研究所 | 组合喷嘴燃烧室 |
-
1996
- 1996-09-11 JP JP26238496A patent/JPH1089691A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014055689A (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ガスタービン燃焼器およびこれを備えたガスタービン機関 |
CN115789699A (zh) * | 2022-11-03 | 2023-03-14 | 中国科学院工程热物理研究所 | 组合喷嘴燃烧室 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5121597A (en) | Gas turbine combustor and methodd of operating the same | |
US7886545B2 (en) | Methods and systems to facilitate reducing NOx emissions in combustion systems | |
JP3312152B2 (ja) | 低NOx燃焼 | |
JPH02309124A (ja) | 燃焼器及びその運転方法 | |
JPH06221559A (ja) | ガスタービンパワープラントおよびそのパイロット部内に拡散炎を発生させる方法 | |
US6874323B2 (en) | Low emissions hydrogen blended pilot | |
JPH06235519A (ja) | ガスタービン用燃焼器 | |
US20060168966A1 (en) | Self-Purging Pilot Fuel Injection System | |
JP3990678B2 (ja) | ガスタービン燃焼器 | |
JPH05215338A (ja) | ガスタービン燃焼器とその燃焼方法 | |
JP3192802B2 (ja) | 燃焼器及びその運転方法 | |
JPH1089691A (ja) | ガスタービン用の燃焼器 | |
JP3346034B2 (ja) | ガスタービン用燃焼装置 | |
JPH10160163A (ja) | ガスタービン燃焼器の窒素酸化物低減化構造 | |
JPH09152105A (ja) | ガスタービン用低NOxバーナ | |
JPH1089690A (ja) | ガスタービン用の燃焼器 | |
JP2607387Y2 (ja) | ガスタービン燃焼器 | |
JP3581372B2 (ja) | ガスタービン燃焼器 | |
JP2001004138A (ja) | ガスタービン用低NOx燃焼器 | |
JP5057363B2 (ja) | ガスタービン燃焼器 | |
JPH1130421A (ja) | 二流体サイクル用の低NOx燃焼器 | |
JPH1130422A (ja) | 二流体サイクル用の低NOx燃焼器 | |
JPH1151312A (ja) | 液体燃料用低NOx燃焼装置 | |
JPS6335227Y2 (ja) | ||
JPH06174233A (ja) | ガスタービン燃焼器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20051208 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060330 |