JPH1080992A - 化粧板 - Google Patents
化粧板Info
- Publication number
- JPH1080992A JPH1080992A JP8255356A JP25535696A JPH1080992A JP H1080992 A JPH1080992 A JP H1080992A JP 8255356 A JP8255356 A JP 8255356A JP 25535696 A JP25535696 A JP 25535696A JP H1080992 A JPH1080992 A JP H1080992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- printing
- decorative
- portions
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 53
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 39
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 39
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 4
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 abstract description 8
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 29
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- -1 diallyl phthalates Chemical class 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 4
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 4
- 239000011049 pearl Substances 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- ZBBLRPRYYSJUCZ-GRHBHMESSA-L (z)-but-2-enedioate;dibutyltin(2+) Chemical compound [O-]C(=O)\C=C/C([O-])=O.CCCC[Sn+2]CCCC ZBBLRPRYYSJUCZ-GRHBHMESSA-L 0.000 description 1
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-prop-2-enoyloxypropoxy)propoxy]propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(C)COCC(C)OC(=O)C=C ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJZOAEDBDMHDFZ-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxyoctan-3-yl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(CCO)OC(=O)C=C RJZOAEDBDMHDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)CCOC(=O)C=C FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJVBXWVJBJIKCU-UHFFFAOYSA-N [hydroxy(2-hydroxyethoxy)phosphoryl] prop-2-enoate Chemical compound OCCOP(O)(=O)OC(=O)C=C KJVBXWVJBJIKCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L barium(2+);octadecanoate Chemical compound [Ba+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWOWVOYJLHSRJJ-UHFFFAOYSA-L cadmium stearate Chemical compound [Cd+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O GWOWVOYJLHSRJJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N cadmium sulfide Chemical compound [Cd]=S CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N diisononyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC(C)C HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015843 photosynthesis, light reaction Effects 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229940068918 polyethylene glycol 400 Drugs 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- SOGFHWHHBILCSX-UHFFFAOYSA-J prop-2-enoate silicon(4+) Chemical compound [Si+4].[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C SOGFHWHHBILCSX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- QCTJRYGLPAFRMS-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoic acid;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound OC(=O)C=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 QCTJRYGLPAFRMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- JNXDCMUUZNIWPQ-UHFFFAOYSA-N trioctyl benzene-1,2,4-tricarboxylate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCCCCCCCC)C(C(=O)OCCCCCCCC)=C1 JNXDCMUUZNIWPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 熱硬化性樹脂化粧板において、特殊パターン
部と凹凸模様とが一致するばかりでなく、光輝性をもつ
意匠性が高い化粧板の提供を課題とする。 【解決手段】基材シート1に、ポリ塩化ビニルと反応性
アクリル樹脂とからなる印刷インキとで形成した盛り上
げ印刷部4、絵柄層2及び特殊パターン3を設けた化粧
シート5を熱硬化性樹脂11を含浸加熱加圧した化粧板
10を成形し、該盛り上げ印刷部4に凹部41を構成す
る。
部と凹凸模様とが一致するばかりでなく、光輝性をもつ
意匠性が高い化粧板の提供を課題とする。 【解決手段】基材シート1に、ポリ塩化ビニルと反応性
アクリル樹脂とからなる印刷インキとで形成した盛り上
げ印刷部4、絵柄層2及び特殊パターン3を設けた化粧
シート5を熱硬化性樹脂11を含浸加熱加圧した化粧板
10を成形し、該盛り上げ印刷部4に凹部41を構成す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家具、壁面、床材
などに凹凸感をもつ表面意匠を付与するとともに表面保
護性能が優れた建材用の化粧板に属する。
などに凹凸感をもつ表面意匠を付与するとともに表面保
護性能が優れた建材用の化粧板に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、表面特性が優れる建材用の化粧板
を構成する熱硬化性樹脂として、メラミン樹脂、ポリエ
ステル、ジアリルフタレート、フェノール樹脂、エポキ
シ樹脂などが知られている。そして、これらに化粧性を
もたせるには、上記の樹脂の含浸性がよい基材シートに
絵柄層を設けた化粧シートを構成要素として、そして該
熱硬化性樹脂とともに熱圧成形をして凹凸感がない化粧
板を作成していた。また、凹凸感をだすために、絵柄層
を型取りしたプレス板を用いて熱圧成形に使用されたり
したが、絵柄層と凹凸模様が必ずしも一致せず、意匠性
を満足できるものではなかった。
を構成する熱硬化性樹脂として、メラミン樹脂、ポリエ
ステル、ジアリルフタレート、フェノール樹脂、エポキ
シ樹脂などが知られている。そして、これらに化粧性を
もたせるには、上記の樹脂の含浸性がよい基材シートに
絵柄層を設けた化粧シートを構成要素として、そして該
熱硬化性樹脂とともに熱圧成形をして凹凸感がない化粧
板を作成していた。また、凹凸感をだすために、絵柄層
を型取りしたプレス板を用いて熱圧成形に使用されたり
したが、絵柄層と凹凸模様が必ずしも一致せず、意匠性
を満足できるものではなかった。
【0003】化粧板に偏光パール、金属光沢などの意匠
性を高めるためにパール顔料、蒸着アルミニウム粉を含
むインキで印刷したパターンをもつ化粧シートを用いた
化粧板も作成されたが、光輝性を充分に発揮できるもの
ではなかった。
性を高めるためにパール顔料、蒸着アルミニウム粉を含
むインキで印刷したパターンをもつ化粧シートを用いた
化粧板も作成されたが、光輝性を充分に発揮できるもの
ではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
で述べたパターン部と凹凸模様とが一致するばかりでな
く、光輝性をもつ化粧板の提供を課題とするものであ
る。
で述べたパターン部と凹凸模様とが一致するばかりでな
く、光輝性をもつ化粧板の提供を課題とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明は、基材シートに、少なくともポリ塩化ビニ
ル系樹脂と反応性アクリル樹脂とからなる印刷インキで
形成した盛り上げ印刷部及び絵柄層をもつ化粧シートを
含む熱硬化性樹脂化粧板であって、該盛り上げ印刷部の
熱圧成形部が凹状に形成された化粧板である。また、上
記の盛り上げ印刷部が、偏光パール、蒸着アルミニウム
粉及び/又は着色顔料を含む化粧板である。そして、前
記化粧シートの盛り上げ印刷部の側に少なくとも熱硬化
性樹脂を含浸したオーバーレイ紙を重ねて熱圧成形され
た化粧板である。
めに本発明は、基材シートに、少なくともポリ塩化ビニ
ル系樹脂と反応性アクリル樹脂とからなる印刷インキで
形成した盛り上げ印刷部及び絵柄層をもつ化粧シートを
含む熱硬化性樹脂化粧板であって、該盛り上げ印刷部の
熱圧成形部が凹状に形成された化粧板である。また、上
記の盛り上げ印刷部が、偏光パール、蒸着アルミニウム
粉及び/又は着色顔料を含む化粧板である。そして、前
記化粧シートの盛り上げ印刷部の側に少なくとも熱硬化
性樹脂を含浸したオーバーレイ紙を重ねて熱圧成形され
た化粧板である。
【0006】
【発明の実施の形態】本願発明は、図1(A)に示すよ
うに、基材シート1に通常の熱硬化性樹脂成形に用いる
建材用インキで絵柄層2、及び特殊パターン3を設け、
更に特殊パターン3に相当する部分にポリ塩化ビニル系
樹脂と反応性アクリル樹脂とからなる印刷インキによる
盛り上げ印刷部4を設けた化粧シート5を作成する。そ
して、該化粧シートを熱硬化性樹脂11を含浸し加熱・
加圧した化粧板が、盛り上げ印刷部に凹部41を形成す
るものである。また、上記の盛り上げ印刷部4が、偏光
パール、蒸着アルミニウム粉及び/又は着色顔料を用い
て作成したインキで印刷することもできる。そして、上
記化粧シート5、オーバーレイ紙7、必要によっては未
晒クラフ紙などをコア紙6として、それぞれに熱硬化性
樹脂11を含浸し熱圧成形して本発明の特殊パターン3
と同一形状の凹部41をもつ化粧板10を形成するもの
である。
うに、基材シート1に通常の熱硬化性樹脂成形に用いる
建材用インキで絵柄層2、及び特殊パターン3を設け、
更に特殊パターン3に相当する部分にポリ塩化ビニル系
樹脂と反応性アクリル樹脂とからなる印刷インキによる
盛り上げ印刷部4を設けた化粧シート5を作成する。そ
して、該化粧シートを熱硬化性樹脂11を含浸し加熱・
加圧した化粧板が、盛り上げ印刷部に凹部41を形成す
るものである。また、上記の盛り上げ印刷部4が、偏光
パール、蒸着アルミニウム粉及び/又は着色顔料を用い
て作成したインキで印刷することもできる。そして、上
記化粧シート5、オーバーレイ紙7、必要によっては未
晒クラフ紙などをコア紙6として、それぞれに熱硬化性
樹脂11を含浸し熱圧成形して本発明の特殊パターン3
と同一形状の凹部41をもつ化粧板10を形成するもの
である。
【0007】本発明の化粧シートの基材シートは、坪量
が23〜65g/m2 の薄葉紙、樹脂を混抄した紙間強
化紙、坪量が30〜200g/m2 のチタン紙(樹脂含
浸性がよい多孔質の構造をもち、酸化チタンを主とした
顔料を10〜30%混抄し、不透明に着色した紙)、リ
ンター紙、不織布あるいはクラフト紙などを使用でき
る。これらは、晒、未晒、着色のいずれのものもデザイ
ンに応じて選択することができる。
が23〜65g/m2 の薄葉紙、樹脂を混抄した紙間強
化紙、坪量が30〜200g/m2 のチタン紙(樹脂含
浸性がよい多孔質の構造をもち、酸化チタンを主とした
顔料を10〜30%混抄し、不透明に着色した紙)、リ
ンター紙、不織布あるいはクラフト紙などを使用でき
る。これらは、晒、未晒、着色のいずれのものもデザイ
ンに応じて選択することができる。
【0008】絵柄層及び盛り上げ印刷部は、通常の、グ
ラビア印刷、フレキソ印刷、シルクスクリーン印刷など
の輪転印刷、枚葉印刷のいずれをも適用できる。好まし
い印刷方法は、インキのバインダーの選択巾が広く、熱
硬化性樹脂の含浸工程に適したグラビア輪転印刷であ
る。また、特殊パターンと盛り上げ印刷部との同調を完
全にするためには、同一工程で行うことが好ましいが、
ロットによっては枚葉で印刷できることはいうまでもな
い。
ラビア印刷、フレキソ印刷、シルクスクリーン印刷など
の輪転印刷、枚葉印刷のいずれをも適用できる。好まし
い印刷方法は、インキのバインダーの選択巾が広く、熱
硬化性樹脂の含浸工程に適したグラビア輪転印刷であ
る。また、特殊パターンと盛り上げ印刷部との同調を完
全にするためには、同一工程で行うことが好ましいが、
ロットによっては枚葉で印刷できることはいうまでもな
い。
【0009】本発明の絵柄層の印刷に用いるインキは、
通常の熱硬化性樹脂成形に適した建材用のものである。
すなわち、熱圧加工のときに変色しない耐久性が優れた
無機及び有機顔料と、熱硬化性樹脂を含浸成形するとき
に親和性がよいセルロース誘導体を主とするバインダー
とからなるインキが使用される。例えば、黄鉛、カドミ
ウムイエロー、黄色酸化鉄、酸化チタン、紺青、カーボ
ンブラック、紅柄などの無機顔料やジスアゾ系顔料、イ
ソインドリノン、ポリアゾ系顔料、キナクリドン、フタ
ロシアニンブルーなどの有機顔料がある。また、アルミ
ニウム粉、銅粉、金属蒸着合成樹脂フィルムの微細断裁
片、二酸化チタン被覆雲母、魚鱗箔などのパール状光沢
をもつ顔料がある。その他、シリカ、タルク、クレーな
どを使用することができる。
通常の熱硬化性樹脂成形に適した建材用のものである。
すなわち、熱圧加工のときに変色しない耐久性が優れた
無機及び有機顔料と、熱硬化性樹脂を含浸成形するとき
に親和性がよいセルロース誘導体を主とするバインダー
とからなるインキが使用される。例えば、黄鉛、カドミ
ウムイエロー、黄色酸化鉄、酸化チタン、紺青、カーボ
ンブラック、紅柄などの無機顔料やジスアゾ系顔料、イ
ソインドリノン、ポリアゾ系顔料、キナクリドン、フタ
ロシアニンブルーなどの有機顔料がある。また、アルミ
ニウム粉、銅粉、金属蒸着合成樹脂フィルムの微細断裁
片、二酸化チタン被覆雲母、魚鱗箔などのパール状光沢
をもつ顔料がある。その他、シリカ、タルク、クレーな
どを使用することができる。
【0010】本発明の盛り上げ印刷部に用いるインキの
バインダーであるポリ塩化ビニル系樹脂は、重合度が5
00〜1300のポリ塩化ビニルの他、酢酸ビニルや無
水マレイン酸などとの共重合体である塩化ビニル・酢酸
ビニル系共重合体を用いることができる。また、可塑剤
は、可塑剤の種類、量により硬さが調整でき、極性部を
もつ化合物が可塑剤として用いられる。その代表的なも
のは、フタル酸エステル系のフタル酸ジオクチル(DO
P)である。また、可塑剤は目的によって使い分けら
れ、耐寒性の用途にはアジピン酸ジオクチルなどの脂肪
族二塩基酸エステル系及びオレフイン化ブチルなどの脂
肪族エステル系が、耐熱・耐候性用途にはエポキシ化大
豆油(ESBO)などのエポキシ系が、難燃用途には燐
酸トリクレジル(TCP)などのリン酸エステル系及び
塩素化パラフィンなどの含塩素系が、耐熱用途にはトリ
メリト酸トリオクチルなどの芳香族エステル系が用いら
れる。また、可塑剤の移行をきらう場合には、ポリエス
テル系及びニトリルゴム系などの高分子量のものを用い
る。
バインダーであるポリ塩化ビニル系樹脂は、重合度が5
00〜1300のポリ塩化ビニルの他、酢酸ビニルや無
水マレイン酸などとの共重合体である塩化ビニル・酢酸
ビニル系共重合体を用いることができる。また、可塑剤
は、可塑剤の種類、量により硬さが調整でき、極性部を
もつ化合物が可塑剤として用いられる。その代表的なも
のは、フタル酸エステル系のフタル酸ジオクチル(DO
P)である。また、可塑剤は目的によって使い分けら
れ、耐寒性の用途にはアジピン酸ジオクチルなどの脂肪
族二塩基酸エステル系及びオレフイン化ブチルなどの脂
肪族エステル系が、耐熱・耐候性用途にはエポキシ化大
豆油(ESBO)などのエポキシ系が、難燃用途には燐
酸トリクレジル(TCP)などのリン酸エステル系及び
塩素化パラフィンなどの含塩素系が、耐熱用途にはトリ
メリト酸トリオクチルなどの芳香族エステル系が用いら
れる。また、可塑剤の移行をきらう場合には、ポリエス
テル系及びニトリルゴム系などの高分子量のものを用い
る。
【0011】成形加工時の熱安定剤として、次のものが
1〜5%添加して用いられる。例えば、塩基性炭酸塩な
どの無機酸塩、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カ
ドミウムなどの金属石鹸、ジブチル錫マレエートなどの
有機錫化合物、エポキシ化合物、アミノ化合物などの有
機化合物がある。そしてこれらの作用は、ポリ塩化ビニ
ルの熱分解による酸の補足、光分解による着色の防止及
び脱色、熱分解そのものを抑制するものである。
1〜5%添加して用いられる。例えば、塩基性炭酸塩な
どの無機酸塩、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カ
ドミウムなどの金属石鹸、ジブチル錫マレエートなどの
有機錫化合物、エポキシ化合物、アミノ化合物などの有
機化合物がある。そしてこれらの作用は、ポリ塩化ビニ
ルの熱分解による酸の補足、光分解による着色の防止及
び脱色、熱分解そのものを抑制するものである。
【0012】本発明の盛り上げ印刷部を形成するインキ
のバインダーに使用する反応性アクリル樹脂は、重合性
モノマーとして、単官能の2ーエチルヘキシルアクリレ
ート、2ーヒドロキシエチルヘキシルアクリレート、2
ーヒドロキシプロピルヘキシルアクリレート、2ーヒド
ロキシエチルアクリロイルホスフェートなど、2官能の
1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,4−ブタ
ンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオール
ジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレー
ト、トリプロピレングリコールジアクリレート、ネオベ
ンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコ
ール400ジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸エス
テルネオベンチルグリコールジアクリレートなど、3官
能のトリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタ
エリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリト
ールヘキサアクリレートなどを用いる。重合性オリゴマ
ーには、ポリエステルアクリレート、ポリウレタンアク
リレート、エポキシアクリレート、ポリエーテルアクリ
レート、オリゴアクリレート、アルキッドアクリレー
ト、ポリーオルアクリレート、メラミンアクリレート、
シリコンアクリレートなどを用いる。
のバインダーに使用する反応性アクリル樹脂は、重合性
モノマーとして、単官能の2ーエチルヘキシルアクリレ
ート、2ーヒドロキシエチルヘキシルアクリレート、2
ーヒドロキシプロピルヘキシルアクリレート、2ーヒド
ロキシエチルアクリロイルホスフェートなど、2官能の
1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,4−ブタ
ンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオール
ジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレー
ト、トリプロピレングリコールジアクリレート、ネオベ
ンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコ
ール400ジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸エス
テルネオベンチルグリコールジアクリレートなど、3官
能のトリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタ
エリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリト
ールヘキサアクリレートなどを用いる。重合性オリゴマ
ーには、ポリエステルアクリレート、ポリウレタンアク
リレート、エポキシアクリレート、ポリエーテルアクリ
レート、オリゴアクリレート、アルキッドアクリレー
ト、ポリーオルアクリレート、メラミンアクリレート、
シリコンアクリレートなどを用いる。
【0013】反応性アクリル樹脂とは、重合性モノマー
や重合性オリゴマーを主成分とする樹脂のことである。
これらは、単独で用いてもよいが、数種類を混合して用
いてもよい。また、上記の重合性モノマー、オリゴマー
は官能基としてアクリロイ基をもつアクリル酸エステル
の型であるが、アクリル酸エステルのかわりにメタアク
リル酸エステルを使用することもできる。
や重合性オリゴマーを主成分とする樹脂のことである。
これらは、単独で用いてもよいが、数種類を混合して用
いてもよい。また、上記の重合性モノマー、オリゴマー
は官能基としてアクリロイ基をもつアクリル酸エステル
の型であるが、アクリル酸エステルのかわりにメタアク
リル酸エステルを使用することもできる。
【0014】ポリ塩化ビニル系樹脂と反応性アクリル樹
脂を主成分とするバインダーのインキを印刷するときの
粘度は200〜5000cpsの粘度で行う。粘度の調
整は、一般の有機溶剤を用いるが、印刷されたインキの
ゲル化を促進するという意味からは極性の高いグリコー
ルエーテル系の溶剤が好ましい。
脂を主成分とするバインダーのインキを印刷するときの
粘度は200〜5000cpsの粘度で行う。粘度の調
整は、一般の有機溶剤を用いるが、印刷されたインキの
ゲル化を促進するという意味からは極性の高いグリコー
ルエーテル系の溶剤が好ましい。
【0015】印刷の方法は、パターン状に盛り上げるこ
とができるならば、特に問うものではないが、巻取りで
実施できるグラビア印刷が好ましい。この際、グラビア
版の深さは、45〜200μmがよく、場合によっては
スクリーンレスであっても構わない。しかしながら、一
般的にいって、比較的繊細なパターンで、凹凸が少ない
場合は50線/25mmの各種形状のスクリーンを使用
することにより、インキの転移量を安定することができ
る。そして樹脂含浸・成形後の凹感を得るために必要な
10μm以上の盛り上げ印刷部を形成することが望まし
い。そして、スクリーン線の形状には、図3(A)に示
すセル状のスクリーン、図3(B)に示すストライプ状
の万線スクリーン、図3(C)に示す斜めストライプ状
の斜め万線スクリーンがある。また、図4に示す「セル
巾25:土手巾26」は、用いるインキや、転移量に大
きく関係するが、3以上の比であることが好ましい。凹
凸をもつ印刷模様は、巻取りで行うときは通常の印刷と
同時に行うほうが印刷精度はよいが、凹凸の差を大きく
設けるときは、別工程で行う方がインキの転移量を調節
する点からも望ましい。また、凹凸をもつ盛り上げ印刷
は、図1に示すように通常のインキを用いた絵柄層2の
上に設けても、あるいはその下に設けてもかまわない。
下に設けた場合は、凹凸のみの表現となるが、デザイン
によって決定されるものである。
とができるならば、特に問うものではないが、巻取りで
実施できるグラビア印刷が好ましい。この際、グラビア
版の深さは、45〜200μmがよく、場合によっては
スクリーンレスであっても構わない。しかしながら、一
般的にいって、比較的繊細なパターンで、凹凸が少ない
場合は50線/25mmの各種形状のスクリーンを使用
することにより、インキの転移量を安定することができ
る。そして樹脂含浸・成形後の凹感を得るために必要な
10μm以上の盛り上げ印刷部を形成することが望まし
い。そして、スクリーン線の形状には、図3(A)に示
すセル状のスクリーン、図3(B)に示すストライプ状
の万線スクリーン、図3(C)に示す斜めストライプ状
の斜め万線スクリーンがある。また、図4に示す「セル
巾25:土手巾26」は、用いるインキや、転移量に大
きく関係するが、3以上の比であることが好ましい。凹
凸をもつ印刷模様は、巻取りで行うときは通常の印刷と
同時に行うほうが印刷精度はよいが、凹凸の差を大きく
設けるときは、別工程で行う方がインキの転移量を調節
する点からも望ましい。また、凹凸をもつ盛り上げ印刷
は、図1に示すように通常のインキを用いた絵柄層2の
上に設けても、あるいはその下に設けてもかまわない。
下に設けた場合は、凹凸のみの表現となるが、デザイン
によって決定されるものである。
【0016】本発明の化粧板に使用する熱硬化性樹脂
は、化粧板に使用できるものならば、特にその種類を問
うものではない。例えば、メラミン樹脂、ジアリルフタ
レート樹脂、グアナミン樹脂、ポリエステル樹脂、フェ
ノール樹脂などがある。これらの樹脂溶液を、熱硬化性
樹脂含浸機を用いた通常の方法により、化粧シート、コ
ア紙、オーバーレイ紙などに含浸・乾燥する。そして、
少なくとも盛り上げ印刷部を含む絵柄層の側に、上記樹
脂含浸紙を積層し、上下熱盤の間に設けた金属鏡面板
(又は、梨地板)と上記樹脂含浸紙の絵柄層の側を接す
るように積層し、上下より熱盤で加熱加圧して樹脂の硬
化を行う。
は、化粧板に使用できるものならば、特にその種類を問
うものではない。例えば、メラミン樹脂、ジアリルフタ
レート樹脂、グアナミン樹脂、ポリエステル樹脂、フェ
ノール樹脂などがある。これらの樹脂溶液を、熱硬化性
樹脂含浸機を用いた通常の方法により、化粧シート、コ
ア紙、オーバーレイ紙などに含浸・乾燥する。そして、
少なくとも盛り上げ印刷部を含む絵柄層の側に、上記樹
脂含浸紙を積層し、上下熱盤の間に設けた金属鏡面板
(又は、梨地板)と上記樹脂含浸紙の絵柄層の側を接す
るように積層し、上下より熱盤で加熱加圧して樹脂の硬
化を行う。
【0017】なお、加熱加圧の温度・時間は・選択した
熱硬化性樹脂の種類、同時に使用するコア紙、オーバー
レイ紙、基材に応じて適宜に選択できる。例えば、メラ
ミン樹脂含浸紙を使用する場合は、フェノール含浸コア
紙(多孔質のクラフト紙、リンター紙なド)3〜4枚、
メラミン樹脂含浸化粧シート、更に表面又は表面と裏面
に35〜50g/m2 程度のメラミン樹脂含浸オーバー
レイ紙とを積層する。そして、2枚の鏡面加工を施した
金属板の間に挿入し、例えば、130℃20分間加熱加
圧して樹脂の硬化・成形を行う。裏面に設けるオーバー
レイ紙は、化粧板のカール防止に有効である。
熱硬化性樹脂の種類、同時に使用するコア紙、オーバー
レイ紙、基材に応じて適宜に選択できる。例えば、メラ
ミン樹脂含浸紙を使用する場合は、フェノール含浸コア
紙(多孔質のクラフト紙、リンター紙なド)3〜4枚、
メラミン樹脂含浸化粧シート、更に表面又は表面と裏面
に35〜50g/m2 程度のメラミン樹脂含浸オーバー
レイ紙とを積層する。そして、2枚の鏡面加工を施した
金属板の間に挿入し、例えば、130℃20分間加熱加
圧して樹脂の硬化・成形を行う。裏面に設けるオーバー
レイ紙は、化粧板のカール防止に有効である。
【0018】本発明の、ポリ塩化ビニル系樹脂と反応性
アクリル樹脂とからなる印刷インキで形成した盛り上げ
印刷部をもつ化粧シートと、熱可塑性樹脂とを積層し、
加熱加圧をおこなうことにより、盛り上げ印刷部は、最
初は他の面と均一の平面となるが、更に反応がすすむ
と、盛り上げ印刷部が収縮するとともに、熱硬化性樹脂
の硬化が完結に近くなっているために流れず、結果とし
て凹部を固定・形成するものと考えられる。
アクリル樹脂とからなる印刷インキで形成した盛り上げ
印刷部をもつ化粧シートと、熱可塑性樹脂とを積層し、
加熱加圧をおこなうことにより、盛り上げ印刷部は、最
初は他の面と均一の平面となるが、更に反応がすすむ
と、盛り上げ印刷部が収縮するとともに、熱硬化性樹脂
の硬化が完結に近くなっているために流れず、結果とし
て凹部を固定・形成するものと考えられる。
【0019】次に、実施例に基づいて本発明を更に詳細
に説明する。
に説明する。
(実施例 1)図1(A)に示すように、基材1として
坪量100g/m2 のチタン紙(興人(株)製)に酢酸
セルロースをバインダーとするインキで、グラビア輪転
印刷で絵柄層2及び特殊パターン印刷部3としての導管
模様の印刷を設けた。更に、同一工程で上記の導管模様
と同一のものを特殊パターン3の上に版深100μm
(セル巾/土手巾=3)の版を用いて、下記組成の「盛
り上げインキ」で、10μmの盛り上げ印刷部4を設け
て200℃10秒の熱処理でポリ塩化ビニルのゲル化を
行い、実施例1の化粧シート5を作成した。 「盛り上げインキ」 ・アルミニウム蒸着微細粉 8重量部 ・ポリ塩化ビニル 50重量部 ・トリメチロールプロパンメタアクリレート 30重量部 ・DOP 8重量部 ・シリカ 2重量部 ・安定剤 すず・エポキシ系 2重量部 ・エチルセロソルブ(溶剤) 適量 実施例1の化粧シート5の印刷面にメラミン樹脂を含浸
した坪量25g/m2のオーバーレイ紙7、他の面にオ
ーバーレイ紙と同種のメラミン樹脂を含浸した坪量40
0g/m2 のコア紙8とを積層して、通常の高圧メラミ
ン成形法で熱圧成形を行い図1(B)に示す高圧メラミ
ン化粧板10を作成した。
坪量100g/m2 のチタン紙(興人(株)製)に酢酸
セルロースをバインダーとするインキで、グラビア輪転
印刷で絵柄層2及び特殊パターン印刷部3としての導管
模様の印刷を設けた。更に、同一工程で上記の導管模様
と同一のものを特殊パターン3の上に版深100μm
(セル巾/土手巾=3)の版を用いて、下記組成の「盛
り上げインキ」で、10μmの盛り上げ印刷部4を設け
て200℃10秒の熱処理でポリ塩化ビニルのゲル化を
行い、実施例1の化粧シート5を作成した。 「盛り上げインキ」 ・アルミニウム蒸着微細粉 8重量部 ・ポリ塩化ビニル 50重量部 ・トリメチロールプロパンメタアクリレート 30重量部 ・DOP 8重量部 ・シリカ 2重量部 ・安定剤 すず・エポキシ系 2重量部 ・エチルセロソルブ(溶剤) 適量 実施例1の化粧シート5の印刷面にメラミン樹脂を含浸
した坪量25g/m2のオーバーレイ紙7、他の面にオ
ーバーレイ紙と同種のメラミン樹脂を含浸した坪量40
0g/m2 のコア紙8とを積層して、通常の高圧メラミ
ン成形法で熱圧成形を行い図1(B)に示す高圧メラミ
ン化粧板10を作成した。
【0020】(実施例 2)実施例1で作成した化粧シ
ート5にメラミン樹脂を含浸し、その非印刷面と基板9
である厚み3mmの合板と積層して、通常の低圧メラミ
ン成形法で熱圧成形を行い図1(C)に示す低圧メラミ
ン化粧板10を構成した。
ート5にメラミン樹脂を含浸し、その非印刷面と基板9
である厚み3mmの合板と積層して、通常の低圧メラミ
ン成形法で熱圧成形を行い図1(C)に示す低圧メラミ
ン化粧板10を構成した。
【0021】(実施例 3)図1(A)と同様に、基材
1として坪量30g/m2 薄葉紙(三興製紙(株)製)
に、実施例1と同様に図1(A)に示す構成の実施例2
の化粧シート5を作成した。次いで、図2(A)に示す
ように実施例2の化粧シート5の印刷面と他の面にメラ
ミン樹脂を120%含浸した坪量25g/m2 のオーバ
ーレイ紙7、他の面にオーバーレイの上にフェノール樹
脂を50%含浸した厚み0.3mmの未晒クラフト紙よ
りなるコア紙6、更に上記オーバーレイ紙7を積層し
た。そして、鏡面板で挟み、プレス圧200kg/
m2 、温度135℃の条件で、15分間加熱・加圧し
て、その状態で常温に冷却し、図2(B)に示す実施例
3の薄紙のサンドイッチ成形による熱硬化性樹脂化粧板
10を構成した。
1として坪量30g/m2 薄葉紙(三興製紙(株)製)
に、実施例1と同様に図1(A)に示す構成の実施例2
の化粧シート5を作成した。次いで、図2(A)に示す
ように実施例2の化粧シート5の印刷面と他の面にメラ
ミン樹脂を120%含浸した坪量25g/m2 のオーバ
ーレイ紙7、他の面にオーバーレイの上にフェノール樹
脂を50%含浸した厚み0.3mmの未晒クラフト紙よ
りなるコア紙6、更に上記オーバーレイ紙7を積層し
た。そして、鏡面板で挟み、プレス圧200kg/
m2 、温度135℃の条件で、15分間加熱・加圧し
て、その状態で常温に冷却し、図2(B)に示す実施例
3の薄紙のサンドイッチ成形による熱硬化性樹脂化粧板
10を構成した。
【0022】実施例1、2及び実施例3の化粧板は、そ
れを構成しているメラミン化粧板がもっている含浸樹脂
の硬化物と同一の耐摩耗性、耐薬品性、表面硬度を示
し、かつ、盛り上げ印刷部を設けた導管模様のパターン
部3は、導管と同調した凹部41を形成し、またアルミ
ニウム蒸着微細粉がもつ特有の照り感を併せもつ立体感
のある化粧板10を構成できた。
れを構成しているメラミン化粧板がもっている含浸樹脂
の硬化物と同一の耐摩耗性、耐薬品性、表面硬度を示
し、かつ、盛り上げ印刷部を設けた導管模様のパターン
部3は、導管と同調した凹部41を形成し、またアルミ
ニウム蒸着微細粉がもつ特有の照り感を併せもつ立体感
のある化粧板10を構成できた。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上詳細に記述したように、
絵柄層を印刷する工程で、絵柄層に、例えば導管のよう
な特殊パターン部を設け、更に、その特殊パターンと一
致したパターンで、ポリ塩化ビニルと反応性アクリル樹
脂からなるバインダーに金属光沢調をもつインキで印刷
し、盛り上げ印刷部をもつ化粧シートを形成することが
できる。そして該化粧シートを用いて成形した熱硬化性
樹脂化粧板は、上記の盛り上げ印刷部である導管部が凹
状に変形し、立体感に優れた意匠性をもつ化粧板を構成
する効果を奏するものである。
絵柄層を印刷する工程で、絵柄層に、例えば導管のよう
な特殊パターン部を設け、更に、その特殊パターンと一
致したパターンで、ポリ塩化ビニルと反応性アクリル樹
脂からなるバインダーに金属光沢調をもつインキで印刷
し、盛り上げ印刷部をもつ化粧シートを形成することが
できる。そして該化粧シートを用いて成形した熱硬化性
樹脂化粧板は、上記の盛り上げ印刷部である導管部が凹
状に変形し、立体感に優れた意匠性をもつ化粧板を構成
する効果を奏するものである。
【図1】(A)本発明の化粧シートの構成を示す断面図
である。 (B)本発明の化粧板の構成を示す断面図である。 (C)本発明の化粧板の他の構成を示す断面図である。
である。 (B)本発明の化粧板の構成を示す断面図である。 (C)本発明の化粧板の他の構成を示す断面図である。
【図2】(A)本発明の他の化粧板の構成要素を示す断
面図である。 (B)上記要素から形成された化粧板の構成を示す断面
図である。
面図である。 (B)上記要素から形成された化粧板の構成を示す断面
図である。
【図3】(A)盛り上げ印刷を設ける通常のグラビア版
の平面を示す一例である。 (B)盛り上げ印刷を設ける万線状スクリーン平面を示
した概略図である。 (C)盛り上げ印刷を設ける斜め万線状スクリーン平面
を示した概略図である。
の平面を示す一例である。 (B)盛り上げ印刷を設ける万線状スクリーン平面を示
した概略図である。 (C)盛り上げ印刷を設ける斜め万線状スクリーン平面
を示した概略図である。
【図4】グラビア版の断面概略図である。
1 基材シート 2 絵柄層 3 特殊パターン 4 盛り上げ印刷部 5 化粧シート 6 コア紙(未晒クラフト紙) 7 オーバーレイ紙 8 接着剤層 9 基板 10 化粧板 11 熱硬化性樹脂 20 スクリーン線 21 セル状スクリーン 22 万線状スクリーン 23 斜め万線状スクリーン 24 セル 25 セル巾 26 土手巾 41 凹部
Claims (3)
- 【請求項1】 基材シートに、少なくともポリ塩化ビニ
ル系樹脂と反応性アクリル樹脂とからなる印刷インキで
形成した盛り上げ印刷部及び絵柄層をもつ化粧シートを
含む熱硬化性樹脂化粧板であって、該盛り上げ印刷部の
熱圧成形部が凹状であることを特徴とする化粧板。 - 【請求項2】 上記化粧シートの盛り上げ印刷部が、偏
光パール、蒸着アルミニウム粉及び/又は着色顔料を含
むことを特徴とする請求項1に記載の化粧板。 - 【請求項3】 上記化粧シートの盛り上げ印刷部の側に
少なくとも熱硬化性樹脂を含浸したオーバーレイ紙を重
ねて熱圧成形されたものであることを特徴とする請求項
1乃至2に記載の化粧板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8255356A JPH1080992A (ja) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | 化粧板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8255356A JPH1080992A (ja) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | 化粧板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1080992A true JPH1080992A (ja) | 1998-03-31 |
Family
ID=17277651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8255356A Pending JPH1080992A (ja) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | 化粧板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1080992A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100465820B1 (ko) * | 2002-04-16 | 2005-01-13 | 심대근 | 문짝용 플라스틱 판넬 및 그 제조 방법 |
KR100707810B1 (ko) | 2006-07-25 | 2007-04-13 | 이동윤 | 입체감을 표현한 인쇄방법 |
JP2009066896A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Toppan Printing Co Ltd | 樹脂積層体および印刷加工物 |
KR101470016B1 (ko) * | 2008-10-27 | 2014-12-05 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고의 피인쇄체용 잉크조성물 및 이를 이용한 인쇄방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5429346A (en) * | 1977-08-08 | 1979-03-05 | Toppan Printing Co Ltd | Preparation of relief pattern |
JPH03258544A (ja) * | 1990-03-09 | 1991-11-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 化粧シート及びその製造方法 |
-
1996
- 1996-09-06 JP JP8255356A patent/JPH1080992A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5429346A (en) * | 1977-08-08 | 1979-03-05 | Toppan Printing Co Ltd | Preparation of relief pattern |
JPH03258544A (ja) * | 1990-03-09 | 1991-11-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 化粧シート及びその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100465820B1 (ko) * | 2002-04-16 | 2005-01-13 | 심대근 | 문짝용 플라스틱 판넬 및 그 제조 방법 |
KR100707810B1 (ko) | 2006-07-25 | 2007-04-13 | 이동윤 | 입체감을 표현한 인쇄방법 |
JP2009066896A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Toppan Printing Co Ltd | 樹脂積層体および印刷加工物 |
KR101470016B1 (ko) * | 2008-10-27 | 2014-12-05 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고의 피인쇄체용 잉크조성물 및 이를 이용한 인쇄방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4971854A (en) | Transfer sheet and method for preparation of thermosetting resin decorative material | |
GB2088280A (en) | Embossed Decorative Laminates | |
JPH03258544A (ja) | 化粧シート及びその製造方法 | |
JPH1080992A (ja) | 化粧板 | |
GB2187673A (en) | Molded products having inner uneveness tuned with ink patterns | |
JPS5913340B2 (ja) | 天然木に似た化粧板の製造方法 | |
JP2585650B2 (ja) | 熱硬化性樹脂化粧板の製造法 | |
JPH0755506B2 (ja) | 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 | |
JPH04314541A (ja) | 表面に凹凸模様を有する化粧タイルの製造方法 | |
JP3124096B2 (ja) | フィルム複合熱硬化性樹脂化粧板 | |
JPH04314540A (ja) | 表面に凹凸模様を有する化粧タイルの製造方法 | |
JPS6250306B2 (ja) | ||
JPS63249651A (ja) | 熱硬化性樹脂化粧板の製造法 | |
JP2626762B2 (ja) | 着色塗装した硬化型樹脂化粧板の製造方法 | |
JPH0929920A (ja) | 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 | |
JPS6261433B2 (ja) | ||
JPS6250299B2 (ja) | ||
JPH05200962A (ja) | 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 | |
JPS63290744A (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JPH04303655A (ja) | 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 | |
JPH03161079A (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JPH05318694A (ja) | 化粧板の製造法 | |
JPH05147050A (ja) | 化粧板の製造法 | |
JPS62130849A (ja) | 熱硬化性樹脂化粧板の製造法 | |
JP2625777B2 (ja) | 木質材の製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050506 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050928 |