[go: up one dir, main page]

JPH10506200A - テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する装置および方法 - Google Patents

テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する装置および方法

Info

Publication number
JPH10506200A
JPH10506200A JP8505985A JP50598596A JPH10506200A JP H10506200 A JPH10506200 A JP H10506200A JP 8505985 A JP8505985 A JP 8505985A JP 50598596 A JP50598596 A JP 50598596A JP H10506200 A JPH10506200 A JP H10506200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
television
prize
threshold
equal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8505985A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンリー シー ユーエン
Original Assignee
ヘンリー シー ユーエン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンリー シー ユーエン filed Critical ヘンリー シー ユーエン
Publication of JPH10506200A publication Critical patent/JPH10506200A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • A63F13/798Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories for assessing skills or for ranking players, e.g. for generating a hall of fame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • A63F13/46Computing the game score
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • A63F13/338Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections using television networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/537Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • A63F13/792Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories for payment purposes, e.g. monthly subscriptions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/629Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to features or functions of an application
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/06Electrically-operated educational appliances with both visual and audible presentation of the material to be studied
    • G09B5/065Combinations of audio and video presentations, e.g. videotapes, videodiscs, television systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/08Electrically-operated educational appliances providing for individual presentation of information to a plurality of student stations
    • G09B5/14Electrically-operated educational appliances providing for individual presentation of information to a plurality of student stations with provision for individual teacher-student communication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/06Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/06Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers
    • G09B7/07Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers providing for individual presentation of questions to a plurality of student stations
    • G09B7/073Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers providing for individual presentation of questions to a plurality of student stations all student stations being capable of presenting the same questions simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • H04N5/7755Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver the recorder being connected to, or coupled with, the antenna of the television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
    • H04N7/035Circuits for the digital non-picture data signal, e.g. for slicing of the data signal, for regeneration of the data-clock signal, for error detection or correction of the data signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0884Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17345Control of the passage of the selected programme
    • H04N7/17354Control of the passage of the selected programme in an intermediate station common to a plurality of user terminals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/75Enforcing rules, e.g. detecting foul play or generating lists of cheating players
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/409Data transfer via television network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/63Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8064Quiz
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2135Metering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2137Time limited access, e.g. to a computer or data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2149Restricted operating environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/29Rotarily connected, differentially translatable members, e.g., turn-buckle, etc.
    • Y10T403/297Differential pitch, similar hand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する装置および方法が提供される。本装置は、娯楽的入力(306)と教育的入力(304)との間で出力を切り換えるスイッチ(300)を含む。出力は、テレビジョン入力(216)に結合される。測定装置(322、324)は、娯楽的入力が出力に切り換えられているときを測定する。制御装置(320)は、測定装置か娯楽的入力に対する所定値を測定するときに教育的入力の出力への切り換えを制御する。制御装置は、テレビジョンに表示された教材に対するユーザの解答の得点を維持し、ユーザが所定の得点を得たときに、娯楽的入力の出力への切り換えを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】 テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する装置および方法発明の分野 本発明は、一般的には、テレビジョンシステムに関するものであり、特に、テ レビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する装置および方法に関するもので ある。関連技術の説明 幼い子供達が時間を過ごすものとして、テレビを見たり、テレビゲームに興じ たりすることが主たるものとなってきている。これらのアクティビィティに費や す時間は、驚異的に長くなってきており、多くの教育者および親達は、このよう な習慣を、子供達の教育にとって最も有害で危険なものの一つとして見ている。 一方では、これらのアクティビィティは、テレビジョンを子守役として使用する 親達によっては、しばしば大目に見られている。仲間意識もまた、テレビジョン およびテレビゲームのアクティビィティを制御することを難しくしている。した がって、テレビジョンおよびテレビゲームのアクティビィティに教育的要素を取 り入れるようにする装置に対する需要がある。 米国特許第5035625号(Munson)明細書には、生徒に対してコンピュー タゲームを楽しんでいる間に教育的情報を与えるようにするコンピュータゲーム ティーチング方法およびシステムが開示されている。ゲームのプレイを中断させ ることにより、ティーチングプログラムは、選択された指導モジュールからある 問題を選択して、その選択した問題を生徒に対して表示する。それから、生徒の 解答を一覧表にする。もし、生徒が問題に正しい解答をする場合には、そのゲー ムの得点アルゴリズムを変更して、その生徒がそのゲームにおいてより高い得点 を与えられるようにする。 米国特許第5009603号(Fong)明細書には、教育的アプリケーションに て標準的なテレビジョン受像機を使用する別のシステムが開示されている。マイ クロプロセッサは、デジタルメモリ、ビデオ発生器、音響発生器および音声合成 器と協動して、テレビジョン受像機に画像を表示させる。子供の解答は、デジタ ルメモリに記憶された正しい解答と比較され、もし、子供の解答が正しい場合に は、特定の問題に関連付けられた画像が動画とされ、子供に対してその解答が正 解であったことを指示する。 米国再発行特許第32282号(Baer)明細書には、教育の目的で標準的なテ レビジョン受像機を使用することが開示されている。問題が表示され、ユーザに よる解答が記録される。ユーザが教育の目的でテレビジョン受像機を使用したり 、ゲームを行ったり放送番組を見たりするのにテレビジョン受像機を使用したり できるように手で切り換えられるようにするためのカップリング装置が設けられ ている。手動スイッチは、半田付け接続の如き永久的接続を破断したりする必要 をなくしている。 Baerの特許の欠点は、テレビを見たりする時間、または、テレビでゲームを行 ったりする時間、または、教材へ切り換えている時間を、ユーザが自由に選べて しまうということである。Munsonの特許では、ユーザがテレビでゲームを行って いる間により高い得点が得られるようにするのは教材だけである。これは、娯楽 としてよりも教材としてテレビジョンを使用するある動機付けとなるのであるが 、その主たる効果は、ユーザにテレビゲームをより多く行なうようにさせてしま うことである。また、Munsonの特許においてユーザが通常のテレビジョン放送番 組を見たい場合には、ユーザは、自由にそうすることができてしまう。Fongの特 許のシステムでも、ユーザは、通常のテレビジョン放送番組を自由に見ることが できてしまう。 テレビを見ることやテレビゲームを行なうことを抑制するためには、または、 少なくとも、それらのアクティビィティに費やす時間を制御するためには、テレ ビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する装置および方法が必要である。発明の概要 本発明の目的は、テレビジョンの使用を制御するために娯楽的入力と教育的入 力との間で自動的に切り換えられるスイッチを提供することである。 本発明の別の目的は、テレビジョンの娯楽的使用の時間を測定することであり 、また、娯楽的使用の時間が所定の閾値を越えたときにテレビジョンを教育的入 力 へと切り換えるようにすることである。本発明のもう一つ別の目的は、ある時間 期間の間娯楽目的でテレビを使用していてテレビジョンに表示された問題に答え ながら良い得点を獲得したユーザに報償を与えることである。 本発明のもう一つ別の目的は、親が、教材の題材、良い得点を獲得するために 正しく答えられるべき問題の数、および必要数の問題に正しく答えられた後のテ レビを娯楽に使用できる時間を制御できるようにするための装置を提供すること である。本発明のさらに別の目的は、取り外し自在なメモリ媒体の教材にアクセ スできるようにし、また、テレビビデオ送信を介してダウンロードされ記憶され た教材を受けることができるようにするシステムを提供することである。本発明 のさらに別の目的は、ビデオ送信を介してゲーム材料をダウンロードできるよう にすることである。本発明のさらに別の目的は、親が、テレビの娯楽的使用を中 断させてそのテレビを教育的使用へと切り換える前に何時間ゲームに興じてもよ いかを決定できるようにすることである。 本発明のもう一つ別の目的は、親が、子供に対する賞品のための特定の金額を 予め購入しておいて、子供が勝ったときに、その子供が賞品を選んで、電話回線 を介して中央ステーションと通信してその賞品を得ることができるようにするこ とである。 本発明によれば、テレビジョンの教育的使用および娯楽的使用を制御する方法 および装置が提供される。本発明の装置は、娯楽的入力と教育的入力との間で出 力を切り換えるためのスイッチを含む。出力は、テレビジョン入力へ結合されて いる。測定装置は、出力に切り換えられるときに娯楽的入力を測定する。制御装 置は、測定装置が娯楽的入力に対する所定値を測定するときに、教育的入力の出 力への切り換えを制御し、また、制御装置は、教材に対するユーザの解答の得点 をテレビジョンに表示し続け、ユーザが所定の得点を達成したときに娯楽的入力 の出力への切り換えを制御する。特定の実施例では、測定装置は、娯楽的入力が 出力へ切り換えられている時間を測定するタイマーを含み、制御装置は、タイマ ーが所定の時間を測定したときに教育的入力を出力へ切り換える。別の特定の実 施例では、測定装置は、娯楽的入力がテレビに切り換えられたとき、その娯楽的 入力でゲームが行われる回数を測定するカウンタを含み、制御装置は、ゲームが 所定の回数行われたことをカウンタが測定したときに、教育的入力を出力へ切り 換える。教材を記憶するメモリが、教育的入力および制御装置へ結合される。本 発明の装置は、同調装置およびテレビジョン信号に含まれる教材をデコーディン グするデコーダを含む。デコーダは、垂直帰線消去間隔デコーダを含む。 本発明の他の目的および付随する特徴は、添付図面に関してなされる次の詳細 な説明からより良く理解されよう。添付図面においては、各図を通して同じ参照 符号は、同様の部分を示している。図面の簡単な説明 第1図は、本発明によるテレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する教 育的装置を含むシステムを示す図である。 第2図は、本発明によるテレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御するた めの第1図の教育的装置のブロック図である。 第3図は、本発明による教材、補助(ヘルプ)材料および娯楽的材料を含むメ モリのメモリマップを示す図である。 第4図は、通常のテレビジョンの飛び越しラスタ走査パターンを例示する概略 図である。 第5図は、テレビジョンビデオおよびデータ送信システムの機能ブロック図で ある。 第6図は、通常のテレビジョンの飛び越しラスタ走査パターンのフィールド1 およびフィールド2の垂直帰線消去間隔(VBI)ラインを示すタイミング図で ある。 第7図は、VBIにおいてデータを送信するための標準データフォーマット( 1X)のタイミング図である。 第8図は、VBIにおいてデータを送信するための加速データフォーマット( 2X)のタイミング図である。 第9a図から第9m図は、本発明による教育的装置によってテレビジョンに表 示される代表的なテレビジョンスクリーン画像を示す図である。 第10a図から第10c図は、本発明による教育的装置の動作を例示するフロ ーチャートを示す図である。 第11図は、本発明によるステーションとユーザとの相互動作を示す図である 。 第12図は、本発明による教育的装置に対する調整値を決定するために得点に ついてその教育的装置に質問する方法を示すフローチャートを示す図である。詳細な説明 添付図面、特に、第1図を参照するに、テレビジョン204の教育的および娯 楽的使用を制御するためのシステム200が示されている。教育的装置202は 、テレビジョン204と娯楽ソースとの間に結合される。娯楽ソース202とし ては、VCR206、衛星受信機210、ゲームセット212および通常のテレ ビジョンアンテナがありうる。娯楽的入力は、また、ケーブルおよびケーブル変 換ボックス208を介して入力されうる。ケーブル変換ボックス208は、ライ ン214またはVCRを介して教育的装置202へ直接に接続されうる。リモー トコントローラ220は、信号を送信機222を介してテレビジョン、教育的装 置、VCR、ケーブルコンバータおよび衛星受信機へ送信できる。それらは、そ れぞれ、受信機205、203、207、209および211を有している。こ れらの送信機および受信機は、赤外線またはRF信号を介して動作しうる。 一般的に、親230(ユーザ1)が、子供232(ユーザ2)によるテレビジ ョンの教育的および娯楽的使用を制御するために、教育的装置202を初期化し セットアップする。子供232が教育的装置202をバイパスしないようにする ために、教育的装置202とテレビジョン204との間に、ケーブル216がロ ッキングコネクタ214および218を介して取り付けられる。 あるステーションと通信する電話224もシステムの一部をなすものであり、 この電話224は、そのステーションと通信するために、親230および子供2 32によって使用されうる。後述するように、親230は、特定のセットアップ 上方をステーションへ通信し、子供232は、親が前に賞品を注文していた場合 には、ステーションへ賞品を請求しうる。親230および子供232とステーシ ョンとの相互動作については、後述の説明からより明らかとなろう。 教育的装置202のブロック図を第2図に示している。スイッチ300は、ロ ッキングコネクタ214およびケーブル216を通してテレビジョンに接続され た教育的装置302の出力を制御する。このスイッチへの入力は、テレビジョン へ教材を送るライン304と、テレビジョンへ娯楽的材料を送るライン306と である。教材を与える一つの方法は、予め記録された教材307を親230へ販 売することである。図示されるように、これらの教材としては、英文学、音楽、 美術、算数等がある。親230は、英文学309の如き特定の教材を選択し、こ のような取り外し自在のメモリ媒体を取り外し自在の媒体のプレーヤ308へ装 填する。スイッチ300および取り外し自在な媒体のプレーヤは、マイクロコン ピュータでありうる制御装置320によって制御される。 スイッチ300への娯楽的入力ライン306は、それぞれアンテナ、VCR/ ケーブルボックス、衛星受信機およびゲームセットからの入力240、242、 246および248を有するマルチプレクサ312の出力である。マルチプレク サ312への入力の多くはテレビ番組の種々なソースであるので、マルチプレク サ312の出力は、出力244に対して示されるように、記録するためにVCR 206へ送られうる。マルチプレクサ312の出力は、制御装置320へも送ら れる。制御装置320は、この制御装置に結合されたタイマー322を使用して 、娯楽的入力がスイッチ300を通してテレビジョンに切り換えられている時間 を測定することができる。 教材を得るための別の方法は、アンテナ、ケーブルボックスまたは衛星受信機 を介してテレビジョン信号にて教材をダウンロードすることである。信号は、適 当なチャンネルヘ同調している同調装置340によって選択され、その信号中に 含まれている教材が、VBIデコーダ342によってテレビジョン信号から抽出 される。ゲームの如き他の材料もまた、教材と共に送られ、ビデオ信号中に埋め 込むことができる。垂直帰線消去間隔デコーダ342が埋め込まれた材料を抽出 するとき、その材料は、制御装置320によってメモリ320または取り外し自 在の媒体のプレーヤ308へ送られる。後者の取り外し自在の媒体のプレーヤ3 08は、それがレコーダとしても機能しうる場合に、適用しうる。垂直帰線消去 間隔デコーダおよびそれとビデオ信号との関係については、さらに後述する。教 材およびゲームの如きその他の材料がメモリ310または取り外し自在な媒体の プレーヤ308に記憶されるとき、その教材は、制御装置320の制御の下でア クセスすることができ、スイッチ300の教育的入力304へ送られる。 教育的装置202の一部として取り外し自在な媒体のプレーヤおよびレコーダ を設ける代わりに、教育的装置202が、VCR206を制御して、取り外し可 能な媒体のプレーヤ308の機能を与えるようにすることも可能である。教育的 装置202は、既にVCRから入力242を受けており、VCR206への出力 244を有する。これは、記録のために使用されうる。教育的装置202にRF 送信機として機能しうるIR送信機360を設けることにより、VCR206は 、制御装置320が取り外し可能な媒体のプレーヤ308を制御するのと同じよ うにして、制御装置320によって制御されうる。VCR206が教材のために アクセスされるとき、その教材は、制御装置320によって制御されるゲート3 05およびマルチプレクサ312を通して送られ、スイッチ300の教育的入力 304へ与えられる。 第2図に示すように、教育的装置202は、また、制御および監視の目的で使 用されるキーパッド326およびディスプレイ328を含む。リモートコントロ ーラ220は、数字キー350、アップキー352およびダウンキー354を含 む。リモートコントローラには、入力キー356も設けられている。 後述するように、教育的装置は、娯楽的入力がその教育的装置へ切り換えられ るときにその娯楽的入力を測定することにより、テレビジョンの教育的および娯 楽的使用を制御する。娯楽的入力が教育的装置の出力へ切り換えられるとき、そ の娯楽的入力の測定は、2つの形態で行われうる。その一方の形態では、その測 定値は、娯楽的入力がその出力に切り換えられていた時間の長さである。他方の 形態では、測定値は、その娯楽的入力でゲームが行われた回数である。娯楽的入 力が出力へ切り換えられている時間は、タイマー322を使用して測定されうる 。その娯楽的入力でのゲームが行われた回数は、カウンタ324を使用して測定 されうる。子供232の如きユーザが所定の時間の間テレビジョンを使用し、ま たは、所定の回数だけゲームを行った後、スイッチ300は、制御装置320の 制御の下で、教育的入力へ切り換えられる。教材は、メモリ310、取り外し自 在な媒体のプレーヤ308またはVCR206でアクセスされ、教育的入力へ加 えられ、スイッチ300を介してテレビジョン204へ加えられる。制御装置3 20は、テレビジョンに表示される教材に対するユーザの解答に対する得点を 維持する。子供232の如きユーザがテレビジョンに表示される教材に関して所 定の得点を得たとき、制御装置320は、スイッチ300を娯楽的入力306へ 切り換える。 教育的装置を作動させる一つの方法においては、教材と共にゲームプログラム がダウンロードされ、ゲームプログラムは、ケーブル、衛星または空中を介して 送信されるビデオ信号中に埋め込まれている。前述したように、教材は、垂直帰 線消去間隔デコーダ342によって抽出され、例えば、メモリ310に記憶され ている。 第3図は、教材370、補助材料372および娯楽的材料374を含むメモリ 310に記憶されうる情報を示している。補助材料は、実際には、教材370の サブセットである。教材370は、選択された主題に関する問題を有しており、 補助材料は、題材に関する指導要領を含む。もし、子供がある問題に対する答え を知らない場合には、その子供は、その題材の理解をするために補助材料にアク セスすることができる。娯楽的材料は、ゲームを含みうる。 送信されたビデオ信号から得られる教材および娯楽的材料は、一般的には、視 聴料またはプレイ(再生)料支払いシステムにて料金を支払うべきものである。 その支払いシステムにおいて、ユーザ、この場合には、親230は、あるステー ションを呼び出し、送信される教材および娯楽的材料のための支払いをする。教 育的装置の一実施例においては、プレイ料支払いシステムを介して得られメモリ 310の如きメモリに記憶される娯楽的材料は、そのゲームが所定の回数だけ行 われた後に、消去される。これにより、ビデオ信号でダウンロードされた教材お よび娯楽的材料が使用されうる回数を効果的に制限することができ、繰り返し業 務による継続的な収益が保証される。 次に、教材および娯楽的材料をあるステーションにてビデオ信号に埋め込み且 つ受信機でデコーディングする方法について説明する。 陰極線管(CRT)型ビデオ装置、例えば、テレビジョンにおけるビデオ画像 は、スクリーンを横切るラインの所定のパターンにそってビームを走査すること によって発生される。すべてのラインが走査される毎に、1つのフレームが発生 されたことになる。米国にて使用されている如き、一つの実施の仕方では、一つ のフレームは、1秒当たり30回走査される。各テレビジョンフレームは、各々 262.5本のラインのフィールド1(奇数フィールド)およびフィールド2( 偶数フィールド)と称される2つの別々のフィールドに分けられる525本のラ インからなる。したがって、これらの奇数フィールドおよび偶数フィールドが、 交互に60Hzで送信される。偶数フィールドおよび奇数フィールドのラインは、 飛び越し走査として知られたプロセスにて30分の1秒毎に1回全525ライン フレームを発生するようにインタリーブされる。世界におけるもう一つの標準は 、情報の625本のラインを使用し、1秒当たり50フィールドで312本のラ インおよび313本のラインを飛び越し走査するものである。米国において使用 される525ライン標準では、テレビジョンスクリーンに約480本のラインが 表示される。 第4図は、通常のテレビジョン受信機のスクリーン上の飛び越し走査パターン 100を例示する概略図である。ビデオディスプレイは、ビームを左上隅からス クリーンを横切って走査する(第4図においてフィールド1のライン22)。ビ ームが最初のラインを走査し終えた後、そのビームは、水平帰線消去間隔として 知られた期間中に左側へ戻り、前のラインと平行であるがそれより下の別のライ ンにそって走査を繰り返す(第4図においてフィールド1のライン23)。この 走査は、ビームがスクリーンの底部の中央(フィールドのライン263)に達し てライン102からなるフィールド1を完成するまで、ラインにそって続けられ る。 スクリーンの底部中央から、ビームは、頂部へ戻り、そこで、ビームは、フィ ールド1のラインを飛び越すフィールド2のためのライン104にそってスクリ ーンの実質的に中央から走査を開始する。これは、底部から頂部への瞬時的ジャ ンプではなく、実際には、21本の水平ラインを走査する時間の長さを必要とし ている。これらのライン106は、フィールド2のライン1から21である。フ ィールド2のライン21の第2の半分(第4図に示されるライン284)が表示 される。それから、フィールド2のライン285から525が走査され、フィー ルド2を完成する。ビームがスクリーンの右下隅に達するとき、画像フレームが 形成される。それから、ビームは頂部へ戻り、垂直帰線消去間隔ライン108は 、 フィールド1の1から21番とされている。北アメリカにて広く使用されている NTSCプロトコルでは、各フィールドは、262.5本の水平ラインを含み、 1対のフィールドが、単一の525ラインビデオフレームを構成し、ビデオディ スプレイ上に瞬時的に1つのビデオ画像を形成する。 ビームがフィールドの間でスクリーンの底部から頂部へ戻る時間中に、ビーム は、ビデオまたは画像信号を有していない。何故ならば、ビームは、スクリーン 上になんら画素を発生しないからである。この時間間隔は、一般的には、垂直帰 線消去間隔(VBI)として知られている。その持続時間は、典型的には、ビー ムがスクリーンを横切るに要する時間の21倍である。換言するならば、VBI の持続時間は、ビームが21本のラインを走査するための時間に等しく、21本 のラインに分けられる。飛び越し走査において、VBIは、それに関連したフィ ールドによって識別される。各VBIに21本のラインを有するNTSC標準を 使用する装置および方法は、当業分野においてよく知られており、したがって、 ここではこれ以上詳述しない。 垂直帰線消去間隔中にはディスプレイ上に画像は形成されないので、したがっ て、放送信号は、画像情報を搬送している必要はない。したがって、VBIは、 テレビジョンネットワークまたはステーションから視聴者へ補助情報を搬送する のに使用される。例えば、テレビ番組に関連したクローズドキャプションデータ は、第6図に示されるように、標準のNTSCビデオ信号のフィールド1のVB Iライン21にてエンコードされる複合データ信号として送信される。 各フィールドのVBIのライン1から9は、垂直同期およびポスト(あと)等 化パルスのために使用される。したがって、ライン10から21は、補助情報の ために利用しうる。 第5図は、データ送信システムの機能ブロック図である。ここで使用されるよ うに、用語「放送」および「送信」は、ケーブルまたは光ファイバを通しての信 号の送信や、衛星への、または衛星からの信号の送信や、または、空中を通して の信号の送信等を意味するものとして互換的に使用される。ネットワークヘッド エンド10001は、一部に、典型的には、垂直帰線消去間隔(第4図に関して 前述した)に挿入情報を含む複合テレビジョン信号を、衛星10002へ送信す る。その衛星10002は、その信号をローカル局10003へ再放送する。ロ ーカル局10003は、さらに、受信されたテレビジョン信号の垂直帰線消去間 隔へデータを挿入して、それをローカルケーブルヘッドエンド10004へ送信 しうる。ケーブルヘッドエンド10004は、複数のソース(衛星を含む)から テレビジョン信号を受けて、さらに、そのテレビジョン信号のいずれかの垂直帰 線消去間隔へデータを挿入しうる。それら複数のソースからの信号は、一つの複 合テレビジョン信号として結合され、増幅されて、ケーブルを介して複数の受信 機10005へと与えられる。さらに、受信機10005は、衛星10002の 使用を含めて空中を通して、または、ケーブルにより、ローカル局10003か ら直接に信号を受信しうる。 より詳細には、ネットワークヘッドエンドは、プログラム信号を挿入装置10 007へ与えるビデオテープレコーダ(VTR)10006を有する。ヘッドエ ンドでの制御装置10008もまた、カート(複数のビデオテープカセットを有 していて、貯蔵場所からロボットアームによりビデオテープカセットを移動させ てビデオテープレコーダへと挿入したり、その逆の動作をさせるようなマシン) からのテープのローディングのスケジュールを制御する。さらにまた、制御装置 10008は、ニュース放送の如き生放送中のステージの照明を制御する。この 制御装置は、典型的には、マイクロプロセッサに基づくシステムである。トラヒ ックコンピュータ10009は、ビデオテープの個々のセグメントを再生し、間 にコマーシャルを挿入し、種々な番組を切り換える正確なタイミングを制御する 。あるネットワークヘッドエンドは、トラヒックコンピュータ10009および 制御装置10008の両方を有している。制御装置10008は、データおよび コマンドを挿入装置10007へ与える。トラヒックコンピュータ10009は 、データおよびコマンドを、存在する場合には、制御装置へ与える。さもなけれ ば、トラヒックコンピュータ10009は、これらの信号を直接、挿入装置10 007へ与える。挿入装置10007は、後述するように、複合テレビジョン信 号の垂直帰線消去間隔へデータを挿入し、そのテレビジョン信号を送信機100 10へ与える。次いで、その送信機は、マイクロ波搬送波にてそのテレビジョン 信号を衛星アンテナ10011へ与えて、衛星10002へ送信させるよ うにする。 衛星10002は、受信信号を再送信し、この信号は、ローカル局10003 の衛星アンテナ10012によって受信される。この衛星アンテナは、その信号 をローカル局10003のステーション挿入装置10013へ与える。このロー カル局は、また、後述するように、その複合テレビジョン信号へデータを挿入し うる。それから、そのテレビジョン信号は、送信機10014へ与えられ、それ から、送信アンテナ10015へ与えられる。 ローカルケーブルオペレータ10004は、複数のネットワーク10001お よび局10003から信号を受信するために複数の衛星アンテナ10016およ びアンテナ10017を有している。アンテナ10016およびアンテナ100 17の各々からの受信信号は、多重チャンネル挿入装置10018の各入力へ与 えられる。この多重チャンネル挿入装置10018は、受信信号の垂直帰線消去 間隔へデータを入力しうる。挿入装置10018からの多重チャンネル出力は、 増幅器10019にて増幅されて、ケーブル10020を介して受信機1000 5へ与えられる。別の仕方として、受信機10005は、アンテナまたは衛星受 信機を介して放送情報を受信しうる。 VBIに挿入されたデータは、教育的装置202を含みうる各受信機1000 5にて、フィールド1および2の両方のVBIライン10−21を走査するVB Iデコーダ342によって元に戻されうる。さらに、各ビデオフレームにおける 最初の数本の可視ライン、例えば、ライン22−24にてVBIデータをデコー ドすることが可能である。ライン1から9は、典型的には、垂直同期および等化 のために使用されるので、データを送信するのには使用されない。クローズドキ ャプションおよびテキストモードデータは、一般的には、第6図においてクロー ズドキャプションデータ112によって示されるように、フィールド1の各VB Iライン21について2バイトの割合で、標準NTSCビデオ信号のフィールド 1のVBIライン21で送信される。テキストモードは、スクリーン全体をテキ ストで満たす。デホールトモードは、ページが先ず一杯とされて、それからスク ロールされるようなオープンエンドモードである。このようなデータの個々の受 信は、データに対する制御を行わない。伸長データサービス(EDS)デー タは、フィールド2のVBIライン21当たり2バイトの割合で、第6図におい てEDSデータ116によって示されるように、フィールド2のVBIライン2 1で送信されうる。 1993年7月に施行されたFCC規定の下では、13インチ以上のカラーテ レビジョンは、クローズドキャプションデコーダを設けねばならない。キャプシ ョンデータデコーディングについては、ここに引用する次の仕様書に記載されて いる。Title 47,Code of Federal Regulations,Part 15 as amended by GEN.D ocket No.91-1;FCC 91-119;“CLOSED CAPTION DECORDER REQUIREMENTS FOR THE TELEVISION RECEIVERS”;Title 47,C.F.R.,Part 73.682(a)(22),Caption Tran smission format;Title 47,C.F.R.Part 73.699,figure 6;“TELEVISION SYNCH RONIZING WAVE FORM”;Title 47,C.F.R.,Part 73.699,figure 17A;“LINE 21, FIELD 1 DATA SIGNAL FORMAT”; and PBS Engineering Report No.E-7709-C,“T ELEVISION CAPTIONING FOR THE DEAF;SIGNAL AND DISPLAY SPECIFICATIONS”。 Recommended Practice for Line 21 Data Service,Electronics Industries Association,EIA-608(1992年10月12日および1993年6月17日ド ラフト)(以下、EIA−608標準と称する)(この主題はここに引用されて いる)の下では、付加データは、垂直帰線消去間隔のフィールド2のライン21 において与えられる。この要件には、2つのクローズドキャプションフィールド 、2つのテキストモードフィールドおよび伸長データサービスが含まれる。伸長 データは、他の情報の中でも、番組名、番組の長さ、ショウへの長さ、チャンネ ル番号、ネットワーク局、ステーションコールレター、UCT(ユニバーサル座 標時間)タイム、時間帯および昼間節約時間使用を含んでいる。ネットワークの 上流で、そのネットワークは、番組名、ショウの長さ、ショウへの長さ、ネット ワーク局およびUCTタイムを挿入する。局の下流で、その局は、チャンネル番 号、時間帯、昼間節約時間使用および番組名を挿入する。ネットワークは、異な る局毎に異ならないデータを挿入する。 挿入装置は、クローズドキャプションデータおよびEDSデータ以外のデータ をテレビジョン信号へ挿入することができる。ステーション挿入データとしては 、教材およびゲームを含む娯楽的材料の如きデータがあり、これらデータは、1 0 と20との間のどのVBIラインにおいてのどちらかのフィールドまたは両方の フィールドへ挿入されうる。例えば、データは、第6図においてデータ114に よって示されるように、フィールド2のライン20へ挿入されうる。データは、 後述するように、クローズドキャプション割合(1Xフォーマット)またはクロ ーズドキャプション割合の2倍(2Xフォーマット)でVBIへ挿入されうる。 データは、メッセージを再形成、リコールまたは編集するのに使用されるロー カルターミナル10021から手動にて入力されうる。ターミナル10021は 、典型的には、コンピュータを含む。さらに、挿入装置10007へデータを与 えるためにモデム10022が使用されうる。挿入装置10007の出力は、デ ータを挿入した複合テレビジョン信号である。 NTSCフォーマットにおけるビデオ信号のタイミングは、当業分野において 良く知られている。前述したように、垂直基線消去間隔は、スクリーンの底部か らスクリーンの頂部への帰線の間の時間である。ビデオ信号は表示されないので あるが、水平同期パルスは、VBI中もなお与えられている。標準のデータ送信 割合は、EIA−608標準に定められている。 第7図に示すように、水平同期パルス120に続いて、カラーバースト信号1 22がくる。クローズドキャプションおよびEDSデータの場合には、カラーバ ーストに続いてクロックランインサイクル124がきて、次いで、フレームコー ド126が続く。クロックランインは、「10101010101」である。フ レームコードは、「01000011」である。2つのデータバイト128およ び130は、各VBIラインにて送信される。各バイトは、パリティビットを含 む8ビットである。このフォーマットは、標準データ割合フォーマット(または 、1Xフォーマット)と称される。VBIラインにおける各バイトは、最下位バ イトが最初にくるように配列されている。最後のビットは、誤り検査のためのパ リティとして使用される。送信データの各バイトは、受信時にパリティ検査され る。1Xフォーマットは、第6図においてクローズドキャプションデータ112 によって示されるように、フィールド1のVBIライン21にてクローズドキャ プションを送信するのに使用されるフォーマットである。この1Xフォーマット は、第6図においてEDSデータ116によって示されるように、フィー ルド2のVBIライン21にてEDSデータを送信するのに使用されるフォーマ ットでもある。 第8図に示されるような加速データフォーマット(2Xフォーマット)は、V BIライン当り4バイトを与えるように、1Xフォーマットの2倍のビット割合 を使用する。クロックランイン144は、ビットシーケンス「10101010 」である。フレームコード146は、「10011101101」である。各V BIライン毎に、4つのデータバイト148、150、152および154が送 信される。2Xフォーマットは、第6図においてデータ114によって示される ように、教材および娯楽的材料を送信するのに使用されうる。 次に、テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御するシステムの動作につ いて説明する。教育的装置の動作は、第9a図から第9n図に示すテレビジョン スクリーンを第10図、第11図および第12図のフローチャートに関連付ける ことにより、説明される。第10a図およびステップ600を参照するに、ユー ザが教育的装置をディスエーブルし、またはユーザIDコードを変更することが できるようにするために教育的装置はスクリーンを表示する。ステップ600は 、ユーザIDコードを知っているユーザ、大抵の場合、親230に、その教育的 装置をディスエーブルし、またはユーザIDコードを変更する機会を与える。第 9a図は、代表的な初期表示スクリーンを示している。リモートコントローラ2 20およびアップ/ダウンボタン352および入力ボタン356を操作すること により、ユーザは、カーソル402を所望のオペレーションに隣接位置決めする 。例えば、もし、ユーザが教育的装置をイネーブルしたい場合には、カーソル4 02をエントリー1に隣接位置決めし、ユーザは、ユーザコードに続いて2つの 星印を入力し、それから、リモートコントローラの入力キーを押す。教育的装置 をディスエーブルするためには、ユーザは、スクリーン上の第2のエントリーに 隣接した位置にカーソルを置き、IDコードに続いて入力キーを入力する。もし 、子供がIDコードを得ることができないようにその識別コードを変更すること を親230が望む場合には、親230は、現在のIDコードに続いて1つの星印 、さらに続いて新しいIDコードを入力して、それから、入力キーを押す。ここ で注意すべきことは、ユーザは、第10a図のステップ602に示されるよう に教育的装置においてコードをイネーブルまたはディスエーブルまたは変更する ためには、常にIDコードを入力しなければならないということである。 もし、第10a図のステップ604において、教育的装置がイネーブルされな いと判定された場合には、TV入力およびゲームセットを含む娯楽的装置が、ス テップ606にて通常のように動作する。 もし、教育的装置がイネーブルされる場合には、次のステップで、ユーザは、 ステップ607において教育的装置モードを選択する。第9b図は、教育的装置 が、1)選択された教材の題材を再生するモード、2)有料教材を受信して記憶 するモード、3)選択され記憶された有料教材を再生するモード、または4)デ ータを検索するモードに置かれうることを示している。先ず、教材を再生するモ ード1および3について説明する。もし、取り外し自在な媒体が使用される場合 には、ユーザは、ライブラリ307から題材の一つを選択し、それを取り外し自 在な媒体のプレーヤ308へ挿入する。もし、有料教材がメモリ310に記憶さ れている場合には、第9c図の如きスクリーンにより、ユーザに記憶されている 題材およびユーザが所望の題材を選択できることを知らせることができる。ステ ップ608において、ユーザは、再生する特定の題材を選択する。これは、第9 c図に示すように、英文学の如き特定の題材を選択することにより、行われうる 。 ステップ610において、ユーザは、教育的装置がTVを娯楽に使用できるよ うにするために必要とされる問題に対する正解の得点の閾値を選択することがで きる。ユーザに対して表示されうるスクリーンの一例を第9d図に示している。 例示されるように、ユーザは、カーソル432の位置およびスクリーン430に よって示されるように、その閾値を20の正解数にセットしている。 次のステップにおいて、ユーザは、それぞれステップ614および616にお いて、TVを娯楽のために使用しうる時間またはゲームを行なう回数を選択する 。第9e図は、教育的装置によりテレビジョンが教材へと切り換えられてしまう 前に、テレビジョンを見ることができる時間、またはゲームを行える時間をユー ザが選択できるようにするために、ユーザに対して表示されるスクリーンを示し ている。第9f図は、教育的装置によりテレビジョンの使用が教材へと切り換え ら れてしまう前に、ゲームを行える回数をユーザが選択できるようにするために、 ユーザに対して表示されるスクリーンである。 ステップ617において、ユーザは、子供の如きユーザが賞品を選択できるよ うにする得点の閾値を選択することができる。親は、賞品の値を選択して、ユー ザ賞品コードを入力することができる。これは、子供が賞品を請求するステーシ ョンへも与えられる。第9g図は、賞品を得るために必要とされる正解点数の閾 値を親が選択できるように表示されうるスクリーンを示している。この場合にお いて、親は、スクリーン上で第2のエントリーを選択しており、カーソル462 の位置によって示されるように、正解点数50が選択されている。第9h図に示 されるスクリーンは、子供に対して表示される賞品のための値をユーザが選択し うるようにするためにユーザに対して表示されうる。 教育的装置が初期化されたとき、ステップ618において、教材が、スイッチ 300の教育的入力へ与えられて、テレビジョンに表示される。この教材は、ユ ーザ、この場合には大抵の場合、子供が答えるべき問題からなっている。ユーザ は、ステップ620において問題に答え、教育的装置は、それら問題に対する正 解点数を維持する。教材としての問題を示すスクリーンの一例を、第9i図およ び第9j図に示している。ユーザは、リモートコントローラまたは教育的装置の キーパッドを使用して、カーソルを位置決めする。各問題は、複数の選択肢を有 しており、一つの選択肢は、ヘルプ(補助)である。例えば、第9i図および第 9j図の両方において選択肢5は、ヘルプである。ステップ622に示されるよ うに、もし、ユーザがヘルプを選択する場合には、補助スクリーンが表示される 。例えば、第9i図および第9j図の問題に対応する補助レッスンは、第9k図 に示されており、この場合において、これは、ウイリアム・シェイクスピアの簡 単な伝記である。 ステップ624において、正解数および不正解数が、制御装置320によって 一覧表にされる。もし、正解数または得点が、親によって設定された閾値を越え る場合には、テレビジョンは、ステップ626にて示されるように、親によって 選択された時間またはゲームを行える回数だけ、娯楽に供される。 もし、正解に対する得点が賞品のための閾値ステップを越える場合には、賞品 およびユーザプライスコード、および、ある場合には、そのスクリーンをあるス テーションに対して識別させるスクリーン識別子が、ユーザに対して表示される 。第91図は、ユーザに賞品を示すために使用されるスクリーンの一例である。 スクリーン510は、マーブル、ベースボールカード、漫画本またはポッグスの 如き賞品を表示する。このスクリーンは、また、ユーザが賞品を請求するために 電話をかけることができるステーションの電話番号およびユーザへの指示をも表 示する。その指示は、ユーザに対して、例えば、漫画本であるような賞品選択、 この場合において52であるようなスクリーン番号、および、この場合において は142として示されたユーザ賞品コードをステーションへ与えるようなもので ある。スクリーン番号は、ユーザに対して表示されたスクリーンを識別するため に、ステーションによって使用される。ユーザ賞品コード142は、賞品の代金 を支払ったユーザを識別するために、ステーションによって使用される。ユーザ 賞品コードは、例えば、ユーザの名前、住所、電話番号、および、ある場合には 、賞品の料金を請求するために使用されうるクレジットカード番号を識別する。 第10b図において、ステップ630は、ユーザが、賞品選択、スクリーン番号 およびユーザ賞品コードをステーションに電話するステップである。第10b図 のステップ631において、ユーザ賞品コードは、ユーザ(親)を識別して請求 するために使用され、賞品は、通常、子供であるユーザへ送られる。 第10c図は、有料教材/娯楽的材料をダウンロードするのに適用されるステ ップ632を示している。もし、娯楽的材料に含まれたゲームが、ステーション によってセットされた回数だけ行われる場合には、そのゲームは、メモリから消 去される。前述したように、これにより、ステーションは、ユーザから継続的に 収益を上げることが可能とされる。 第11図は、有料教材/娯楽的材料を注文し且つ賞品を注文するためのステー ションとユーザとの相互動作を例示するフローチャートを示す図である。第5図 に示されるように、ステーションは、電話10034に接続された入来電話ライ ン10032を有する。代表者10038は、電話に応えて、電話を掛けた人に よって与えられた情報を、ネットワークヘッドエンドで制御装置10008と通 信しうるコンピュータ10038へ挿入することができる。また別の仕方では、 ユーザは、デコーダ10040によってデコードされる電話タッチトーンを介し て制御装置と直接的に通信することができる。また、ユーザはローカルステーシ ョンに電話することも可能である。この場合には、ユーザは、電話10054を 呼び、代表者10056は、そのデータをコンピュータ10058へ入力する。 コンピュータ10058は、多重チャンネル挿入装置10018と通信する。ま た別の仕方としては、タッチトーンが、デコーダ10060へ直接的に送られう る。 ユーザがステップ640において電話を掛けるとき、ユーザは、有料教材/娯 楽的材料のダウンロードおよび/または賞品を注文することができ、また、ユー ザは、ユーザ賞品コードを選択することもできる。もし、ユーザが第1図におい て英文学309として示されるような取り外し自在な媒体での材料を購入した場 合には、ユーザは、その取り外し自在な媒体を取り外し自在な媒体のプレーヤ3 08にて再生することができる。しかしながら、購入される材料は、ダウンロー ドされる有料教材/娯楽的材料と同じようにしてステーションを呼び出すための 賞品スクリーンおよび指示を含みうる。それなので、親は、賞品を注文し、また 、前述したように、ステーションに対してユーザを識別させるユーザ賞品コード をセットアップするためにだけ、ステーションを呼び出すことができる。ステッ プ642において、ステーションは、そのユーザについてユーザ賞品コードおよ び対応する情報を記憶する。その対応する情報としては、ユーザの名前、住所、 電話番号およびクレジットカード番号がありうる。ステップ644において、ス テーションは、ビデオ信号に埋め込まれたデータを介して教材/娯楽的材料を送 信する。このような送信は、放送を介してでも、または、ケーブルを介してでも 行なうことができ、ユーザが、ステーションからの有料教材/娯楽的材料を注文 した場合にのみ行われる。それから、ステップ646において、教育的装置は、 ユーザが後で使用するために、その教材をデコードしてメモリに記憶させる。 第12図は、その教育的装置に質問して、その教育的装置に記憶された得点お よびその他の情報に応答してパラメータを変更するためのフローチャートを示す 図である。ステップ650において、ユーザは、教育的装置に質問して、教育的 装置のユーザの得点の如き事項、およびテレビジョンの娯楽的使用時間および教 育的使用時間の如きパラメータを決定する。ユーザは、このようなことを、第9 b図のスクリーン410における選択4である教育的装置において検索データモ ードを選択することによって、行なう。第9m図のスクリーン530には、得点 および教育的娯楽時間を示すスクリーンの一例が示されている。この場合におい て、そのスクリーンは、全問題の数が200であり、正解された問題の数が18 0であり、間違った答えがなされた問題の数が20であり、正解率が90%であ ることを示している。教育的時間が60分であり、娯楽的時間が30分であると して示されている。教育的時間および娯楽的時間は、第2図におけるタイマー3 22によって記録されうる。 本発明の前述した実施例は、本発明の発明概念の好ましい例示に過ぎず、本発 明の範囲は、このような実施例に制限されるものではない。当業者であれば、本 発明の精神および範囲から逸脱せずに、種々な他の構成を考えることができよう 。 したがって、本請求の範囲は、本発明の範囲内のすべてのアプリケーション、 変形態様を包含しようとするものである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年2月28日 【補正内容】 請求の範囲 1.テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する方法において、少なくと も1つの問題を含む教材をテレビジョンに表示し、該教材の問題に対する第1の ユーザの解答の採点をし、第2のユーザを識別させる目的を有する賞品コード識 別子を該第2のユーザが入力して、あるステーションに該賞品コード識別子を確 立させ、賞品を前記第1のユーザに与えるための閾値を前記第2のユーザが入力 して、得点が該閾値と等しいか、またはその閾値を越えると判定された場合に前 記第1のユーザに賞品を与えうるようにし、得点が前記閾値に等しいか、または その閾値を越えると判定された時に、前記テレビジョンにて前記第1のユーザに 対して前記賞品コード識別子を表示することを特徴とする方法。 2.前記表示された賞品コード識別子を前記ステーションへ通信し、前記表示さ れ通信された賞品コード識別子に対応する賞品を前記第1のユーザへ与えること を含む請求項1記載の方法。 3.前記表示された賞品コード識別子を前記ステーションへ通信する段階は、前 記テレビジョンに前記ステーションの電話番号を表示する段階を含む請求項2記 載の方法。 4.前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コード識別子を表 示する段階は、前記得点が前記閾値に等しいか、またはその閾値を越えるときに 、前記第1のユーザが賞品を選択できるように、前記テレビジョンにて前記第1 のユーザに対して賞品を表示する段階を含む請求項1記載の方法。 5.ビデオ信号にエンコードされた教材を含むビデオ信号を送信することを含む 請求項1記載の方法。 6.前記ビデオ信号から前記教材をデコーディングし、前記教材を記憶すること を含む請求項5記載の方法。 7.ビデオ信号にエンコードされた娯楽的材料を含むビデオ信号を送信すること を含む請求項1記載の方法。 8.前記ビデオ信号から前記娯楽的材料をデコーディングし、前記娯楽的材料を 記憶することを含む請求項7記載の方法。 9.テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する方法において、少なくと も1つの問題を含む教材をテレビジョンに表示し、該教材の問題に対する第1の ユーザの解答の採点をし、前記得点が第1の閾値に等しいか、またはその閾値を 越えると判定される場合に、前記テレビジョンを娯楽的材料へと切り換え、前記 テレビジョンが前記娯楽的材料へ切り換えられている持続時間を計測し、前記持 続時間が所定値に等しくなったときに、前記テレビジョンを前記教材へと切り換 え、第2のユーザを識別させる目的を有する賞品コード識別子を第2のユーザが 入力して、あるステーションに該賞品コード識別子を確立させ、賞品を前記第1 のユーザに与えるための第2の閾値を前記第2のユーザが入力して、得点が該第 2の閾値と等しいか、またはその閾値を越えると判定された場合に前記第1のユ ーザに賞品を与えうるようにし、得点が前記第2の閾値に等しいか、またはその 閾値を越えると判定された時に、前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対し て前記賞品コード識別子を表示することを特徴とする方法。 10.前記表示された賞品コード識別子を前記ステーションへ通信し、前記表示さ れ通信された賞品コード識別子に対応する賞品を前記第1のユーザへ与えること を含む請求項9記載の方法。 11.前記ステーションへ前記表示された賞品コード識別子を通信する段階は、前 記テレビジョンに前記ステーションの電話番号を表示することを含む請求項10 記載の方法。 12.前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コード識別子を表 示する段階は、前記得点が前記第2の閾値に等しいか、またはその閾値を越える と判定されたときに、前記第1のユーザが賞品を選択できるように前記テレビジ ョンにて前記第1のユーザに対して賞品を表示することを含む請求項9記載の方 法。 13.前記テレビジョンに表示するために前記教材からある教育的題材を前記第2 のユーザが選択することを含む請求項9記載の方法。 14.前記第2のユーザが第1の閾値を選択し、前記テレビジョンが前記娯楽的材 料に切り換えられている持続時間のための前記所定値を前記第2のユーザが選 択することを含む請求項9記載の方法。 15.テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する方法において、少なくと も1つの問題を含む教材を前記テレビジョンに表示し、該教材の問題に対する第 1のユーザの解答を採点し、前記得点が第1の閾値に等しいか、または、その第 1の閾値を越えると判定される場合に、前記テレビジョンを娯楽的材料へと切り 換え、前記娯楽的材料のゲームが行われた回数を計数し、前記回数の計数値が所 定値に等しくなるとき、前記テレビジョンを前記教材へと切り換え、第2のユー ザを識別する目的を有する賞品コード識別子を該第2のユーザが入力し、該賞品 コード識別子をあるステーションに確立し、前記第1のユーザへ賞品を与えるた めの第2の閾値を前記第2のユーザが入力して、前記得点が前記第2の閾値に等 しいか、またはその第2の閾値を越えると判定された場合に前記第1のユーザへ 賞品が与えられるようにし、前記得点が前記第2の閾値に等しいか、またはその 第2の閾値を越えると判定されたときに、前記テレビジョンにて前記第1のユー ザに対して前記賞品コード識別子を表示することを特徴とする方法。 16.前記表示された賞品コード識別子を前記ステーションへと通信し、前記表示 され通信された賞品コード識別子に対応する賞品を前記第1のユーザへ与えるこ とを含む請求項15記載の方法。 17.前記ステーションへ前記表示された賞品コード識別子を通信する段階は、前 記テレビジョンに前記ステーションの電話番号を表示することを含む請求項16 記載の方法。 18.前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コード識別子を表 示する段階は、前記得点が前記第2の閾値に等しいか、または、その第2の閾値 を越えるときに、前記第1ユーザが賞品を選択できるように、前記テレビジョン にて前記第1のユーザに対して賞品を表示することを含む請求項16記載の方法 。 19.前記テレビジョンに表示するために、前記教材からある教育的題材を前記第 2のユーザが選択することを含む請求項15記載の方法。 20.前記第1の閾値を前記第2のユーザが選択し、前記娯楽的材料のゲームを行 える回数の計数値のための所定値を前記第2のユーザが選択することを含む請求 項15記載の方法。 21.前記娯楽的材料のゲームが行われる回数を計数し、前記ゲームが行われた回 数の計数値が第2の所定値に等しくなるとき、前記ゲームを記憶装置から消去す ることを含む請求項15記載の方法。 22.テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する装置において、少なくと も1つの問題を含む教材をテレビジョンに表示する手段と、前記教材の問題に対 する第1のユーザの解答を採点する手段と、第2のユーザを識別させる目的を有 する賞品コード識別子を該第2のユーザが入力するための手段と、前記第1のユ ーザへ賞品を与えるための閾値を前記第2のユーザが入力して、得点が該閾値に 等しいか、またはその閾値を越えると判定される場合に、前記第1のユーザに賞 品が与えられるようにする手段と、前記得点が前記閾値に等しいか、またはその 閾値を越えると判定されたときに、前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対 して前記賞品コード識別子を表示する手段とを備えることを特徴とする装置。 23.前記賞品を請求するための電話番号を前記テレビジョンに表示する手段を備 える請求項22記載の装置。 24.前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コード識別子を表 示する手段は、前記得点が前記閾値に等しいか、またはその閾値を越えるときに 、前記第1のユーザが賞品を選択できるように前記テレビジョンにて前記第1の ユーザに対して賞品を表示する手段を備える請求項23記載の装置。 25.受信ビデオ信号から教材をデコーディングする手段と、前記教材を記憶する 手段とを備える請求項22記載の装置。 26.前記受信ビデオ信号から教材をデコーディングする手段は、垂直帰線消去間 隔デコーダを備える請求項25記載の装置。 27.受信ビデオ信号から娯楽的材料をデコーディングする手段と、該娯楽的教材 を記憶する手段とを備える請求項22記載の装置。 28.前記受信ビデオ信号から娯楽的材料をデコーディングする手段は、垂直帰線 消去間隔デコーダを備える請求項27記載の装置。 29.テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する装置において、少なくと も1つの問題を含む教材を前記テレビジョンに表示する手段と、前記教材の問題 に対する第1のユーザの解答を採点する手段と、前記得点が第1の閾値に等しい か、またはその閾値を越えると判定される場合に、前記テレビジョンを娯楽的材 料へと切り換える手段と、前記テレビジョンが前記娯楽的材料へと切り換えられ ている持続時間を計測する手段と、前記持続時間が所定値に等しくなるとき、前 記テレビジョンを前記教材へと切り換える手段と、第2のユーザを識別させる目 的を有する賞品コード識別子を該第2のユーザが入力するための手段と、前記第 1のユーザに賞品を与えるための第2の閾値を前記第2のユーザが入力して、得 点が該第2の閾値に等しいか、または、その第2の閾値を越えたと判定される場 合に、前記第1のユーザに賞品を与えることができるようにする手段と、前記得 点が前記第2の閾値に等しいか、またはその第2の閾値を越えたと判定されたと きに、前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コード識別子を 表示する手段とを備えることを特徴とする装置。 30.前記得点が前記第2の閾値に等しいか、またはその第2の閾値を越えたと判 定されるときに、前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コー ド識別子を表示する手段は、前記賞品を請求するための電話番号を前記テレビジ ョンに表示する手段を備える請求項29記載の装置。 31.前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コード識別子を表 示する手段は、前記得点が前記第2の閾値に等しいか、またはその第2の閾値を 越えたときに、前記第1のユーザが賞品を選択できるように前記テレビジョンに て前記第1のユーザに対して賞品を表示する手段を備える請求項29記載の装置 。 32.前記テレビジョンに表示するために、前記教材からある教育的題材を前記第 2のユーザが選択するための手段を備える請求項29記載の装置。 33.前記第2のユーザが前記第1の閾値を選択するための手段と、前記テレビジ ョンが前記娯楽的材料へ切り換えられている持続時間のための所定値を前記第2 のユーザが選択するための手段とを備える請求項29記載の装置。 34.テレビジョンの教育的およぼ娯楽的使用を制御する装置において、少なくと も1つの問題を含む教材をテレビジョンに表示する手段と、前記教材の問題に対 する第1のユーザの解答を採点する手段と、前記得点が第1の閾値に等しいか、 またはその第1の閾値を越えたと判定された場合に、前記テレビジョンを娯楽的 材料へと切り換える手段と、前記娯楽的材料のゲームが行われる回数を計数する 手段と、前記回数の計数値が所定値に等しくなるとき、前記テレビジョンを前記 教材へと切り換える手段と、第2のユーザを識別させる目的を有する賞品コード 識別子を該第2のユーザが入力するための手段と、前記第1のユーザに対して賞 品を与えるための第2の閾値を該第2のユーザが入力して、得点が前記第2の閾 値に等しいか、またはその第2の閾値を越えたと判定された場合に、前記第1の ユーザへ賞品が与えられるようにする手段と、前記得点が前記第2の閾値に等し いか、またはその第2の閾値を越えたと判定されたときに、前記テレビジョンに て前記第1のユーザに対して前記賞品コード識別子を表示する手段とを備えるこ とを特徴とする装置。 35.前記得点が前記第2の閾値に等しいか、またはその第2の閾値を越えたと判 定されたときに、前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コー ド識別子を表示する手段は、前記賞品を請求するための電話番号を前記テレビジ ョンに表示する手段を備える請求項34記載の装置。 36.前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して賞品コード識別子を表示す る手段は、前記得点が前記第2の閾値に等しいか、またはその第2の閾値を越え たときに、前記第1のユーザが賞品を選択できるように、前記テレビジョンにて 前記第1のユーザに対して賞品を表示する手段を備える請求項34記載の装置。 37.前記テレビジョンに表示するために前記教材からある教育的題材を前記第2 のユーザが選択する手段を備える請求項34記載の装置。 38.前記第2のユーザが前記第1の閾値を選択する手段と、前記娯楽的材料のゲ ームを行える回数の計数値のための所定値を前記第2のユーザが選択する手段と を備える請求項34記載の装置。 39.前記娯楽的材料のゲームが行われる回数を計数する手段と、前記ゲームが行 われた回数の計数値が第2の所定値に等しくなるときに、前記ゲームを記憶装 置から消去する手段とを備える請求項34記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 7/18 H04N 7/18 R (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する方法において、少なくと も1つの問題を含む教材をテレビジョンに表示し、該教材の問題に対する第1の ユーザの解答の採点をし、第2のユーザを識別させる目的を有する賞品コード識 別子を該第2のユーザが入力して、あるステーションに該賞品コード識別子を確 立させ、賞品を前記第1のユーザに与えるための閾値を前記第2のユーザが入力 して、得点が該閾値と等しいか、またはその閾値を越えると判定された場合に前 記第1のユーザに賞品を与えうるようにし、得点が前記閾値に等しいか、または その閾値を越えると判定された時に、前記テレビジョンにて前記第1のユーザに 対して前記賞品コード識別子を表示することを特徴とする方法。 2.前記表示された賞品コード識別子を前記ステーションへ通信し、前記表示さ れ通信された賞品コード識別子に対応する賞品を前記第1のユーザへ与えること を含む請求項1記載の方法。 3.前記表示された賞品コード識別子を前記ステーションへ通信する段階は、前 記テレビジョンに前記ステーションの電話番号を表示する段階を含む請求項2記 載の方法。 4.前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コード識別子を表 示する段階は、前記得点が前記閾値に等しいか、またはその閾値を越えるときに 、前記第1のユーザが賞品を選択できるように、前記テレビジョンにて前記第1 のユーザに対して賞品を表示する段階を含む請求項1記載の方法。 5.ビデオ信号にエンコードされた教材を含むビデオ信号を送信することを含む 請求項1記載の方法。 6.前記ビデオ信号から前記教材をデコーディングし、前記教材を記憶すること を含む請求項5記載の方法。 7.ビデオ信号にエンコードされた娯楽的材料を含むビデオ信号を送信すること を含む請求項1記載の方法。 8.前記ビデオ信号から前記娯楽的材料をデコーディングし、前記娯楽的材料を 記憶することを含む請求項7記載の方法。 9.テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する方法において、少なくと も1つの問題を含む教材をテレビジョンに表示し、該教材の問題に対する第1の ユーザの解答の採点をし、前記得点が第1の閾値に等しいか、またはその閾値を 越えると判定される場合に、前記テレビジョンを娯楽的材料へと切り換え、前記 テレビジョンが前記娯楽的材料へ切り換えられている持続時間を計測し、前記持 続時間が所定値に等しくなったときに、前記テレビジョンを前記教材へと切り換 え、第2のユーザを識別させる目的を有する賞品コード識別子を第2のユーザが 入力して、あるステーションに該賞品コード識別子を確立させ、賞品を前記第1 のユーザに与えるための第2の閾値を前記第2のユーザが入力して、得点が該第 2の閾値と等しいか、またはその閾値を越えると判定された場合に前記第1のユ ーザに賞品を与えうるようにし、得点が前記第2の閾値に等しいか、またはその 閾値を越えると判定された時に、前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対し て前記賞品コード識別子を表示することを特徴とする方法。 10.前記表示された賞品コード識別子を前記ステーションヘ通信し、前記表示さ れ通信された賞品コード識別子に対応する賞品を前記第1のユーザヘ与えること を含む請求項9記載の方法。 11.前記ステーションヘ前記表示された賞品コード識別子を通信する段階は、前 記テレビジョンに前記ステーションの電話番号を表示することを含む請求項10 記載の方法。 12.前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コード識別子を表 示する段階は、前記得点が前記第2の閾値に等しいか、またはその閾値を越える と判定されたときに、前記第1のユーザが賞品を選択できるように前記テレビジ ョンにて前記第1のユーザに対して賞品を表示することを含む請求項9記載の方 法。 13.前記テレビジョンに表示するために前記教材からある教育的題材を前記第2 のユーザが選択することを含む請求項9記載の方法。 14.前記第2のユーザが第1の閾値を選択し、前記テレビジョンが前記娯楽的材 料に切り換えられている持続時間のための前記所定値を前記第2のユーザが選 択することを含む請求項9記載の方法。 15.テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する方法において、少なくと も1つの問題を含む教材を前記テレビジョンに表示し、該教材の問題に対する第 1のユーザの解答を採点し、前記得点が第1の閾値に等しいか、または、その第 1の閾値を越えると判定される場合に、前記テレビジョンを娯楽的材料へと切り 換え、前記娯楽的材料のゲームが行われた回数を計数し、前記回数の計数値が所 定値に等しくなるとき、前記テレビジョンを前記教材へと切り換え、第2のユー ザを識別する目的を有する賞品コード識別子を該第2のユーザが入力し、該賞品 コード識別子をあるステーションに確立し、前記第1のユーザへ賞品を与えるた めの第2の閾値を前記第2のユーザが入力して、前記得点が前記第2の閾値に等 しいか、またはその第2の閾値を越えると判定された場合に前記第1のユーザへ 賞品が与えられるようにし、前記得点が前記第2の閾値に等しいか、またはその 第2の閾値を越えると判定されたときに、前記テレビジョンにて前記第1のユー ザに対して前記賞品コード識別子を表示することを特徴とする方法。 16.前記表示された賞品コード識別子を前記ステーションへと通信し、前記表示 され通信された賞品コード識別子に対応する賞品を前記第1のユーザへ与えるこ とを含む請求項15記載の方法。 17.前記ステーションへ前記表示された賞品コード識別子を通信する段階は、前 記テレビジョンに前記ステーションの電話番号を表示することを含む請求項16 記載の方法。 18.前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コード識別子を表 示する段階は、前記得点が前記第2の閾値に等しいか、または、その第2の閾値 を越えるときに、前記第1のユーザが賞品を選択できるように、前記テレビジョ ンにて前記第1のユーザに対して賞品を表示することを含む請求項16記載の方 法。 19.前記テレビジョンに表示するために、前記教材からある教育的題材を前記第 2のユーザが選択することを含む請求項15記載の方法。 20.前記第1の閾値を前記第2のユーザが選択し、前記娯楽的材料のゲームを行 える回数の計数値のための所定値を前記第2のユーザが選択することを含む請求 項15記載の方法。 21.前記娯楽的材料のゲームが行われる回数を計数し、前記ゲームが行われた回 数の計数値が第2の所定値に等しくなるとき、前記ゲームを記憶装置から消去す ることを含む請求項15記載の方法。 22.テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する装置において、少なくと も1つの問題を含む教材をテレビジョンに表示する手段と、前記教材の問題に対 する第1のユーザの解答を採点する手段と、第2のユーザを識別させる目的を有 する賞品コード識別子を該第2のユーザが入力するための手段と、前記第1のユ ーザへ賞品を与えるための閾値を前記第2のユーザが入力して、得点が該閾値に 等しいか、またはその閾値を越えると判定される場合に、前記第1のユーザに賞 品が与えられるようにする手段と、前記得点が前記閾値に等しいか、またはその 閾値を越えると判定されたときに、前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対 して前記賞品コード識別子を表示する手段とを備えることを特徴とする装置。 23.前記賞品を請求するための電話番号を前記テレビジョンに表示する手段を備 える請求項22記載の装置。 24.前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コード識別子を表 示する手段は、前記得点が前記閾値に等しいか、またはその閾値を越えるときに 、前記第1のユーザが賞品を選択できるように前記テレビジョンにて前記第1の ユーザに対して賞品を表示する手段を備える請求項23記載の装置。 25.受信ビデオ信号から教材をデコーディングする手段と、前記教材を記憶する 手段とを備える請求項22記載の装置。 26.前記受信ビデオ信号から教材をデコーディングする手段は、垂直帰線消去間 隔デコーダを備える請求項25記載の装置。 27.受信ビデオ信号から娯楽的材料をデコーディングする手段と、該娯楽的教材 を記憶する手段とを備える請求項22記載の装置。 28.前記受信ビデオ信号から娯楽的材料をデコーディングする手段は、垂直帰線 消去間隔デコーダを備える請求項27記載の装置。 29.テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する装置において、少なくと も1つの問題を含む教材を前記テレビジョンに表示する手段と、前記教材の問題 に対する第1のユーザの解答を採点する手段と、前記得点が第1の閾値に等しい か、またはその閾値を越えると判定される場合に、前記テレビジョンを娯楽的材 料へと切り換える手段と、前記テレビジョンが前記娯楽的材料へと切り換えられ ている持続時間を計測する手段と、前記持続時間が所定値に等しくなるとき、前 記テレビジョンを前記教材へと切り換える手段と、第2のユーザを識別させる目 的を有する賞品コード識別子を該第2のユーザが入力するための手段と、前記第 1のユーザに賞品を与えるための第2の閾値を前記第2のユーザが入力して、得 点が該第2の閾値に等しいか、または、その第2の閾値を越えたと判定される場 合に、前記第1のユーザに賞品を与えることができるようにする手段と、前記得 点が前記第2の閾値に等しいか、またはその第2の閾値を越えたと判定されたと きに、前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コード識別子を 表示する手段とを備えることを特徴とする装置。 30.前記得点が前記第2の閾値に等しいか、またはその第2の閾値を越えたと判 定されるときに、前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コー ド識別子を表示する手段は、前記賞品を請求するための電話番号を前記テレビジ ョンに表示する手段を備える請求項29記載の装置。 31.前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コード識別子を表 示する手段は、前記得点が前記第2の閾値に等しいか、またはその第2の閾値を 越えたときに、前記第1のユーザが賞品を選択できるように前記テレビジョンに て前記第1のユーザに対して賞品を表示する手段を備える請求項29記載の装置 。 32.前記テレビジョンに表示するために、前記教材からある教育的題材を前記第 2のユーザが選択するための手段を備える請求項29記載の装置。 33.前記第2のユーザが前記第1の閾値を選択するための手段と、前記テレビジ ョンが前記娯楽的材料へ切り換えられている持続時間のための所定値を前記第2 のユーザが選択するための手段とを備える請求項29記載の装置。 34.テレビジョンの教育的およぼ娯楽的使用を制御する装置において、少なくと も1つの問題を含む教材をテレビジョンに表示する手段と、前記教材の問題に対 する第1のユーザの解答を採点する手段と、前記得点が第1の閾値に等しいか、 またはその第1の閾値を越えたと判定された場合に、前記テレビジョンを娯楽的 材料へと切り換える手段と、前記娯楽的材料のゲームが行われる回数を計数する 手段と、前記回数の計数値が所定値に等しくなるとき、前記テレビジョンを前記 教材へと切り換える手段と、第2のユーザを識別させる目的を有する賞品コード 識別子を該第2のユーザが入力するための手段と、前記第1のユーザに対して賞 品を与えるための第2の閾値を該第2のユーザが入力して、得点が前記第2の閾 値に等しいか、またはその第2の閾値を越えたと判定された場合に、前記第1の ユーザへ賞品が与えられるようにする手段と、前記得点が前記第2の閾値に等し いか、またはその第2の閾値を越えたと判定されたときに、前記テレビジョンに て前記第1のユーザに対して前記賞品コード識別子を表示する手段とを備えるこ とを特徴とする装置。 35.前記得点が前記第2の閾値に等しいか、またはその第2の閾値を越えたと判 定されたときに、前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して前記賞品コー ド識別子を表示する手段は、前記賞品を請求するための電話番号を前記テレビジ ョンに表示する手段を備える請求項34記載の装置。 36.前記テレビジョンにて前記第1のユーザに対して賞品コード識別子を表示す る手段は、前記得点が前記第2の閾値に等しいか、またはその第2の閾値を越え たときに、前記第1のユーザが賞品を選択できるように、前記テレビジョンにて 前記第1のユーザに対して賞品を表示する手段を備える請求項34記載の装置。 37.前記テレビジョンに表示するために前記教材からある教育的題材を前記第2 のユーザが選択する手段を備える請求項34記載の装置。 38.前記第2のユーザが前記第1の閾値を選択する手段と、前記娯楽的材料のゲ ームを行える回数の計数値のための所定値を前記第2のユーザが選択する手段と を備える請求項34記載の装置。 39.前記娯楽的材料のゲームが行われる回数を計数する手段と、前記ゲームが行 われた回数の計数値が第2の所定値に等しくなるときに、前記ゲームを記憶装 置から消去する手段とを備える請求項34記載の装置。
JP8505985A 1994-07-28 1995-07-28 テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する装置および方法 Ceased JPH10506200A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28208494A 1994-07-28 1994-07-28
US08/282,084 1994-07-28
PCT/US1995/009565 WO1996003189A1 (en) 1994-07-28 1995-07-28 Apparatus and methods for controlling educational and amusement use of a television

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10506200A true JPH10506200A (ja) 1998-06-16

Family

ID=23080051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505985A Ceased JPH10506200A (ja) 1994-07-28 1995-07-28 テレビジョンの教育的および娯楽的使用を制御する装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5716273A (ja)
EP (2) EP1034822A1 (ja)
JP (1) JPH10506200A (ja)
CN (1) CN1093771C (ja)
AU (1) AU3272095A (ja)
CA (1) CA2196191A1 (ja)
DE (1) DE69532078T2 (ja)
ES (1) ES2213753T3 (ja)
WO (1) WO1996003189A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523609A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 ヴァスケス デル メルカド ハビフ ダビド 電子機器の使用を制御する方法及びシステム
JP2013250456A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Yasuaki Iwai 情報処理システム、情報処理方法
JP2014102300A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Just Syst Corp 学習支援装置、学習支援方法および学習支援プログラム

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7168084B1 (en) 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
US9286294B2 (en) 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US6688888B1 (en) * 1996-03-19 2004-02-10 Chi Fai Ho Computer-aided learning system and method
WO1997048064A1 (fr) * 1996-06-10 1997-12-18 Nurali Nurislamovich Latypov Procede permettant a des utilisateurs situes a distance de participer a un concours interactif
US6758755B2 (en) 1996-11-14 2004-07-06 Arcade Planet, Inc. Prize redemption system for games executed over a wide area network
JP3324735B2 (ja) * 1997-07-15 2002-09-17 コナミ株式会社 ゲームシステム及びゲーム用プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体
US7091968B1 (en) 1998-07-23 2006-08-15 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for encoding a user interface
WO2000005891A1 (en) * 1998-07-23 2000-02-03 Diva Systems Corporation Interactive user interface
US6584153B1 (en) 1998-07-23 2003-06-24 Diva Systems Corporation Data structure and methods for providing an interactive program guide
US6754905B2 (en) 1998-07-23 2004-06-22 Diva Systems Corporation Data structure and methods for providing an interactive program guide
US9924234B2 (en) 1998-07-23 2018-03-20 Comcast Ip Holdings I, Llc Data structure and methods for providing an interactive program
WO2000005892A1 (en) 1998-07-23 2000-02-03 Diva Systems Corporation System for generating, distributing and receiving an interactive user interface
NZ336800A (en) * 1998-08-28 2000-10-27 Two Way Tv Ltd Interactive television system, remote TV receivers polled to transmit game scores to central game controller
US6732370B1 (en) * 1998-11-30 2004-05-04 Diva Systems Corporation Service provider side interactive program guide encoder
US6614843B1 (en) 1999-04-15 2003-09-02 Diva Systems Corporation Stream indexing for delivery of interactive program guide
US7254824B1 (en) 1999-04-15 2007-08-07 Sedna Patent Services, Llc Encoding optimization techniques for encoding program grid section of server-centric interactive programming guide
US6754271B1 (en) 1999-04-15 2004-06-22 Diva Systems Corporation Temporal slice persistence method and apparatus for delivery of interactive program guide
US6904610B1 (en) * 1999-04-15 2005-06-07 Sedna Patent Services, Llc Server-centric customized interactive program guide in an interactive television environment
US6968567B1 (en) 1999-04-15 2005-11-22 Sedna Patent Services, Llc Latency reduction in providing interactive program guide
US7096487B1 (en) 1999-10-27 2006-08-22 Sedna Patent Services, Llc Apparatus and method for combining realtime and non-realtime encoded content
US6651252B1 (en) 1999-10-27 2003-11-18 Diva Systems Corporation Method and apparatus for transmitting video and graphics in a compressed form
US6704359B1 (en) 1999-04-15 2004-03-09 Diva Systems Corp. Efficient encoding algorithms for delivery of server-centric interactive program guide
US6621870B1 (en) * 1999-04-15 2003-09-16 Diva Systems Corporation Method and apparatus for compressing video sequences
US7127737B1 (en) 2000-01-26 2006-10-24 Sedna Patent Services, Llc Bandwidth management techniques for delivery of interactive program guide
US7058965B1 (en) 1999-04-15 2006-06-06 Sedna Patent Services, Llc Multiplexing structures for delivery of interactive program guide
US6345261B1 (en) 1999-09-21 2002-02-05 Stockback Holdings, Inc. Customer loyalty investment program
US8255956B2 (en) * 1999-06-28 2012-08-28 Cox Communications, Inc. System and method for delivery of short-time duration video segments
US7607152B1 (en) 2000-01-26 2009-10-20 Cox Communications, Inc. Demand-cast system and bandwidth management for delivery of interactive programming
US7464394B1 (en) 1999-07-22 2008-12-09 Sedna Patent Services, Llc Music interface for media-rich interactive program guide
US7373652B1 (en) 1999-07-22 2008-05-13 Sedna Patent Services, Llc Server-centric search function in an interactive program guide
ATE359669T1 (de) 1999-10-27 2007-05-15 Sedna Patent Services Llc Vielfache videoströme unter verwendung von slice- basierter kodierung
US9094727B1 (en) 1999-10-27 2015-07-28 Cox Communications, Inc. Multi-functional user interface using slice-based encoding
US6678824B1 (en) * 1999-11-02 2004-01-13 Agere Systems Inc. Application usage time limiter
US6551104B2 (en) 2000-03-03 2003-04-22 Russell Craig Becker Reward based game and teaching method and apparatus employing television channel selection device
US7036145B1 (en) * 2000-07-18 2006-04-25 Murphy James P Method and apparatus for electronic entertainment device access control and interactive response system
JP4004218B2 (ja) * 2000-09-20 2007-11-07 株式会社リコー 教育支援システム及び目標提示方法
US20020128068A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-12 Randall Whitten Jon Marcus Method and apparatus for managing data in a gaming system
US6716102B2 (en) 2001-03-09 2004-04-06 Microsoft Corporation Method and apparatus for displaying information regarding stored data in a gaming system
US20020137565A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-26 Blanco Victor K. Uniform media portal for a gaming system
US7218739B2 (en) * 2001-03-09 2007-05-15 Microsoft Corporation Multiple user authentication for online console-based gaming
US20020128067A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-12 Victor Keith Blanco Method and apparatus for creating and playing soundtracks in a gaming system
NL1018477C2 (nl) * 2001-07-06 2003-01-17 Lely Entpr Ag Samenstel van meerdere spelcomputers, spelcomputer, drager voor een computerspel, werkwijze voor het bevorderen van de verkoop van spelcomputers en/of computerspellen.
US7908628B2 (en) 2001-08-03 2011-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
US7793326B2 (en) 2001-08-03 2010-09-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator
US20030056209A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-20 Buck Norman R. Video signal timer switch
US8429688B1 (en) 2001-09-19 2013-04-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Broadcast programming guide
US20050143169A1 (en) * 2001-09-20 2005-06-30 Igt Direction interfaces and services on a gaming machine
US7632101B2 (en) * 2001-10-05 2009-12-15 Vision Works Ip Corporation Method and apparatus for periodically questioning a user using a computer system or other device to facilitate memorization and learning of information
US10347145B1 (en) 2001-10-05 2019-07-09 Vision Works Ip Corporation Method and apparatus for periodically questioning a user using a computer system or other device to facilitate memorization and learning of information
US7428638B1 (en) 2001-11-13 2008-09-23 Microsoft Corporation Architecture for manufacturing authenticatable gaming systems
US7203835B2 (en) 2001-11-13 2007-04-10 Microsoft Corporation Architecture for manufacturing authenticatable gaming systems
EP1316907A2 (fr) * 2001-11-30 2003-06-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Système pour l'apprentissage d'un appareil muni d'une pluralité de fonctionnalités, appareil impliqué dans un tel sytème et procédé mis en oeuvre dans un tel système
US20070220580A1 (en) * 2002-03-14 2007-09-20 Daniel Putterman User interface for a media convergence platform
US20030190944A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 Acres Gaming Incorporated Safe gaming, personal selection of self-limiting option
US8460103B2 (en) * 2004-06-18 2013-06-11 Igt Gesture controlled casino gaming system
US7815507B2 (en) * 2004-06-18 2010-10-19 Igt Game machine user interface using a non-contact eye motion recognition device
US6755740B2 (en) * 2002-08-12 2004-06-29 Inventec Appliances Corp. Method and system for implementing a multi-way game
US7623844B2 (en) * 2003-03-04 2009-11-24 Gamelogic, Inc. User authentication system and method
US20040180708A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 Southard Barbara Helen Health based internet game for children
US6973554B2 (en) * 2003-04-23 2005-12-06 Microsoft Corporation Systems and methods for multiprocessor scalable write barrier
US20040241633A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Drozda William P. Professor pop-up & method
US20050089825A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Ralph Zulferino System for educating, study assistance and/or training of computer users
US20050166060A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-28 Flora Goldthwait System and method for controlling access to resources
US8131955B2 (en) * 2004-04-15 2012-03-06 Microsoft Corporation Ephemeral garbage collection using a tracking mechanism on a card table to determine marked bundles
US8684839B2 (en) 2004-06-18 2014-04-01 Igt Control of wager-based game using gesture recognition
US7942744B2 (en) 2004-08-19 2011-05-17 Igt Virtual input system
US8943456B2 (en) * 2004-09-30 2015-01-27 International Business Machines Corporation Layout determining for wide wire on-chip interconnect lines
US7154380B1 (en) 2004-11-24 2006-12-26 Tarrab Jr George Power distribution and timing device
US20060189367A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Igt Harm minimization interfaces and services on a gaming machine
WO2006105480A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for video-rich navigation
US8719857B1 (en) 2005-08-24 2014-05-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing parental control features in video mosaic environments
US20100146536A1 (en) 2005-11-14 2010-06-10 Michael Craner Parental media palettes
US8863168B2 (en) * 2005-11-14 2014-10-14 Rovi Guides, Inc. Media control system with viewer rewards
US20100153885A1 (en) * 2005-12-29 2010-06-17 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for interacting with advanced displays provided by an interactive media guidance application
US20070174867A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Dunning Katherine A Computer controlled system for enabling the owner/host of a television set to limit the access of designated viewers to television programs
US8079044B1 (en) 2006-04-10 2011-12-13 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing parental control asset searching
US20080163059A1 (en) 2006-12-28 2008-07-03 Guideworks, Llc Systems and methods for creating custom video mosaic pages with local content
US20090131152A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Verizon Data Services Inc. Method and system for performance tracking to modify content presented by a set-top box
WO2009070688A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods, systems, and media for controlling access to applications on mobile devices
US8091102B2 (en) * 2007-12-18 2012-01-03 United Video Properties, Inc. Methods and systems that motivate tuning to a transmission channel for a time period
US20090202968A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 Popspring Llc Systems and Methods for Combining Electronic Educational and Entertainment Media
NL1035100C2 (nl) * 2008-02-28 2009-08-31 Tjakina Wildeboer Inrichting en werkwijze voor het spelen van een gezondheidbevorderend spel.
US8510778B2 (en) 2008-06-27 2013-08-13 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for ranking assets relative to a group of viewers
US9165474B1 (en) 2008-10-21 2015-10-20 Teri J. Bonfield System and method for limiting computer usage
US20100298044A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Acres-Fiore Patents System and method for behavioral gaming
JP5333587B2 (ja) * 2009-07-01 2013-11-06 富士通株式会社 コンテンツの処理方法、記録装置、及びプログラム
US8523668B2 (en) * 2010-05-15 2013-09-03 Robert F. Rioux Controlling access to and use of video game consoles
US20120172100A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-05 International Business Machines Corporation Virtual Lesson Plan Integration
US9154813B2 (en) 2011-06-09 2015-10-06 Comcast Cable Communications, Llc Multiple video content in a composite video stream
JP5214772B2 (ja) * 2011-06-24 2013-06-19 株式会社東芝 機器制御装置及び機器制御方法
US8615161B2 (en) * 2011-12-02 2013-12-24 International Business Machines Corporation Optimizing recording space in digital video recording of television programs containing commercials
US9017078B2 (en) * 2012-08-09 2015-04-28 David Gross Method and system for identify, treatment and weaning from Internet and computer addiction
US20150306497A1 (en) * 2012-11-27 2015-10-29 Raven SAMPSON Systems and Methods of Electronic Equipment Regulation
US20140178846A1 (en) * 2012-12-23 2014-06-26 Healthcare Technologies and Methods, LLC System and Method for Interactive Education and Management
US10971026B1 (en) 2014-06-17 2021-04-06 Matthew B. Norkaitis Method for integrating educational learning into entertainment media
US9807436B2 (en) 2014-07-23 2017-10-31 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing media asset recommendations for a group
US10332412B2 (en) * 2015-12-18 2019-06-25 Eugene David SWANK Method and apparatus for adaptive learning
DE202016101876U1 (de) 2016-04-11 2016-09-28 Klaus Bauer Vorrichtung zur Begrenzung der Nutzung eines Unterhaltungsgerätes
CN107436830A (zh) * 2016-05-27 2017-12-05 富泰华工业(深圳)有限公司 使用控制方法、系统及电子设备
US11087634B2 (en) * 2017-07-17 2021-08-10 Christopher Chambers System, method, and applications for monitoring online usage of minors
US20190108056A1 (en) * 2017-10-10 2019-04-11 Jack Rainieri Periodic permission system for controlling a device providing distributed content
CN112399255B (zh) * 2020-11-10 2023-04-07 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种多媒体数据的播放方法、装置、电子产品及存储介质

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE32305E (en) * 1968-01-15 1986-12-16 Sanders Associates, Inc. Method of employing a television receiver for active participation
BE792678Q (fr) * 1968-06-20 1973-03-30 Koos Eugenia M Systeme de television educatif
USRE28598E (en) * 1969-08-21 1975-10-28 Television gaming apparatus and method
US3999307A (en) * 1970-08-07 1976-12-28 Hitachi, Ltd. Teaching machine
USRE32282E (en) * 1971-03-22 1986-11-11 Sanders Associates, Inc. Television gaming apparatus
US3789136A (en) * 1972-06-28 1974-01-29 M Haith Electronic system for viewer response to television program stimuli
US3879332A (en) * 1973-05-18 1975-04-22 Louis A Leone Built-in television timer and locking mechanism
JPS6041511B2 (ja) * 1975-04-08 1985-09-17 ソニー株式会社 静止画像再生装置
US4247106A (en) * 1978-04-12 1981-01-27 Jerrold Electronics Corporation System arrangement for distribution and use of video games
US4422105A (en) * 1979-10-11 1983-12-20 Video Education, Inc. Interactive system and method for the control of video playback devices
US4348696A (en) * 1980-09-08 1982-09-07 Beier Galen C Television viewing control device
JPS57196281A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Sony Corp Control system for video signal reproducer
US4490810A (en) * 1982-02-16 1984-12-25 Hon David C Automated instruction, game and data retrieval system
US4611996A (en) * 1983-08-01 1986-09-16 Stoner Donald W Teaching machine
US4592546A (en) * 1984-04-26 1986-06-03 David B. Lockton Game of skill playable by remote participants in conjunction with a live event
US4905280A (en) * 1984-10-12 1990-02-27 Wiedemer John D High security videotext and videogame system
EP0180460B1 (en) * 1984-10-31 1990-09-19 Sony Corporation Decoders for pay television systems
US4588901A (en) * 1985-02-14 1986-05-13 Pentalux Corporation Timer control for television
US5128752A (en) * 1986-03-10 1992-07-07 Kohorn H Von System and method for generating and redeeming tokens
US4926255A (en) * 1986-03-10 1990-05-15 Kohorn H Von System for evaluation of response to broadcast transmissions
DE3751410T2 (de) * 1986-04-18 1996-04-11 Nagra Plus Sa Decoder für ein Fernsehgebührensystem.
US4877408A (en) * 1988-02-09 1989-10-31 Hartsfield Ben W Competitive computer educational game
US4858930A (en) * 1988-06-07 1989-08-22 Namco, Ltd. Game system
US5065345A (en) * 1988-11-04 1991-11-12 Dyned International, Inc. Interactive audiovisual control mechanism
US5001632A (en) * 1989-12-22 1991-03-19 Hall Tipping Justin Video game difficulty level adjuster dependent upon player's aerobic activity level during exercise
US5035625A (en) * 1989-07-24 1991-07-30 Munson Electronics, Inc. Computer game teaching method and system
US5051822A (en) * 1989-10-19 1991-09-24 Interactive Television Systems, Inc. Telephone access video game distribution center
US5120076A (en) * 1989-12-08 1992-06-09 Interactive Network, Inc. Method of evaluating data relating to a common subject
US5060079A (en) * 1990-03-30 1991-10-22 Rufus Isaacs Alexander Apparatus for controlling television monitoring
US5051837A (en) * 1990-06-06 1991-09-24 Mcjunkin Thomas N Home entertainment equipment control apparatus
US5172413A (en) * 1990-12-20 1992-12-15 Sasktel Secure hierarchial video delivery system and method
US5142358A (en) * 1991-02-11 1992-08-25 Jason Leonard A Earn per view television viewing regulation device
US5231661A (en) * 1991-07-31 1993-07-27 Gold Medal Kids, Inc. Television viewing control device and method
US5343239A (en) * 1991-11-20 1994-08-30 Zing Systems, L.P. Transaction based interactive television system
DE4203021A1 (de) * 1992-02-03 1993-08-05 Tomic Koehler Heinrich Dienst zur dezentralen und zeitunabhaengigen produktion von audio- oder videofaksimilen
US5271626A (en) * 1992-04-21 1993-12-21 The Arenas Group Television game
US5286036A (en) * 1992-09-08 1994-02-15 Abrasion Engineering Company Limited Method of playing electronic game, and electronic game

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523609A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 ヴァスケス デル メルカド ハビフ ダビド 電子機器の使用を制御する方法及びシステム
JP2013250456A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Yasuaki Iwai 情報処理システム、情報処理方法
JP2014102300A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Just Syst Corp 学習支援装置、学習支援方法および学習支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1158575A (zh) 1997-09-03
AU3272095A (en) 1996-02-22
CA2196191A1 (en) 1996-02-08
EP1034822A1 (en) 2000-09-13
DE69532078T2 (de) 2004-08-26
DE69532078D1 (de) 2003-12-11
EP0772481A4 (en) 1998-02-04
EP0772481A1 (en) 1997-05-14
US5716273A (en) 1998-02-10
WO1996003189A1 (en) 1996-02-08
ES2213753T3 (es) 2004-09-01
CN1093771C (zh) 2002-11-06
EP0772481B1 (en) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0772481B1 (en) Apparatus and methods for controlling educational and amusement use of a television
EP0746941B1 (en) Interactive television security through transaction time stamping
EP1133184B1 (en) Transaction based interactive television system
JP3812681B2 (ja) ビデオ信号中のレコーダ・プログラミング・データをダウンロードする装置及び方法
US5936661A (en) Interactive television game system
US5640484A (en) Switch for automatic selection of television signal sources for delivery of television guide data
US5907321A (en) Method for transmitting and displaying an interchannel interval image in a cable system
CA2363052C (en) Improved electronic television program schedule guide system and method
JP3277473B2 (ja) 放送受信装置
JP3454286B2 (ja) 双方向放送方式及び双方向放送の受信装置
JPH07235911A (ja) 双方向放送方式及び双方向放送の受信装置
KR20000068852A (ko) 비디오 테이프 및 그 비디오 테이프를 재생하는 장치
EP0776127A2 (en) A video data transmitting method and a receiving apparatus therefor
JPS58225789A (ja) Catvシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20051003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108