[go: up one dir, main page]

JPH10508599A - 安定した有機化合物の精製 - Google Patents

安定した有機化合物の精製

Info

Publication number
JPH10508599A
JPH10508599A JP8515285A JP51528595A JPH10508599A JP H10508599 A JPH10508599 A JP H10508599A JP 8515285 A JP8515285 A JP 8515285A JP 51528595 A JP51528595 A JP 51528595A JP H10508599 A JPH10508599 A JP H10508599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
oxidizing agent
metal
phthalazine
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8515285A
Other languages
English (en)
Inventor
メイダー,ロジャー・エイ
ライザー,ロバート・ジェイ
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Publication of JPH10508599A publication Critical patent/JPH10508599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B63/00Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07B63/02Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/166Toner containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 有機還元剤を望ましくない濃度で含有する有機化合物溶液(酸化銀が溶解しない水溶液あるいは有機溶剤)に、(酸化銀または硝酸銀などの)金属酸化剤を添加すると、金属酸化剤は前記有機還元剤の少なくとも一部を酸化する。酸化銀はこの溶液に不溶性であるため、(例えば濾過または沈殿法により)容易に取り除いて還元剤含量が低下した溶液を残すことができる。この方法はフタラジン、ベヘニン酸、およびその他のトナー、すなわち非感光性銀原料物質の形成時に銀イオンと共に対イオンを形成する成分の他、金属酸化剤溶解の低い溶剤媒質に溶解できる、光熱写真用組成物に対するその他の添加剤および原料を精製する上で特に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 安定した有機化合物の精製 1.技術分野 本発明は有機化合物の調製または精製に関し、特に光熱写真用組成物および素 子に添加される化合物に関する。 2.従来の技術 光熱写真素子に用いられるものをはじめとする化合物の標準的な精製法は、溶 剤抽出、再結晶、クロマトグラフィー、真空蒸留、その他の周知の物理的および 化学的処理などの従来の処理を含む。これらの製法は数多くの異なる化合物の精 製には役立つが、強力な銀還元剤の存在が組成に対して特に有害である、光熱写 真に用いられる特定の活性物質の精製においては、特に無効であることが分かっ ている。 シリカゲルまたはアルミナに担持された酸化銀または硝酸銀は、標準的な化学 処理において、特定の有機化合物を(化学反応により)酸化して除去する物質と して良く知られている。これらはまた有機合成法の試薬としても用いられる。 発明の簡単な説明 有機還元剤を望ましくない濃度で含有する有機化合物溶液(酸化銀が溶解しな い水溶液あるいは有機溶剤)に、酸化銀または硝酸銀などの金属酸化物または金 属硝酸塩を(微粒子または担体に坦持された形で)添加すると、酸化銀は前記有 機還元剤の少なくとも一部を酸化する。酸化銀はこの溶液に不溶性であるため、 (例えば濾過または沈殿法により)容易に取り除いて還元剤含量が低下した溶液 を残すことができる。この方法は,フタラジン、ベヘニン酸およびその他のトナ ー、すなわち非感光性銀原料物質の形成時に銀イオンと共に対イオンを形成する 成分の他、(酸化銀溶解性の低い溶剤媒質すなわち前記溶剤の5重量%未満、好 ましくは3重量%未満、さらに好ましくは1重量%未満の酸化銀が可溶である溶 剤媒質に溶解できる)光熱写真用組成物に対するその他の添加剤および原料(銀 イ オンの還元剤を除く)を精製する上で特に有用である。 発明の詳細な説明 銀イオン還元剤不純物を含有する有機化合物の溶液を提供し、酸化銀などの金 属酸化物または金属硝酸塩酸化剤などの無機酸化剤を、前記金属酸化物または金 属硝酸塩を含まない前記溶液に添加して、前記溶液の溶剤に対して5重量%以上 の酸化銀溶液を形成し、前記酸化銀で前記還元剤不純物を酸化し、溶けていない 酸化銀を前記溶液から取り除くことを含む、特に光熱写真素子に用いられる添加 剤または原料の性能および/または純度を改良する方法。 光熱写真用コーティングに使用される各原料を適切な溶剤中に溶解または懸濁 させ、この溶液または懸濁液に無機酸化剤を添加する。この無機酸化剤は、それ 自体が上記溶液に対して可溶ではないか、あるいは不溶性の担体(無機酸化剤が 結合する薄片、粒子または小板)に結合していることが原因で,上記溶液に対し て可溶ではない(すなわち、原料とは異質な)ものである。次に原料と無機酸化 剤とを含む溶液を混合し、原料中の銀イオン還元性混入物が十分に、あるいは完 全に酸化するまで(酸化過程を促進するために)加熱する。これは分析的にまた はサンプリングによって判定できる。対照例のコーティングと比較される,光熱 写真用コーティングに用いられる一部を採って,サンプリングを実施することも できる。この時点で、カーボンブラックを使用するなど上述した溶液に他の浄化 法を施し、光熱写真用コーティングの銀還元を引き起こすことはないが、コーテ ィングを着色してしまうため望ましくない着色化合物を除去することもできる。 次にこの溶液を濾過し無機酸化剤、銀還元剤で還元された物質およびその他の 精製過程において生成された物質を除去することもできる。被酸化物は,酸化銀 の細孔中において酸化銀との錯体として、すなわち酸化銀の塩または反応生成物 として成分上に吸収されてあるいは他の何らかの形で、酸化銀残渣と共に除去さ れたように見えることが多い。このようにして得られる処理済原料を,必要に応 じて 100%近い収量で乾燥または再結晶することもできる。無機酸化剤または固 体担体は、銀還元剤化合物によって還元された物質を保持するように作用するた め、原料からあらゆる還元種が濾過工程において原料から除去される。 酸化銀の除去後、処理済溶液中には銀イオンの有機酸化剤の顕著な有害残渣は なかった。 適切な無機酸化剤としては、酸化銀(AgO)、硝酸銀、二酸化マンガン(MnO2)、 酸化鉛(PbO)、硝酸鉛などの金属酸化物および硝酸塩などの物質の他、特に光 熱写真原料から銀還元剤を除去する際に、非溶解性成分として使用できるその他 の金属酸化物が挙げられる。酸化電位、界面活性および所望の処理溶剤に対する 不溶性により、上記およびその他の酸化剤を酸化能力について分類することがで きる。ポリマー、アルミナ、シリカ、ゼオライトなどの不活性な固体担体、また はその他の不活性固体担体に、無機酸化剤を化学的または物理的に結合すること によって、上記およびその他の酸化剤の界面活性および溶解性の双方を処理に有 利になるように変更して、酸化剤および/または続いて得られるそれらの還元型 を不溶状態に保ち、精製すべき原料からの濾過による除去を可能にすることがで きる。 本発明の方法は、酸化種が含まれると望ましくないあらゆる有機化合物、特に 光熱写真用組成物に用いられる不純物の影響を受けやすいあらゆる原料に対して 使用できる。これらの不純物はロット毎に異なる量で出現して写真用コーティン グの銀還元を引き起こし、その結果感光特性を低下させる場合がある。したがっ て異質無機酸化法による処理は、トナー(例えばフタラジン、フタラジノンなど )、非感光性銀原料物質における銀イオンの陰イオン性対イオン形成素材(ベヘ ニン酸、ベンズイミダゾール、錯化剤、有機酸全般、特に長鎖カルボン酸など) の他,光熱写真処理に必須の銀イオン還元剤以外の,その他のあらゆる種類の添 加剤などの光熱写真用コーティングに用いられる原料に対して、広範囲に応用で きるものである。 異質無機酸化法における溶剤系は、本質的に不溶性の無機酸化性化合物あるい は固体担体に結合した無機酸化剤から原料が完全に分離されるように、有機化合 物または問題の原料を溶解または適切に懸濁することに関してのみ重要である。 考えられる溶剤系としてはアセトン、2-ブタノン、およびその他のケトン溶剤、 トルエンおよびヘキサンなどの炭化水素、メタノールなどのアルコール、水また は水性溶剤系が挙げられる。 実施例:還流を用いたアセトン中のAgOによるフタラジン処理 フタラジンは望ましい光熱写真用トナーシステムであるが、フタラジン製造工 程において形成されるいくつかの銀還元剤が原因で、光熱写真においては数十年 間にわたって一貫した成果が得られていない。フタラジンの合成では多重処理が 用いられており純度は一定して99%近くであるが、それにも関わらずフラタジン 中には、非常に強力な銀酸化剤が残留しているため、ドライシルバーシステムに おける最小写真濃度は許容できないほど高くなってしまう。銀還元性不純物の溶 剤抽出および真空蒸留を含め、その他のフタラジン精製法が試みられている。溶 剤抽出では塩素処理溶剤を用いた多重抽出および再結晶でのみ効果的であり、こ のような処理によって得られる光熱写真等級のフタラジンの収量は低く、処理自 体も環境的に許容されていない。フタラジンの真空蒸留は、実験室規模でのフタ ラジン精製には効果的であったが、より大規模になると複数の構成で蒸留を行っ たところ爆発が生じた。 異質酸化システムを使用してフタラジン中の銀還元種を除去することは,安価 で環境的に許容できる回収可能な溶剤および酸化剤のみを用いて、光熱写真等級 のフタラジンが100%近い収量で得られ、溶剤抽出/再結晶法または真空蒸留法 よりも全般的にはるかに費用効率が高く、さほど困難を伴わず余分な追加支出が 生じることもなく、フタラジン合成法に最終ステップとして追加できる点で理想 的である。さらに,銀を還元してしまうことはないが写真システムに望ましくな い色を付けてしまう着色化合物がフタラジン中に多数存在する場合には、カーボ ンブラックを利用して無機酸化剤と同一処理工程で数種または全ての着色化合物 を除去することができる。これは,異質酸化システムでは処理、費用、またはリ サイクル用の無機酸化剤の回収に悪影響を及ぼすことなく、無機酸化剤およびカ ーボンブラックを同時に濾過することができるためである。 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)および薄層クロマトグラフィー(TLC) を用いた分析結果から、異質酸化システムを用いて処理したフタラジンでは、ド ライシルバーの銀還元剤であるとされた不純物のみと結びついたクロマトグラフ のピークが除去されることが示された。 最小写真濃度が高いため、最初は写真に用いることができないとされたフタラ ジンの製造ロットを異質酸化法で処理して、典型的なドライシルバー写真に応用 した。 (銀還元剤で汚染された)フタラジン300gと、酸化銀(I)6.0gと、アセトン1 154g とを含む混合物を撹拌して還流で8時間加熱した。この時間経過後、混合 物を25℃に冷却した。活性炭 10g を添加して、混合物を 15分間撹拌した。次に 濾過剤を通して反応混合物を濾過した。アセトン溶剤の一部(527g)を蒸留によ って除去し、ヘプタン400g を加えた。ポット温度が 70℃になるまで蒸留を継続 した。混合物をかき混ぜながら25℃に冷却して、固形物を濾過した。固形物を乾 燥させたところ、写真等級フタラジン275gが生成された。 光熱写真に応用した場合、処理済のフタラジンは、その他の感度特性に影響す ることなく最小写真濃度について対照よりも良好に作用した。対照フタラジンは 異質酸化法を用いて処理されておらず、上述したドライシルバーへの応用例では 非常に良好な最小写真濃度となるとみなされていた。 高純度の市販の「反応性」フタラジンを、(上記のように)AgO を用いて再処 理した後の同一のフタラジンと比較したところ、ハロゲン化銀を主成分とする2 種類の標準光熱写真用コーティングにおいて、以下のような最小写真濃度が得ら れた。 再処理フタラジンの効果は、ドライシルバーに対してより反応性の高い(高温 の)条件で、さらにはっきりした。熱写真の感光特性の中で、この処理によって 悪影響を受けたものは全くなかった。 純度99%の市販のフタラジンの第2の供給源を、重複試験で使用した。どちら のフタラジンも純度99%と表示されていたが、反応性不純物量の変動は、上に示 したのと同様の以下のデータに見られるように顕著に異なる。 このデータから、本発明を実施することによって光熱写真用途におけるフタラ ジントナーの質を、劇的に改善できることが明確に分かる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.有機物から望ましくない還元性化合物を除去するための方法であって、 a)液体支持媒体中において望ましくない還元性化合物を含有する前記有機 物を提供するステップと、 b)前記液体支持媒体および前記有機物に少なくとも1種の金属酸化剤を添 加するステップと、 c)前記望ましくない還元性化合物を酸化するステップと、 d)前記液体支持媒体から前記金属酸化剤を除去するステップと、 を含む方法。 2.有機物から望ましくない還元性化合物を除去するための方法であって、 a)液体支持媒体中において望ましくない還元性化合物を含有する前記有機 物を提供するステップと、 b)前記液体支持媒体および前記有機物に少なくとも1種の金属酸化剤を添 加するステップと、 c)前記望ましくない還元性化合物を酸化するステップと、 d)前記液体有機物から前記金属酸化剤を除去するステップと、 を含む方法。 3.前記金属酸化剤が金属酸化物または金属硝酸塩を含む請求項1または2に 記載の方法。 4.d)が精製後の有機物を形成し、該精製後の有機物を光熱写真用層状コー ティング組成物に添加する請求項3に記載の方法。 5.前記有機物が、ハロゲン化銀を主成分とする光熱写真画像形成用の調色剤 である請求項4に記載の方法。 6.前記調色剤がフタラジンを含む請求項5に記載の方法。 7.前記酸化剤が酸化銀を含む請求項3に記載の方法。 8.前記酸化剤が酸化銀を含む請求項4、5または6に記載の方法。 9.前記酸化剤がa)粒子状の担体に坦持された硝酸銀またはb)シリカゲル またはアルミナに担持された硝酸銀を含む、請求項1または2に記載の方法。
JP8515285A 1994-11-07 1995-09-15 安定した有機化合物の精製 Pending JPH10508599A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/335,450 1994-11-07
US08/335,450 US5443742A (en) 1994-11-07 1994-11-07 Purification of stable organic compounds
PCT/US1995/011749 WO1996014278A1 (en) 1994-11-07 1995-09-15 Purification of stable organic compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10508599A true JPH10508599A (ja) 1998-08-25

Family

ID=23311835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8515285A Pending JPH10508599A (ja) 1994-11-07 1995-09-15 安定した有機化合物の精製

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5443742A (ja)
EP (1) EP0790966A1 (ja)
JP (1) JPH10508599A (ja)
AU (1) AU3554395A (ja)
WO (1) WO1996014278A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098810A1 (de) 2001-06-06 2002-12-12 Schott Glas Verfahren zur unterdruckläuterung
JPWO2007123231A1 (ja) * 2006-04-21 2009-09-10 日本板硝子株式会社 光輝性顔料およびその製造方法、並びに該光輝性顔料を含む水性樹脂組成物
US8273171B2 (en) 2006-08-29 2012-09-25 Nippon Sheet Glass Company, Limited Pearlescent pigment
US8409708B2 (en) 2007-10-18 2013-04-02 Nippon Sheet Glass Company, Limited Bright pigment
US8440014B2 (en) 2007-04-27 2013-05-14 Nippon Sheet Glass Company, Limited Bright pigment, and bright coating composition and automotive body coating each containing the same
US9107834B2 (en) 2007-04-18 2015-08-18 Nippon Sheet Glass Company, Limited Bright pigment and cosmetic composition using the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040130A (en) * 1997-02-10 2000-03-21 Eastman Kodak Company Photothermographic and thermographic films containing low levels of unsaturated fatty acid to prevent fog
US20030190565A1 (en) * 2001-10-26 2003-10-09 Itsuo Fujiwara Heat developable image recording material
WO2006012671A1 (en) 2004-08-05 2006-02-09 Cathrx Ltd A process of manufacturing an electrical lead

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163893A (en) * 1977-11-30 1979-12-26 Science Union & Cie Biological substance and production
JPS626694A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd カビ類または藻類による脂質製造方法
JPS6416590A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Kyowa Hakko Kogyo Kk Production of squaric acid by fermentation
JPH01273595A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Denki Kagaku Kogyo Kk γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JPH05170784A (ja) * 1991-11-21 1993-07-09 Banyu Pharmaceut Co Ltd 抗真菌性物質be−29602

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343514B2 (ja) * 1974-04-25 1978-11-20
JPS5320994B2 (ja) * 1974-05-08 1978-06-29
US4011219A (en) * 1975-03-28 1977-03-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Phthalazine derivatives and salts thereof
US3994732A (en) * 1975-09-08 1976-11-30 Minnesota Mining & Mfg Dry silver toners
US4585734A (en) * 1985-02-01 1986-04-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photothermographic toners
DE68916756D1 (de) * 1988-11-22 1994-08-18 Du Pont Verfahren zur Reinigung von gesättigten Halokohlenwasserstoffen.
EP0404643B1 (en) * 1989-06-22 1993-03-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Method for removing mercaptans

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163893A (en) * 1977-11-30 1979-12-26 Science Union & Cie Biological substance and production
JPS626694A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd カビ類または藻類による脂質製造方法
JPS6416590A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Kyowa Hakko Kogyo Kk Production of squaric acid by fermentation
JPH01273595A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Denki Kagaku Kogyo Kk γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JPH05170784A (ja) * 1991-11-21 1993-07-09 Banyu Pharmaceut Co Ltd 抗真菌性物質be−29602

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098810A1 (de) 2001-06-06 2002-12-12 Schott Glas Verfahren zur unterdruckläuterung
JPWO2007123231A1 (ja) * 2006-04-21 2009-09-10 日本板硝子株式会社 光輝性顔料およびその製造方法、並びに該光輝性顔料を含む水性樹脂組成物
JP4689717B2 (ja) * 2006-04-21 2011-05-25 日本板硝子株式会社 光輝性顔料およびその製造方法、並びに該光輝性顔料を含む水性樹脂組成物
US9045643B2 (en) 2006-04-21 2015-06-02 Nippon Sheet Glass Company Limited Bright pigment, method for producing the pigment, and waterborne resin composition containing the pigment
US8273171B2 (en) 2006-08-29 2012-09-25 Nippon Sheet Glass Company, Limited Pearlescent pigment
US9107834B2 (en) 2007-04-18 2015-08-18 Nippon Sheet Glass Company, Limited Bright pigment and cosmetic composition using the same
US8440014B2 (en) 2007-04-27 2013-05-14 Nippon Sheet Glass Company, Limited Bright pigment, and bright coating composition and automotive body coating each containing the same
US8409708B2 (en) 2007-10-18 2013-04-02 Nippon Sheet Glass Company, Limited Bright pigment

Also Published As

Publication number Publication date
AU3554395A (en) 1996-05-31
US5443742A (en) 1995-08-22
EP0790966A1 (en) 1997-08-27
WO1996014278A1 (en) 1996-05-17
US5512185A (en) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731698B2 (ja) 選ばれたキレート樹脂及びレジスト成分から多価金属不純物を除去するためのそれらの使用
JPH10508599A (ja) 安定した有機化合物の精製
FR2499429A1 (fr) Procede pour reduire les pyrogenes dans une substance qu'ils contaminent
US5472616A (en) Modified anion exchange process
JPS5935006A (ja) スクラツプ合金から高純度のセレン,テルル及びヒ素を再生する方法
US4003892A (en) Method of separating thionine and its N-methyl derivatives from each other
JPH04503975A (ja) 廃液から金属を回収する方法
US4772397A (en) Process for removing nucleic acids and purine bases from gelatin
EP0484153A1 (en) Improved method for the purification of acetaminophen
CN109929106B (zh) 一种检测硫氰酸根的荧光探针及其制备方法和应用
FR2656150A1 (fr) Procede de recuperation au moyen d'un ether couronne du plutonium present dans des solutions telles que les effluents aqueux, les solutions concentrees de produits de fission et les solutions concentrees de plutonium.
Solheim et al. A simple method for removing aluminum from adenosine-5′-triphosphate
Malakhova et al. Adsorption and electrochemical transformations of diphenylcarbazide and diphenylcarbazone on graphite electrodes
JPH0248543A (ja) P,p´−ビフェノールの精製方法
JP2604262B2 (ja) 写真フィルム支持体の回収方法
JPH10204554A (ja) ジルコニウムおよび/またはハフニウム化合物の精製方法
US5015458A (en) Method for purifying sulfuric acid solutions
US5175248A (en) Process for the removal of n-vinylcarbazole from poly(n-vinylcarbazole)
JPH02257139A (ja) 減感性キノンジアジド配合物
US2421142A (en) Process for obtaining crystalline riboflavin
JPH1133305A (ja) 写真感光材料用有機化合物の精製法
CN115572267A (zh) 一种苯并三氮唑提质工艺
RU2040268C1 (ru) Способ получения арабиногалактана
JPH0455624B2 (ja)
SU1581474A1 (ru) Способ получени порошка серебра