JPH10511146A - 透明濃厚液体布帛柔軟剤組成物 - Google Patents
透明濃厚液体布帛柔軟剤組成物Info
- Publication number
- JPH10511146A JPH10511146A JP8519970A JP51997096A JPH10511146A JP H10511146 A JPH10511146 A JP H10511146A JP 8519970 A JP8519970 A JP 8519970A JP 51997096 A JP51997096 A JP 51997096A JP H10511146 A JPH10511146 A JP H10511146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition according
- composition
- softener
- fabric softener
- surfactant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/43—Solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/38—Cationic compounds
- C11D1/62—Quaternary ammonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/38—Cationic compounds
- C11D1/645—Mixtures of compounds all of which are cationic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/66—Non-ionic compounds
- C11D1/835—Mixtures of non-ionic with cationic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D17/00—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
- C11D17/0008—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
- C11D17/0017—Multi-phase liquid compositions
- C11D17/0021—Aqueous microemulsions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/0005—Other compounding ingredients characterised by their effect
- C11D3/001—Softening compositions
- C11D3/0015—Softening compositions liquid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/38—Cationic compounds
- C11D1/40—Monoamines or polyamines; Salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/38—Cationic compounds
- C11D1/52—Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
- C11D1/528—Carboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where at least one of the chains R1, R2 or R3 is interrupted by a functional group, e.g. a -NH-, -NR-, -CO-, or -CON- group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/66—Non-ionic compounds
- C11D1/667—Neutral esters, e.g. sorbitan esters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
ジエステル第4級アンモニウム界面活性剤と、ジアミドアンモニウム界面活性剤と、選択された有機溶媒の組み合わせを含む濯ぎサイクル用透明布帛柔軟剤マイクロエマルション組成物を開発した。任意成分として脂肪補助柔軟剤と油性香料を配合してもよい。これらのマイクロエマルションは濯ぎサイクルで水で希釈するとマクロエマルションとなり、布帛柔軟処理を提供する。
Description
【発明の詳細な説明】
透明濃厚液体布帛柔軟剤組成物
A.発明の背景
1.発明の技術分野
本発明は、濯ぎサイクル用布帛柔軟剤組成物に関する。より詳細には、本発明
は高濃度でも透明な水性液体マイクロエマルション布帛柔軟剤組成物に関する。
2.関連技術の説明
A.A.Rapisardaらの米国特許第3,892,669号は、2個の
短鎖アルキル基と2個の長鎖アルキル基をもつ可溶化テトラアルキル第4級アン
モニウム塩を含み、長鎖アルキル基の約5%〜約25%が2位炭素原子上にメチ
ル及びエチル分枝をもつ透明水性布帛柔軟剤組成物に関する。可溶化はアリール
スルホネート、ジオール、エーテル、低分子量第4級アンモニウム化合物、スル
ホベタイン、タウリン、スルホキシド及び非イオン界面活性剤を含む可溶化剤に
より実施される。
P.C.E.Goffinetの米国特許第4,149,978号明細書は、
水溶性布帛柔軟剤と、C12〜C40炭化水素と、場合により水溶性カチオン界
面活性剤を含む繊維処理組成物を記載している。好適な布帛柔軟剤は2個のC1
0〜C22アルキル鎖をもつ第4級アンモニウム塩である。
S.Billensteinの米国特許第4,351,737号明細書及び特
許請求の範囲は、カチオン柔軟剤30〜70%、非イオン柔軟剤5〜50%、非
イオン分散剤5〜20%、C1〜C3アルカノール5〜30%、液体グリコール
、ポリグリコール又はアルキルエーテル5〜30%及び水、並びに場合により香
料と染料を含有する柔軟濃厚物を記載している。
この特許により製造される布帛柔軟剤は水に分散し易いと述べられている。
K.D.Stanleyらの米国特許第4,569,800号は、水及び/又
はエタノール又はイソプロパノールに溶かした水素化獣脂アルキル2−エチルヘ
キシルジメチルアンモニウム塩を布帛柔軟剤組成物で使用することを教示してい
る。これらの組成物は真溶液を形成するので透明である。
消費者は布帛柔軟剤組成物が透明であるほうを好むが、布帛柔軟剤はマクロエ
マルションとして布帛と接触させることが好ましい。
本発明の1つの目的は環境に許容可能な透明液体布帛柔軟剤組成物を提供する
ことである。
本発明の別の目的は前記布帛柔軟剤組成物を水性マイクロエマルション濃厚液
として提供することである。
本発明の目的は、前記マイクロエマルション組成物を少なくとも約6週間にわ
たって物理的に安定にすることでもある。
別の目的は、洗濯機ディスペンサー等で希釈すると、ゲル化せずにマクロエマ
ルションを形成するマイクロエマルションを提供することである。
他の目的は明細書の以下の記載から当業者に理解されよう。
発明の要約
上記目的は、
(A)式:
(式中、Rは炭素原子数2〜約4のアルキレン基であり、R’は炭素原子数8〜
約22のアルキル又はアルケニル基であり、nは1〜約4の整数であり、R”は
炭素原子数1〜約4の低級アルキル基である)をもつジエステル第4級アンモニ
ウム界面活性剤布帛柔軟剤、及び/又は式:
(式中、n、R及びR’は上記と同義であり、R1+は炭素原子数1〜約4の低級
アルキル基又は水素であり、XはR”SO4 -、Br-又はCl-であり、ここでR
”は炭素原子数1〜約4の低級アルキル基である)をもつジアミドアンモニウム
界面活性剤布帛柔軟剤と、
(B)有機溶媒と、
(C)場合により水不混和性油性香料と、
(D)場合により脂肪アルコール、脂肪酸、脂肪エステル、脂肪アミン又はアミ
ン/アミドから構成される群から選択される布帛補助柔軟剤の水性マイクロエマ
ルション濃厚液を含み、前記マイクロエマルションを水で希釈すると乳状マクロ
エマルションに変換可能な透明布帛柔軟剤組成物により達成された。
上記組成物の全必須及び任意成分は常態で液体、即ち周囲室温で液体でなけれ
ばならない。
これらのマイクロエマルション中の柔軟剤の好適濃度は約40%〜約60%で
あるが、10%程度で使用してもよい。
本発明のマイクロエマルション組成物は、いずれも100重量%を基にしてジ
エステル第4級アンモニウム界面活性剤とジアミドアンモニウム界面活性剤から
なる主柔軟剤約10%〜約60%、有機溶媒約5%〜約40%、補助柔軟剤0〜
約15%、油性香料0〜約10%及び残余の水を含み得る。
Quatと通称される従来技術の第4級アンモニウム化合物の殆どは、水生生
物に対する毒性及び/又は不良な生分解性により環境にやさしくない。他方、本
発明の柔軟剤はジオレイルジエステル第4級アンモニウム及びジアミドアンモニ
ウム化合物のいずれも環境にやさしい。
式(1)により表されるジエステル第4級アンモニウム界面活性剤布帛柔軟剤
はStepan Co.からStepantex及び花王からTetranyl
として市販されているが、脂肪酸2モルをトリアルカノールアミンと反応させた
後にアルコキシル化し、硫酸ジメチル又はヨウ化メチル等のハロゲン化アルキル
でメチル化して合成することもできる。1好適方法では脂肪酸はオレイン酸であ
り、アルコキシル化剤としてエチレンオキシドを使用する。経済的な理由から、
ミリスチン酸約3%、パルミチン酸約5%、パルミトレイン酸約5%、ステアリ
ン酸1.5%、オレイン酸72.5%及びリノール酸約13%から構成される大
豆脂肪酸がこの目的に実用的な脂肪酸源であることが判明した。他の有用な脂肪
酸源は、牛脂、バター、トウモロコシ油、綿実油、ラード、オリーブ油、パーム
油、落花生油、タラ肝油、ヤシ油等の鹸化から得られる脂肪酸である。
好適なジエステル第4級アンモニウム界面活性剤布帛柔軟剤の1例はメチルビ
ス[エチル(オレイル)]−2−ヒドロキシエチルアンモニウムメチルスルフェ
ートである。本発明の実施に有用な他のジエステルとしては、メチルビス[エチ
ル(ココナツ)]−2−ヒドロキシエチルアンモニウムメチルスルフェート、メ
チルビス[エチル(デシル)]−2−ヒドロキシエチルアンモニウムメチルスル
フェート、メチルビス[エチル(ドデシル)]−2−ヒドロキシエチルアンモニ
ウムメチルスルフェート、メチルビス[エチル(ラウリル)]−2−ヒドロキシ
エチルアンモニウムメチルスルフェート、メチルビス[エチル(パルミチル)]
−2−ヒドロキシエチルアンモニウムメチルスルフェート、メチルビス[エチル
(軟質獣脂)]−2−ヒドロキシエチルアンモニウムメチルスルフェート等が挙
げられる。
ココナツ及び軟質獣脂なる用語の表記は、脂肪酸源に対応するエステルの混合
物を示す。
ジエステル第4級アンモニウム界面活性剤を製造する際には、所定量のトリエ
ステル相同体が不純物として生成されることがある。ジエステルと異なり、トリ
エステルは水に溶けないので、乳化させる油とみなすべきである。
好適なジアミドアンモニウム界面活性剤布帛柔軟剤の1例はメチルビス(オレ
イルアミドエチル)−2−ヒドロキシエチル第4級アンモニウムメチルスルフェ
ートである。これはトリエチルアミン1モルをオレイン酸2モルと相互作用させ
た後、エチレンオキシドでエトキシル化し、硫酸ジメチルでメチル化して合成す
ることができる。上記ジエステル化合物の製造の場合と同様に、天然油脂の鹸化
から得られる純脂肪酸又は混合物のいずれもその合成に利用できる。これらのジ
アミド第4級アンモニウム界面活性剤布帛柔軟剤もRewoからRewopo
Pとして市販されている。
別の好適なジアミドアンモニウム界面活性剤布帛柔軟剤は構造:
をもつジオレイルジアミドアミンである。
「香料」なる用語はその通常の意味で使用され、天然(即ち草花、薬草、樹花
又は植物の抽出により得られる)、人工(即ち天然油又は油成分の混合物)及び
合成(即ち合成物質単独又は混合物)芳香物質を含む任意の非水溶性芳香物質又
は混合物を意味する。一般には、香料はエステル、ケトン、炭化水素、ラクトン
、アルコール、アルデヒド、エーテル、芳香族化合物及び例えば約0重量%〜約
80重量%、通常は約10重量%〜70重量%といった変動量の精油(例えばテ
ルペン)等の種々の有機化合物のブレンドの複雑な混合物であり、精油自体は揮
発性の芳香化合物であり、他の成分を香料に溶解する機能もある。水不混和性と
好ましい香りの基準に合致する限り、香料の厳密な組成は布帛柔軟に特別な効果
をもたない。
本発明で使用するのに適した有機溶媒としては、エタノール、プロパノール、
イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、n−ペ
ンタノール、イソペンタノール、sec−ペンタノール、n−ヘキサノール、イ
ソヘキサノール、他の異性体等の炭素原子数1〜約6の脂肪族アルコール類;エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレング
リコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、2−メチルペン
タンジオール、ヘキサントリオール、トリプロピレングリコール、ペンタエリト
リトール、グリセロール、ソルビトール等の脂肪族ポリアルコール類;エチレン
グリコールモノブチルエーテル(EGMBE)、ジエチレングリコールモノブチ
ルエーテル(DEGMBE)、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエ
チレンジメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレン
グリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、
ジプロピレングリコールプロピルエーテル(DPnP)、ジプロピレングリコー
ルブチルエーテル(DPnB)、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル
、メトキシメチルブタノール等の脂肪族エーテル類;乳酸メチル、乳酸エチル、
乳酸イソプロピル、乳酸ブチル、カルボン酸の二塩基エステル、酢酸エトキシエ
チル及び酢酸ブトキシエチル等の脂肪族エステル類が挙げられる。
適当な布帛補助柔軟剤としては、ラウリン酸、パルミチン酸、軟質獣脂酸、オ
レイン酸等の脂肪酸;ラウリルアルコール、パルミチルアルコール、軟質獣脂イ
ルアルコール、オレイルアルコール等の脂肪アルコール類;グリセロールモノオ
レエート、グリセロールジオレエート、ペンタエリトリトールモノオレエート、
ソルビタンオレエート、スクロースオレエート等の脂肪エステル類及びオレイン
酸部分がココナツ、ラウリル又はパルミチル部分で置換されたこれらの脂肪エス
テル類;ジ(エチルラウリル)−2−ヒドロキシエチルアミン、ジ(エチル軟質
獣脂)−2−ヒドロキシエチルアミン等の脂肪アミン類;並びにジココナツアミ
ドエチル−2−ヒドロキシエチルアミン、ジラウリルアミドエチル−2−ヒドロ
キシエチルアミン、ジ軟質獣脂アミドエチル−2−ヒドロキシエチルアミン等の
アミドアミン類が挙げられる。
本発明の透明マイクロエマルションは約10〜約100nmの粒度をもつ。こ
れらのマイクロエマルションから合計組成の約10重量%〜約60重量%に相当
する濃厚形態の布帛柔軟剤を調製することができる。これらのマイクロエマルシ
ョンは少なくとも6週間にわたって状態を保つ貯蔵安定性をもつ。びんで約4〜
約6%の水分散液を得るように又は洗濯機で活性柔軟剤約0.2g/lを含む濯
ぎ液を得るように水で希釈後に、これらのマイクロエマルションは約0.1〜約
100μmの粒度をもつ乳状マクロエマルションとなり、このような形態で柔軟
剤は洗濯物を容易に柔軟にする。マイクロエマルションからマクロエマルション
への変換段階はゲル化を伴わずに行われる。
これらのマイクロエマルションの成分を混合するために特殊な装置は不要であ
る。当業者に公知の混合装置で十分である。
上記組成物に更に任意成分として染料、消泡剤、増粘剤等の材料を加えてもよ
いことも当業者に理解されよう。
以下、実施例により本発明を更に説明する。全ての部及び百分率は、特に指定
しない限り重量に基づく。実施例1:ジオレイルジエステル第4級アンモニウムによる柔軟剤の調製
水48.03部、ヘキシレングリコール21.2部、Dobanol 91−
8(9〜11個の炭素原子と8個のエトキシル基をもつShell Chemi
cal Co.の非イオン界面活性剤アルカノールの商品名)2.5部、油性香
料1.27部及び式:
(式中、R=−C2H4−及びR”=−CH3である)により表されるメチルビス
[エチル(オレイル)]−2−ヒドロキシエチルアンモニウムメチルスルフェー
トを混合することによりマイクロエマルションを調製した。水性透明マイクロエ
マルションが得られ、このマイクロエマルションは少なくとも6週間にわたって
安定であり、水で希釈すると乳状マクロエマルションとなった。水1000部に
対してマイクロエマルション約1部の希釈度で十分である。
実施例2は非油性香料をミキサーに加えた以外は実施例1を繰り返した。この
組み合わせでは、マイクロエマルションは相分離し、安定なマイクロエマルショ
ンは得られなかった。実施例3〜6:有機溶媒の影響
有機溶媒成分の量を変えて実施例1に記載した手順を繰り返した。関連データ
と得られた生成物の物理的所見を下表1に示す。
上記表は、ジオレイルジエステル第4級アンモニウムと水のみを含む組成物に
おける有機溶媒の影響を示す。これらのデータは柔軟剤と溶媒の特定の組み合わ
せのマイクロエマルションを調製するのに適した溶媒の選択を実証するものであ
る。ここではヘキシレングリコールとブタノールが好適溶媒であることが判明し
た。EGMBE(実施例4)は水で希釈すると、布帛を柔軟にするために必要な
マクロエマルションに関して所望の結果を生じるが、透明溶液となる。乳酸イソ
プロピルは透明なマイクロエマルションと濁ったマクロエマルションを生じるが
、経時的に相分離するのでこの系では不十分な溶媒である。実施例7〜10:他の有機溶媒の効果
低級グリコール、エーテルアルカノール、高級乳酸アルキル及びアルカノール
をジオレイルジエステル第4級アンモニウムと併用してマイクロエマルションを
形成する効果を試験した。下表2に示す関連データはこれらの組み合わせがここ
では制約があることを示す。
上記実施例で使用した溶媒のうちでどの溶媒がジオレイルジエステル第4級ア
ンモニウムと安定な透明マイクロエマルションを形成し、どの溶媒が不安定な生
成物を生じるかについて溶媒分類内で比較すると、所定の一般法則を導くことが
できる。これらの結果を下表3に示す。更に、安定性は実施例で使用した溶媒と
ジオレイルジエステル第4級アンモニウムの濃度にも依存する。
実施例11〜13:補助界面活性剤の効果
補助界面活性剤としてオレイルアルコールを加えた以外は実施例1の手順を使
用してマイクロエマルションの調製を試みた。結果を下表4にまとめる。
上記結果から明らかなように、補助界面活性剤としてオレイルアルコールを加
えると、透明マイクロエマルションを生成するために上記で使用した溶媒の選択
が変化する。即ち、ヘキシレングリコールはマイクロエマルションでなく透明ゲ
ルとなる。3種のうちでは乳酸イソプロピルが最良であり、EGMBEは実施例
4と同様に希釈後に乳状マクロエマルションにならないため不適切である。本発
明を更に応用し、Masquol P320としてProtex Co.から市
販されており、構造:
をもつニトリロトリメチレンホスホン酸0.1部を加えて透明マイクロエマルシ
ョンを提供するように実施例11のヘキシレングリコールを適応できることが判
明した。
実施例12は不良な布帛柔軟性を示し、水で希釈後に濁ったマクロエマルショ
ンにする必要性を裏付けている。公知対照柔軟物質と比較評価することにより、
これらの組成物の柔軟効果を測定した。評価方法は6人の審査員による対比試験
で実施した。試験物質と対照物質で処理した布帛を審査員に呈示して比較しても
らう。審査員に夫々の試料間の柔軟度の差を0(差なし)から3(非常に大差)
の尺度で採点してもらう。例えば、この評価方法によると、液体濃度0.237
5g/L(45%)の実施例1のマイクロエマルションは塩化ジステアリルジメ
チルアンモニウムの0.2g/L(4.5%)分散液から構成される公知参照柔
軟剤と等価であることが判明した。実施例14〜17:補助柔軟剤の添加
本発明の組成物で補助柔軟剤を評価した。成分の量と物理的結果を下表5に示
す。
実施例14〜17は主柔軟剤であるジオレイルジエステル第4級アンモニウム
に補助柔軟成分を添加したものである。グリセロールモノオレエートの構造はそ
の名称から自明であり、グリセロールのヒドロキシル基1個をオレイン酸1モル
でエステル化したものである。ポリエチレングリコール600−モノオレエート
はオレイン酸1モルでエステル化した平均分子量600をもつポリエチレングリ
コールである。スクロースココエートの構造は下記の通りである。
ソルビタントリオレエートはソルビトール1モルをオレイン酸3モルでエステル
化することにより得られる生成物である。これらの全補助柔軟剤は室温で液体で
あり、オレフィン性不飽和脂肪族鎖を含む。ここで選択した溶媒はイソプロピル
アルコールであり、補助柔軟剤を加えると相乗的な柔軟及び乳化効果が得られる
という事実を利用してジオレイルジエステル第4級アンモニウムは低濃度にした
。グリセロールモノオレエート、ポリエチレングリコール−600モノオレエー
ト及びスクロースココエートは安定なマイクロエマルションを生じる。アルケニ
ル鎖の数が増加する(HLB)ならば、系はマイクロエマルションにならず、不
安定なマクロエマルションになる。実施例18〜21:ジオレイルジアミドアミンの乳化
実施例1の手順を使用して塩とした後に、構造:
をもつジオレイルジアミドアミンを乳化してマイクロエマルションとした。塩は
遊離アミンを塩酸(25%)、マレイン酸又は乳酸で夫々中和することにより調
製した。使用した成分と物理的結果を下表6に示す。
中和酸によりマイクロ乳化が生じたか否かを調べた。この場合、マレイン酸は
満足な結果を生じたが、塩酸と乳酸ではそうではなかった。アミンが中和されな
い場合には(実施例18)乳化は全く生じなかった。実施例22〜24:溶媒効果
ジオレイルジアミドアミン/マレイン酸系のマイクロ乳化試験で溶媒の役割を
調べた。関連データを上記実施例20からのデータと共に下表7に示す。
マイクロエマルションの形成と安定性の点でヘキシレングリコールとDEGM
BEがこの系に好適な溶媒であることが上記データから明らかである。第3ブタ
ノールとEGMBEはエマルションを安定化せず、相分離を生じる。実施例25〜28:相乗混合物の安定化
以下の実施例はジオレイルジエステル第4級アンモニウムとジオレイルジアミ
ドアミンの相乗混合物の安定化に関する。試験材料を下表8に示す。
実施例25〜28に示す系列では、n−ブタノールが好適溶媒である。ヘキシ
レングリコールでは透明なマイクロエマルションでなくゲルになったが、Mas
quol P320を0.1部添加すると所望の効果が得られる。ここではDo
banol 91−8乳化剤を加えてもゲル形成を避けるのには役立たず、相分
離を生じた。実施例29〜32:ジオレイルジエステル第4級アンモニウム柔軟剤の使用
実施例29〜32では溶媒として数種の濃度レベルのn−ブタノールと共にジ
オレイルジエステル第4級アンモニウムを使用した。得られたデータを下表9に
示す。
これらのデータから明らかなように、n−ブタノールでは約10%〜約35%
の範囲のマイクロエマルションが得られ、マイクロエマルションを生成するため
に必要な溶媒の濃度は活性成分の濃度に比例せず、驚くべきことに、活性成分の
濃度が増加すると、溶媒とジオレイルジエステル第4級アンモニウムの比は減少
する。実施例32では比は0.74である。実施例29では比は0.51である
。
上記範囲内の本発明の種々の成分の全ての可能な組み合わせが予想し得る全最
終結果を完全に満足する訳ではないことが当業者には理解されよう。
所定の特定量を挙げて本発明を説明したが、好適形態に関する上記開示は単な
る例示に過ぎず、発明の精神及び範囲から逸脱せずに多数の変更及び変形が可能
である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U
G),AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C
A,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI
,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,
KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,M
G,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO
,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,
TT,UA,UG,US,UZ,VN
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.(A)式: (式中、Rは炭素原子数2〜約4のアルキレン基であり、R’は炭素原子数8〜 約22のアルキル又はアルケニル基であり、nは1〜約4の整数であり、R”は 炭素原子数1〜約4の低級アルキル基である)をもつジエステル第4級アンモニ ウム界面活性剤布帛柔軟剤、及び/又は式: (式中、n、R及びR’は上記と同義であり、R1+は炭素原子数1〜約4の低級 アルキル基又は水素であり、XはR”SO4 -、Br-又はCl-であり、ここでR ”は炭素原子数1〜約4の低級アルキル基である)をもつジアミドアンモニウム 界面活性剤布帛柔軟剤と、 (B)有機溶媒と、 (C)任意成分としての水不混和性油性香料と、 (D)任意成分としての、脂肪アルコール、脂肪酸、脂肪エステル、脂肪アミン 又はアミン/アミドから構成される群から選択される布帛補助柔軟剤を含み、水 で希釈するとマクロエマルションに変換可能な透明布帛柔軟剤水性マイクロエマ ルション濃厚組成物であって、前記マイクロエマルションが水で希釈すると乳状 マクロエマルションとなる前記透明布帛柔軟剤水性マイクロエマルション濃厚組 成物。 2.布帛柔軟剤がジエステル第4級アンモニウム界面活性剤である請求項1に記 載の組成物。 3.ジエステルがメチルビス[エチル(オレイル)]−2−ヒドロキシエチルア ンモニウムメチルスルフェートである請求項2に記載の組成物。 4.布帛柔軟剤がジエステル第4級アンモニウム界面活性剤とジアミドアンモニ ウム界面活性剤の組み合わせである請求項1に記載の組成物。 5.ジアミドアンモニウム界面活性剤がメチルビス(オレイルアミドエチル)− 2−ヒドロキシエチルアンモニウムメチルスルフェートである請求項4に記載の 組成物。 6.ジアミドアンモニウム界面活性剤がジオレイルジアミドアミンの塩である請 求項4に記載の組成物。 7.布帛柔軟剤がジアミドアンモニウム界面活性剤である請求項1に記載の組成 物。 8.ジアミドアンモニウム界面活性剤がメチルビス(オレイルアミドエチル)− 2−ヒドロキシエチルアンモニウムメチルスルフェートである請求項7に記載の 組成物。 9.ジアミドアンモニウム界面活性剤がジオレイルジアミドアミンである請求項 7に記載の組成物。 10.塩がマレイン酸の塩である請求項9に記載の組成物。 11.前記組成物が水不混和性油性香料を含む請求項1に記載の組成物。 12.有機溶媒が低級アルカノールである請求項1に記載の組成物。 13.アルカノールがイソプロピルアルコールである請求項12に記載の組成物 。 14.アルカノールがブタノールである請求項12に記載の組成物。 15.有機溶媒がグリコールである請求項1に記載の組成物。 16.グリコールがヘキシレングリコールである請求項15に記載の組成物。 17.有機溶媒が脂肪族エーテルである請求項1に記載の組成物。 18.脂肪族エーテルがエチレン又はジエチレングリコールモノブチルエーテル である請求項17に記載の組成物。 19.脂肪族エーテルがジプロピレングリコールメチルエーテルである請求項1 7に記載の組成物。 20.脂肪族エーテルがジプロピレングリコールブチルエーテルである請求項1 7に記載の組成物。 21.布帛補助柔軟剤が脂肪アルコールである請求項1に記載の組成物。 22.脂肪アルコールがオレイルアルコールである請求項21に記載の組成物。 23.布帛柔軟剤が脂肪エステルである請求項1に記載の組成物。 24.脂肪エステルがグリセロールモノオレエートである請求項23に記載の組 成物。 25.脂肪エステルがポリエチレングリコールモノオレエートである請求項23 に記載の組成物。 26.脂肪エステルがスクロースココエートである請求項23に記載の組成物。 27.約10重量%〜約60重量%の柔軟剤(A)と、約5重量%〜約40重量 %の有機溶媒と、残余の水を含む請求項1に記載の組成物。 28.更に約15%までの補助柔軟剤と約10%までの油性香料を含む請求項2 7に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/361,350 US5525245A (en) | 1994-12-21 | 1994-12-21 | Clear, concentrated liquid fabric softener compositions |
US08/361,350 | 1994-12-21 | ||
PCT/US1995/016605 WO1996019552A1 (en) | 1994-12-21 | 1995-12-19 | Clear, concentrated liquid fabric softener compositions |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10511146A true JPH10511146A (ja) | 1998-10-27 |
Family
ID=23421687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8519970A Ceased JPH10511146A (ja) | 1994-12-21 | 1995-12-19 | 透明濃厚液体布帛柔軟剤組成物 |
Country Status (25)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5525245A (ja) |
EP (1) | EP0801672B1 (ja) |
JP (1) | JPH10511146A (ja) |
CN (1) | CN1076754C (ja) |
AT (1) | ATE206449T1 (ja) |
AU (1) | AU691720B2 (ja) |
BR (1) | BR9510472A (ja) |
CA (1) | CA2208368A1 (ja) |
CZ (1) | CZ294506B6 (ja) |
DE (1) | DE69523071T2 (ja) |
DK (1) | DK0801672T3 (ja) |
ES (1) | ES2165442T3 (ja) |
FI (1) | FI972647L (ja) |
HU (1) | HU222008B1 (ja) |
IL (1) | IL116474A (ja) |
MY (1) | MY112744A (ja) |
NO (1) | NO972874L (ja) |
NZ (1) | NZ300493A (ja) |
PL (1) | PL183106B1 (ja) |
PT (1) | PT801672E (ja) |
RO (1) | RO115174B1 (ja) |
RU (1) | RU2141998C1 (ja) |
TR (1) | TR199501622A2 (ja) |
WO (1) | WO1996019552A1 (ja) |
ZA (1) | ZA9510746B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008239510A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Shiseido Co Ltd | 加水増粘性を有する低粘度透明組成物 |
JP2008538393A (ja) * | 2005-04-18 | 2008-10-23 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 増粘剤を含有する希釈布地ケア組成物及び陰イオンキャリーオーバー存在下で用いる布地ケア組成物 |
JP2009544869A (ja) * | 2006-08-08 | 2009-12-17 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | ナノサイズの粒子及びアニオン性洗剤キャリーオーバー許容度を有する布地向上組成物 |
JP2010150360A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Kao Corp | 液体洗浄剤組成物 |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5656585A (en) * | 1994-12-21 | 1997-08-12 | Colgate-Palmolive Company | Clear, concentrated liquid fabric softener compositions |
US5674832A (en) * | 1995-04-27 | 1997-10-07 | Witco Corporation | Cationic compositions containing diol and/or diol alkoxylate |
CA2226550C (en) * | 1995-07-11 | 2002-02-19 | The Procter & Gamble Company | Concentrated, stable fabric softening compositions including chelants |
CA2438655A1 (en) * | 1995-07-11 | 1997-01-30 | Errol Hoffman Wahl | Concentrated, stable fabric softening compositions with low organic solvent level |
KR100262106B1 (ko) * | 1995-07-11 | 2000-07-15 | 데이비드 엠 모이어 | 농축된, 수-분산성의, 안정한 직물 유연 조성물 |
DE19602242A1 (de) * | 1996-01-23 | 1997-07-24 | Henkel Kgaa | Haaravivierende Zubereitungen |
US6323172B1 (en) * | 1996-03-22 | 2001-11-27 | The Procter & Gamble Company | Concentrated, stable fabric softening composition |
CN1098350C (zh) * | 1996-03-22 | 2003-01-08 | 普罗格特-甘布尔公司 | 织物柔软化合物/组合物 |
EP0918842A1 (en) * | 1996-07-11 | 1999-06-02 | The Procter & Gamble Company | Substantially odor-free polyhydroxyl solvents |
US6943144B1 (en) | 1997-05-20 | 2005-09-13 | The Procter & Gamble Company | Concentrated stable, translucent or clear fabric softening compositions including chelants |
JP2000501454A (ja) * | 1996-08-30 | 2000-02-08 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 布帛柔軟化組成物を形成するための低可燃性濃縮プレミックス |
US7008458B2 (en) * | 1997-04-04 | 2006-03-07 | Hayday William A | Biodegradable ether dry cleaning solvent |
US6273919B1 (en) * | 1997-04-04 | 2001-08-14 | Rynex Holdings Ltd. | Biodegradable ether dry cleaning solvent |
DE19715836C1 (de) * | 1997-04-16 | 1998-07-23 | Henkel Kgaa | Flüssige Feinwaschmittel in Mikroemulsionsform |
DE19751151A1 (de) * | 1997-11-19 | 1999-05-20 | Henkel Kgaa | Klare Weichspüler mit mikroemulgierten Parfümölen |
US6875735B1 (en) | 1997-11-24 | 2005-04-05 | The Procter & Gamble Company | Clear or translucent aqueous fabric softener compositions containing high electrolyte content and optional phase stabilizer |
JP3866035B2 (ja) * | 1997-11-24 | 2007-01-10 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 高含有量の電解質および所望により相安定剤を含む、透明または半透明の水性布地柔軟化組成物 |
US5939377A (en) * | 1998-07-20 | 1999-08-17 | Colgate-Palmolive Co. | Liquid fabric softening compositions containing a fatty alcohol ethoxylate diurethane polymer as a thickener |
US6620437B2 (en) * | 1998-07-30 | 2003-09-16 | Colgate-Palmolive Co. | Water-in-oil microemulsion for providing cosmetic attributes to fabric softening base composition |
HUP0103066A3 (en) * | 1998-07-30 | 2003-04-28 | Colgate Palmolive Co | Water-in-oil microemulsion for providing cosmetic attributes to fabric softening base composition |
US6388111B1 (en) | 1998-10-02 | 2002-05-14 | Croda Inc. | Dialkyl quats |
US6995131B1 (en) | 1999-05-10 | 2006-02-07 | The Procter & Gamble Company | Clear or translucent aqueous fabric softener compositions containing high electrolyte and optional phase stabilizer |
GB9915964D0 (en) * | 1999-07-07 | 1999-09-08 | Unilever Plc | Fabric conditioning composition |
GB9917537D0 (en) * | 1999-07-26 | 1999-09-29 | Unilever Plc | Fabric conditioning concentrate |
GB2353807A (en) * | 1999-09-02 | 2001-03-07 | Mcbride Robert Ltd | Clear fabric conditioning fluid |
ES2234837T3 (es) | 2000-05-11 | 2005-07-01 | Poc Polymer Produktions Gmbh | Polimeros biocidas basados en sales de guandina. |
US6362158B1 (en) | 2000-06-29 | 2002-03-26 | Colgate-Palmolive Co. | Multi-phase clear fabric softening composition |
GB0118347D0 (en) * | 2001-07-27 | 2001-09-19 | Unilever Plc | Fabric conditioning compositions |
GB0213263D0 (en) * | 2002-06-10 | 2002-07-17 | Unilever Plc | Improvements relating to fabric detergent compositions |
US20040101505A1 (en) * | 2002-11-21 | 2004-05-27 | Colgate-Palmolive Company | Composition |
US7371718B2 (en) * | 2005-04-22 | 2008-05-13 | The Dial Corporation | Liquid fabric softener |
US20090042765A1 (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-12 | Yonas Gizaw | Fabric enhancers comprising nano-sized lamellar vesicle |
EP2121890A4 (en) * | 2007-03-22 | 2010-10-20 | Lg Household & Health Care Ltd | TEXTILE SOFTENER COMPOSITION HAVING LOW TEMPERATURE ACTIVITY AND TEXTILE SOFTENER SHEET COMPRISING THE SAME |
GB0714589D0 (en) * | 2007-07-27 | 2007-09-05 | Unilever Plc | Fabric softening composition |
US7928055B2 (en) * | 2007-08-08 | 2011-04-19 | The Procter & Gamble Company | Clear and/or translucent fabric enhancers comprising nano-sized particles |
US8232239B2 (en) * | 2010-03-09 | 2012-07-31 | Ecolab Usa Inc. | Liquid concentrated fabric softener composition |
EP3679117A1 (en) * | 2017-09-06 | 2020-07-15 | Evonik Operations GmbH | Microemulsion comprising quaternary ammonium compound, especially for production of fabric softener formulations |
ES2939182T3 (es) | 2017-09-25 | 2023-04-19 | Evonik Operations Gmbh | Concentrados estables al almacenamiento que contienen polisiloxanos y su empleo, preferentemente en composiciones de mantenimiento textil |
WO2020007775A1 (de) | 2018-07-05 | 2020-01-09 | Evonik Operations Gmbh | Aktivstoffe für hochviskose wasch- und reinigungsformulierungen |
JP7304933B2 (ja) * | 2018-07-18 | 2023-07-07 | シムライズ アーゲー | 洗剤組成物 |
RU2762509C1 (ru) * | 2021-04-15 | 2021-12-21 | Общество с ограниченной ответственностью "Синергетик" | Композиция для умягчения тканей с ухаживающими добавками |
WO2025040403A1 (en) | 2023-08-22 | 2025-02-27 | Unilever Ip Holdings B.V. | Aqueous, transparent fabric conditioner |
WO2025040402A1 (en) | 2023-08-22 | 2025-02-27 | Unilever Ip Holdings B.V. | Aqueous, transparent fabric conditioner |
WO2025040401A1 (en) | 2023-08-22 | 2025-02-27 | Unilever Ip Holdings B.V. | Aqueous, transparent fabric conditioner |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3892669A (en) * | 1972-10-27 | 1975-07-01 | Lever Brothers Ltd | Clear fabric-softening composition |
GB1601360A (en) * | 1977-07-12 | 1981-10-28 | Procter & Gamble | Textile treatment composition |
DE3025369A1 (de) * | 1980-07-04 | 1982-01-28 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Waeschweichspuelmittelkonzentrat |
US4439335A (en) * | 1981-11-17 | 1984-03-27 | The Procter & Gamble Company | Concentrated fabric softening compositions |
DE3150178A1 (de) * | 1981-12-18 | 1983-06-30 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | "konzentrierte waescheweichspuelmittel" |
US4675118A (en) * | 1983-07-21 | 1987-06-23 | Akzona Incorporated | Quaternary ammonium salts useful as fabric softeners |
US4569800A (en) * | 1983-07-21 | 1986-02-11 | Akzona Incorporated | Quaternary ammonium salts useful as fabric softeners |
US4888119A (en) * | 1986-10-06 | 1989-12-19 | Colgate-Palmolive Co. | Cationic/anionic surfactant complex antistatic and fabric softening emulsion for wash cycle laundry applications |
US4751009A (en) * | 1987-08-05 | 1988-06-14 | Akzo America Inc. | Fabric softeners comprising stable single phase clear solutions of anionic and cationic surfactants |
US5066414A (en) * | 1989-03-06 | 1991-11-19 | The Procter & Gamble Co. | Stable biodegradable fabric softening compositions containing linear alkoxylated alcohols |
NZ235490A (en) * | 1989-10-16 | 1993-08-26 | Colgate Palmolive Co | Fabric-softening compositions |
US5409621A (en) * | 1991-03-25 | 1995-04-25 | Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. | Fabric softening composition |
WO1994004643A1 (en) * | 1992-08-21 | 1994-03-03 | Colgate-Palmolive Company | Rinse cycle fabric softener |
US5399272A (en) * | 1993-12-17 | 1995-03-21 | The Procter & Gamble Company | Clear or translucent, concentrated biodgradable quaternary ammonium fabric softener compositions |
-
1994
- 1994-12-21 US US08/361,350 patent/US5525245A/en not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-12-18 ZA ZA9510746A patent/ZA9510746B/xx unknown
- 1995-12-19 NZ NZ300493A patent/NZ300493A/en unknown
- 1995-12-19 WO PCT/US1995/016605 patent/WO1996019552A1/en active IP Right Grant
- 1995-12-19 DE DE69523071T patent/DE69523071T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-19 AT AT95943905T patent/ATE206449T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-12-19 RO RO97-01146A patent/RO115174B1/ro unknown
- 1995-12-19 RU RU97112103/04A patent/RU2141998C1/ru not_active IP Right Cessation
- 1995-12-19 JP JP8519970A patent/JPH10511146A/ja not_active Ceased
- 1995-12-19 HU HU9702278A patent/HU222008B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1995-12-19 PT PT95943905T patent/PT801672E/pt unknown
- 1995-12-19 CA CA002208368A patent/CA2208368A1/en not_active Abandoned
- 1995-12-19 BR BR9510472A patent/BR9510472A/pt not_active IP Right Cessation
- 1995-12-19 CZ CZ19971925A patent/CZ294506B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1995-12-19 EP EP95943905A patent/EP0801672B1/en not_active Revoked
- 1995-12-19 CN CN95197425A patent/CN1076754C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-19 DK DK95943905T patent/DK0801672T3/da active
- 1995-12-19 ES ES95943905T patent/ES2165442T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-19 AU AU45250/96A patent/AU691720B2/en not_active Ceased
- 1995-12-20 MY MYPI95003999A patent/MY112744A/en unknown
- 1995-12-20 IL IL11647495A patent/IL116474A/xx not_active IP Right Cessation
- 1995-12-21 TR TR95/01622A patent/TR199501622A2/xx unknown
-
1997
- 1997-06-19 FI FI972647A patent/FI972647L/fi unknown
- 1997-06-20 NO NO972874A patent/NO972874L/no not_active Application Discontinuation
- 1997-07-22 PL PL95321433A patent/PL183106B1/pl not_active IP Right Cessation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008538393A (ja) * | 2005-04-18 | 2008-10-23 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 増粘剤を含有する希釈布地ケア組成物及び陰イオンキャリーオーバー存在下で用いる布地ケア組成物 |
JP2009544869A (ja) * | 2006-08-08 | 2009-12-17 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | ナノサイズの粒子及びアニオン性洗剤キャリーオーバー許容度を有する布地向上組成物 |
JP2008239510A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Shiseido Co Ltd | 加水増粘性を有する低粘度透明組成物 |
JP2010150360A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Kao Corp | 液体洗浄剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1996019552A1 (en) | 1996-06-27 |
NZ300493A (en) | 1998-11-25 |
CN1076754C (zh) | 2001-12-26 |
TR199501622A2 (tr) | 1996-07-21 |
HUT77479A (hu) | 1998-05-28 |
ES2165442T3 (es) | 2002-03-16 |
CN1173199A (zh) | 1998-02-11 |
ZA9510746B (en) | 1997-06-18 |
CZ294506B6 (cs) | 2005-01-12 |
US5525245A (en) | 1996-06-11 |
AU4525096A (en) | 1996-07-10 |
EP0801672A1 (en) | 1997-10-22 |
DE69523071T2 (de) | 2002-06-20 |
NO972874L (no) | 1997-08-13 |
BR9510472A (pt) | 1998-05-26 |
CA2208368A1 (en) | 1996-06-27 |
RO115174B1 (ro) | 1999-11-30 |
RU2141998C1 (ru) | 1999-11-27 |
MX9704555A (es) | 1997-10-31 |
AU691720B2 (en) | 1998-05-21 |
MY112744A (en) | 2001-08-30 |
ATE206449T1 (de) | 2001-10-15 |
NO972874D0 (no) | 1997-06-20 |
IL116474A0 (en) | 1996-03-31 |
EP0801672B1 (en) | 2001-10-04 |
PL321433A1 (en) | 1997-12-08 |
CZ192597A3 (en) | 1997-11-12 |
IL116474A (en) | 2000-02-17 |
DK0801672T3 (da) | 2002-01-21 |
PT801672E (pt) | 2002-03-28 |
FI972647A0 (fi) | 1997-06-19 |
HU222008B1 (hu) | 2003-03-28 |
DE69523071D1 (de) | 2001-11-08 |
FI972647L (fi) | 1997-08-18 |
PL183106B1 (pl) | 2002-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10511146A (ja) | 透明濃厚液体布帛柔軟剤組成物 | |
US5656585A (en) | Clear, concentrated liquid fabric softener compositions | |
RU2189410C2 (ru) | Стабильные композиции смягчителя тканей | |
US6620437B2 (en) | Water-in-oil microemulsion for providing cosmetic attributes to fabric softening base composition | |
AU604203B2 (en) | Mono-esters as fiber and fabric treatment compositions | |
EP1102836B1 (en) | Water-in-oil microemulsion for providing cosmetic attributes to fabric softening base composition | |
EP1290124B1 (en) | Fabric softening compositions | |
AU737508B2 (en) | Clear, concentrated liquid fabric softener compositions | |
MXPA97004555A (en) | Smoothing compositions of liquid concentrated and transparen | |
US6362158B1 (en) | Multi-phase clear fabric softening composition | |
US20040167058A1 (en) | Multi-phase clear fabric softening composition | |
MXPA01000936A (en) | Water-in-oil microemulsion for providing cosmetic attributes to fabric softening base composition | |
KR19990044199A (ko) | 안정한 직물 연화제 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050816 |
|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20060105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060207 |