JPH10510481A - 中実の金属材料に穴あけ加工するための穴あけ工具 - Google Patents
中実の金属材料に穴あけ加工するための穴あけ工具Info
- Publication number
- JPH10510481A JPH10510481A JP8518247A JP51824796A JPH10510481A JP H10510481 A JPH10510481 A JP H10510481A JP 8518247 A JP8518247 A JP 8518247A JP 51824796 A JP51824796 A JP 51824796A JP H10510481 A JPH10510481 A JP H10510481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- drilling tool
- rib
- former
- blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 239000007769 metal material Substances 0.000 title claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011343 solid material Substances 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B51/00—Tools for drilling machines
- B23B51/04—Drills for trepanning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B27/00—Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
- B23B27/14—Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
- B23B27/141—Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B51/00—Tools for drilling machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2200/00—Details of cutting inserts
- B23B2200/08—Rake or top surfaces
- B23B2200/083—Rake or top surfaces curved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2200/00—Details of cutting inserts
- B23B2200/08—Rake or top surfaces
- B23B2200/086—Rake or top surfaces with one or more grooves
- B23B2200/087—Rake or top surfaces with one or more grooves for chip breaking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2200/00—Details of cutting inserts
- B23B2200/12—Side or flank surfaces
- B23B2200/123—Side or flank surfaces curved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2200/00—Details of cutting inserts
- B23B2200/20—Top or side views of the cutting edge
- B23B2200/205—Top or side views of the cutting edge with cutting edge having a wave form
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S408/00—Cutting by use of rotating axially moving tool
- Y10S408/713—Tool having detachable cutting edge
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T407/00—Cutters, for shaping
- Y10T407/23—Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
- Y10T407/235—Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges with integral chip breaker, guide or deflector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T408/00—Cutting by use of rotating axially moving tool
- Y10T408/89—Tool or Tool with support
- Y10T408/905—Having stepped cutting edges
- Y10T408/906—Axially spaced
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T408/00—Cutting by use of rotating axially moving tool
- Y10T408/89—Tool or Tool with support
- Y10T408/909—Having peripherally spaced cutting edges
- Y10T408/9095—Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
- Y10T408/9097—Spiral channel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T408/00—Cutting by use of rotating axially moving tool
- Y10T408/89—Tool or Tool with support
- Y10T408/909—Having peripherally spaced cutting edges
- Y10T408/9098—Having peripherally spaced cutting edges with means to retain Tool to support
- Y10T408/90993—Screw driven means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Drilling Tools (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Abstract
(57)【要約】
中実材料に穴あけ加工するための穴あけ工具であって、切りくず溝(5・5a)を有する基体(1)と、少なくとも2個の交換可能のチップ(3・3a)とを有し、これらのチップが、基体1の端面側の、各1つの切りくず溝の端部に設けられた各1つの凹部(4・4a)に取付けられている形式のものを提案する。前記チップは、異なる半径方向間隔で基体1に配置され、切削作業区域が部分的に重なるようにされている。チップ(3・3a)の刃(12)は、互いに鈍角、すなわち先端角11を形成する2つの切れ刃(8・9)で形成されている。刃(12)のすくい面(13)には、ランナーの形式で効果を発揮するリブ形切りくずフォーマ(14)が並列配置されている。リブ形切りくずフォーマ(14)は、切れ刃(8・9)の区域で切れ刃に対しほぼ直角に配向され、切れ刃の区域から、ほぼ切りくず流出方向に向かって円弧状に,組付け位置で見て半径方向内方に向かって、つまり穴あけ工具軸線(7)に近いチップ(3・3a)側面区域(17)の方向へ、延びている。
Description
【発明の詳細な説明】
中実の金属材料に穴あけ加工するための
穴あけ工具
本発明は請求項1の上位概念に記載した穴あけ工具に関するものである。
この形式の穴あけ工具は、実地においては、一般にスローアウェイチップドリ
ルとも呼ばれている。
この形式のスローアウェイチップドリルによる穴あけ加工の場合、切りくずは
、原則として、切れ刃から円弧状に湾曲して流出する。切りくずのこの湾曲は、
切れ刃の個々の箇所又は部分区域での切削速度の相違によって発生する。これら
の切りくずは、原則として、穴壁から、半径方向内方へ穴あけ工具軸線方向に流
れる。
従来技術によるこの形式の穴あけ工具には、すくい面に切りくずフォーマ段を
有するスローアウェイチップが装着されている。すくい面に設けられた切りくず
フォーマ段は、主切れ刃とほぼ平行に配向されている(ヨーロッパ特許庁特許第
0181844号明細書)。ただし、その場合の切りくずフォーマ段は、すくい
面上に点状の突起形式で設けられた瘤状構成物である(アメリカ合衆国特許第4
215957号明細書)。要するに、従来は、流出する切りくずに障害物を置く
ことで、切りくずの変形が行われてきた。切りくずは、したがって、大きな力で
塑性変形されて、新たな方向へ導かれる。
本発明の根底をなす課題は、冒頭に述べた形式の穴あけ工具に、切りくずを切
りくず溝を介して効果的に排出させる切りくず変形用の手段を備えることにある
。この課題は、請求項1の記載により解決された。穴あけ工具の端面側の、それ
ぞれ切りくず溝の端部に設けられた凹部に取付けた交換可能のスローアウェイチ
ップは、すくい面にランナー(滑りシュー)の形式で効果を発揮する互いに並列
配置されたリブ形切りくずフォーマを有するように構成されている。ランナーは
、チップの切れ刃区域では、チップに対しほぼ直角に配向され、チップからほぼ
切りくず流出方向に円弧状に、組付け位置で半径方向内方へ、穴あけ工具軸線に
近いチップ側面区域方向に延びている。その場合、リブ形又は溝形の切りくずフ
ォーマの円弧状の延びは、切りくずの自然の、又は最適の流出方向にほぼ合致す
るように選定する。この切りくず流出方向は、穴あけ時には必ずしも完全には維
持されない。例えば、送り速度の変化、工作物の材種等々による種々の影響によ
って、切りくずは、目標流出方向から外れ、生成される切りくずカール又はヘリ
カル巻き切りくずが、支障なしには、また特に低摩擦では、切りくずポケットか
ら排出されない結果となる。本発明のリブ形切りくずフ
ォーマは、このような結果を、切りくずが穴あけ工具軸線方向へ向かって半径方
向内方へ円弧状に流出するのを補助することにより、防止する。これらのリブ形
切りくずフォーマは、発生する切りくずが、切れ刃のところから流出方向を外れ
ないように強制案内する。つまり、切りくずにも、これらのリブ形又は溝形切り
くずフォーマの形を形取ることによって、ほぼ強制案内が成立する。この波形板
状に切りくずを変形することの別の有利な効果は、切りくずが、切りくずの長手
方向に剛度を発揮する点である。ヘリカル巻き切りくずに剛度を付与する効果に
よって、切りくずの変形が一様になり、また、それによって切りくず搬出が一様
になり、穴からの切りくず排出が改善される。後続の切りくずが、前に発生した
切りくずを、穴からいわば押し出すかたちとなる。穴あけ工具の基体と穴壁との
間に、比較的大きい切りくずカールが挟み付けられるようなことは、ほとんどあ
り得なくなる。
これらのリブ形切りくずフォーマは、有利には流出区域方向へ滑らかに湾曲さ
せておく。これによって、リブ形切りくずフォーマ上又はその間の溝形切りくず
フォーマ内での切りくずの滑り運動が、できるだけ摩擦や抵抗なしに行われるこ
とが保証されている。リブ形切りくずフォーマは、有利には、組付け位置で半径
方向内方かつ穴あけ工具軸線近くに位置する側面区域まで延び、その区域で穴あ
け工具軸線に対しほぼ直角
に配向されている。こうすることによって、切りくずは、半径方向で穴あけ工具
軸線方向へ延びるチップ幅の事実上全幅にわたって案内されることになる。これ
によって、切りくずは、精確に前設定された角度で切りくず溝の内壁に突き当た
り、そこから引き続き出来る限り低摩擦で搬出される。
これらのリブ形切りくずフォーマは、間隔をおいて並列形成された凹所又は溝
形切りくずフォーマによって形成され、その横断面は、ほぼ円弧状又は楕円形で
ある。この構成は、出来るだけ切りくず排出を低摩擦にするという要求に応えた
ものである。しかし、リブ形切りくずフォーマは、例えば台形横断面でもよく、
その場合には、台形の側面を凹状にくぼませておく。この形状と、特に、リブ形
切りくずフォーマの頂面と凹状側面とにより形成される比較的鋭い縁部とによっ
て、切りくずとすくい面との間に、形状結合的な係合が生じて、切りくずの強制
案内が改善される。
有利には、凹所又は溝形切りくずフォーマが、チップの切れ刃を中断すように
する。それにより、被削材から発生する切れ刃の背面に、リブ形切りくずフォー
マとその間の溝形切りくずフォーマの形が、切りくず発生と事実上同時に形取ら
れることになる。切りくずは、発生時点には未だ高い変形能を有しているため、
切りくず背面には、リブ形切りくずフォーマの形が、より明瞭に形取どられ、そ
れにより切りくずとリブ形
切りくずフォーマとの形状結合式の係合が、ひいては切りくずの強制案内が改善
される。有利には、また溝形切りくずフォーマが、組付け位置で半径方向内方か
つ穴あけ工具軸線近くのチップ側面区域も、同様に中断するようにする。その場
合、切りくずは、チップから抵抗なしに切りくず溝区域へ移行する。
チップのすくい面をトラフ状の凹面にすることの利点は、それにより、切削工
程時に生成される切りくずが、チップの凹面又は溝形状によって変形され、鈍角
で切りくず溝壁へ突き当たるようにされる点にある。切りくずが、既にチップの
溝形状によって変形されることで、ヘリカル巻き切りくず又は切りくずカールの
直径は、利用可能の切りくずポケット容積に問題なしに適合できる。したがって
、本発明の切りくず強制案内と関連して、切りくずポケットからの切りくずの最
適搬出が保証される。
多くの場合、一部は大抵の場合、有利には、リブ形切りくずフォーマ又は溝形
切りくずフォーマを、支障のない切りくず流出に適当であるよりも、更に著しく
湾曲させておくことができる。このことは、切りくずが、切りくずフォーマによ
って、穴あけ工具軸線により近い区域では、それより外方の区域でより著しく制
動されることを意味する。
以下に、本発明の構成を図示の実施例につき詳説する。
図面:
図1は、2個のチップを有する本発明による穴あけ工具の先端側端部の斜視図
である。
図2は、図1のチップの拡大斜視図である。
図3は、図1の穴あけ工具の斜視図で、チップの刃の作業区域での切りくず生
成を略示した図である。
図4は、チップの別の実施例の平面図である。
図5は、図4の矢印V方向でチップを見た図である。
図6は、図4のVI−VI線に沿った横断面図である。
図7は、図4の矢印VII方向で見た図である。
図8は、本発明の構成による3角チップの斜視図である。
穴あけ工具は、実質的に基体1から成り、基体1には、穴あけ工具先端2の区
域に、スローアウェイチップとして構成されたチップ3・3aが取付けられてい
る。チップ3・3aは、凹部4・4a内に、例えばねじにより固定されている。
チップには、このため中心に取付け穴6が設けてある。チップ3・3aは、基体
1の中心の縦軸線までの半径方向間隔が異なっており、双方のチップの作業区域
が隣接し、部分的に重なっている。穴あけ工具の軸線7は、中心の前記縦軸線に
よって形成されている。チップ3・3aは、縦長の、ほぼ直方体状の外形(図1
及び図4)を有しているが、いわゆる3角チップ(図8)であってもよい。どち
らの形状のチップにも共通の特徴は、それぞれ2つの、1点で接続している切れ
刃8・9が設けられ、これらの切れ刃が、コーナ10で交わり、鈍角の先端角1
1を形成し、共同でチップの刃12を形成している点である。言うまでもなく、
より簡単な幾何形状のチップ、例えば正方形、3角形、ひし形の外形で,複数の
部分刃から成る刃が用いられていないチップを使用することもできる。
すくい面13は、平らに構成してもよいし、有利でさえある円弧状の溝の形式
にしてもよく、あるいはまた、特に3角チップの場合には、匙状のくぼみに構成
してもよい。各刃12に配属されたすくい面13には、本発明によれば、例えば
相応の溝付けによってランナー形式で効果を発揮するリブ形切りくずフォーマ1
4が並列形成されている。リブ形切りくずフォーマ14は、特別な円弧状の長手
方向の延びが特徴である。切りくずフォーマ14は、切れ刃8,9の区域では、
切れ刃8,9に対し、先ずほぼ直角に延びている(図2の線22)。次いで、こ
の区域から、切りくず流出方向に、つまり穴あけ工具軸線に向かう方向に、半径
方向で内方へ湾曲する。
既述のように、リブ形切りくずフォーマ14は、すくい面13に設けた溝状の
凹部、すなわち溝形切りくずフォーマ15によって形成されている。溝形切りく
ずフォーマ15の延びは、それらの間のリブ形切りく
ずフォーマ14が、本発明による延びを形成するように選定する。図1〜図3に
見られるように、溝形切りくずフォーマ15は、刃12又は切れ刃8・9から間
隔をおいて、それらの手前で終わっている。溝形切りくずフォーマ15の端部と
、刃12との間には、それぞれウエブ16が設けられている。この構成の利点は
、製造技術面で簡単化される点にある。ウエブ16の幅は、被削材から発生する
切りくずが溝形切りくずフォーマ内へ流入できるように、出来るだけ狭くするの
がよい。なぜなら、切りくず発生の瞬間には未だ、切りくずは、刃の作業区域か
ら遠ざかった箇所でよりも、容易に塑性変形可能な状態にあるからである。した
がって、ウエブ16の幅は狭ければ狭いだけ、発生する切りくずの塑性変形可能
な区域に溝形切りくずフォーマ端部が近くなる。しかし、安定性面の理由から、
ウエブ幅の縮小には、限界があることは言うまでもない。穴あけ工具軸線7に近
い側面17では、リブ形切りくずフォーマ14は、軸線7又は側面区域17の側
縁18に対しほぼ直角に配向されている。要するに,チップ3の使用時の刃12
と、軸線7に近い側面区域17との間には、両端部間で、有利には滑らかに湾曲
又は屈曲する円弧状のリブが延びている。溝形切りくずフォーマ15は、側面区
域17では、側縁18の手前では終わっておらず、側縁を突っ切っている。この
ため、側縁18は、溝形切りくずフォーマ15の端部
区域では、波形をなしている。この構成により、切りくずは、抵抗なしに流出し
、穴あけ工具の切りくず溝区域内へ移動できる保証が得られる。
切りくずの円弧状の流出を、更に付加的に容易にするために、軸線7からの間
隔が増すにつれて、切れ刃8,9のすくい角が、有利には正に増大するようにす
る。これによって、刃12の半径方向外方区域での切りくず変形度が低減される
。切削幅の全幅にわたるこのような切りくず変形度の相違によって、ヘリカル巻
き切りくずの形成が補助される。図3には、ヘリカル巻き切りくず19の形成が
略示してある。図3にも示されているように、切りくず発生時にすくい面13に
向いているヘリカル巻き切りくずの背面20には、リブ形及び溝形の切りくずフ
ォーマ14,15によって、一定の程度、波形板様の凹凸21が形付けされる。
図4〜図7に示した本発明によるチップ3bでは、すくい面13に、円弧状の
切りくずフォーマが設けられ、それぞれ刃12から円弧状に側縁18まで延びて
いる。図1〜図3のチップ3,3aの場合もそうであり、本発明の対象である形
式のチップの場合にも普通のことであるが、第2の刃12と、第2のリブ形及び
溝形の切りくずフォーマ14・15が、対称的に配置されている。この場合、取
付け穴6の中心縦軸線23によって形成されている空間対称軸が存在する。この
チップ3bと、図1〜図3のチップとの重要な違いは
、溝形切りくずフォーマ15が、刃12を突っ切っている点である。刃12は、
したがって、図4の矢印VII方向で見て、又はチップ3bの長手方向で見て、ほ
ぼ波形に延びている。刃12は、したがって、リブ形切りくずフォーマ14によ
って互いに隔てられたトラフ状の凹部24を有している。この構成の結果、リブ
形及び溝形の切りくずフォーマ14・15の負の形取りが、切りくずに対して、
直接、切りくず発生時に行われる。なぜなら、刃12と溝形切りくずフォーマ1
5との間には、ウエブが、存在しないからである。ヘリカル巻き切りくず19は
、はじめから、背面20に波形板状に溝付けされて(図3に対応する)、被削材
から生成する。リブ形及び溝形切りくずフォーマ14,15は、この構成の場合
、図1〜図3の実施例の場合より、一層はっきりと波形板状の凹凸21をもって
、ヘリカル巻き切りくずの背面20に形取りされる。背面20と、すくい面13
と、リブ形及び溝形切りくずフォーマ14・15との間の形状結合式の係合が、
ひいてはヘリカル巻き切りくず19の強制案内が、より確実に行われる。要する
に切りくず形状特性と、特に切りくず流出方向への強制案内とが、チップ3bの
場合、一層明確になる。
図8には、3角チップ30が示してある。この形式の3角チップは、合計3つ
の刃31a・31b及び31cを有している。これらの刃は、それぞれ1点で接
続している切れ刃8・9によって形成されている。3角チップ30は、すくい面
13には、既述の円弧状に湾曲したリブ形切りくずフォーマ35のほかに、3つ
の半径方向リブ32a・32b・32cを有し、これらのリブが、それぞれ、チ
ップのかど33と3角の中心との連結線に沿って延びている。半径方向リブ32
a・32b及び32cの区域に配置された少なくとも1つのリブ形切りくずフォ
ーマ35は、半径方向リブ32a・32b・32cに交わっている。切れ刃8a
には、合計3つのリブ形切りくずフフォーマ35が配属され、このうちの2つの
、チップのかど33aに隣接する切りくずフォーマ35が、半径方向リブ32a
と交わっている。刃31c又は切れ刃9cに配属されたリブ形切りくずフォーマ
35の場合は、そのうちの、チップのかど33aに隣接するリブ形切りくずフォ
ーマ35だけが半径方向リブ32aと交わっている。相応の関係が、チップのか
ど33b,33cに配属されたすくい面区域にも存在する。チップのそれぞれ1
つのかど32a,32b,32cの最も近くに位置するリブ形切りくずフォーマ
35を除いて、すべてのリブ形切りくずフォーマ35は、半径方向リブ32a,
32b,32cと共に、取付け穴のところで終わるか、又は取付け穴の縁部まで
延びている。図1又は図4のチップに比して、リブ形切りくずフォーマ35の間
の凹部は、より広幅で、溝の形状がより乏しい。この
構成は、リブ形切りくずフォーマ35と半径方向リブ32とが無いものと考える
と、頂面又はすくい面13が、連続的に延びる面、場合により凹状のくぼみを付
けた面又は匙状の面となるようになされている。
半径方向リブ32は、1つの刃、例えば刃31により被削材から生成される、
矢印34方向で半径方向リブ32a上へ移動する切りくずを、切りくずフォーマ
段の形式ですくい面13からすくい上げるのに役立つ。これによって、切りくず
が、組付け状態で穴あけ工具軸線7に近い刃31cのリブ形切りくずフォーマ上
へ横から乗り上げて、制御されることなく最適切りくず流出方向から逸脱するこ
とが防止される。ヘリカル巻き切りくずの生成は、3角チップの場合も、凹状又
は匙状にくぼみを付けたすくい面13によって、容易になる。
符号表
1 基体, 2 穴あけ工具先端, 3・3a及び3b チップ, 4及び4a
凹部, 5及び5a 切りくず溝, 6 取付け穴, 7 穴あけ工具の軸線
, 8及び9 切れ刃, 10 コーナ, 11 先端角, 12 刃, 13
すくい面, 14 リブ形切りくずフォーマ, 15 溝形切りくずフォーマ
, 16 ウェブ, 17 側面区域, 18 側縁, 19 ヘリカル巻き切
りくず, 20 背面, 21 凹凸, 22 線, 23 中心縦軸線, 2
4 凹部, 30 3角チップ, 31a・31b及び31c 刃, 32a・
32b及び32c 半径方向リブ, 33a・33b及び33c チップのかど
, 34 矢印, 35 リブ形切りくずフォーマ
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),AU,CA,CN,JP,K
R,RU,US
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 中実の金属材料に穴あけ加工するための穴あけ工具であって、少なくと も1つの切りくず溝(5・5a)を有する基体(1)と、基体(1)の端面側の 、各切りくず溝(5・5a)の端部に設けた凹部(4・4a)内に取付けた交換 可能の少なくとも1つのスローアゥエイチップ(3・3a)と、有利には、鈍角 の先端角を形成する2つの切れ刃(8・9)によって形成されている刃(12) とを有する形式のものにおいて、 刃(12)のすくい面(13)が、ランナーの形式で効果を発揮する並列形成 されたリブ形切りくずフォーマ(14)を有し、これらのリブ形切りくずフォー マが、刃(12)又は切れ刃(8・9)の区域で、刃又は切れ刃に対しほぼ直角 の配向され、かつ前記区域からほぼ切りくず流出方向へ向かって円弧状に、チッ プの組付け位置で穴あけ工具軸線(7)に近いチップ(3・3a)側面区域(1 7)の方向へ、半径方向内方に向かって延びていることを特徴とする、中実の金 属材料に穴あけ加工するための穴あけ工具。 2. リブ形切りくずフォーマ(14)が、流出方向へ滑らかに湾曲している 、請求項1記載の穴あけ工具 3. リブ形切りくずフォーマ(14)が、連続的 に円弧状に、チップ(3・3a)の側面区域(17)にまで半径方向内方へ延び 、側面区域(17)で穴あけ工具軸線(7)に対しほぼ直角に配向されている、 請求項1又は2記載の穴あけ工具。 4. リブ形切りくずフォーマ(14)が、間隔をおいて並列形成された凹部 又は溝形切りくずフォーマ(15)によって形成されている、請求項1から3ま でのいずれか1項記載の穴あけ工具。 5. リブ形切りくずフォーマ(14)の横断面が、ほぼ円弧状又は楕円形に 構成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の穴あけ工具。 6. リブ形切りくずフォーマ(14)の横断面が、台形の形状を有し、この 台形の側面が凹状にくぼみを付けられている、請求項1から5までのいずれか1 項記載の穴あけ工具。 7. 溝形切りくずフォーマ(15)が、刃(12)を突っ切っている、請求 項1から6までのいずれか1項記載の穴あけ工具。 8. 溝形切りくずフォーマ(15)が、チップ(3・3a)の側面区域(1 7)を仕切る側縁(18)を突っ切っている、請求項1から7までのいずれか1 項記載の穴あけ工具。 9. 少なくとも2つのリブ形切りくずフォーマ(14・14a)が、並列形 成され、刃(12)に配属されている、請求項1から8までのいずれか1項記載 の穴あけ工具。 10. チップ(3,3a)のすくい面(13)が凹状のくぼみを付けられて いる、請求項1から9までのいずれか1項記載の穴あけ工具。 11. リブ形切りくずフォーマ(14)の曲率が、妨害のない切りくず排出 、又は最適の切りくず排出の可能な曲率より大であるか、又は小である、請求項 1から10までのいずれか1項記載の穴あけ工具。 12. チップが、中心の取付け穴(6)を有する3角チップ(30)であり 、チップのすくい面(13)上に3つの半径方向リブ(32a・32b・32c )が設けられ、 これらの半径方向リブが、それぞれチップのかど(33a・33b・33c) と3角チップ(30)の中心とを結ぶ連結線にほぼ沿って延び、 チップのかど(33a・33b・33c)に隣接するリブ形切りくずフォーマ (14)の少なくとも1つが、前記半径方向リブと交わっている、請求項1から 11までのいずれか1項記載の穴あけ工具。 13. 少なくとも、半径方向リブ(32a・32b・32c)と交わらない リブ形切りくずフォーマ(14)が、中心の取付け穴(6)まで延びている、請 求項12記載の穴あけ工具。 14. 穴あけ工具軸線(7)から遠い方の切れ刃(9)のすくい角が、同じ チップ(3・3a)の、穴 あけ工具軸線(7)に近い方の切れ刃(8)より、大きい正の値を有している、 請求項1から13までのいずれか1項記載の穴あけ工具。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4444022 | 1994-12-10 | ||
DE19538391.5 | 1995-10-14 | ||
DE19538391 | 1995-10-14 | ||
DE4444022.7 | 1995-10-14 | ||
PCT/EP1995/004872 WO1996018472A1 (de) | 1994-12-10 | 1995-12-11 | Bohrwerkzeug für bohrungen in metallvollmaterial |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10510481A true JPH10510481A (ja) | 1998-10-13 |
JP3238411B2 JP3238411B2 (ja) | 2001-12-17 |
Family
ID=25942745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51824796A Expired - Fee Related JP3238411B2 (ja) | 1994-12-10 | 1995-12-11 | 中実の金属材料に穴あけ加工するための穴あけ工具 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5967710A (ja) |
EP (1) | EP0796162B1 (ja) |
JP (1) | JP3238411B2 (ja) |
KR (1) | KR100379345B1 (ja) |
CN (1) | CN1056107C (ja) |
AT (1) | ATE165033T1 (ja) |
AU (1) | AU694301B2 (ja) |
CA (1) | CA2207419C (ja) |
DE (1) | DE59501938D1 (ja) |
ES (1) | ES2116783T3 (ja) |
RU (1) | RU2147490C1 (ja) |
WO (1) | WO1996018472A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002539958A (ja) * | 1999-03-19 | 2002-11-26 | ケンナメタル インコ−ポレイテツド | 切削インサート |
JP2006130608A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 切削工具 |
WO2007114146A1 (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Kyocera Corporation | スローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサート並びにそれを用いた切削方法 |
JP2012051075A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Tungaloy Corp | 刃先交換式ドリル用インサート |
JP2013059859A (ja) * | 2012-11-27 | 2013-04-04 | Nagoya Univ | 切りくず誘導機能付き切削工具およびその切削加工方法 |
WO2019039547A1 (ja) * | 2017-08-23 | 2019-02-28 | 京セラ株式会社 | インサート |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2116783T3 (es) * | 1994-12-10 | 1998-07-16 | Kennametal Hertel Ag | Herramienta de taladrar materiales metalicos macizos. |
DE19522836A1 (de) * | 1995-06-23 | 1997-01-02 | Beck August Gmbh Co | Bohrwerkzeug |
DE19522837A1 (de) * | 1995-06-23 | 1997-01-02 | Beck August Gmbh Co | Bohrwerkzeug |
US5704740A (en) * | 1995-06-26 | 1998-01-06 | Walter Ag | Drilling tool, particularly for metallic materials |
DE19720022A1 (de) * | 1997-05-13 | 1998-11-26 | Komet Stahlhalter Werkzeug | Schneideinsatz für spanabhebende Bearbeitung |
AT406241B (de) * | 1998-03-31 | 2000-03-27 | Boehlerit Gmbh & Co Kg | Schneideinsatz für zerspanungswerkzeuge |
US6238151B1 (en) * | 1998-09-28 | 2001-05-29 | Mitsubishi Materials Corporation | Drilling tool and throw-away tip for use in drilling work |
DE19920192A1 (de) * | 1999-05-03 | 2000-11-16 | Kennametal Inc | Schneideinsatz, insbesondere Wendeplatte |
US9199315B2 (en) | 2000-06-02 | 2015-12-01 | Kennametal Inc. | Twist drill and method for producing a twist drill which method includes forming a flute of a twist drill |
US6599061B1 (en) * | 2000-08-17 | 2003-07-29 | Kennametal Inc. | Cutting insert with radially aligned chip forming grooves |
DE10042990A1 (de) * | 2000-09-01 | 2002-03-28 | Kennametal Inc | Rundlauf-Schneidwerkzeug, z. B. Bohrer |
US6634837B1 (en) * | 2000-10-30 | 2003-10-21 | Cerbide Corporation | Ceramic cutting insert of polycrystalline tungsten carbide |
EP1252955A1 (en) * | 2001-04-26 | 2002-10-30 | Mitsubishi Materials Corporation | Indexable insert |
US6941546B2 (en) * | 2001-08-01 | 2005-09-06 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for testing a software component using an abstraction matrix |
PT1281464E (pt) * | 2001-08-02 | 2005-10-31 | Tool Flo Mfg Inc | Insercao de extremidade cortante dentada para uma fresa hemiferica |
DE10204105A1 (de) | 2002-02-01 | 2003-08-28 | Kennametal Inc | Rundlaufschneidwerkzeug |
JP3952853B2 (ja) * | 2002-05-24 | 2007-08-01 | 三菱マテリアル株式会社 | スローアウェイチップ |
SE525712C2 (sv) * | 2002-06-26 | 2005-04-12 | Sandvik Ab | Skär för borrar med spånbrytare |
DE10319169A1 (de) * | 2003-04-29 | 2004-12-02 | Fette Gmbh | Verfahren zur Herstellung gewünschter Oberflächen oder Oberflächenmuster für Schneidwerkzeuge |
AT500865B1 (de) * | 2004-07-22 | 2009-01-15 | Boehlerit Gmbh & Co Kg | Schneidplatte mit strukturierten flächen |
WO2007004950A1 (en) * | 2005-07-05 | 2007-01-11 | Seco Tools Ab | A cutting insert for turning with chip-breaker arrangement providing room for a cooling jet |
US7278805B2 (en) * | 2005-10-03 | 2007-10-09 | Kennametal Inc. | Cutting insert for effective chip control |
DE102007019666B4 (de) * | 2007-04-26 | 2010-04-08 | Fette Gmbh | Fräswendeplatte |
JP5279300B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2013-09-04 | 国立大学法人名古屋大学 | 切りくず誘導機能付き切削工具 |
JP5288836B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2013-09-11 | 国立大学法人名古屋大学 | 切りくず処理機能付き工作機械 |
US8840346B2 (en) * | 2008-05-23 | 2014-09-23 | Kyocera Corporation | Drill, cutting insert, and method of manufacturing cut product |
IL193284A (en) * | 2008-08-06 | 2014-06-30 | Iscar Ltd | Milling tools and cutting tool for it |
DE102008051573A1 (de) * | 2008-10-07 | 2010-04-08 | Horst Wolf | Spanleitform für rotationssysmmetrische Schneidwerkzeuge |
BRPI1008750A2 (pt) * | 2009-02-13 | 2016-03-15 | Allied Machine & Eng Corp | sistema de perfuração, inserto de corte, e, método para reduzir trepidação e vibração em uma operação de perfuração |
SE533679C2 (sv) * | 2009-04-07 | 2010-11-30 | Sandvik Intellectual Property | Solid stegborr |
EP2436466A1 (en) * | 2009-05-29 | 2012-04-04 | Tungaloy Corporation | Indexable drill and drill body |
CN103025461B (zh) * | 2010-05-27 | 2015-05-13 | 京瓷株式会社 | 立铣刀 |
DE102010021730B4 (de) * | 2010-05-27 | 2018-12-13 | Kennametal Inc. | Wendeschneidplatte |
KR101394631B1 (ko) * | 2012-06-14 | 2014-05-13 | 한국야금 주식회사 | 절삭 인서트 |
US9656335B2 (en) * | 2013-03-08 | 2017-05-23 | United Technologies Corporation | Broach tool rake face with a tailored surface topography |
US9731354B2 (en) * | 2014-05-07 | 2017-08-15 | Kennametal Inc. | Cutting insert with micro-channels |
EP3034214A1 (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-22 | Pramet Tools, S.R.O. | Drill and drill insert with chipbreaker protrusions |
DE112016004938B4 (de) * | 2015-10-28 | 2022-11-17 | Kyocera Corporation | Schneidwerkzeughalter, Schneidwerkzeug und Verfahren des Herstellens eines maschinell-bearbeiteten Produkts |
JP2017094467A (ja) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | 住友電工ハードメタル株式会社 | 回転工具 |
IL246227B (en) * | 2016-06-15 | 2021-07-29 | Hanita Metal Works Ltd | Channeled Cutting Tool Configuration and Method Therefor |
US11141799B2 (en) * | 2017-06-13 | 2021-10-12 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp. | Drill |
EP3450069A1 (en) * | 2017-08-28 | 2019-03-06 | Sandvik Intellectual Property AB | A milling insert and a side and face milling tool |
CN111655412B (zh) * | 2018-01-12 | 2023-06-02 | 京瓷株式会社 | 钻头以及切削加工物的制造方法 |
CN209849949U (zh) | 2018-01-29 | 2019-12-27 | 米沃奇电动工具公司 | 钻头 |
DE102018102108B4 (de) * | 2018-01-31 | 2019-10-10 | Acsys Lasertechnik Gmbh | Verfahren zum laserbasierten Erzeugen einer Struktur an einer Spanfläche eines spanenden Werkzeugs |
CN209157232U (zh) | 2018-10-09 | 2019-07-26 | 米沃奇电动工具公司 | 钻头 |
US11890686B2 (en) * | 2020-02-27 | 2024-02-06 | Sandvik Intellectual Property Ab | Milling insert and a side and face milling tool |
USD1009108S1 (en) | 2020-09-21 | 2023-12-26 | Kyocera Unimerco Tooling A/S | Drill |
CN112139566B (zh) * | 2020-09-27 | 2023-02-10 | 森泰英格(成都)数控刀具股份有限公司 | U钻 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE7710434L (sv) * | 1977-09-19 | 1979-03-20 | Sandvik Ab | Sker for spanskerande bearbetning |
SE455676B (sv) * | 1984-11-12 | 1988-08-01 | Sandvik Ab | Korthalsborr, samt sker derfor |
DE3730378A1 (de) * | 1987-09-10 | 1989-03-23 | Micro Crystal Ag | Schneidwerkzeug, insbesondere bohrer und/oder fraeser |
SU1646691A1 (ru) * | 1989-01-30 | 1991-05-07 | Ленинградский Филиал Специального Производственно-Технологического Бюро "Оргпримтвердосплав" | Режуща пластина |
SE502199C2 (sv) * | 1990-12-19 | 1995-09-11 | Sandvik Ab | Borrskär med snedställd främre skäregg samt borrverktyg för detta |
DE4239236C2 (de) * | 1992-11-21 | 1997-06-26 | Widia Gmbh | Schneideinsatz |
DE4239235A1 (de) * | 1992-11-21 | 1994-05-26 | Krupp Widia Gmbh | Schneideinsatz |
DE9215855U1 (de) * | 1992-11-21 | 1994-03-24 | Widia GmbH, 45145 Essen | Schneideinsatz |
IL105758A (en) * | 1993-05-20 | 1996-01-31 | Iscar Ltd | A drill with a mark that can be marked |
IL109054A (en) * | 1994-03-21 | 1998-07-15 | Iscar Ltd | Cutting insert |
DE4431796A1 (de) * | 1994-05-02 | 1996-03-14 | Krupp Widia Gmbh | Fräswerkzeug |
RU2063843C1 (ru) * | 1994-05-17 | 1996-07-20 | Всероссийский научно-исследовательский и проектный институт тугоплавких металлов и твердых сплавов | Режущая пластина |
DE59505151D1 (de) * | 1994-11-10 | 1999-04-01 | Kennametal Inc | Bohrwerkzeug |
KR100371244B1 (ko) * | 1994-12-10 | 2003-04-10 | 켄나메탈 헤르텔 아게 베르크조위게 플러스 하르트쉬토페 | 리셋인서트들을갖는드릴링공구 |
ES2116783T3 (es) * | 1994-12-10 | 1998-07-16 | Kennametal Hertel Ag | Herramienta de taladrar materiales metalicos macizos. |
US5562370A (en) * | 1995-03-27 | 1996-10-08 | Kennametal Inc. | Insert having sinusoidal undulations for ball nose end mill |
-
1995
- 1995-12-11 ES ES95942103T patent/ES2116783T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-11 US US08/849,518 patent/US5967710A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-11 CA CA002207419A patent/CA2207419C/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-11 DE DE59501938T patent/DE59501938D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-11 RU RU97111819/02A patent/RU2147490C1/ru not_active IP Right Cessation
- 1995-12-11 KR KR1019970703958A patent/KR100379345B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-11 CN CN95196098A patent/CN1056107C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-11 EP EP95942103A patent/EP0796162B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-11 JP JP51824796A patent/JP3238411B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-11 WO PCT/EP1995/004872 patent/WO1996018472A1/de active IP Right Grant
- 1995-12-11 AT AT95942103T patent/ATE165033T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-12-11 AU AU43423/96A patent/AU694301B2/en not_active Ceased
-
1999
- 1999-06-09 US US09/328,909 patent/US6164879A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002539958A (ja) * | 1999-03-19 | 2002-11-26 | ケンナメタル インコ−ポレイテツド | 切削インサート |
JP2006130608A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 切削工具 |
WO2007114146A1 (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Kyocera Corporation | スローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサート並びにそれを用いた切削方法 |
JP2012051075A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Tungaloy Corp | 刃先交換式ドリル用インサート |
JP2013059859A (ja) * | 2012-11-27 | 2013-04-04 | Nagoya Univ | 切りくず誘導機能付き切削工具およびその切削加工方法 |
WO2019039547A1 (ja) * | 2017-08-23 | 2019-02-28 | 京セラ株式会社 | インサート |
JPWO2019039547A1 (ja) * | 2017-08-23 | 2020-07-30 | 京セラ株式会社 | インサート |
US11325195B2 (en) | 2017-08-23 | 2022-05-10 | Kyocera Corporation | Insert |
US11666977B2 (en) | 2017-08-23 | 2023-06-06 | Kyocera Corporation | Insert |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59501938D1 (de) | 1998-05-20 |
CN1162942A (zh) | 1997-10-22 |
CA2207419C (en) | 2003-10-28 |
RU2147490C1 (ru) | 2000-04-20 |
ES2116783T3 (es) | 1998-07-16 |
AU4342396A (en) | 1996-07-03 |
US6164879A (en) | 2000-12-26 |
AU694301B2 (en) | 1998-07-16 |
JP3238411B2 (ja) | 2001-12-17 |
CN1056107C (zh) | 2000-09-06 |
CA2207419A1 (en) | 1996-06-20 |
ATE165033T1 (de) | 1998-05-15 |
EP0796162A1 (de) | 1997-09-24 |
US5967710A (en) | 1999-10-19 |
KR100379345B1 (ko) | 2003-06-09 |
EP0796162B1 (de) | 1998-04-15 |
KR980700145A (ko) | 1998-03-30 |
WO1996018472A1 (de) | 1996-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10510481A (ja) | 中実の金属材料に穴あけ加工するための穴あけ工具 | |
JP3179112B2 (ja) | スローアウェイチップを有する穴あけ工具 | |
US6050752A (en) | Cutting insert | |
EP2305416B1 (en) | Cutting insert | |
JPH068043A (ja) | 単刃型リーマ | |
HU214725B (hu) | Cserélhető vágóbetét | |
JPH08511208A (ja) | 切削インサート | |
JP4520045B2 (ja) | 旋削加工用の切削インサート | |
JPH0852604A (ja) | 切削用インサート | |
JPH0683927B2 (ja) | 切削工具 | |
JPH0155921B2 (ja) | ||
WO2004000510A2 (en) | Cutting insert | |
CA1194283A (en) | Regrindable chip controlling insert | |
JP2000107911A (ja) | スローアウェイチップ | |
JP3269217B2 (ja) | スローアウェイチップ | |
JP3532031B2 (ja) | ドリルインサートおよびスローアウェイドリル | |
JP2001347504A (ja) | 底切刃を有する付け刃ルータビット | |
JPS62181805A (ja) | スロ−アウエイチツプ | |
JPH0314241Y2 (ja) | ||
JP3652045B2 (ja) | スローアウェイドリルおよびドリルインサート | |
JP3076594B2 (ja) | スローアウェイチップ | |
JPH052243Y2 (ja) | ||
JP2565480Y2 (ja) | スローアウエイチツプ | |
JP2001347421A (ja) | 丸 鋸 | |
JPH0744410Y2 (ja) | スローアウエイチップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |