[go: up one dir, main page]

JPH10506995A - 人間のためのルートガイダンス装置 - Google Patents

人間のためのルートガイダンス装置

Info

Publication number
JPH10506995A
JPH10506995A JP8512268A JP51226896A JPH10506995A JP H10506995 A JPH10506995 A JP H10506995A JP 8512268 A JP8512268 A JP 8512268A JP 51226896 A JP51226896 A JP 51226896A JP H10506995 A JPH10506995 A JP H10506995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route guidance
route
humans
computer
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8512268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633939B2 (ja
Inventor
ガルトヴァイテ,パウル
ヴァイツマン,ゲルト
Original Assignee
マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25941108&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10506995(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH10506995A publication Critical patent/JPH10506995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633939B2 publication Critical patent/JP3633939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3423Multimodal routing, i.e. combining two or more modes of transportation, where the modes can be any of, e.g. driving, walking, cycling, public transport
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3688Systems comprising multiple parts or multiple output devices (not client-server), e.g. detachable faceplates, key fobs or multiple output screens
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • G08G1/096822Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard where the segments of the route are transmitted to the vehicle at different locations and times
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096861Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where the immediate route instructions are output to the driver, e.g. arrow signs for next turn
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096872Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where instructions are given per voice

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、実際の地理的位置を検出するためのコードレスで伝達された情報を受信する受信装置を有するナビゲーション装置(1)と、とりわけ目的地位置入力のための入力装置(3)ととりわけルートガイダンス情報を出力する出力装置(5)とを有する通信装置(2)と、少なくとも1つのディジタル化されている道路地図(8)を有するメモリを有し前記ナビゲーション装置(1)に前記通信装置(2)を介してデータ技術的に接続可能であるとりわけルート計画のための計算機(6)を具備する、人間のためのルートガイダンス装置に関する。本発明により、前記ナビゲーション装置(1)、前記通信装置(2)、前記入力装置(3)及び前記出力装置(5)が、ポータブルユニット(10)を形成し、前記ポータブルユニット(10)は固有の給電装置(9)と送受信装置(4)とを備え、前記計算機(6)が、ルート計画の重要な部分を計算する計算するために前記ポータブルユニット(10)の外部に定置で配置され、前記計算機(6)と前記ポータブルユニット(10)との間でのルート情報のコードレス伝達のために送受信機に接続されていることが提案される。

Description

【発明の詳細な説明】 人間のためのルートガイダンス装置 本発明は、実際の地理的位置を検出するためのコードレスで伝達された情報を 受信する受信装置を有するナビゲーション装置(1)と、とりわけ目的地位置入 力のための入力装置(3)ととりわけルートガイダンス情報を出力する出力装置 (5)とを有する通信装置(2)と、少なくとも1つのディジタル化されている 道路地図(8)を有するメモリを有し前記ナビゲーション装置(1)に前記通信 装置(2)を介してデータ技術的に接続可能であるとりわけルート計画のための 計算機(6)を具備する、人間のためのルートガイダンス装置に関する。 ドイツ特許出願第DE3445668号明細書から冒頭に記載の形式のポータ ブル制御装置搭載自動車のためのルートガイダンス装置が公知である。制御装置 はポータブル手持ち形機器として形成され、ルートヒントを出力するディスプレ イと、とりわけ所望の目的地位置を入力するための操作装置とを有する。この手 持ち形機器の中に内蔵されているルート計算機は、記憶されているディジタル道 路網地図へのアクセスを有し、このルート計算機は所定のスタート位置から出発 して所定の目的地位置へのルートを計算する。これにより、走行開始前にルート 計画を行うことができ、ルート計算機により求められたルートは次いで手動によ り、知る事ができるかぎりの交通状況を考慮して個人の希望に整合させることが 可能となる。ルートガイドのために、手持ち機器として形成されている自動車搭 載制御装置はインターフェースを介してルートガイダンスシステムのその他の装 置例えば実際の位置を求めるナビゲーション装置に接続される。自動車及びルー トの実際の地理的位置に基づいて自動車は、相応する走行ヒントをディスプレイ に出力することによりルートガイダンスされる。 冒頭に記載の形式の公知の装置の欠点は、ルートガイダンス装置が、補足的構 成要素(例えばナビゲーション計算機、表示装置)が前もって搭載され制御部分 に接続可能である自動車の中でしか完全に機能せず、例えば公共交通機関、電車 に持込んだり徒歩の際に携帯してルートガイダンスに使用することができないこ とにある。公知のルートガイダンス装置は自動車の外部ではルート計画及び/又 はルート最適化のみしか行うことができない。その他の交通手段への乗換は、ル ートガイダンスを中断することなしにはこのルートガイダンス装置では不可能で ある。 本発明の課題は、何時でもその他の交通手段例えば公共交通手段、電車、レン タカー等への乗換がルートガイダンスを中断せずに可能である人間のための手持 ち形ポータブルルートガイダンス装置を提供することにある。本発明の別の1つ の課題は、ほぼ任意の大きさの地理的領域の中で使用可能であり、しかもその際 に、メモリ媒体に記憶されている非常に大規模な地理的伝達例えば場所リスト及 び道路リスト等を連行する必要が無いルートガイダンス装置を提供することにあ る。 上記課題は本発明により、請求項1の特徴部分に記載の特徴により解決される 。従属項2〜14には本発明の装置の有利な実施の形態が記載されている。 本発明の装置は、ナビゲーション装置、通信装置及び計算機とりわけルート計 画のための計算機を具備し、計算機は、少なくとも1つのディジタル化されてい る道路地図を有するメモリを有し、計算機はナビゲーション装置に通信装置を介 してデータ技術的に接続可能である。ナビゲーション装置は、現在の地理的位置 を知るための無線で送られてきた情報の受信装置を備える。通信装置は、入力装 置とりわけ目的地位置入力のための入力装置と、出力装置とりわけルートガイダ ンス情報を出力する出力装置とを有する。ナビゲーション装置、通信装置、入力 装置及び出力装置は、固有の給電装置と送受信装置(4)とが設けられているポ ータブルユニットを形成する。計算機はルート計画の重要な部分を計算するため にポータブルユニットの外部に定置で配置され、計算機とポータブルユニットと の間でのルート情報のコードレス伝達のために、送受信機に接続されている。 これにより、高性能の計算機を携帯することも不要であり、当該の時点に滞在 するそれぞれの都市又はそれぞれの地域においても、メモリ媒体に格納されてい る大規模な地理的データ、それぞれの領域全体の場所リスト及び道路リスト等を 連行することも不要である。外部に配置されている定置計算機が、ほぼユニバー サルな使用性を可能にし、ルートガイダンス装置の重量の大幅な減少を可能にし 、ひいてはルートガイダンス装置をポータブル形にすることを可能にする。この 場合に「定置」とは、ルート計算に使用される計算機が、ルートガイダンスされ る人間により連行される必要がなく、任意の個所に設置可能であることを意味す る。この計算機はルート情報を多数の本発明のポータブルユニバーサルと交換す る。有利には、このために設けられているワイヤレス送受信装置は、無線電話と して形成される。 実際の地理的位置を決定することに関して、コードレス送受信装置の無線電話 がセルラー形無線電話網に接続可能の場合に特に有利であり、位置を求めること は、実際の地理的位置から無線電話網の個々の受信ステーションへの信号走行時 間に基づいて計算機又は例えば無線電話網の計算機システムにより行うことが可 能である。これを実現するために好適には無線電話は、その識別データを規則的 に送信する装置が設けられている。これにより、元々設けられている無線電話網 は場所検出にも使用できる。 とりわけ高い精度で実際の地理的位置は、ナビゲーション装置を無線装置とし て形成することにより求めることができる。 とりわけ軽量で小型のナビゲーション装置は、衛星航法システムのための受信 機として形成される。この場合、ナビゲーション装置の受信装置が補正信号を受 信でき、これらの補正信号により位置検出の精度を改善できることが好ましい。 出力装置はディスプレイを有し、ディスプレイには実際の位置が周囲地図によ り表示可能であることが好ましい。 ルートガイダンス装置の装置技術的装備及び重量は、ルートヒントの出力がス テップ毎に行われ、外部の計算機により制御可能であることにより低減できる。 これによりポータブルユニバーサル自身の中の所要メモリは、大規模なルート情 報の場合にも小容量であり、安価なメモリを使用できる。 とりわけコンパクトで頑丈なルートガイダンス装置は、出力装置が入力装置と しても形成され、とりわけ目的地位置の入力がマーキング又は手書き入力により ディスプレイで行われることが可能であることにより得られる。 出力装置及び/又は入力装置が音声情報の伝達のために設けられていると好適 であることが分かった。 電子的に簡単であり軽量なルートガイダンス装置は、通信装置がマイクロ計算 機を有すると形成できる。 ユニバーサルに使用可能なルートガイダンス装置は、通信装置がインターフェ ースを有し、インターフェースを介して前記通信装置は自動車の電子装置に接続 可能である場合に得られる。 好適には、通信装置がインターフェースを介して、自動車のダッシュボードの 中に内蔵されている情報出力表示装置に接続可能である。 常に実際のルートに基づくルートガイダンスを保証するために本発明の1つの 有利な実施の形態では、計算機は交通道路誘導システムの構成部分である。 ただ1つの図に示されているルートガイダンス装置に基づいて、次に本発明を 詳細に説明する。図は概略的に、外部に配置されているルート計算用計算機を有 する人間のためのポータブルルートガイダンス装置の構成を示す。 人間のためのポータブルルートガイダンス装置は衛星航法システム(例えばG PSシステム)のための受信機として形成されているナビゲーション装置1を有 する。実際の地理的位置を求めるための衛星信号は、ナビゲーション装置1の受 信装置により受信される。実際の地理的位置を求めるために、受信衛星信号はナ ビゲーション装置1にデータ技術的に接続されている通信装置2に伝送される。 とりわけ目的地位置を入力するために通信装置2は入力装置3に接続されている 。入力はキーボードを介して行われる。ルートガイダンス装置はデータ伝送のた めに同様に通信装置2に接続されている送受信装置4が設けられている。とりわ けルートガイドに関するヒントを表示するために通信装置2には矢印記号及び場 合に応じて文章情報を視覚的に表示するディスプレイを有する出力装置5が設け られている。 代替的にナビゲーション装置1は、公知の無線方向探知機として形成すること も可能である。 出力装置5のディスプレイは、交通計算機6により制御されて実際の位置が周 囲地図により表示可能であるように形成されている。ルートガイダンス装置は「 ルートヒントの出力」モードに操縦者により切換えることができる。このモード では、交通計算機6により伝達されたルートヒントのみがディスプレイに出力さ れる。本発明の1つの有利な実施の形態では出力装置5は入力装置3としても形 成されている。ルートガイダンス装置のこの実施の形態では目的地位置の入力は ディスプレイでのマーキング及び手書き入力により行われる。これを実現するた めに特別の電子入力ペンが設けられている。代替的に出力装置5は音声出力用ス ピーカとして形成でき、入力装置3は音声入力用マイクロフォンとして形成でき る。 通信装置2に接続されている装置1,3,5,4の制御と、装置1,3,5, 4の間のデータ交換の制御とは好適には、通信装置2の中に内蔵されているマイ クロ計算機により行われる。自動車の中への組込みのために通信装置2は更に、 対応するインターフェースが設けられ、このインターフェースを介して通信装置 2は自動車の電子装置に接続可能である。このインターフェースを介して通信装 置2は自動車の表示装置及び出力装置に接続可能である。 ルート計算と方向ヒントの形成とは、ポータブルルートガイダンス装置の外部 に配置されている交通計算機6の中で行われる。交通計算機6は送受信機7を介 してデータ技術的にポータブルルートガイダンス装置に接続可能である。ルート 計算のために交通計算機6は、ディジタル化されて交通計算機のメモリの中に格 納されている道路地図8を有する。道路地図8の道路は、それらの地理的データ により表され、更に、ある特定の属性が個々の道路部分区間に割当てられ、これ らの属性は、相応する道路部分区間が例えば工事に起因して当該の時点において 交通遮断されているかどうかの情報を提供する。送受信装置4と送受信機7とは 有利には無線電話として形成され、従って的確なデータ交換が常に実行可能であ る。 交通計算機6は交通道路誘導システムの構成部分であり、従ってとりわけ自動 車の中にルートガイダンス装置を設けている場合のルートガイダンスは、実際の 交通状態を考慮できる。とりわけ、工事により遮断されている道路、迂回等に起 因して一時的に発生する渋滞を、最適走行ルートを求める際に考慮できる。その 上、交通道路誘導システムに接続されている交通計算機6は、代替的交通手段の 利用に関するヒントの出力(電車及び飛行機の時刻表)を行う。 人間のためのポータブルルートガイダンス装置は、固有の給電装置9が設けら れている。これによりポータブルルートガイダンス装置は、通行人もルートガイ ダンスのために利用できる。付加的に自動車搭載ポータブルルートガイダンス装 置は自動車の給電装置に接続でき、外部の給電装置への切換えは自動的にマイク ロ計算機により行われる。 ルートガイダンスする際に入力装置2のキーボードにより目的地、道路名例え ばマリエン広場が入力される。目的地入力を行った直後に通信装置2は、実際の 地理的位置を求めることをトリガする。これを実現するために衛星航法システム 1のための受信機は通信装置2により、衛星信号を受信し通信装置2に供給する ように指示される。通信装置2はデータをナビゲーション装置1に転送し、目的 地位置を送受信装置4に伝送し、次いで交通計算機6へのデータ伝送が行われる 。送受信機7から受信データは交通計算機6へ転送され、交通計算機6は道路地 図8に基づいて最適ルートを求める。実際の位置から出発して交通計算機6は最 適ルートに基づいて次のルートガイダンスヒントを求め、このルートガイダンス ヒントは最適ルート、周囲地図及びマーキングされた実際の位置と一緒に通信装 置2に伝送される。「周囲地図」モードでは通信装置2は、マーキングされた実 際の位置を含む周囲地図のデータを出力装置5に転送し、出力装置5は周囲地図 をディスプレイに表示する。「ルートヒント」モードでは、交通計算機6により 受信された符号化された信号は通信装置2のマイクロ計算機により例えば矢印記 号に変換され、方向が矢印としてディスプレイに表示される概略的方向表示の形 での出力装置5への転送の後に出力される。付加的に方向情報は操縦者に音声と してスピーカを介して伝達される。キーを押すことにより操縦者は「ルートヒン ト」モードと「周囲地図」モードとの間で切換えることができる。 自動車に搭載する場合にはルートガイダンス装置は、通信装置2のインターフ ェースを介して自動車の電子装置に接続され、電子装置の中に内蔵されている。 この場合、通信装置2は走行ヒントを固有のディスプレイを介して表示するだけ でなく、表示のために、自動車搭載ディスプレイも使用する。 本発明の装置はユニバーサル的にルート計画、ルートガイダンス及び一般的オ リエンテーション(例えば実際の位置、目的地までの所要時間)に使用でき、使 用者にかかるコストは小さい。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年10月17日 【補正内容】 請求の範囲(補正) 1. 実際の地理的位置を検出するためのコードレスで伝達された情報を受信 する受信装置を有するナビゲーション装置(1)と、目的地位置入力のための入 力装置(3)ととりわけルートガイダンス情報を出力する出力装置(5)とを有 する通信装置(2)と、少なくとも1つのディジタル化されている道路地図(8 )を有するメモリを有し、前記ナビゲーション装置(1)に前記通信装置(2) を介してデータ技術的に接続可能であってルート計画のための計算をする計算機 (6)を具備し、前記計算機(6)が、ルート計画の重要な部分を計算する計算 するために前記ポータブルユニット(10)の外部に定置で配置され、前記計算 機(6)と前記ポータブルユニット(10)との間でのルート情報のコードレス 伝達のために送受信機に接続されている、人間のためのルートガイダンス装置に おいて、 前記ナビゲーション装置(1)、前記通信装置(2)、前記入力装置(3)及 び前記出力装置(5)が、ポータブルユニット(10)を形成し、前記ポータブ ルユニット(10)は固有の給電装置(9)と前記計算機(6)と前記ポータブ ルユニット(10)との間でのルート情報のデータ伝達のための送受信装置(4 )とを備え、通信装置(2)がインターフェースを有し、前記インターフェース を介して前記通信装置(2)は自動車の電子装置に接続可能であり、前記通信装 置(2)がインターフェースを介して、自動車のダッシュボードの中に内蔵され ている情報出力表示装置に接続可能であることを特徴とする人間のためのルート ガイダンス装置。 2. 送受信装置(4)が無線電話として形成されていることを特徴とする請 求項1に記載の人間のためのルートガイダンス装置。 3. ナビゲーション装置(1)が無線装置として形成されていることを特徴 とする請求項1又は請求項2に記載の人間のためのルートガイダンス装置。 4. ナビゲーション装置(1)が衛星航法システムとして形成されているこ とを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の人間のため のルートガイダンス装置。 5. ナビゲーション装置(1)の受信装置が、位置検出の精度を改善する補 正信号の受信できることを特徴とする請求項4に記載の人間のためのルートガイ ダンス装置。 6. 出力装置(5)がディスプレイを有することを特徴とする請求項1から 請求項5のうちのいずれか1項に記載の人間のためのルートガイダンス装置。 7. ディスプレイに実際の位置が周囲地図により表示可能であることを特徴 とする請求項6に記載の人間のためのルートガイダンス装置。 8. ルートヒントのステップ的出力が計算機(6)により制御可能であるこ とを特徴とする請求項6に記載の人間のためのルートガイダンス装置。 9. 出力装置(5)が入力装置(3)としても形成され、とりわけ目的地位 置の入力がマーキング又は手書き入力によりディスプレイで行われることが可能 であることを特徴とする請求項1から請求項8のうちのいずれか1項に記載の人 間のためのルートガイダンス装置。 10. 出力装置(5)及び/又は入力装置(3)が音声情報の伝達のために 設けられていることを特徴とする請求項1から請求項9のうちのいずれか1項に 記載の人間のためのルートガイダンス装置。 11. 通信装置(2)がマイクロ計算機を有することを特徴とする請求項1 から請求項10のうちのいずれか1項に記載の人間のためのルートガイダンス装 置。 12. 計算機(6)が交通道路誘導システムの構成部分であることを特徴と する請求項1から請求項11のうちのいずれか1項に記載の人間のためのルート ガイダンス装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AL,AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C N,CZ,EE,FI,GE,HU,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LV, MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,R O,RU,SD,SG,SI,SK,TJ,TM,TT ,UA,US,UZ,VN 【要約の続き】 ていることが提案される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 実際の地理的位置を検出するためのコードレスで伝達された情報を受信 する受信装置を有するナビゲーション装置(1)と、入力装置(3)と出力装置 (5)とを有する通信装置(2)と、少なくとも1つのディジタル化されている 道路地図(8)を有するメモリを有し、前記ナビゲーション装置(1)に前記通 信装置(2)を介してデータ技術的に接続可能である計算機(6)を具備する、 人間のためのルートガイダンス装置において、 前記ナビゲーション装置(1)、前記通信装置(2)、前記入力装置(3)及 び前記出力装置(5)が、ポータブルユニット(10)を形成し、前記ポータブ ルユニット(10)は固有の給電装置(9)と送受信装置(4)とを備え、 前記計算機(6)が、ルート計画の重要な部分を計算する計算するために前記 ポータブルユニット(10)の外部に定置で配置され、前記計算機(6)と前記 ポータブルユニット(10)との間でのルート情報のコードレス伝達のために送 受信機に接続されていることを特徴とする、人間のためのルートガイダンス装置 。 2. 送受信装置(4)が無線電話として形成されていることを特徴とする請 求項1に記載の人間のためのルートガイダンス装置。 3. ナビゲーション装置(1)が無線装置として形成されていることを特徴 とする請求項1又は請求項2に記載の人間のためのルートガイダンス装置。 4. ナビゲーション装置(1)が衛星航法システムとして形成されているこ とを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の人間のため のルートガイダンス装置。 5. ナビゲーション装置(1)の受信装置が、位置検出の精度を改善する補 正信号の受信できることを特徴とする請求項4に記載の人間のためのルートガイ ダンス装置。 6. 出力装置(5)がディスプレイを有することを特徴とする請求項1から 請求項5のうちのいずれか1項に記載の人間のためのルートガイダンス装置。 7. ディスプレイに実際の位置が周囲地図により表示可能であることを特徴 とする請求項6に記載の人間のためのルートガイダンス装置。 8. ルートヒントのステップ的出力が計算機(6)により制御可能であるこ とを特徴とする請求項6に記載の人間のためのルートガイダンス装置。 9. 出力装置(5)が入力装置(3)としても形成され、とりわけ目的地位 置の入力がマーキング又は手書き入力によりディスプレイで行われることが可能 であることを特徴とする請求項1から請求項8のうちのいずれか1項に記載の人 間のためのルートガイダンス装置。 10. 出力装置(5)及び/又は入力装置(3)が音声情報の伝達のために 設けられていることを特徴とする請求項1から請求項9のうちのいずれか1項に 記載の人間のためのルートガイダンス装置。 11. 通信装置(2)がマイクロ計算機を有することを特徴とする請求項1 から請求項10のうちのいずれか1項に記載の人間のためのルートガイダンス装 置。 12. 通信装置(2)がインターフェースを有し、前記インターフェースを 介して前記通信装置(2)は自動車の電子装置に接続可能であることを特徴とす る請求項1から請求項11のうちのいずれか1項に記載の人間のためのルートガ イダンス装置。 13. 通信装置(2)がインターフェースを介して、自動車のダッシュボー ドの中に内蔵されている情報出力表示装置に接続可能であることを特徴とする請 求項12に記載の人間のためのルートガイダンス装置。 14. 計算機(6)が交通道路誘導システムの構成部分であることを特徴と する請求項1から請求項13のうちのいずれか1項に記載の人間のためのルート ガイダンス装置。
JP51226896A 1994-10-07 1995-10-06 人間のためのルートガイダンス装置 Expired - Lifetime JP3633939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4436999 1994-10-07
DE19521929A DE19521929A1 (de) 1994-10-07 1995-06-06 Einrichtung zur Zielführung von Personen
DE19521929.5 1995-06-06
DE4436999.9 1995-06-06
PCT/DE1995/001415 WO1996011381A1 (de) 1994-10-07 1995-10-06 Einrichtung zur zielführung von personen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506995A true JPH10506995A (ja) 1998-07-07
JP3633939B2 JP3633939B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=25941108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51226896A Expired - Lifetime JP3633939B2 (ja) 1994-10-07 1995-10-06 人間のためのルートガイダンス装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6124826A (ja)
EP (1) EP0805952B2 (ja)
JP (1) JP3633939B2 (ja)
AU (1) AU3696995A (ja)
DE (2) DE19521929A1 (ja)
ES (1) ES2131334T3 (ja)
WO (1) WO1996011381A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007818A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、通信装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム

Families Citing this family (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19629618A1 (de) * 1996-07-23 1998-01-29 Claas Ohg Routenplanungssystem für landwirtschaftliche Arbeitsfahrzeuge
DE19651143B4 (de) * 1996-12-10 2013-07-25 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren und Anordnung zur Verkehrsinformation
DE19651146A1 (de) * 1996-12-10 1998-06-25 Deutsche Telekom Mobil Verfahren und Anordnung zur Information mobiler Teilnehmer
WO1998027530A1 (de) * 1996-12-16 1998-06-25 Mannesmann Ag Verfahren zur übertragung von eine empfohlene route eines fahrzeuges in einem verkehrsnetz betreffenden routeninformationen von einer verkehrszentrale an ein endgerät in einem fahrzeug, endgerät und zentrale
EP0944891A1 (de) * 1996-12-16 1999-09-29 MANNESMANN Aktiengesellschaft Verfahren zur übertragung von eine als navigationshilfe vorgeschlagene route eines fahrzeuges in einem verkehrsnetz definierenden routeninformationen von einer verkehrszentrale an ein endgerät in einem fahrzeug, eine zentrale und ein endgerät
US6222583B1 (en) * 1997-03-27 2001-04-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Device and system for labeling sight images
JP3372021B2 (ja) 1997-05-01 2003-01-27 松下電器産業株式会社 地図情報提供システム
US6680694B1 (en) * 1997-08-19 2004-01-20 Siemens Vdo Automotive Corporation Vehicle information system
US6707421B1 (en) * 1997-08-19 2004-03-16 Siemens Vdo Automotive Corporation Driver information system
EP0899703B1 (en) 1997-08-25 2002-10-30 Texas Instruments France A navigational system
DE29722343U1 (de) * 1997-12-18 1999-04-15 Expresso Deutschland Transportgeräte GmbH, 34123 Kassel Lotsensystem für Fluggäste
JPH11224047A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図情報提供方法及びそれに用いられる端末装置
US6553308B1 (en) * 1999-04-29 2003-04-22 Donnelly Corporation Vehicle-based navigation system with smart map filtering, portable unit home-base registration and multiple navigation system preferential use
US7158871B1 (en) * 1998-05-07 2007-01-02 Art - Advanced Recognition Technologies Ltd. Handwritten and voice control of vehicle components
DE19828077A1 (de) * 1998-06-24 1999-12-30 Bosch Gmbh Robert Navigationssystem für ein Fortbewegungsmittel
FR2782225B1 (fr) * 1998-08-05 2000-12-01 Arnaud Nicolas Christian Roy Systeme pour diffuser par liaison sans fil, des informations numeriques d'un panneau d'affichage vers un recepteur portable
DE19835558A1 (de) * 1998-08-06 2000-02-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Routenberechnung in einem Navigationsgerät und Navigationsgerät zur Ausführung dieses Verfahrens
DE19839378A1 (de) * 1998-08-31 2000-03-09 Bosch Gmbh Robert Automatisierte Eingabe von Fahrtzielen und Fahrtrouten in ein Navigationssystem
US6606082B1 (en) * 1998-11-12 2003-08-12 Microsoft Corporation Navigation graphical interface for small screen devices
WO2000033029A1 (fr) * 1998-11-30 2000-06-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigateur
US6292743B1 (en) 1999-01-06 2001-09-18 Infogation Corporation Mobile navigation system
GB2346697A (en) * 1999-01-28 2000-08-16 Motorola Gmbh Travel assistance method and device
DE19918648A1 (de) * 1999-04-16 2000-10-19 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Anordnung für eine orts- und zeitaktuelle Zielermittlung und Zielführung
US7196659B1 (en) 1999-05-07 2007-03-27 Garmin Corporation Combined global positioning system receiver and radio
US7330150B1 (en) 1999-05-07 2008-02-12 Garmin Corporation Combined global positioning system receiver and radio
DE19928903A1 (de) * 1999-06-24 2001-01-04 Grundig Ag Informationseinrichtung
JP3791249B2 (ja) 1999-07-12 2006-06-28 株式会社日立製作所 携帯端末
DE19935645A1 (de) * 1999-07-29 2001-02-01 Bosch Gmbh Robert Navigationsverfahren und Navigationsgerät
DE10007348C2 (de) * 2000-02-18 2003-07-10 Harman Becker Automotive Sys Navigationssystem
DE50012544D1 (de) * 2000-02-29 2006-05-18 Swisscom Mobile Ag Verfahren und system zur computergestützten wegweisung eines benutzers eines mobilfunknetzes zu einem mobilen bezugspunkt
US6654682B2 (en) * 2000-03-23 2003-11-25 Siemens Transportation Systems, Inc. Transit planning system
KR100386752B1 (ko) * 2000-04-24 2003-06-09 김석배 실영상을 이용한 차량 항법 시스템
WO2001088877A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-22 Siemens Aktiengesellschaft Navigationsverfahren
US6882313B1 (en) 2000-06-21 2005-04-19 At Road, Inc. Dual platform location-relevant service
DE10034465C1 (de) * 2000-07-15 2002-02-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Navigationsgerät zur Berechnung von wenigstens einem Routenvorschlag
DE10046571C2 (de) * 2000-09-20 2003-02-13 Siemens Ag Verfahren zum Wiederauffinden einer Zielposition
US6426708B1 (en) * 2001-06-30 2002-07-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Smart parking advisor
US20030035518A1 (en) 2001-08-16 2003-02-20 Fan Rodric C. Voice interaction for location-relevant mobile resource management
JP2003156339A (ja) * 2001-09-10 2003-05-30 Pioneer Electronic Corp 通信ナビゲーションシステム並びにそのサーバ装置および端末装置、通信ナビゲーション方法並びに通信ナビゲーションプログラム
JP2003121183A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション方法、ナビゲーション用プログラム、情報記録媒体
US7142900B1 (en) 2001-11-01 2006-11-28 Garmin Ltd. Combined global positioning system receiver and radio
JP3594011B2 (ja) * 2001-11-30 2004-11-24 株式会社デンソー ナビゲーション装置
DE10200758A1 (de) * 2002-01-10 2003-11-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren und System zur Zielführung von Fahrzeugen
US6681176B2 (en) * 2002-05-02 2004-01-20 Robert Bosch Gmbh Method and device for a detachable navigation system
JP4057352B2 (ja) * 2002-06-13 2008-03-05 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置、施設情報転送システムおよび方法
DE10242043A1 (de) * 2002-09-11 2004-04-01 T-Mobile Traffic Gmbh Ortungsvorrichtung
US6816782B1 (en) 2002-10-10 2004-11-09 Garmin Ltd. Apparatus, systems and methods for navigation data transfer between portable devices
US6768450B1 (en) 2002-11-07 2004-07-27 Garmin Ltd. System and method for wirelessly linking a GPS device and a portable electronic device
US20040122591A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 Macphail Philip Method of initializing a navigation system
US20040167714A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Phil Macphail Personal navigation device with orientation indicator
US7233860B2 (en) * 2003-07-16 2007-06-19 Magellan Navigation, Inc. Intelligent modular navigation information capability
US8780282B2 (en) * 2003-11-07 2014-07-15 Voxx International Corporation Vehicle entertainment system
US20050099547A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Vitito Christopher J. Automobile entertainment system
US20060047426A1 (en) * 2003-11-07 2006-03-02 Vitito Christopher J Vehicle entertainment system
ATE348997T1 (de) * 2004-02-26 2007-01-15 Cit Alcatel Verfahren zur eingabe von zielortinformationen über ein mobiles endgerät
WO2005093567A1 (de) * 2004-03-09 2005-10-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aktualisierung und/oder erweiterung der funktionalität der ablaufsteuerung mindestens eines steuergeräts
JP4095590B2 (ja) * 2004-07-15 2008-06-04 株式会社ナビタイムジャパン 歩行者用ナビゲーションシステムおよび情報配信サーバならびにプログラム
US7230581B2 (en) * 2004-08-13 2007-06-12 Winegard Company Nomadic storable satellite antenna system
US7706977B2 (en) * 2004-10-26 2010-04-27 Honeywell International Inc. Personal navigation device for use with portable device
WO2006103703A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Tempo S.R.L. Method and device to notify the travellers of events that could interfere or disturb their travel
US20060229811A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Herman Daren W Vehicle navigation system
US8473005B2 (en) * 2005-04-29 2013-06-25 Siemens Aktiengesellschaft FM transmitter for mobile communication device
KR100735192B1 (ko) 2005-05-19 2007-07-03 삼성전자주식회사 항법 기기에서 차량 항법과 보행자 항법 간의 모드 전환장치 및 방법
US20060287816A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Bardsley Jeffrey S Methods, systems, and computer program products for indicating a return route in a mobile device
US7698061B2 (en) 2005-09-23 2010-04-13 Scenera Technologies, Llc System and method for selecting and presenting a route to a user
US7590490B2 (en) * 2006-01-09 2009-09-15 Mitac International Corporation Smart detour
US7925320B2 (en) 2006-03-06 2011-04-12 Garmin Switzerland Gmbh Electronic device mount
US7702456B2 (en) 2006-04-14 2010-04-20 Scenera Technologies, Llc System and method for presenting a computed route
US20070250515A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Lea David H Method and system of securing content and destination of digital download via the internet
US20080147321A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Damian Howard Integrating Navigation Systems
US8793066B2 (en) 2006-06-27 2014-07-29 Microsoft Corporation Route monetization
US7610151B2 (en) * 2006-06-27 2009-10-27 Microsoft Corporation Collaborative route planning for generating personalized and context-sensitive routing recommendations
US7739040B2 (en) * 2006-06-30 2010-06-15 Microsoft Corporation Computation of travel routes, durations, and plans over multiple contexts
US7617042B2 (en) * 2006-06-30 2009-11-10 Microsoft Corporation Computing and harnessing inferences about the timing, duration, and nature of motion and cessation of motion with applications to mobile computing and communications
US8126641B2 (en) * 2006-06-30 2012-02-28 Microsoft Corporation Route planning with contingencies
US7706964B2 (en) * 2006-06-30 2010-04-27 Microsoft Corporation Inferring road speeds for context-sensitive routing
US7945386B2 (en) * 2006-08-25 2011-05-17 Mitac International Corporation Rerouting in vehicle navigation systems
US7584048B2 (en) * 2006-09-05 2009-09-01 Honeywell International Inc. Portable positioning and navigation system
US20080139181A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Magellan Navigation, Inc. Methods and apparatus for measuring the effectiveness of advertisements presented on a mobile navigation device
US20080215240A1 (en) * 2006-12-18 2008-09-04 Damian Howard Integrating User Interfaces
US20080147308A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Damian Howard Integrating Navigation Systems
US7692655B2 (en) * 2007-02-16 2010-04-06 Mitac International Corporation Apparatus and method of generating curved baseline for map labeling
US7783417B2 (en) * 2007-03-09 2010-08-24 Mitac International Corporation Methods and apparatus for determining a route having an estimated minimum fuel usage for a vehicle
US8990003B1 (en) * 2007-04-04 2015-03-24 Harris Technology, Llc Global positioning system with internet capability
US8078641B2 (en) * 2007-04-25 2011-12-13 Mitac International Corporation Adjusting spatial operations based on map density
US7882102B2 (en) * 2007-09-10 2011-02-01 Mitac International Corporation Nearest-neighbor geographic search
US8554475B2 (en) 2007-10-01 2013-10-08 Mitac International Corporation Static and dynamic contours
US7931505B2 (en) * 2007-11-15 2011-04-26 Bose Corporation Portable device interfacing
US20090138190A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 Magellan Navigation, Inc. System and Method of Providing Traffic Data to a Mobile Device
US20090157498A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Microsoft Corporation Generational intelligent navigation synchronization or update
US20090157540A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Microsoft Corporation Destination auctioned through business of interest
US20090171584A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Magellan Navigation, Inc. System and Method for Accessing a Navigation System
TW200931284A (en) * 2008-01-07 2009-07-16 Mitac Int Corp Method of planning pedestrian navigation route
US20090182498A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Magellan Navigation, Inc. Systems and Methods to Provide Navigational Assistance Using an Online Social Network
US8700314B2 (en) * 2008-01-18 2014-04-15 Mitac International Corporation Method and apparatus to search for local parking
US8498808B2 (en) * 2008-01-18 2013-07-30 Mitac International Corp. Method and apparatus for hybrid routing using breadcrumb paths
US8290703B2 (en) * 2008-01-18 2012-10-16 Mitac International Corporation Method and apparatus for access point recording using a position device
US20090210302A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Microsoft Corporation Route reward augmentation
US20090210142A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Microsoft Corporation Safe route configuration
US20090210242A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Microsoft Corporation Load balance payment
US20100035631A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Magellan Navigation, Inc. Systems and Methods to Record and Present a Trip
US8249804B2 (en) * 2008-08-20 2012-08-21 Mitac International Corporation Systems and methods for smart city search
US8219317B2 (en) * 2008-09-22 2012-07-10 Mitac International Corporation Route navigation via a proximity point
EP2344843A1 (en) * 2008-10-08 2011-07-20 TomTom International B.V. Improvements relating to navigation apparatus used in-vehicle
JP2010157063A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fujitsu Ltd 情報表示プログラム、情報表示装置、および情報表示方法
US20120047087A1 (en) 2009-03-25 2012-02-23 Waldeck Technology Llc Smart encounters
US8942922B2 (en) * 2009-03-30 2015-01-27 Denso International America, Inc. Navigation location mark by cell phone
US8532574B2 (en) * 2009-08-05 2013-09-10 Honda Motor Co., Ltd. Destination information sharing for the automobile environment
US9432716B2 (en) 2010-10-08 2016-08-30 Calvin Liu In-vehicle display for audio-video distribution
NZ623192A (en) * 2010-10-17 2015-07-31 Purdue Research Foundation Automatic monitoring of insect populations
CN102289229A (zh) * 2011-04-29 2011-12-21 梁嘉麟 在水面冰层上安全行车的方法及其执行安全导航的工具
US8755951B2 (en) * 2011-06-10 2014-06-17 Concept Enterprises, Inc. Multimedia system for vehicle with portable dash pad
KR101822622B1 (ko) * 2011-12-12 2018-01-26 현대엠엔소프트 주식회사 실내외 경로가 연계된 목적지 탐색 방법 및 사용자 단말
US9205717B2 (en) 2012-11-07 2015-12-08 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
CN102999046A (zh) * 2012-12-05 2013-03-27 珠海市魅族科技有限公司 一种导航的控制方法、终端、导航装置及自移动设备
SE536940C2 (sv) * 2013-01-08 2014-11-11 Scania Cv Ab Planering av färdrutt för ett fordon
US11209286B2 (en) 2013-02-26 2021-12-28 Polaris Industies Inc. Recreational vehicle interactive telemetry, mapping and trip planning system
US9324195B2 (en) 2013-02-26 2016-04-26 Polaris Industries Inc. Recreational vehicle interactive, telemetry, mapping, and trip planning system
CA2897966C (en) 2013-02-26 2023-10-31 Polaris Industries Inc. Recreational vehicle interactive telemetry, mapping, and trip planning system
CN103591954A (zh) * 2013-11-25 2014-02-19 方正国际软件有限公司 医院导航装置和医院导航方法
BR112017008825A2 (pt) 2014-10-31 2018-03-27 Polaris Inc método e sistema de direção assistida para um veículo, métodos para controlar um sistema de direção assistida de um veículo e para controlar um veículo, método de substituição de borboleta para um veículo recreativo, e, veículo.
AU2017217554A1 (en) 2016-02-10 2018-08-23 Polaris Industries Inc. Recreational vehicle group management system
WO2018094212A2 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable suspension
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
US10987987B2 (en) 2018-11-21 2021-04-27 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable compression and rebound damping
MX2022015902A (es) 2020-07-17 2023-01-24 Polaris Inc Suspensiones ajustables y operacion de vehiculo para vehiculos recreativos todoterreno.

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8311303D0 (en) 1983-04-26 1983-06-02 British Telecomm Vehicle route finding system
DE3445668C1 (de) * 1984-12-14 1986-01-02 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Steuervorrichtung fuer ein Fahrzeug-Zielfuehrungssystem
DE3527240A1 (de) * 1985-07-30 1987-02-12 Helga Dose Stadtlotse, elektronisch
JPH0799559B2 (ja) * 1986-06-09 1995-10-25 三菱電機株式会社 車両自動誘導装置
JP2659742B2 (ja) * 1988-03-02 1997-09-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
DE3816377C2 (de) 1988-05-13 1995-11-16 Aeg Mobile Communication Einrichtung zur Eigenstandortbestimmung, insbesondere von Fahrzeugen
CA1340400C (en) * 1989-01-31 1999-02-16 Philip Miller Vehicle data system
GB2239758B (en) * 1990-01-04 1994-01-12 Stc Plc Navigation facility for cellular telephones
ES2073091T3 (es) 1991-10-25 1995-08-01 Siemens Ag Sistema de informacion y de guia de destinos para el transporte publico de viajeros.
DE4139581C2 (de) * 1991-11-30 1999-01-07 Bayerische Motoren Werke Ag Navigationsverfahren für Kraftfahrzeuge
US5334974A (en) * 1992-02-06 1994-08-02 Simms James R Personal security system
DE4300927C2 (de) * 1993-01-15 2000-08-10 Andree Kang Computergestütztes Routen-Leitsystem für Landfahrzeuge
US5522089A (en) * 1993-05-07 1996-05-28 Cordata, Inc. Personal digital assistant module adapted for initiating telephone communications through DTMF dialing
WO1995019030A1 (en) * 1994-01-05 1995-07-13 Pois, Inc. Apparatus and method for a personal onboard information system
WO1995021511A1 (en) * 1994-02-07 1995-08-10 Harold Ii Pace Mobile location reporting apparatus and methods
US5625668A (en) * 1994-04-12 1997-04-29 Trimble Navigation Limited Position reporting cellular telephone
US5543789A (en) * 1994-06-24 1996-08-06 Shields Enterprises, Inc. Computerized navigation system
GB9417600D0 (en) * 1994-09-01 1994-10-19 British Telecomm Navigation information system
US5794164A (en) * 1995-11-29 1998-08-11 Microsoft Corporation Vehicle computer system
US5745865A (en) * 1995-12-29 1998-04-28 Lsi Logic Corporation Traffic control system utilizing cellular telephone system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007818A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、通信装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2131334T3 (es) 1999-07-16
EP0805952B1 (de) 1999-05-06
DE59505867D1 (de) 1999-06-10
US6124826A (en) 2000-09-26
DE19521929A1 (de) 1996-04-11
AU3696995A (en) 1996-05-02
EP0805952B2 (de) 2003-10-15
EP0805952A1 (de) 1997-11-12
WO1996011381A1 (de) 1996-04-18
JP3633939B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10506995A (ja) 人間のためのルートガイダンス装置
JP5489006B2 (ja) ナビゲーション装置、及び情報端末
JP4730369B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2010500533A (ja) 情報の関係を伝達するナビゲーション装置及び方法
CN101484778A (zh) 导航装置和用于传达信息关系的方法
US20150073636A1 (en) Navigation device and navigation method
CN101573591A (zh) 导航装置及操作带有紧急服务接入的导航装置的方法
JP2008275544A (ja) 情報転送装置
JP2013134184A (ja) 車両用装置と携帯端末との連携システム、プログラムおよび車両用装置
CN109155108A (zh) 车载装置、车辆、报告系统以及报告方法
EP1260953A3 (en) Navigation system using a portable terminal
JP2000337917A (ja) ナビゲーション装置
JP2004309382A (ja) ナビゲーション装置
JP2001243596A (ja) 車載用ナビゲーションシステム
ES2499066T3 (es) Dispositivo y método de navegación mejorados
JP4573287B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP3718990B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006209280A (ja) 広告情報提供システム
JP2001241964A (ja) 目的位置通知方法並びに目的位置通知システム、携帯型無線端末、位置情報送信端末
JP2007071665A (ja) ナビゲーションシステム
JP3543560B2 (ja) ナビゲーションシステム
JPH10332402A (ja) 簡易ナビゲ−ションシステム
JP3767671B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP3020267B2 (ja) 車両経路誘導システム
JP2004301804A (ja) ナビゲーション・システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term