JPH1067244A - 変速機操作レバー - Google Patents
変速機操作レバーInfo
- Publication number
- JPH1067244A JPH1067244A JP8244176A JP24417696A JPH1067244A JP H1067244 A JPH1067244 A JP H1067244A JP 8244176 A JP8244176 A JP 8244176A JP 24417696 A JP24417696 A JP 24417696A JP H1067244 A JPH1067244 A JP H1067244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- lever
- operating
- operating lever
- operation lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 28
- 238000007665 sagging Methods 0.000 abstract 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/04—Ratio selector apparatus
- F16H59/042—Ratio selector apparatus comprising a final actuating mechanism
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/36—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement being transmitted by a cable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K20/00—Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
- B60K20/02—Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
- B60K20/08—Dashboard means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H2059/026—Details or special features of the selector casing or lever support
- F16H2059/0269—Ball joints or spherical bearings for supporting the lever
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/20049—Transmission controlled by flexible cable
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/2014—Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/2014—Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
- Y10T74/20159—Control lever movable through plural planes
- Y10T74/20165—Spherical mount [e.g., ball and socket]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20396—Hand operated
- Y10T74/20402—Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
- Y10T74/2042—Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 構造を小型化して設置スペースの低減を企図
し得る変速機の操作レバーを提供する。 【解決手段】 フレキシブルケーブルを用いて操作力を
伝達する変速機操作レバーに於いて、当該操作レバー1
の前後方向操作力伝達用ケーブル5との結合部4を、当
該操作レバーの左右方向傾動軸Aの延長線上に設けるも
のとする。これにより、レバーをセレクト方向に操作し
た際にケーブルとの結合部が左右に振れなくなるので、
ケーブルに無用な力が作用しなくなる。従って、ケーブ
ルの撓みの曲率を考慮せずに済むので、ケーブルインナ
とレバーとの結合部と、ケーブルアウタとレバーブラケ
ットとの結合部間の寸法を短縮できる。
し得る変速機の操作レバーを提供する。 【解決手段】 フレキシブルケーブルを用いて操作力を
伝達する変速機操作レバーに於いて、当該操作レバー1
の前後方向操作力伝達用ケーブル5との結合部4を、当
該操作レバーの左右方向傾動軸Aの延長線上に設けるも
のとする。これにより、レバーをセレクト方向に操作し
た際にケーブルとの結合部が左右に振れなくなるので、
ケーブルに無用な力が作用しなくなる。従って、ケーブ
ルの撓みの曲率を考慮せずに済むので、ケーブルインナ
とレバーとの結合部と、ケーブルアウタとレバーブラケ
ットとの結合部間の寸法を短縮できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変速機用操作レバ
ーに関するものである。
ーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】手動変速機の操作レバーは、シフト方向
(前後方向)およびセレクト方向(左右方向)の両方向
の傾動運動を、基本的にはH形のパターンに従って行い
得るように、互いに直交する2つの軸回りについて回動
自在なように支持されている。
(前後方向)およびセレクト方向(左右方向)の両方向
の傾動運動を、基本的にはH形のパターンに従って行い
得るように、互いに直交する2つの軸回りについて回動
自在なように支持されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、操作レバー
の操作力をフレキシブルケーブルを用いて変速機に伝達
する構成の場合、操作レバーの枢支点とケーブルの連結
点との間が操作レバーの軸線方向に離間しているため、
セレクト方向にレバーを操作する際にケーブルが左右に
振られることが避けられない。ケーブルの撓みの曲率が
過度に小さいと耐久性に悪影響があるので、この振れ角
度はできるだけ小さいことが望ましいが、そのために
は、ケーブルの撓曲部から操作レバーとの連結端までの
距離を大きくとらねばならない。ところがこのようにす
ると、構造が実質的に大型化してスペース効率を低下さ
せ、ひいては居住空間にまで悪影響を及ぼす。
の操作力をフレキシブルケーブルを用いて変速機に伝達
する構成の場合、操作レバーの枢支点とケーブルの連結
点との間が操作レバーの軸線方向に離間しているため、
セレクト方向にレバーを操作する際にケーブルが左右に
振られることが避けられない。ケーブルの撓みの曲率が
過度に小さいと耐久性に悪影響があるので、この振れ角
度はできるだけ小さいことが望ましいが、そのために
は、ケーブルの撓曲部から操作レバーとの連結端までの
距離を大きくとらねばならない。ところがこのようにす
ると、構造が実質的に大型化してスペース効率を低下さ
せ、ひいては居住空間にまで悪影響を及ぼす。
【0004】本発明は、このような従来技術の問題点を
解消し、構造を小型化して設置スペースの低減を企図し
得る変速機の操作レバーを提供することを目的に案出さ
れたものである。
解消し、構造を小型化して設置スペースの低減を企図し
得る変速機の操作レバーを提供することを目的に案出さ
れたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を果たす
ために、本発明に於いては、フレキシブルケーブルを用
いて操作力を伝達する変速機操作レバーの構成を、当該
操作レバーの前後方向(シフト方向)操作力伝達用ケー
ブルとの結合部が、当該操作レバーの左右方向(セレク
ト方向)傾動軸の延長線上に設けられているものとし
た。これにより、レバーをセレクト方向に操作した際に
ケーブルとの結合部が左右に振れなくなるので、ケーブ
ルに無用な力が作用しなくなる。従って、ケーブルの撓
みの曲率を考慮せずに済むので、ケーブルインナとレバ
ーとの結合部と、ケーブルアウタとレバーブラケットと
の結合部間の寸法を短縮できる。
ために、本発明に於いては、フレキシブルケーブルを用
いて操作力を伝達する変速機操作レバーの構成を、当該
操作レバーの前後方向(シフト方向)操作力伝達用ケー
ブルとの結合部が、当該操作レバーの左右方向(セレク
ト方向)傾動軸の延長線上に設けられているものとし
た。これにより、レバーをセレクト方向に操作した際に
ケーブルとの結合部が左右に振れなくなるので、ケーブ
ルに無用な力が作用しなくなる。従って、ケーブルの撓
みの曲率を考慮せずに済むので、ケーブルインナとレバ
ーとの結合部と、ケーブルアウタとレバーブラケットと
の結合部間の寸法を短縮できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に添付の図面を参照して本発
明の構成について詳細に説明する。
明の構成について詳細に説明する。
【0007】図1は、本発明に基づき構成された自動変
速機の操作レバーを示している。この操作レバー1は、
インストルメントパネルIPの中央部のステアリングホ
イールSに隣接する位置に固定されたベース2に対し、
ジンバルジョイント3をもって支持されている。すなわ
ちこの操作レバー1は、前後・左右に自由に傾動し得る
ので、ある特定のゲートパターンに従ってレンジ切換を
行うように構成された自動変速機の操作レバーとしての
利用は勿論のこと、H形のシフト/セレクトパターンを
基本とする手動変速機の操作レバーとしても利用し得
る。なお自動変速機の場合は、少なくとも前後方向のみ
にレバーを傾動できれば制御し得ることは言うまでもな
い。
速機の操作レバーを示している。この操作レバー1は、
インストルメントパネルIPの中央部のステアリングホ
イールSに隣接する位置に固定されたベース2に対し、
ジンバルジョイント3をもって支持されている。すなわ
ちこの操作レバー1は、前後・左右に自由に傾動し得る
ので、ある特定のゲートパターンに従ってレンジ切換を
行うように構成された自動変速機の操作レバーとしての
利用は勿論のこと、H形のシフト/セレクトパターンを
基本とする手動変速機の操作レバーとしても利用し得
る。なお自動変速機の場合は、少なくとも前後方向のみ
にレバーを傾動できれば制御し得ることは言うまでもな
い。
【0008】操作レバー1のジンバルジョイント3によ
る支持部の下側部分は、釣り針状に曲折され、その先端
4は、操作レバー1の左右方向傾動軸Aの延長線上に置
かれている。そして先端4には、図示されていない自動
変速機のコントロールレバーに一端が連結されたプッシ
ュ/プルケーブル5の他端が連結されている。このよう
に、操作レバー1のプッシュ/プルケーブル5との連結
端を操作レバー1の左右方向傾動軸Aの延長線上に置く
ものとすることにより、操作レバー1が左右方向に傾動
した際に、プッシュ/プルケーブル5が連結された操作
レバー1の先端4が左右に振られることがなくなるの
で、プッシュ/プルケーブル5に無用な力が加わらずに
済む。
る支持部の下側部分は、釣り針状に曲折され、その先端
4は、操作レバー1の左右方向傾動軸Aの延長線上に置
かれている。そして先端4には、図示されていない自動
変速機のコントロールレバーに一端が連結されたプッシ
ュ/プルケーブル5の他端が連結されている。このよう
に、操作レバー1のプッシュ/プルケーブル5との連結
端を操作レバー1の左右方向傾動軸Aの延長線上に置く
ものとすることにより、操作レバー1が左右方向に傾動
した際に、プッシュ/プルケーブル5が連結された操作
レバー1の先端4が左右に振られることがなくなるの
で、プッシュ/プルケーブル5に無用な力が加わらずに
済む。
【0009】操作レバー1のジンバルジョイント3によ
る支持部の上方には、操作レバー1の移動パターン(所
謂ゲートパターン)を規定するためのスリット6を備え
たガイドプレート7が設けられている。そして、ガイド
プレート7の上面は、化粧用のエスカッション8で覆わ
れている。またエスカッション8から上方へ突出した操
作レバー1の先端部には、ノブ9が固定されている。
る支持部の上方には、操作レバー1の移動パターン(所
謂ゲートパターン)を規定するためのスリット6を備え
たガイドプレート7が設けられている。そして、ガイド
プレート7の上面は、化粧用のエスカッション8で覆わ
れている。またエスカッション8から上方へ突出した操
作レバー1の先端部には、ノブ9が固定されている。
【0010】この操作レバー1は、そのノブ取付端をベ
ース2の下側から上向きにジンバルジョイントのケース
10内に挿入し、ジンバルジョイント3及び下部ホルダ
11をケース10内にセットした上で、弾性材で形成さ
れた抜け止めクリップ12をケース10の下向きの開口
10aに弾発係合させることにより、ベース2に取り付
けられている。ここで抜け止めクリップ12は、所定の
衝撃荷重が加わると、ベース2に対する係合爪が折れる
ようになっており、例えば過大な減速度で乗員が前方へ
移動して操作レバー1に突き当たったりすると、抜け止
めクリップ12が脱落し、エスカッション8の内側、つ
まりインストルメントパネルIPの内側に操作レバー1
が没入し得るようになっている。
ース2の下側から上向きにジンバルジョイントのケース
10内に挿入し、ジンバルジョイント3及び下部ホルダ
11をケース10内にセットした上で、弾性材で形成さ
れた抜け止めクリップ12をケース10の下向きの開口
10aに弾発係合させることにより、ベース2に取り付
けられている。ここで抜け止めクリップ12は、所定の
衝撃荷重が加わると、ベース2に対する係合爪が折れる
ようになっており、例えば過大な減速度で乗員が前方へ
移動して操作レバー1に突き当たったりすると、抜け止
めクリップ12が脱落し、エスカッション8の内側、つ
まりインストルメントパネルIPの内側に操作レバー1
が没入し得るようになっている。
【0011】なお操作レバー1には、各レンジで節度感
を与えるためのディテント機構や、シフトロックやリバ
ースロック等、必要に応じて操作レバー1の動きに規制
を与えるためのロック機構が付設されるが、本発明の本
質とは直接関係しないので、ここではその詳細は省略す
る。
を与えるためのディテント機構や、シフトロックやリバ
ースロック等、必要に応じて操作レバー1の動きに規制
を与えるためのロック機構が付設されるが、本発明の本
質とは直接関係しないので、ここではその詳細は省略す
る。
【0012】図2〜図4は、本発明の別の実施例とし
て、手動変速機に対応したものを示している。これの場
合は、操作レバー1のジンバルジョイント3より下側部
分の曲げ角度を小さくして第1のプッシュ/プルケーブ
ル13との連結端14をジンバルジョイント3側に近接
させると共に、操作レバー1のジンバルジョイント部か
ら側方にボールスタッド15を突出させ、このボールス
タッド15の遊端に、その中間部をベース2にシーソー
式に枢着したセレクトリンク16の一端16aを連結
し、かつ第1のプッシュ/プルケーブル13との連結端
14を越えて延出したセレクトリンク16の他端16b
に、第2のプッシュ/プルケーブル17を連結させるも
のとした。
て、手動変速機に対応したものを示している。これの場
合は、操作レバー1のジンバルジョイント3より下側部
分の曲げ角度を小さくして第1のプッシュ/プルケーブ
ル13との連結端14をジンバルジョイント3側に近接
させると共に、操作レバー1のジンバルジョイント部か
ら側方にボールスタッド15を突出させ、このボールス
タッド15の遊端に、その中間部をベース2にシーソー
式に枢着したセレクトリンク16の一端16aを連結
し、かつ第1のプッシュ/プルケーブル13との連結端
14を越えて延出したセレクトリンク16の他端16b
に、第2のプッシュ/プルケーブル17を連結させるも
のとした。
【0013】これの場合は、操作レバー1を前方へ倒す
と第1のプッシュ/プルケーブル13が押され、操作レ
バー1を後方へ倒すと第1のプッシュ/プルケーブル1
3が引かれ、これによってシフト方向の操作がなされ
る。そして操作レバー1を左方へ倒すとボールスタッド
15が上向きに動いて第2のプッシュ/プルケーブル1
7が押され、操作レバー1を右方へ倒すとボールスタッ
ド15が下向きに動いて第2のプッシュ/プルケーブル
17が引かれ、これによってセレクト方向の操作がなさ
れる。これの場合も、第1・第2両プッシュ/プルケー
ブルに押し引き方向以外の力が作用しないことはもとよ
り、シフト方向操作時には第2のプッシュ/プルケーブ
ル17に力が作用せず、またセレクト方向操作時には第
1のプッシュ/プルケーブル13に力が作用しない。
と第1のプッシュ/プルケーブル13が押され、操作レ
バー1を後方へ倒すと第1のプッシュ/プルケーブル1
3が引かれ、これによってシフト方向の操作がなされ
る。そして操作レバー1を左方へ倒すとボールスタッド
15が上向きに動いて第2のプッシュ/プルケーブル1
7が押され、操作レバー1を右方へ倒すとボールスタッ
ド15が下向きに動いて第2のプッシュ/プルケーブル
17が引かれ、これによってセレクト方向の操作がなさ
れる。これの場合も、第1・第2両プッシュ/プルケー
ブルに押し引き方向以外の力が作用しないことはもとよ
り、シフト方向操作時には第2のプッシュ/プルケーブ
ル17に力が作用せず、またセレクト方向操作時には第
1のプッシュ/プルケーブル13に力が作用しない。
【0014】なお、上記手動変速機の場合は、変速機に
よってシフトパターンが規定されるので、自動変速機用
操作レバーに用いたガイドプレート7及びエスカッショ
ン8は不要である。この場合は、インストルメントパネ
ルIPに設けられた操作レバーの挿通孔はラバーブーツ
RBで塞がれる。また、ベース2のプッシュ/プルケー
ブル取付孔は、手動変速機用は2つ必要であるが、用い
ない孔は捨て孔として空けておいても何等支障はないの
で、取付孔が1つで済む自動変速機用との共用が可能で
ある。
よってシフトパターンが規定されるので、自動変速機用
操作レバーに用いたガイドプレート7及びエスカッショ
ン8は不要である。この場合は、インストルメントパネ
ルIPに設けられた操作レバーの挿通孔はラバーブーツ
RBで塞がれる。また、ベース2のプッシュ/プルケー
ブル取付孔は、手動変速機用は2つ必要であるが、用い
ない孔は捨て孔として空けておいても何等支障はないの
で、取付孔が1つで済む自動変速機用との共用が可能で
ある。
【0015】これに加えて、上記実施例に示したよう
に、自動変速機のレンジ切換パターンをガイドプレート
で規定するゲート式とすることにより、ロック解除用プ
ッシュ釦が不要となるので、操作レバーを自動/手動で
共用できる。また、操作レバーのピボット部にジンバル
ジョイントを採用すれば、ボールジョイントのようにセ
レクトリンクを連結しなくてもレバーがその軸線上で回
転しないので、シフト方向伝達ケーブルだけを接続する
自動変速機にも対応可能となることから、変速機の形式
に関わらずに部品を共通化し得る。
に、自動変速機のレンジ切換パターンをガイドプレート
で規定するゲート式とすることにより、ロック解除用プ
ッシュ釦が不要となるので、操作レバーを自動/手動で
共用できる。また、操作レバーのピボット部にジンバル
ジョイントを採用すれば、ボールジョイントのようにセ
レクトリンクを連結しなくてもレバーがその軸線上で回
転しないので、シフト方向伝達ケーブルだけを接続する
自動変速機にも対応可能となることから、変速機の形式
に関わらずに部品を共通化し得る。
【0016】
【発明の効果】このように本発明によれば、操作レバー
を左右方向に傾動させた際に、前後方向操作力を伝達す
るプッシュ/プルケーブルの連結端が左右に振られずに
済むので、構造を小型化して設置スペースの低減を企図
し得る。
を左右方向に傾動させた際に、前後方向操作力を伝達す
るプッシュ/プルケーブルの連結端が左右に振られずに
済むので、構造を小型化して設置スペースの低減を企図
し得る。
【図1】本発明による自動変速機の操作レバーの側断面
図。
図。
【図2】本発明を手動変速機の操作レバーに適用した実
施例の側断面図。
施例の側断面図。
【図3】図2のIII−III線に沿う断面図。
【図4】図3のIV−IV線に沿う断面図。
1 操作レバー 2 ベース 3 ジンバルジョイント 4 先端 5 プッシュ/プルケーブル 6 スリット 7 ガイドプレート 8 エスカッション 9 ノブ 10 ケース 11 下部ホルダ 12 抜け止めクリップ 13 第1のプッシュ/プルケーブル 14 連結端 15 ボールスタッド 16 セレクトリンク 17 第2のプッシュ/プルケーブル IP インストルメントパネル RB ラバーブーツ
Claims (1)
- 【請求項1】 フレキシブルケーブルを用いて操作力を
伝達する変速機操作レバーであって、 当該操作レバーの前後方向操作力伝達用ケーブルとの結
合部を、当該操作レバーの左右方向傾動軸の延長線上に
設けたことを特徴とする変速機操作レバー。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8244176A JPH1067244A (ja) | 1996-08-27 | 1996-08-27 | 変速機操作レバー |
US08/917,078 US6006623A (en) | 1996-08-27 | 1997-08-25 | Shift lever assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8244176A JPH1067244A (ja) | 1996-08-27 | 1996-08-27 | 変速機操作レバー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1067244A true JPH1067244A (ja) | 1998-03-10 |
Family
ID=17114903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8244176A Pending JPH1067244A (ja) | 1996-08-27 | 1996-08-27 | 変速機操作レバー |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6006623A (ja) |
JP (1) | JPH1067244A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4092734B2 (ja) * | 1997-11-05 | 2008-05-28 | ソニー株式会社 | ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置 |
DE19817166B4 (de) * | 1998-04-17 | 2008-01-31 | Fico Triad S.A., Rubi | Schalthebelelement |
JP3958917B2 (ja) * | 2000-07-18 | 2007-08-15 | 株式会社アツミテック | 車両用変速操作装置 |
US20030213326A1 (en) * | 2002-05-14 | 2003-11-20 | Fett Brian W. | Cable-operated transmission shifters |
KR100456892B1 (ko) * | 2002-08-13 | 2004-11-10 | 현대자동차주식회사 | 가변 셀렉트레버 비를 갖는 변속레버 장치 |
FR2946112B1 (fr) * | 2009-05-28 | 2012-12-21 | Dura Automotive Systems Sas | Dispositif de commande par cables d'une boite de vitesses mecanique pour vehicule automobile au moyen d'un levier |
ITTO20100633A1 (it) * | 2010-07-21 | 2012-01-21 | Cnh Italia Spa | Meccanismo operativo per un cavo bowden |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2917941A (en) * | 1958-03-13 | 1959-12-22 | Deere & Co | Selector means |
US4649766A (en) * | 1985-02-15 | 1987-03-17 | Kiekhaefer Aeromarine, Inc. | Remote control apparatus |
JPS61287825A (ja) * | 1985-06-14 | 1986-12-18 | Nippon Cable Syst Inc | 変速機操作装置 |
GB8806102D0 (en) * | 1988-03-15 | 1988-04-13 | Morse Controls | Remote control mechanism |
US5592856A (en) * | 1995-02-15 | 1997-01-14 | New Venture Gear, Inc. | Self-centering shifter assembly |
JPH0914434A (ja) * | 1995-06-28 | 1997-01-14 | Chuo Spring Co Ltd | 自動車用変速機操作装置 |
-
1996
- 1996-08-27 JP JP8244176A patent/JPH1067244A/ja active Pending
-
1997
- 1997-08-25 US US08/917,078 patent/US6006623A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6006623A (en) | 1999-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100380059B1 (ko) | 자동변속기용 셀렉터 레버유닛의 쉬프트 스위치 조작장치 | |
JP4205372B2 (ja) | 自動変速機のセレクトシステム | |
JPH1067244A (ja) | 変速機操作レバー | |
JPH069939B2 (ja) | 自動変速機のシフトレバ装置 | |
JP2000127794A (ja) | シフトレバー装置 | |
JPH1067245A (ja) | 変速機操作レバー | |
EP0437150B1 (en) | Shift device for automotive automatic transmission | |
EP1026425B1 (en) | Shift lever system of automatic transmission for vehicle | |
JP4388342B2 (ja) | 自動変速機のシフトレバー装置 | |
KR100317520B1 (ko) | 변속조작장치의조립구조및그방법 | |
JP3888713B2 (ja) | レバースイッチ装置 | |
KR100461823B1 (ko) | 수동변속기의 변속레버 어셈블리 | |
JP4740768B2 (ja) | 自動変速機の操作入力装置 | |
KR100521158B1 (ko) | 시프트 레버 및 셀렉트 레버의 중립위치 세팅 구조 | |
JPH08295247A (ja) | ステアリング機構 | |
JP2005125811A (ja) | シフトレバー装置及びシフトレバー装置の取り付け構造 | |
JPH09175207A (ja) | シフトレバー装置 | |
JP2005297756A (ja) | 自動変速機用シフトレバー装置 | |
JPH0735224A (ja) | 自動車の自動変速機のシフト装置 | |
KR100412853B1 (ko) | 자동변속기의 시프트레버 어셈블리 | |
JP6653975B2 (ja) | Atシフトレバー装置 | |
JP4062406B2 (ja) | 車輌用ヒーターコントロール装置 | |
JP3102519B2 (ja) | 車両用自動変速機の操作装置 | |
JP3685443B2 (ja) | シフトレバー装置の衝撃吸収構造 | |
KR100410475B1 (ko) | 변속레버 어셈블리 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051011 |