[go: up one dir, main page]

JPH10506846A - メールの分配方法および装置 - Google Patents

メールの分配方法および装置

Info

Publication number
JPH10506846A
JPH10506846A JP9500148A JP50014896A JPH10506846A JP H10506846 A JPH10506846 A JP H10506846A JP 9500148 A JP9500148 A JP 9500148A JP 50014896 A JP50014896 A JP 50014896A JP H10506846 A JPH10506846 A JP H10506846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
identifier
stack
order
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9500148A
Other languages
English (en)
Inventor
アルテンブルク,ディーター
リンデ,ハンス−ユルゲン
モーア
ノイマン,ウヴェ
ケシェル,オットマー
モク,ヨーゼフ
ペネルト,ユルゲン
タンツ,トルシュテン
ツィンマーマン,アルミン
Original Assignee
リチェンティア パテント−フェアヴァルトゥングス−ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リチェンティア パテント−フェアヴァルトゥングス−ゲーエムベーハー filed Critical リチェンティア パテント−フェアヴァルトゥングス−ゲーエムベーハー
Publication of JPH10506846A publication Critical patent/JPH10506846A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/90Sorting flat-type mail

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 メールを個々に分離し、記された宛先を読み取る工程を含むメールの分配方法であって、所定の仕分け分類に属するメールの一つ一つに、宛先の読み取り時に、メールスタック中でのそのメールの位置を示す識別子を付加し、一つ一つの識別子に対して所定の順序で並んだ複数の分配先を対応させ、前記識別子と前記所定の順序で並んだ分配先との対応を表示することを特徴とするメールの分配方法。

Description

【発明の詳細な説明】 メールの分配方法および装置 本発明は、メールを個々に分離し、添付された宛先を読み取るメールの分配方 法および装置に関する。 メールの仕分けの際には、郵便物は、多数の互いにつながった仕分け工程で整 理され、複数の重ね仕分け箱に収められる。その際、最小の分類の一つ一つに固 有の重ね仕分箱を割り当てることは、多くの場合、望ましくもなければ実際に可 能でもない。例えば、一連の郵便物が、配達の際に配達者により仕分けされるよ うになっている場合、各々の受取人に対して固有の重ね仕分箱が使われることは ない。むしろ、郵便物は、配達者が後で配達作業の際に配達する順番に、所定数 の重ね仕切り箱に分配される。各々の重ね仕切り箱の中では、郵便物は所定の順 序に並べられ、重ね仕切り箱を所定の順序に並べることにより、全ての郵便物が 、所定の順序に整列される。仕分け装置では、重ね仕切り箱の数を減らせば、郵 便物はそれに見合って重複して、また場合によっては間接的に仕分けされる。こ れに関連した方法が、独国公開特許公報4302231に記載されている。かか る方法ないし装置では、最小で最後の分類に対する配達順序に合わせて仕分け工 程が整理されるが、仕分け工程数および運転時間が、最後の一つ手前の分類まで 仕分けをし、かかる最後の一つ手前の分類では書状あるいは郵便物の順序に乱れ があっても許容するような方法および装置に比べると、大きくなってしまう。 そこで、本発明の課題は、機械による仕分け工程数を増加させることなく、ま た仕分け装置による郵便物の仕分け運転時間を増大させることなく、仕分けの質 を向上させることのできる方法および装置を提供することにある。 本発明は、上記の課題を、独立請求項の特徴項の記載に従って解決する。また 、本発明の好ましい実施例を、従属請求項、明細書および図面に記載した。 本発明では、所定の仕分け分類に属するメールの一つ一つに、宛先の読み取り 時に、メールスタック中でのそのメールの位置を示す識別子を付加し、一つ一つ の識別子に対して所定の順序で並んだ複数の分配先を対応させ、前記識別子と前 記所定の順序で並んだ分配先との対応を表示する。本発明によれば、それぞれの 仕分け分類について、機械によるメール分類を最後まで行うのを省略することが 可能になり、全体的なメール仕分けのための運転時間が短縮できる。その際、前 記分配先の所定順序は、メールの配達の際の配達順序に対応して決定するのが好 ましく、また前記識別子と前記分配先の順序の対応は、リスト出力により、ある いはディスプレイにより、表示するのが好ましい。 特に、前記識別子として、昇順あるいは降順に数字をふった厚紙あるいはプラ スチックのカードを使うのが好ましく、また所定数のメールを、対応する識別子 と共に、スタックするのが好ましい。前記スタックは、ホルダ中に、あるいは配 達者が携行する鞄中に収納されるのが好ましい。メールは、配達者が分配先で識 別子を付加されたメールをホルダから取り出す際に、スタック中の前記メールの 位置が、付加された識別子からわかるように仕分けされる。 以下、本発明を実施例について、図面を参照しながら説明する。 図面中、 図1は、公知のレター仕分け装置を示す図; 図2は、識別子を付加したレタースタックを示す図; 図3は、識別子と宛先順序との対応を示す図である。 図1は、多数の重ね仕分箱1が搬送装置2に対向して配設され、搬送ホルダ4 に収納されたメール3が供給モジュール5に搬送される構成の、メール仕分け装 置の概略を示す。メールをホルダ4中の重ね仕分箱1から迅速かつ確実に取り出 し、さらに搬送装置2へ搬送するために、重ね仕分箱1と搬送装置との間に、移 動自在な取り出しブリッジ6が設けられる。仕分け工程が終わる度に、メールは 重ね仕切り箱1に入り、搬送ホルダ4に搭載可能になる。完全にあるいは部分的 に搭載されたホルダ4は、ベルトコンベア2により搬送されて車に積み替えられ 、さらに搬送される。 本発明による方法では、一般的にはメールは仕分け分類に従って仕分けられる が、原理的には、個々に宛先を読み取り、単一の重ね仕切り箱に収納することも 可能である。ただし、この場合にはメールは仕分けられない。さらに、仕分けは 、以下にさらに説明するように、電子的になされる。一般には、最後の仕分け分 類の中では、メールは配達先の順序には対応していない。すなわち、メールは、 後で配達者が配達する順番にはなっていない。遅くとも、メールが所定の仕分け 分類に仕分けられる最後の仕分け工程の前に、各々のメールには、そのメールの メールスタック中における位置を示す識別子を付加する必要がある。 このために、識別子が供給装置22により、メールに付加される。識別子をメ ールに付加するのに、例えば二重供給装置等の、適当な装置が設けられる。この 二重供給装置では、二つの別個のスタックから、ひとつずつが互い違いに取られ 、ジップファスナーのように互いに重ねられて、一体的に搬送される。 ここで、説明を省略する装置により、メールから読み取られた宛先情報が使わ れる。この宛先情報は、またメール上に表示されたバーコードであってもよい。 その結果、メールは、ホルダ4中に識別子とともに収められ、重ねられる。そ の際、データ処理装置を使って、一つ一つの識別子と、所定の分配先の順序とを 対応させるのが好ましい。分配先の順序は、配達者が回る配達の順序と対応させ るのが好ましい。識別子を付加することにより、スタック中のメールの位置が識 別される。さらに、例えばリスト出力、あるいはディスプレイ出力等の適当な表 示手段により、メールの位置と分配先の順序との対応を表示する。 識別子を付加されたメールスタックは、ベルトコンベア2上のホ ルダ4に収められ、さらに引き続き処理がされる。 図2は、識別子を設けられたレターのスタックを示す。この実施例では、識別 子として、昇順に番号をふった厚紙あるいはプラスチックの薄いカードを使って いる。レター20には、番号1のカード21が付加されている。カードとしては 、カード上に記された番号が視認しやすいように、スタック中のどのメールより も大きいサイズを有するのが好ましい。 図3は、リスト出力の例を示す。このうち、カラム1には、1〜N(N=6) まで単に通し番号をふった仕分け順序が表示されるが、この仕分け順序は配達者 が回る分配先の順序に対応している。また、この分配先は、スタック中のレター の位置と関係付けられている。例えば、図3の例で分配先1にはレター位置21 および538が対応している。 一方、分配先2には、対応するレターはなく、分配先3には、位置287,1 934,349,12の四つのレターが対応する。この分配先番号とレター位置 とから、配達者は、配達作業の際に、単に分配先ないし配達先に対応するレター を識別し、スタックから取り出すだけでよくなるため、配達者が配達先で郵便を 仕分けし、レターをそれぞれの位置から取り出す必要がなくなる。 本発明のレタースタックは、例えば箱型のホルダ等、直角な外形を有するホル ダ、あるいは携行可能な鞄に収めるのが好ましい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 モーア ドイツ連邦共和国,96253 ウンターズィ ーメン−シュテュパハ,シュタインヴェー ク 24番 (72)発明者 ノイマン,ウヴェ ドイツ連邦共和国,96050 バンベルク, クニグンデンダム 146番 (72)発明者 ケシェル,オットマー ドイツ連邦共和国,78333 シュトックア ハ,コンラディン−クロイツァー−シュト ラーセ 24番 (72)発明者 モク,ヨーゼフ ドイツ連邦共和国,78465 コンスタンツ, ヴォラプクヴェーク 4アー番 (72)発明者 ペネルト,ユルゲン ドイツ連邦共和国,78462 コンスタンツ, ブラレルシュトラーセ 16番 (72)発明者 タンツ,トルシュテン ドイツ連邦共和国,78224 ズィンゲン, モーザー・シュトラーセ 8番 (72)発明者 ツィンマーマン,アルミン ドイツ連邦共和国,78464 コンスタンツ, マイナオシュトラーセ 196アー番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. メールを個々に分離し、記された宛先を読み取る工程を含むメールの分 配方法であって、 所定の仕分け分類に属するメールの一つ一つに、宛先の読み取り時に、メール スタック中でのそのメールの位置を示す識別子を付加し、一つ一つの識別子に対 して所定の順序で並んだ複数の分配先を対応させ、前記識別子と前記所定の順序 で並んだ分配先との対応を表示することを特徴とするメールの分配方法。 2. メールを所定の仕分け分類に仕分けることを特徴とする請求項1記載の 方法。 3. 前記分配先の所定順序は、メールの配達の際の配達順序に対応して決定 されていることを特徴とする請求項1または2記載の方法。 4. 前記識別子と前記分配先の順序の対応は、リスト出力により、あるいは ディスプレイにより、表示されることを特徴とする請求項1〜3のうち、いずれ か一項記載の方法。 5. 前記識別子として、昇順あるいは降順に数字をふった厚紙あるいはプラ スチックのカードを使うことを特徴とする請求項3または4記載の方法。 6. 所定数のメールが、対応する識別子と共に、スタックされることを特徴 とする請求項1〜5のうち、いずれか一項記載の方法。 7. 前記スタックは、ホルダ中に収納されることを特徴とする請求項6記載 の方法。 8. 前記スタックは、配達者が携行する鞄中に収納されることを特徴とする 請求項6または7記載の方法。 9. メールの仕分けをし、メールに表示された宛先情報を読み取り、メール を仕分け分類に従って仕分けるメールの分配装置であって、 メールには、スタック中におけるメールの位置を表示する識別子 が設けられることを特徴とする装置。 10. 仕分けされスタックされたメールを収納する一または複数のホルダを 備えたことを特徴とする請求項9記載の装置。 11. 前記標識手段は、番号をふった厚紙あるいはプラスチックのカードよ りなることを特徴とする請求項9または10記載の装置。 12. ホルダとして、実質的に直角な外形を有するケースよりなることを特 徴とする請求項10記載の装置。 13. 前記ホルダは、配達者が携行する鞄に入るように形成されていること を特徴とする請求項10記載の装置。
JP9500148A 1995-06-06 1996-06-05 メールの分配方法および装置 Ceased JPH10506846A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19520057.8 1995-06-06
DE19520057A DE19520057C2 (de) 1995-06-06 1995-06-06 Verfahren und Vorrichtung zur Verteilung von Briefsendungen
PCT/EP1996/002440 WO1996039262A2 (de) 1995-06-06 1996-06-05 Verfahren und vorrichtung zur verteilung von briefsendungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10506846A true JPH10506846A (ja) 1998-07-07

Family

ID=7763378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9500148A Ceased JPH10506846A (ja) 1995-06-06 1996-06-05 メールの分配方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5957296A (ja)
EP (1) EP0773841B1 (ja)
JP (1) JPH10506846A (ja)
CN (1) CN1071151C (ja)
AU (1) AU697172B2 (ja)
BR (1) BR9606426A (ja)
CA (1) CA2196996C (ja)
DE (2) DE19520057C2 (ja)
WO (1) WO1996039262A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2352550A (en) * 1997-03-17 2001-01-31 Post Office Sorting system
US6894243B1 (en) 1999-08-31 2005-05-17 United States Postal Service Identification coder reader and method for reading an identification code from a mailpiece
US6977353B1 (en) 1999-08-31 2005-12-20 United States Postal Service Apparatus and methods for identifying and processing mail using an identification code
US6976621B1 (en) 1999-08-31 2005-12-20 The United States Postal Service Apparatus and methods for identifying a mailpiece using an identification code
US7060925B1 (en) 1999-08-31 2006-06-13 United States Of America Postal Service Apparatus and methods for processing mailpiece information by an identification code server
US7081595B1 (en) 1999-08-31 2006-07-25 United States Postal Service Apparatus and methods for processing mailpiece information in a mail processing device using sorter application software
GB2370823B (en) * 2001-01-09 2004-09-22 Post Office An improved sorting system
DE60124403T2 (de) * 2001-09-28 2007-09-06 Siemens Ag Paketeversandverwaltungssystem und -verfahren
US20070102329A1 (en) * 2001-10-04 2007-05-10 Siemens Aktiengesellschaft Parcel dispatch manager system and method
FR2841673B1 (fr) 2002-06-26 2004-12-03 Solystic Chronomarquage d'objets postaux par signature d'image et machine de tri associee
JP2008507402A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 ピットニイ ボウズ インコーポレイテッド 例外郵便物の上流挿入に適合された配達員配達シーケンスシステム及び方法
FR2913614B1 (fr) 2007-03-16 2009-04-10 Solystic Sas Procede de tri d'envois en mode flip/flop
US7855349B2 (en) 2007-07-25 2010-12-21 Siemens Aktiengesellschaft Process and device for sorting of goods
DE102007034660B3 (de) * 2007-07-25 2008-10-02 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Sortieren von Gegenständen
DE102008017140A1 (de) 2008-04-03 2009-10-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Sortieren von Gegenständen
JP2011504863A (ja) * 2007-11-29 2011-02-17 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 配置場所へ対象物を分配するための方法およびシステム
FR2984773B1 (fr) * 2011-12-22 2014-02-14 Solystic Dispositif de chargement/dechargement automatique pour objets plats empiles sur chant, machine de tri d'objets plats, procede de dechargement automatique et procede de tri postal

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011826A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd マガジン方式におけるスライドフイルムの仕分け方法
FR2590505A1 (fr) * 1985-11-28 1987-05-29 Sadas Sarl Procede de tri et de groupage d'objets selon leur destination et installation autorisant la mise en oeuvre dudit procede
US5042667A (en) * 1989-11-13 1991-08-27 Pitney Bowes Inc. Sorting system for organizing in one pass randomly order route grouped mail in delivery order
US5104681A (en) * 1990-01-02 1992-04-14 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for marking letter mail
EP0495661B1 (en) * 1991-01-16 1996-03-06 Pitney Bowes Inc. Postal automated labeling system
US5311597A (en) * 1992-09-11 1994-05-10 International Business Machines Corporation Deferred optical character recognition active pigeon hole sorting of mail pieces
US5292008A (en) * 1992-10-28 1994-03-08 Pitney Bowes Inc. Postal tray label apparatus and method
DE4302231C2 (de) * 1993-01-28 1995-08-10 Licentia Gmbh Verfahren zum Sortieren von Sendungen in der Verteilgangsequenz bei Briefverteilanlagen
JP3269234B2 (ja) * 1993-12-28 2002-03-25 株式会社日立製作所 紙葉類の配達道順組立装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19520057A1 (de) 1996-12-12
CA2196996C (en) 2004-05-25
WO1996039262A2 (de) 1996-12-12
CA2196996A1 (en) 1996-12-12
BR9606426A (pt) 1997-09-30
DE59606211D1 (de) 2001-01-18
AU6733396A (en) 1996-12-24
US5957296A (en) 1999-09-28
DE19520057C2 (de) 2000-05-18
WO1996039262A3 (de) 1997-02-06
EP0773841A1 (de) 1997-05-21
CN1071151C (zh) 2001-09-19
AU697172B2 (en) 1998-10-01
CN1158093A (zh) 1997-08-27
EP0773841B1 (de) 2000-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10506846A (ja) メールの分配方法および装置
JP4343298B2 (ja) 郵便物を区分する方法
US6822182B2 (en) Method of sorting mail for carriers using separators
EP1517274A3 (en) Bill handling machine
US7442896B2 (en) Method for processing mail
JP2001505123A (ja) 送付物を区分する方法
US20040103107A1 (en) Method for increasing the sorting capacity for the sortation of flat items
US20020079255A1 (en) Folder device, delivery point package and method of use
US20070144948A1 (en) Manual mail sleeve and method for processing manual mail
US20090026118A1 (en) Process and device for sorting of goods
JP3665670B2 (ja) 配送票発行貼付システム
JP2004537416A (ja) 分配アドレスに従って送付物を仕分けする方法
US20060249437A1 (en) Folder device, delivery point package and method of use
JPS6110788Y2 (ja)
JP2002320924A (ja) 紙葉類区分装置
JP2000262982A (ja) 郵便物処理装置
JPH11253891A (ja) 郵便物区分方法および装置
JPH08103731A (ja) 郵便物区分機
JPS6110789Y2 (ja)
JPH1034087A (ja) 区分装置
JPH07265806A (ja) 紙葉類区分装置
JPS594787Y2 (ja) 郵便書状の把束区分装置
JPH10216646A (ja) 紙葉類の区分装置
JPS61181584A (ja) 郵便物処理装置
JPS5992084A (ja) 紙葉類の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050613

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711